• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月11日

992カレラ フロントガラス周りのゴムが溶ける件

992カレラ フロントガラス周りのゴムが溶ける件 2024年8月初めに修理が完了。

一応、延長保証で対応してもらいました。

7月10日過ぎには話としては解決していたのですが、紆余曲折あったので、まぁまぁ大変でした。

PCの担当営業マン氏とサービスマネージャー氏、お二人には誠意ある対応をしてもらえました。ありがとう!

しかしね、、、
延長保証の契約はPCなんですが、その内容をHPで説明しているのはPJであり、且つ、PCに対して新車生産枠の割り当て等で多大な影響力というかある意味支配的地位にあると思われるPJにも問合せをしたのですが、非常に印象が良くありませんでした。

私が相談した時の話ですが、
PJのHPに問合せフォームの記載はあるものの実際は無くて、メールアドレスも無くて、電話受付だけでした。受付の方(女性)は超丁寧なのですがメールで証拠が残る形で質問したいと言っても電話でしか受けないという事でした(想定内なのでこちらも固定電話で録音)。聞けば、音声文字起こしシステムを使っているとの事なので、それじゃぁと事前にガチガチに固めた文章wをワタシが機械の様に読み上げて、1週間の猶予を持たせて返答を求めたのですが・・・無視されました。こちらから再度問い合わせても、検討中と受付嬢が答えるのみで、担当者名さえも教えてもらえませんでした。ではいつ返事を貰えるのか聞いたら翌日との事でしたが、その後もPJからの連絡は一切ありませんでした。

ブチっ



このままでは車の洗車も出来ず、不本意ながら、訴訟準備の催告書を内容証明(「Webゆうびん/e内容証明」が超便利!)で送るとPCに伝えたところやっと動き出した、そんな感じでした。

まぁ冒頭のとおり、PCではしっかりと対応して貰えたし結果オーライではあるのですが、はぁ。。。

・フロントガラスの周りのゴムが溶けだす(ガラス下側以外の3辺)
・ゴムのみの交換は出来ず、フロントガラス交換となる
・営業氏曰く、前モデルの991型から発生していた
・ー同ー、PJに何度も改善要求をしているが変わらない
・ー同ー、Tcar01の力でこの問題をリコールにしてくれ?!(PC,PJの仕事だろっ!)
・ー同ー、その際は自分(営業マン)の名前を出してもらってイイです!(マジか?)
・サービスマネージャー氏曰く、当PCで販売した他の992型でも複数発生
・ー同ー、新車から2年目~4年目くらいの発生の様だ
・ー同ー、補修部品はパーツ番号が変わったが、対策部品という情報は無い!(ワタシの質問を予想してか即答でした呆)
・海外フォーラムを検索すると、同様であり2015年頃から(営業氏も同じ発言)
・ー同―、この問題をポルシェはずっと放置してる
・米国では認定中古車保証ではカバーされない事案と説明される(確定かは不明)

国内事例を検索した結果、走行距離1万キロ未満で何台か発生(驚)しているので走行距離は関係なさそうだし、日本国内に限った不具合でもない。

相談した弁護士は30年以上ベンツに乗っているが一度も起こってないと言うし、ワタシもCクラス9万キロ、Eクラス10万キロ乗りましたが問題無しだからドイツ車だからという事でも無い。もちろん過去所有の日本車でも起こってない。(Tcar01号はガレージ保管、コーティングはPC、洗車はキーパー)

どー考えてもポルシェの製造上の問題であり、それを長年改善しようとしない驚くべき怠慢、という事です。

ワタシの考え方:
・民法562条の契約不適合責任に問える(販売物が正しく製造されていなかった等)

・PJのHPに記載してある「高性能とサスティナビリティに関する社会的責任には一切の妥協はない(要約)」は、景品表示法の不当表示に該当しないだろうか?(フロントガラスをどんどん交換して地球環境に良い訳ない)

・ポルシェ車は製造後15年まで延長保証出来るとHPに表示。これは他メーカーと比較して著しく長く優良な情報でありワタシはこの点に誘引されてポルシェ車の購入を決定。しかし、フロントガラスというパーツの一部に属するゴム部分は経年劣化するから主たるパーツであるフロントガラスをも延長保証適用外とPC&PJは一旦は主張。もし、これがまかり通ると、エンジンに使用されている樹脂パーツは、ヘッドライトに使用されている樹脂部分は、ボディ組み立てに使用した特殊な接着剤(樹脂)部分は、、、全て経年劣化部品だからそれらが付属しているパーツの全ては延長保証対象外と言うのだろうか? もしそうならば、保証する部分が非常に少なくなるので、景品表示法の優良誤認表示に該当する恐れがある。※延長保証契約書には対象外の経年劣化部品としてワイパー、ブレーキパッド、バッテリーとか誰でも理解可能なパーツは列記されているが、ガラスの記載は無い。

これからワタシがやる事:
・PJの全役員宛に、本件をリコールにするよう内容証明で催促する(ペーパーを使ったプッシュ通知w) 理由は、本件の劣化部品は水切りゴムと説明を受けたが、その役割はガラスとボディの接着面の保護であり、その部分に問題が発生するとガラスの接着力に悪影響が出る事になり、すなわちリコール届出番号:外―3822と同様の事例と成りうるから。

・PJのHPにサスティナビリティ担当のメアド(なぜか英国)があるので問い合わせる



・本国ポルシェAGの社長と、役員の一人にケミカル/ゴムの専門家が居るので、問い合わせる

・在日本ドイツ大使閣下宛に、ポルシェが公共の利益を損ない(無駄なガラス交換による利益率低下=ドイツ国の税収と株主への悪影響)、サスティナビリティにも反しているので、本国ポルシェおよびPJに向けて改善指導するよう催促する(日本語内容証明で送れば驚いて見習い書記官の秘書くらいは訳すだろうw)

これらをお盆休み中にやっつける(外人さんは今はたぶんバカンスだろうから9月半ば頃に送付するつもり)。

まぁなんの効果も無いでしょうけど(・_・)

なんて夏休みだ!(笑)
ブログ一覧 | ポルシェ一般 | クルマ
Posted at 2024/08/11 22:42:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ポルシェの保証
Tcar01さん

R60ミニクロスオーバー故障
cruise7777さん

この記事へのコメント

2024年8月12日 7:03
そんな不具合が生じていたとは初耳です…

樹脂部品の経年劣化に関しては、欧州車に於いては散見される事象ではありますが、ガラスモールのゴムが溶け出すというのは聞いた事がありません!

それにしてもTcar01さんの行動力にビックリです!一ポルシェ乗りとして、心より応援しております🫡

コメントへの返答
2024年8月12日 20:18
軽量ガラス車両ユーザーさんとしては高みの見物かなーと思ってましたが、コメントありがとうございます!励みになります(^^;

数々の欧州車に乗ってきてもこの件はやはり変!なんですね。もしかしてポルシェ乗りならこの位フツーだよとか言われるかもなーとちょっと不安も有りましたが(笑) いやー2,3年や1万キロ以下でフロントガラス交換とか普通じゃないですよね。誰にも誇れないし!

今回、直接対応してくれたPC,PJの人たちは、概ねお若い人たちです。かなり私に気を使ってくれてました。彼らに責任は全く無いのに不憫です。元を正さないとダメって事です。

年寄りガンバリマス(笑)
2024年8月12日 11:31
いったんはカタついたようでよかったです。
今回のがリコールかの判断はさておき、この手の保証の柔軟性みたいなところはやはり国産メーカーには敵わないですね。。
最近、(車ではないが)家電に立て続けに不具合がおきたのですが、シャープ家電は保証期間内だったので修理したが改善せず、最終的には返金対応。日立のは保証期間を過ぎてましたが工賃のみで修理、さらに未発生不具合の事前予防策までやってもらえました。

一部のおかしなクレーマーが非常識な要求を繰り返すから基準が厳しくなり、善良なユーザーにとばっちりが来ているような気がします。。
今や日本も、モンスタークレーマーやら転売ヤーが跋扈し、炎上系ユーチューバーか更に煽るような図式が定着しているので末恐ろしいです。

まぁ約束通り連絡しないとか、高飛車なPJの態度は論外ですが。
コメントへの返答
2024年8月12日 20:38
リコールはメーカーが決める事ですからね。本来は販売店が輸入元に知らせて、本国が対応すべき事だから営業マン氏がワタシに要請するのはお角違いな訳ですが、彼曰く実際のユーザーからの声は意外と効果的らしいです。まぁやれるだけやってみます(笑)

アノPCは一度だけ頼んだドア内張のビビり補修をその後も改善努力してくれてました。購入時にメンテパックの件で良い取り扱いもしてくれて今のところ良心的と感じます。

海外のフォーラム見たら今回の件の最近の投稿が増えてました。あの訴訟大国の米国人がクレーム付けない筈はないので、それを無視し続けるポルシェも相当だなぁと思います。

KAIZENという英語?が出来たとか聞いた事がある??ので、誰かがやった仕事やシステムの改善なんて尻ぬぐいだから誇れる仕事ではなく誰もやりたがらないのが日本人以外のメンタルなのかもしれません。

最近は日本でもカスハラには断固とした対応を取る!というのが一般化してきましたね。良い事ですが、そーなってしまった流れの根本は実に困った事ですよね。

そういえば、今回の件でガンガンとPJやPOagに物申すけど、ワタシを介して注文入れた人の車は大丈夫か一応聞いたところ、心配しないでくれ!と言われました(^^)
2024年8月19日 9:38
初コメ失礼致します
私の軽量ガラスではない992GTSでもフロントガラスのシーリングが溶ける事象が発生しました

2023年5月納車で8,000km程度の走行です
PCに見てもらったところ、保証対応してくれるのことになりました

この夏の暑さが影響していたりするんですかね??
コメントへの返答
2024年8月19日 20:30
初めまして!
情報ありがとうございます。

なんと2023年式でも発生とは。新車3年保証ならばスムーズに対処してくれるみたいですね。それは良い?のですが。。。

しかし1年3カ月と8000kmでフロントガラス交換ってどー考えても理解不能な現象ですね。

ワタシのは3年3カ月と48000㎞なので、日に当たってた時間はかなり違いますよね。

確かにここ数年の夏の厚さは以前とは違って危険なくらいですが、だからといってどの車もゴムが溶けるかというと??です。最初の1,2年目は8月でもフツーに乗ってしまいましたが、去年からは8月は出来るだけ乗らない方向で考えていて今年の6月にアウトでした(T_T) でも以前滞在してた事がある米国アリゾナ州では50度くらいになるのは普通だから、単に温度だけの問題ではないと思います。

運?+湿度??

ところで洗車の頻度はどのくらいか、良かったら教えてもらえますか?ワタシは1か月以上~長いと3カ月に1度くらいと、どっちかというとあまり洗車しない派でした。ヨロシクお願いします。
2024年8月19日 22:18
このシーリングが溶けてしまう原因について、PCで担当営業さんと似たような感じのことをお話しまして
ドバイなどの中東では外気温50度とかもありえますので、熱だけではなさそうですよね

なお、私の992GTSはカバーをかけて保管しています.
それで、洗車は2ヶ月に一度程度です
カバーをかけていることを考えると、熱と湿度が影響しているのかもしれませんね

しかし、シーリングか溶けてしまうのは驚きました
コメントへの返答
2024年8月20日 0:48
特定の気候や地域で起こる!とかでは無い気がします。ランダムに発生してるような。

湿度がかなり違う筈の米国でも発生しているので当該の海外フォーラムの投稿も最近増えてます。そこでは2023の例は1件見たかどうかだったので対策されたのかなーと思ってたのですが、nobkunさんの情報でウワッ(驚)ってなりました。

洗車情報もありがとうございます。ワタシはあまり洗わない人なので、もしかすると乗ると毎回とか毎週洗車の人には早く発生するのかもなー?と想像したのですが、違いますね。洗車の回数は関係ないと。

本文でも書きましたが、交換部品が対策部品という情報は得られてないってPC言ってましたからね。

なんで本国ポルシェが改善しないのか訳わかりません。なんとかしてもらわないと困ります!
2024年9月2日 14:34
Tcar01 様
拝読後 確認したところ全く同様の事が起きていました
ただ乗りで申し訳ありませんがご健闘を祈ります
コメントへの返答
2024年9月2日 18:53
カケスさん、はじめまして!
情報ありがとうございます。もちろん残念な出来事ですが。同じ年式のクレヨンですね。タイヤライフとか参考になります。カケスさんもご健闘くださいね!
2025年5月4日 7:10
Tcar01さま 
拝読いたしました。私は2020年の992ですが5年目の車検のあと気づきました。いまディーラーと交渉中です。どのような修理になるのでしょうか?Advanced Techinical Information に記載されているような EPDM(Ethylene propylene diene monomer)を用いて、溶けたゴムを削って埋めなおすのでしょうか?フロントガラスまでは交換せずにすむのでしょうか?お時間ありましたら御返答よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2025年5月4日 22:07
はじめまして!
びっくりの不具合ですよね。

修理は私が知る限り、フロントガラス交換です。確か、縁ゴムがフロントガラスに付属している、という部品構成と思います。

ご指摘のATIは、フロントガラスを補修部品として手配すると、縁ゴムがEPDMに変更になっているのがあるからその補修部品(フロントガラス+縁ゴム)を使用せよ、という意味と思われます。

一般的な話ですが:
補修部品を注文すると、以下の3通りのケースが「有りうる」のです。

1)部品A(縁ゴムは非EPDM)が届く

2)部品Aまたは改良部品B(縁ゴムはEPDM)のどちらかが届く

3)注文の際のパーツリスト番号が変更になり、改良部品B(縁ゴムはEPDM)が届く

上記2)がそのATIの発行時のパーツ流通状況なので、修理現場で確認してくれ、ということと思われます。

以下余談ですが、
縁ゴムだけの修理も可能なのかもしれませんが、正規フロントガラスでの交換を勧めます。縁ゴムはフロントガラス内側に一部回り込んでるという情報もあるので、縁ゴムのみを除去出来るのか疑問です。PJに対して、フロントガラスの絵付きパーツリストを要求したのですが、開示しないという回答でした。

尚、PJのATIに関しての見解は、
Porsche Cars North America, Inc.が作成・公表したものでありPJは一切情報を有していないから回答しない、との事です。

私はPJに対して当該ATIの内容に関して質問をしています。

ATI情報を:

日本国内PCへ伝達しているのか?
PAGと情報共有しているのか?するつもりは無いのか?
本件不具合の原因はなんだ?等々

今のところPJ代理人弁護士から回答はありません。ただし、必ず回答をするという言質は得ているので、弁護士なのだから嘘は付かないだろう、と回答待ちという状況です。

という訳でワタシも現在進行形で本件不具合に取り組んでおります。

Carrera2022さんの不具合が良い方向に解決するよう祈っています。
何か知りたいことがあれば、具体的に質問をしてください。
宜しくお願いします!

プロフィール

「992カレラのフロントガラス縁ゴム不具合の件に質問がありましたので、現時点での情報を返答しました。良かったらコメント欄を見てください。https://minkara.carview.co.jp/userid/2524087/blog/47893281/
何シテル?   05/04 22:29
Tcar01です。 車やモータースポーツに関する事を書いていきたいと思います。 所有車両は、ポルシェ911カレラ992C2です。 過去所有: ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
素のカレラ2駆です。ホイールF:19"/R:20"、マフラーも標準エキゾーストです。外装 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
Driving a MERCEDES-BENZ E-CLASS_SEDAN.

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation