• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月02日

992カレラ エンジンチェックランプ4回目

まだ点検には持って行ってないのですが、

新東名に乗ってサアッ!と加速し前方車両も加速しててやがて車線を譲ってくれて2回目のサアッ!!と高めのギアで加速(新東名での加速をご想像ください)したら、ダダダダッと振動きてチェックランプ点灯。

この振動、トラクションコントロールでは無い。

エンジン保護の為の制御の振動。つまりレブリミッターと同じ類の制御を入れてる、感じ。

これ以上パワーを上げさせないぞってこと。

新東名なんでそこから先に車を停められる所がかなり先だったので、まぁ普通走行に徹しまして、何か制御が入ることもなく下道に降りてからエンジン再始動でエラーは消えました。

その後も山道をいくつか走ったのでリア内輪が明らかに空転するけど姿勢制御が入らない程度に抑えると、トラクションコントロールも(滑ってるけど入らない程度にしてるから当然だが)、何ら制御が入る事はなかったです。

以下はまぁ完全にワタシの想像だけど、単に空燃比フィードバック制御が神経質過ぎるのではないかと。つまりソフトウエアの問題。

何度か書いてますが992カレラに乗ってて思うのは、エンジンフィールが爽快なライトなフィール。モリモリのトルクとか一気にバルタイをオーバーラップさせて燃料をドカッと入れ込んでる感じがしないのですよね。

ガスが薄い感じする。

この日は2か所山越えをしていずれもスポーツモードでブイブイ走った訳ですが、オンボード燃費11km/L。ちょっと燃費良すぎくらいな気がする。

今やポルシェは高性能だけでなく高効率を目指してるという事なんで、992カレラの385馬力エンジンは出来るだけ少ない燃料で効率良くパワーを引き出そうをメインテーマとしてセッティングしてる気がするのですよね。

昔、RG400Γという2st400ccバイクに乗ってたときにメインジェット変えずにジェットニードルのクリップ段数を上げて開けはじめからの低中回転域を薄くすると全開時のフィールも変わるとか、4輪の33RではN1ベアエンジンに換装して慣らしは標準ECUで、その後に現車合わせECUで、やはり綺麗に軽やかにエンジンが回るフィールにとか。いずれも燃費が向上してた。なので、ガスが薄い濃いとか昔にワタシが感じたフィールを最新の直噴エンジンに当てはめるのは無理があるかもですが、、、な・ん・か・ガス薄い気がする。

もちろんセンサー類とか制御スピードとかの問題かもだけど、それなら、ちょっと濃くすれば解決!しそうだけど、そーすると実燃費に悪影響が出てカタログ値との乖離を不正だ!とか言われかねないから、燃調は簡単には変えられないとか、あったりして。

定期点検を3回受けてるので燃調マップのアップデートとかやる機会はあった筈だから、でもやってないって事は、なんなんだろ??

結論:わからん!

まだローパワーモードにはなってないので、6月のフロントガラス縁ゴム溶解からトラブル?が続いてますが、なんとか鬱とかにはなってないですw

ブログ一覧 | ポルシェ一般 | クルマ
Posted at 2024/11/02 19:54:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

新年に想う、992カレラ。
fusaoさん

エンジン警告灯点灯!
taka111315さん

【ウンチク】燃焼を考える①
惑星地球さん

水冷911三世代 比較試乗
black frogさん

(SR) しつこいアフターファイヤ ...
TECHNITUNED βさん

992後期の素カレラは(も相変わら ...
Tcar01さん

この記事へのコメント

2024年11月5日 19:03
今はもう、全域でA/F14.7になるくらいでないと排ガス規制であるとか、燃費規制とか通らなくなってきているようです。
なので薄く感じるというのは、合っているのだと思います。

992.2の素のモデルがタービン大型化したのも、A/Fが薄くなってパワーダウンするのを吸気を増やすことで対策したから・・・というような記事をどこかで見かけました。
内燃機関には本当に厳しい時代ですね。。。
コメントへの返答
2024年11月5日 21:16
あー、燃費より排ガス規制ですね。

全開時は多少生ガス出て火🔥吹いてもイイジャンなんてのは無しな世の中ですねー。

アレ、でもスポーツモードでのアフターファイヤー音は無駄にガス吹いてる筈なんですが💦

タービン大きくして内部EGRの見直しとかですかね。もうアクセルペダルの踏み込み量とスロットル開度の関係とか、想像も出来ない🥺

しかし、ガス薄すぎるとプラグ溶けちゃうとか重大なトラブルになるから、意外と深刻なのか。。。
プログラムいじれないとすると、、、センサー取り付けをリッチに拾う位置に変更とか??なにしてくるか、ポルシェ本当の事を言うかなー🤭
2024年11月6日 18:05
アフターファイヤー(バブリング音?)は、ノーマルモードじゃないから関係ないのかもです。
停車時のブリッピングは、最高回転数が制限されるのでしたっけ?あれは騒音規制(最大回転数のxx%でxxdB)の絡みから、停車時だけ制限しているのではないかと思っていたけど、どうでしょうか。欧州車はそんなチート(爆)をしているイメージです💦

チェックランプは原因の記録が残っているかどうかですね…
燃料/点火系なのか、あるいはただのバグなのか。最近のクルマはソフトウェア制御された電子機器のカタマリなので、たまにバグが出るとかは普通にありそうですし。。
コメントへの返答
2024年11月6日 21:53
スポーツモードなら火噴いてもアリ?!w

空ぶかしは今のご時世やる人は居るのかなぁ?? 猛牛の人とかはヤッテいるのか。。。

燃料系の燃圧では無い気がします。二度踏み目で点灯なんですが、一踏み目の後に低圧に落とすとは思えないくらいには踏んでたので(^^;

今日PCに置いてきたのですが、インジェクターを入れ替えてテストとか言ってました。簡単には症状出ないよーと伝えました。コメントを寄せてくれた方とか同じ年式のカレラで3台は症状出てるのを言ったら(2台はインジェクターが原因)、「どういう修理をされた?」と聞かれました。ワタシに聞くなよーw

ポルシェでエンジンチェックランプはまぁまぁアルよね!って感じなのか聞いたら、「イヤそんなには無いことなので点検が必要と思う」と言われました。

マジかー(--;

プロフィール

「992カレラのフロントガラス縁ゴム不具合の件に質問がありましたので、現時点での情報を返答しました。良かったらコメント欄を見てください。https://minkara.carview.co.jp/userid/2524087/blog/47893281/
何シテル?   05/04 22:29
Tcar01です。 車やモータースポーツに関する事を書いていきたいと思います。 所有車両は、ポルシェ911カレラ992C2です。 過去所有: ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
素のカレラ2駆です。ホイールF:19"/R:20"、マフラーも標準エキゾーストです。外装 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
Driving a MERCEDES-BENZ E-CLASS_SEDAN.

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation