2009年05月31日

塗装の軽微な補修に活躍する
タッチアップペイント
四輪の現行車であれば
社外品より多少割高になっても、
ほぼ間違いなく純正品を入手出来るので
塗装面が余程劣化していない限り
色のずれで困ることは少ない。
問題はそれに漏れる車輌と単車
特に単車の場合
純正で補修塗料が用意されていることがほとんどなく、
極稀に人気車種の一部に社外品がある程度。
ソリッドなら近似色を見つけることも出来るが
メタリックやパール系は壊滅的、
粉体の色や大きさが特殊な物が多く
まず合うことが無い
Posted at 2009/05/31 19:12:04 | |
トラックバック(0) |
駄文 | クルマ
2009年05月24日
ソニカが生産終了していた
R1購入から間もない2006/06に登場し、
一時は真剣に買い替えまで考えていたのに
そのR1より短命に終わるとは…
そういえば近隣での遭遇率も
R1より低かった
Posted at 2009/05/24 11:43:48 | |
トラックバック(0) |
四輪 | クルマ
2009年05月22日

LAMEをCDexで使っている現状
聞きやすくなる設定を絞れてはきたものの、
曲の頭数秒にわたりノイズというか
極めて瞬間的な無音部というか
怪しげな部分がどうしてもできてしまう。
どちらも複数のバージョンを
組み合わせを変えては試聴するのだが、
上記の頂けない部分は消しきれない。
6年前のノートPCではパワー不足なのか
それとも…
Posted at 2009/05/22 01:49:19 | |
トラックバック(0) |
音・映像 | 趣味
2009年05月10日
たちゴケ
走行中にコケた事は数知れず
単車暦足掛け十余年、
いつかはやるだろうと思っていたが
とうとうやらかしてしまった。
ミラー・ウインカー・バーエンド・
シートカウル・ブレーキレバー・
タンデムステップ挫傷
ステップを捻挫及び挫傷
ただの飾りだと思っていたスライダーは
その効力を遺憾なく発揮し
アンダーカウルは無傷、
スライダーの装着に関しては賛否両論あるが
今回の件では各部の損傷軽減に
かなり貢献してくれた。
教訓:長すぎる休憩は集中力を削ぐ
Posted at 2009/05/10 20:32:58 | |
トラックバック(0) |
単車 | 趣味
2009年05月08日
やっぱりねー
そういう目的で作られた物は
効くのよ、当然と言えば当然だけど
後の遮音は合格とすると
今度は他が気になるわけ、
バルクヘッドからの透過音と
床下から来るやつに
この先防音ねたで
その5・その6とか
諸悪の根源のタイヤを
静粛性の高い物になんて…
Posted at 2009/05/08 22:51:16 | |
トラックバック(0) |
四輪 | 趣味