• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月25日

菅生の魔物

菅生の魔物 ド素人ドライバーであるワタシの見解なんですが、

菅生の最終コーナーはクリッピングポイントを2輪シケイン付近にとりA)、そこからアウト側へ孕みつつアクセルを踏んで行きますB)。



この際、アウト側に適当な目標を置き辛いんですよね。

アウト側に目線を向けると、そこに吸い込まれてコースアウトしてしまいそうで←。


クリップA)から、孕みつつ加速進行B)するとコースを跨いでいるDUNLOPゲートG)が見え始めるので、その左足付け根を狙うと結果として綺麗にコースの左側一杯C)まで孕んで立ち上がれます。

つまりG)が目に入ればもう安心・・・見てはいないC)にたどり着くというw



でも、クリップA)からアウト側へ出て行くB)その時は肝心の目標物G)が見えないのです。

走行ラインとはドライバーが運転プランを実行した結果としての軌跡なんで、C)の場所に行くにはB)のラインに乗せるからA)の場所はココだなと、逆算して組み立ててA)B)C)と走っていきます。

だからC)があってのB)なので、それがわかっているから大丈夫ですが、でも、フッとアウト側へ吸い込まれてしまうかも(行ってはイケナイ場所へ)と感じて「でもアクセルを踏んでアウトへ出て行く」この間(マ=魔?)がワタシにとっての菅生の魔物。

因みに、2007R35での菅生最終コーナーは、左のアームとかハブボルトとか折れるんじゃないかな?位の横Gがきます。実際、アライメントは大幅に狂いハンドルセンターまでズレてしまいました(日産が指定するR35サーキット走行後点検にアライメント調整が含まれているのには訳があるって事です)。

で、この事故に関して:

https://youtu.be/CYPUb6nnjVg?si=JEhXj2Zj8fZbL0Ro

ピットへ入りたい青300と黒500の接触事故です。(youtubeでなら見れます)

SGT統括団体GTAによれば、青300ドライバーさんにペナルティ。

指摘されてるウィンカーに関しては、規則に明記されてない模様。そもそも、少し前のフォーミュラカーにはウインカーは無いし、今も入門フォーミュラカーや多くのプロドライバーが経験しているカートにも無い。(カートやサーキット走行する2輪にはバックミラーさえ無いです)

つまり、車の動かし方で(その先どうするか)後ろに伝える/前車や周囲の車の動きを読む、こうした事はプロの人達は身に付けてます。

青300はブレーキをかけてるので、青300は動きを伝えてるように思います。ピットインの際にホワイトライン踏むとペナルティだからブレーキを踏んでる(金500早よ行ってくれ~)=右へとピットインするよ、と。

その後ろから黒500は青300を右から抜きにかかったというよりも、ブレーキをかけてる青300への追突を避ける為に右横へ行ったというGTAの説明、らしいですね。。。

狭い菅生で速度の違う300/500が4台交錯しピットインも絡んでいたが故に起こった事故、という事でしょう。どっちの立場も、いろんな意味で厳しいですねぇ。

ここで、ワタシがサーキット走行初心者の頃にその道の先輩(ツーリングカーの地方選手権に参戦していたチームに帯同してた方)から教えられた事を一つ紹介します。(FISCOのS4枠はフォーミュラカーと混走だったから心配したのだと思います)

「初心者君は遅いからコーナーで速い車にインを譲るだろ?」

「インを譲ったらすぐラインを戻したり、速い車のすぐ後ろに動いてはダメ」

「速い車は1台だけじゃなく2台3台連結して続いて来ると思え!」

これ↑、たぶん全てのプロドライバーさんが初心者の時に言われてると思います。ワタシ達が道路を横断する時「右を見て左を見てもう一度右を見て」というのと同じ位に一般的なヤツです。

動画で衝突の瞬間をスローにしてるのを見ると、青300のドライバーさんも一気に右へ走ったというよりも、極僅かに当たった瞬間に左に戻してる。金500をやり過ごしてもうホワイトラインカット寸前だと右へステアしつつ右ミラーを見たらそこに黒500が居た、という事かと。

レース後に青300ドライバーさんと近藤マッチ監督が黒500のチームへ謝罪に行ったという事ですが、GTAの裁定云々もあるのでしょうけども、この言い古されたヒヤリハット回避術を上手くやれなかった自責の念じゃないかと。(ワタシの勝手な想像です)

辛いっすね。

怪我をされた黒500ドライバーさんの一日も早い回復をお祈りします。

-----

動画のコメントで幾つかある「ピットインする車は最終コーナーではインベタで」というのは【素人の走行会での基本中の基本のマナー】ではありますが、菅生においてのプロのレース中は義務でも必須マナーでもないです。
ブログ一覧 | モータースポーツ | クルマ
Posted at 2023/10/25 22:01:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

鈴鹿で大事故発生
たく造さん

SUGOのアクシデントは本当に魔物 ...
澤 圭太さん

ニスモフェスってこんなに周り切れな ...
ともだすけさん

鈴鹿チャレンジクラブ0206
マサ㌧さん

GT7 ミシュラン・レースウェイ、 ...
macモフモフさん

岡山チャレンジカップ2時間耐久VI ...
244Racingさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@black frog さん 3.6eTはVarioCam 可変バルブタイミング。3.0TTはVarioCam Plus 可変バルブタイミングとリフト。この辺も何かあるかも。」
何シテル?   06/02 20:40
Tcar01です。 車やモータースポーツに関する事を書いていきたいと思います。 所有車両は、ポルシェ911カレラ992C2です。 過去所有: ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
素のカレラ2駆です。ホイールF:19"/R:20"、マフラーも標準エキゾーストです。外装 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
Driving a MERCEDES-BENZ E-CLASS_SEDAN.

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation