• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

ゴタクはエエから・・・続き

ゴタクはエエから・・・続き続いてSVXにクラッチペダルを付ける方法。

先例では昴車用ペダルを使っているようです。
しかしバルクヘッド(隔壁)を通過するハーネスの束がちょうどマスターシリンダー/ペダルブラケットの取付面とラップします。




↑手前に2本生えてるスタッドボルトでバルクヘッドとマスターシリンダに固定します。

先例ではハーネス回避するためにダッシュパネルを総剥がし→バルクヘッド切って→ハーネスズラして→クラッチペダル/マスターが付く面を作り直して・・・ダッシュパネル総戻し・・・。

シルビアとかではエンジンルームから直接穴開けて済むらしいのに、ウチのに限ってこんな回り道をさせられるとか、受け容れられません!
ヽ(`Д´)ノ

で、他車種用のペダルならハーネスを避けられるんじゃないかとも思ったんですが、掲載写真の通り多少ズラせたところで避け切れる感じではないし、大きく避けたら避けたで別のもんにヒットしないとも限りません。色んなもんが密集してるバルクヘッド内側においてペダルブラケットの大きさって結構バカになりません。

¥1000ぐらいの解体品を買って試して買って試して・・・当たりに遭遇するまで続ける?なんかゴミだらけになりそうやなw
もしくは逆に解体屋に赴いて形状の良さそうなペダルを探すかですけど、MTは軽トラぐらいしかないでしょうしね。

社外ペダルキットでマスターを車内に持って来ようかとも以前考えましたが、ドライビングポジションを出すのにまた色々必要になってくるでしょうから今の気分としては敬遠中。

なのでABCペダル一式じゃなくてクラッチ用だけワンオフで、スペースの都合で恐らく吊り下げ式で、ってのが気持ちの傾いてる方向です。

そんでもひとつ思い浮かんでるのが、純正ECUと全く違う場所に社外フルコンを設置し、この邪魔なハーネスをバッサリカットするという手です。
最近のクルマみたいにエンジンルーム内に設置すればエエのではないかと。
HaltechとかLinkやとポン付けのヒューズ・リレーボックスもあるようです。ココとかココとかココ

ただ問題のハーネスの束にECU関係以外の線がどんだけあるのかは調べてないです。未だに自分のクルマに何の配線がどこを通ってるかほとんど知らんので・・・。配線図欲しいな。エンジンルームにECU設置した場合、新たに車内と繋ぐべき配線ってメーターパネル(これがキモか?)、エアコン(アイドルアップ?)、燃ポンぐらい?(4WSは死亡済みのため無視)結局ダッシュパネル総剥がしは避けられないんでしょうか???
(´・ω・`)
Posted at 2016/07/30 13:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 右往左往 | 日記
2016年07月24日 イイね!

ゴタクはエエから

やってから心配しろよ
と突っ込まれるのも癪ですが・・・w

SVXのミッションをMTに載せ替えるとアイドルアップしない、ストールする等の現象があちこちで書かれてるので、気になってちょくちょくいつもの掲示板調べてたんスけどね。古いスレッドでは12年前から議題になってるものの、ピンポイントでの原因や対策は見つけられませんでした。
(´・ω・`)

・ニュートラルスイッチのON/OFFが反対なのは周知の事実となってて取り立てて触れられてないです。
・「1250rpm以上でニュートラルに入れるとストールしやすい。」
・「idle fuel delivery is maintained up to 1250rpm」←エンブレ時の燃料カットが余計な時に働いてるんやろか?

効果のあった実験報告としては、スロットルバルブが全閉しない細工とか(←バイパスのバイパスw)、ICVの線をダミーの遊びICVに挿すとかでした。

できればそういう力技じゃなくて、ECUのファームウェア書き換えで何とかならんか「SVX MT ROM」でググったんですがヒットせず。まぁ元々のテスト開発車両がATやったみたいなんで、トルコンでは発生し得ない条件がMT化で初めて露呈した、ってとこでしょうか。市販しなくてもMTでテストしてたらマスターシリンダー来る所にハーネスの束通すようなウザい設計にもならんかったやろうし・・・。
(-_-;

となると綺麗サッパリ動かすには社外フルコンの世界に足を踏み入れるしか(汗
LinkPlusG3(←パラメータ発見)、Vipec(下の動画w)、HaltechMegaSquirtで実績あるようです。
日本では定番のFconVproは見つけられず。

勉強と貯金で20年計画やな!←クルマあらへん

Posted at 2016/07/24 18:48:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月21日 イイね!

8年走り回ってもう降りるのに今更プラグの番手について考える

これまでずっとノーマルECUやったんでプラグの番手はメーカー指定通り6番守って来たんですが、

あなたはプラグを選択する時に、馬力やチューニングレベルを基準に選択していませんか。
これは間違いではありませんが、正しくプラグを選択するには使用条件で判断するべきです。
ノーマル車でもサーキット等で激しい走りをする場合には、プラグの番手を上げるべきです。


天下のHKSがそう書くんやったら考えた方が良かったんかなぁ?自分は大して激しい走りではないですが、水温油温上がる以上HKSの言う条件なんでしょうし・・・。焼け方見て判断って言ってもチンチンに熱い時にネジ回すのって絶対ヤバいし、チョンボしたらヘッド終了やし。

番手を上げることによって燃焼室の温度が下がれば水温油温も上がりにくくなるんでしょうか?
それとも番手を上げることによって燃焼室に伝わる筈の熱がヘッドに伝わって、結局水温油温に伝わって同じになるんかな?
(´・ω・`)
Posted at 2016/07/22 00:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 優柔不断 | 日記
2016年07月20日 イイね!

四半期報告ボロいポイント一覧・・・今期は省略(汗

四半期報告ボロいポイント一覧・・・今期は省略(汗毎度お馴染み四半期報告ボロいポイント一覧を書こうとしたら前回から何ら進捗がない・・・。加えてSVXの車速パルス断線も治してないし。

クルマに限らず、ヤル気出ない病が重症化してます。何でやろ?orz

自分に喝を入れる目的も兼ねて(?)、これまた(去年は流れてしまいましたが)毎度お馴染みとある地方ラリーのプログラム表紙のデザインに掛かります。とりあえず表紙の絵は描けたんで、あとはレイアウト・・・。今年は全然違う場所になるんで、マンネリになってるデザインを刷新したいなぁ。・・・ヤル気出るかなぁ(汗

モチーフは去年故障を疑って外したけど何ともなかったEG33のウォーターポンプです。
(´ω`)
2016年07月19日 イイね!

水温油温

去年の盆に中山走ったときのことですが、連続2周ぐらいしか油温が保ちませんでした。
一昨年の盆はそこまで酷くはなかったはずなんですが・・・。
(´・ω・`)

来月に向けてとりあえず水温だけでもマシに収めたいので、コアサポとラジエータの隙間をアルミ板とアルミテープで塞いでみようと思います。板厚は0.8で注文しましたがすんなりチョキチョキ出来るかな?
(´∀`)

あとはクーラント薄々シャバシャバ作戦ですね。
消泡効果だけは落としたくないので何とかならんもんかと思ってたんですが、どうやらコレ消泡「だけ」を謳ってるんで、追加してみようかなと思います。

ちゅうか・・・、水、消泡剤、防錆剤、不凍剤それぞれ寿命も違うでしょうから、理想を言えば全部自分で配合したいんですけどバラで売ってくれないもんでしょうか?ww
Posted at 2016/07/19 20:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走りに行こかー | 日記

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456 789
101112 131415 16
1718 19 20 212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55
グリス地獄を乗り越えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 20:25:38
「教えて!メカニッくん!」 第4弾 忘れた頃にやって来る~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:34:51

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation