
RC復帰に際し手始めに組んだのはM-08
フロントハブに一体型の物を組んだ他はほぼ素組、
タミヤのキットでも一部加工指示がある等
競技用ともなると、ひと手間掛けるのは新鮮に感じた
DT-03は入門用だけあり
純正オプションを加えながらでも実質4時間で完成
TT-01は01Dが入手出来ずtype-EにDの足を組んで製作、
こちらも部品点数や構成が良く考えられており
純正品・社外品を少々加えても難なく組み上がるお手軽さ
手こずったのはM-06
部品点数が多く複雑で素で組むのにも多少考えるのだが、
野良ラジ用に地上高を稼ぐ為M-05Raのアップライトに加え
同 Ver.2の一体足にCC-01のダンパーで組むと
調整や手直し箇所が多数発生、おまけに
初めて積んだブラシレスモーターの配線がすっきりまとまらず、
結構丁寧に組んだつもりのM-08より完成に手間取った
現行のタミヤ車4台を組んできて感じたのは
いずれも組みにくい所はほぼ無かったと言う事
ただ、ビス類の袋詰めに関しては
他社の競技車を組む手順より難解
Posted at 2023/03/21 15:46:21 | |
トラックバック(0) |
RC | 日記