• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

R1100S~走行5000km弱でまさかのタイヤ交換😱

R1100S~走行5000km弱でまさかのタイヤ交換😱殺人的猛暑を避け、早朝、飛騨への避暑ツーリング💨

夏場の楽しい走り方を覚え😋週末パスカル清見へ通い

先月末にはみん友さんと平湯温泉一泊ツーリング♨️💨

二日目に快走路を満喫してたら最後にハプニング!!!😱

何とか無事帰還出来たものの😅まさかの後輪パンク😵

避暑気分もぶっ飛んで🤪冷や汗かきながら🥶リヤタイヤを気にしながら避暑地からのヒヤヒヤ帰り道となりました💨💨💨😂





alt





帰宅後しっかり確認してみると👀前後タイヤともスリップサインが見えるくらい減っていて、たしかに何かが刺さっているようです。
エアを2㎏/㎝³ほど入れてみると、ぶちぶちとエア漏れしているのが確認できました。
1時間ほど放置してみると1㎏/㎝³に減っていました。
どこで釘を拾ったのか不明ですが、金山町のGSで2.4㎏/㎝³ほど入れてもらったあと、1時間余り様子を見ながらそのまま走って何とか無事帰宅でき(^▽^;)安堵しました。。。





alt





このところ足繫く飛騨へ避暑ツーリングに出掛けていましたが、タイヤの減りについては無頓着でした、、、というのも、昨年9月に前後タイヤをディアブロロッソⅡに替えたばかり!!(*^。^*)5,000kmも走っていなかったので、、、
以前履いていたツーリング用のPIRELLIエンジェルSTは9,500㎞で余裕をもって替えたので、それより早くはなるだろうとは思ってはいたものの、、、まさか5,000㎞も走る前にタイヤトラブルが発生するとはまったくの想定外でした!!!

ディアブロロッソⅡはスポーツタイヤなので、サイド部にはグリップ重視のソフトなゴム質が使われており、ワインディング路を楽しく走ることが出来て(*^^)v結構気に入っていたので、次はどうしたものか!??と思案していました、、、

6月あたりから酷暑となった今年の夏ですから、路面温度もかなり高温になっていたことも考えられるので、夏場に酷使しなければ、次はそれほど早く減ることもないかしら!!⁇?とか、、、





alt








alt





ツーリング後の掃除をしがてら、タイヤを詳細チェックしてみると👀、前後ともしっかりスリップサインが出ていることが確認できました( ̄▽ ̄)
特にサイドのソフトなコンパウンド部は、擦れて消しゴムのカスがこびりついているようなざらざらした感触となっています。

通販サイトを見てみると👀、スポーツタイヤ(PIRELLIディアブロロッソⅡ)もツーリングタイヤ(DUNLOPロードスマートⅢ)も1割も違わない価格提示、、、どちらにしようかな!??
やっぱ1年ももたないタイヤでは困るよな!!?(+o+)ということで、ダンロップのツーリングラジアルをポチッとしました(^^♪





alt





先月末の昼休みにポチッとしたらば、翌日昼前に会社に届きました(゜o゜)

国内通販の素早さはさすがです!!(*''▽'')





alt








alt





通販と云えば、フルフェイスヘルメットが欲しいな!?😘と、7/18にAliexでポチッとしたのですが、もしや7/26からのお泊りツーリングに間に合うかしら!??('◇')ゞと期待しましたが、、到着は7/30でした。。。
まあ1ヶ月以上掛かっていた以前から思えば、Aliex も早く届くようになりました(*^▽^*)





alt








alt





こんな荷姿で届くので、大丈夫なのか!??と少々不安にもなりますが、現物はSHOEI品質であることは、ボクの頭が証明してくれました。SHOEIのLサイズ帽体は、昔からボクの頭にジャストフィットでしたから!!!?間違いありません(*^▽^*)

国内では6-8万円程の値段が付いていたX-14ですから、Ariexでその3分の1未満で売っているということは、メーカーから出荷された正規品ではないことは間違いないのでしょうが、、、(@_@;)

通販業界、特に国をまたいだ流通の状況については詳しくは分かりませんが、自己責任でやっていくしかないようです!!(^▽^;)





alt





昨日は猛暑の中で、鈴鹿8耐でトップライダーたちが激走していましたね💨💨💨
ずっとは観ていられなかったけれど、CBRの4連覇は快挙ですね(^◇^)

またまた刺激をされてしまったので、早くタイヤを換えて乗りたくなりました(^_-)-☆





alt





お盆休みはJIMNYで木曽キャンプの予定ですが、バイクも早く乗れるようにしとかなきゃ!!!(*''▽'')

体温を越えるような異常な暑さの夏を早くやり過ごして、秋のツーリングシーズンに備えたいです(^^♪

最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)










alt











alt











alt








Posted at 2025/08/04 18:07:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月28日 イイね!

RR通信BOXERレポ25🏍️師匠と飛騨路爆走②💨💨💨

RR通信BOXERレポ25🏍️師匠と飛騨路爆走②💨💨💨前夜は早朝から一日🏍走り回ったのでしっかり熟睡zzz

毎朝の🐕散歩のおかげで四時半に目を覚ますと快晴☀

山々の稜線がクッキリはっきり見えています👀

前日、曇り空だった北アルプス大橋に行ってみよう💨

時間があれば安房峠まで上って行くのも有りかも!?(^^♪

散歩🏍の方針が決まったので、まだお休み中のhideさんを起こして「さあ、🏍散歩にご一緒しましょう💨」と声を掛けると、まだ半分眠っているhideさん『散歩はパスで!!』

「エッ、行かない!??バイクで北アルプス大橋まで行く予定なんですが!!?('◇')ゞ」
『バイク🏍っすか!??』
『なら、行きます('◇')ゞ』
やっとしっかり目覚められたようでそそくさと身支度をして、五時を過ぎたところでイザ出発💨💨💨





alt





平湯温泉は標高1,200ⅿ以上ありますからとっても爽やか!?というより寒いかも!?と薄手の重ね着という防寒装備で出掛けます💨
路側の温度計は16℃を表示しています。奥飛騨温泉郷を栃尾まで下り、新穂高温泉まで上り返します💨💨





alt







alt





「望岳の心」展望台、中尾高原入口のヘアピンとフォトポイントをご案内しながら、北アルプス大橋を目指します💨💨💨

中尾高原からは真正面に見える焼岳にちょうど朝日が当たり始めて輝いています✨





alt







alt







alt





後ろ側を振り返ると、右奥の笠ヶ岳から錫杖岳までの山並みがクッキリ見えています👀

すてきな山景色に停車ばかりになってしまい、ようやく6時前に北アルプス大橋に到着です!!!(^▽^;)





alt







alt





前方奥に見えるのが岐阜県の山である『笠ヶ岳(2,897ⅿ)』です。
北アルプスの山々はそのほとんどが長野県との県境になっていて、稜線から西側が岐阜県、東側が長野県になっているのですが、笠ヶ岳は麓から山全体が岐阜県にあるので岐阜県の山に定められています(^^♪

直下から見ると山々が連なって見えますが、遠方から👀眺めると端整で左右対称な山容が見事で、岐阜県の山と呼ぶにふさわしい美しい山です(*^^)v





alt







alt




荒々しい岩肌を見せるのが錫杖岳(2,168ⅿ)です。
新穂高エリアを一回りしたところで時間はまだ6時前!!
まっすぐ帰っても7時からの朝食には余裕がありそう!!?(*''▽'')

これほどの青空なら、平湯峠まで旧道を上れば穂高連峰も見えるかも!!?と新たな提案!
hideさんもこの晴れ具合に気を良くして☀『GO💨💨💨』

平湯温泉まで戻って、さらに旧R158の涼やかな山中を1,790ⅿの安房峠まで駆け上がります💨💨💨





alt







alt





6:30安房峠到着です!!とっても爽やかで気持ち良~い\(^o^)/

西穂高から奥穂、北穂など穂高岳主峰群が正面に見えています👀

やっぱり「山は朝!!!」ですねぇ~~~(^◇^)~~~

この清々しさはこのツーリングで一番だったかも!!⁇(^_-)-☆





alt







alt





さて早朝の散歩🏍50㎞を気持ち良く済ませ、宿に帰って7時からの朝食を済ませ、ここで2人は東西に分かれて、それぞれ帰ります💨💨💨

強行軍のhideさんは寄り道は少なくまっすぐ帰宅する方針らしい!?
地元のボクは暑い地元に早く帰っても仕方ないので、新しい道を開拓しながら、もしやお気に入りになったパスカル清見で涼んで帰ろうかな!!⁇(^_-)-☆

気を付けてお帰り下さい💨💨💨
有難うございました(^◇^)





alt







alt





8時前に出発したhideさんを見送った後、いつものように朝ドラ「あんぱん」を見て9時前に宿を出ました💨





alt







alt





涼しい平湯から離れ難く、R158旧道を再訪したり、乗鞍スカイラインへの旧道を走った後、R158からR361へ抜ける飛騨農園街道(hideさんに教えてもらった!!)からR361を快走して濁河温泉を目指しました('◇')ゞ





alt







alt







alt







alt





いまいち雲行きが怪しいものの、何とかなるさ!!と小坂市営の露天風呂に入ろうと🏍を🅿に停めてお風呂道具をチェックしていたらば、、、財布から免許証から全財産を入れたウエストバッグが腰にないことに気付きました!!(◎_◎;)!!

やっちまった~~~(*''▽'') 
↑↑↑トイレ休憩したグランド脇で外した時だ!!!

もしなくなっていれば、給油も出来ないし、小銭の10円すら持っていない。。。
携帯で使えるペイペイだけだな!!?(+o+)と15㎞ほどの距離を戻ってみると、、、

1時間前においたそのままの姿でウエストバッグに再会出来ました(^^♪





alt





はぁ~ヤレヤレ(^▽^;)と、視線を上げると👀1時間前にはすっぽり雲に覆われていた乗鞍岳がしっかり見えているではありませんか('◇')ゞ




alt






ウエストバッグが見つかり、乗鞍岳の雲も取れてしまってWヤレヤレでした(^^♪

再び濁河方面に向かいましたが、雲行きが怪し気だったので温泉は諦め、パノラマラインを小坂に抜けることに!!!





alt







alt





パノラマラインは大型二輪では少しも楽しくない道で、かつ眺望も全くなかったので、徐々に気温が上がるのを感じながら、小坂から下呂をかすめて前日同様、馬瀬川をさかのぼってパスカル清見にやってきてしまいました(^▽^;)





alt







alt





到着は13時過ぎでしたが、平日月曜のパスカル清見は閑散とした様子で、のんびり寝転んで避暑するにはちょうどイイや(^.^)/~~~と、夕刻まで木陰の草の上でゆっくりすることにしていました(^▽^;)

さすがに涼しいかぜというほどではないもの、しばらくはLINEしたり、のんびりしていて、、、ふと天気予報を見てみると、、、ギョギョッ(≧◇≦)





alt





急遽、予定変更で帰ることに!!!
5分後には出発していました💨💨💨

おかげで雨には降られなかったものの、、、何か操縦性が不安定(@_@)
hideさんにいろいろ教わったのになぁ~!??

金山の道の駅で休憩して前後のタイヤをチェックしてみると👀





alt





リヤタイヤに元気がない、、、もしやパンク???(゜o゜)

最寄りのGSでエア補充するとほぼほぼ抜け切ってます。。。(+o+)

なんとか途中途中でエアを補充するしかない!!とのご宣託(^▽^;)

結局、エアを追加することもなく、停車のたびにリアタイヤの様子を見ながら、18時過ぎ、無事帰宅できました(^^ゞ


後半は、忘れ物にパンクにと少々落ち着かない終わりとなってしまいました(*''▽'')

が、、、とっても楽しい一泊二日の奥飛騨ツーリングでした(^_-)-☆

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)








alt











alt






Posted at 2025/07/30 20:05:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月27日 イイね!

RR通信BOXERレポ25🏍️師匠と飛騨路爆走①💨💨💨

RR通信BOXERレポ25🏍️師匠と飛騨路爆走①💨💨💨この週末は😋またまた飛騨路へのツーリング💨

我が師匠とも云えるみん友hide-RXさんをご案内😚

毎週パスカルだ!!山之村だ!!とボクがうるさいので

興味をかき立てられ関東から一泊二日の遠征です!!

待ち合わせは中央道伊那IC近くのコンビニ(*^^*)


快晴予報に反し伊那路は意外に雲が多くて、小黒川スマートICから4時半過ぎに高速を下りてもまだ薄暗い感じ!!?(^_^;)





alt







alt





集合出発は午前5時!!!

ボクは3時出発で120km💨
hideさんは午前0時半発で栃木から280km💨💨
〜聞けばhideさん前夜2時間ほど横になっただけで寝られていないとのこと🙀

4:45に待ち合わせのコンビニに到着すると🅿️病み上がりというhideさんでしたが、変わらぬ元気さで出迎えてもらいました(*^^*)

さあ出発です!!権兵衛トンネルを抜けて伊那路から木曽に入り開田高原へ💨





alt





御嶽山にご挨拶して木曽から飛騨に入る予定でしたが、あいにく御嶽山はすっぽり雲に覆われていました😵〜たぶん御嶽山頂上からは一面の雲海が見えていたことでしょう👀
~なので、九蔵峠も止まらずそのままスルー💨

長峰峠を越え岐阜県に入ったところで、R41小坂へ抜けるのにパノラマラインを通るか?R361のままか?思案しましたが、御嶽の眺望が期待できないので狭いパノラマラインは止めR41に向けR361を快走します💨💨💨





alt







alt





高根から朝日へ下りてくるに従い、どんどん青空が広がってきて期待が膨らみます(^_-)-☆

休憩した道の駅朝日には、懐かしい名車BIMOTAが!!😀
YBですからFJ1200のエンジンを積んだ1987年モデル✨
〜地元の方の朝散歩でした、抜け道情報なども教えてもらいました(*^^*)

下呂までR41、下呂からはR257にスイッチし馬瀬川を遡りながら、目指すはライダーの聖地!!!💨💨💨

下呂からはhideさん初めての道ということで、僭越ながら案内人としてボクがhideさんの前を走らせていただきました(^▽^;)~いつもの調子でカッ飛んでいきます💨💨💨
快適な高速ランデブーはとても気持ち良かったです\(^o^)/





alt







alt







alt








alt





栃木から遠征のhideさん👆初めてのパスカル清見とそこに至るR257の川風景と快走ぶりにいたく感慨深そう\(^o^)/

8時前のパスカル到着だったので、最初はガラガラでしたが、続々バイクが入って来るので、我々もさあ出発💨





alt







alt







alt





せせらぎ街道というネーミングから👆もっと平坦な道を想像していたhideさんはアップダウンもあって心地よい高速ワインディングに興奮気味😁
早朝のこの時間帯はサンデードライバーのカメさんも居なくて快走出来るためとても気持ち良いです(^_-)-☆

ここまでが順調だったので、若干遠回りになるもののR158小鳥峠(おどりとうげ)~中部縦貫道開通で交通量が激減~がとても快適な高速快走路になったのでご案内💨💨💨





alt






標高1,000mの小鳥峠は、朝9時を過ぎたところなので気温もまだ22℃と快適です(^^♪

この日は走り屋のhideさんとなので、気持ち良く快調に飛ばせるので写真は少なめ^m^!!
ガンガン走って行きます💨💨💨
小鳥峠から清見に下り再び国府町へ卯の花街道を快走💨💨💨
峠の長いトンネルは寒いくらいの心地よさ、この道には信号なんて1つもありません!!!
飛騨市国府町から神岡へ抜けるr76も快調に飛ばして双六渓谷に入ります(^_-)-☆





alt





透き通った奥飛騨のキレイな水の色に感動してもらえるか!?と期待しながら橋の上で停まったところ、前夜の雷雨の影響か!?透明度がなかったのでスルー(+o+)

今回の一番のハイライト!!!標高差600mの山吹峠へのワインディング路を駆け上がります💨💨💨
若かりし頃、レースからバイクに乗り始めたという師匠格のhideさんですから、ボクのライディングテクでhideさんの前を走るのは緊張しますが、とりあえず道を知っているボクが前を走りました('◇')ゞ





alt






何とか無難に楽しい山吹峠までの上りをこなし、峠から緩やかに300m弱を山之村に下って行きます!!

いつもの下りのストレート部で停まってみます('◇')ゞ





alt








alt








alt






山之村りょうし食堂に到着です(^^♪

まだ11時前ですが、日なたにはバイクを駐めたくないくらい陽射しは厳しいです(◎_◎;)





alt








alt






いつもの卵かけごはん定食をテラス席でいただきながら、今後の方針を相談します(*^^*)

今回、日帰り強行軍から平湯温泉泊まりの一泊ツーリングにしたので、少々無理をすれば、飛越トンネルを越えて有峰有料林道経由で称名滝まで3時間ほどで往復することも可能だったのですが、雲が多くて雷雨の可能性もあるからということで、無理せず飛越トンネルまでにしよう!!!ということに(^^ゞ

立山エリアの自然環境を護るために、有峰林道は普通車の通行料金が2,000円と高めに設定されているせいでか!?交通量がとても少ないので()バイクは500円)このワインディング路もとても素敵な快走路です💨💨💨





alt







alt





標高1455ⅿの飛越トンネルまで標高差600ⅿ弱を一気に駆け上がり、トンネルを抜けて富山県に一足入ったところで日陰にバイクを停めて一休み(*^▽^*)

雪深い飛騨の最深部富山県堺の飛越トンネルは例年11月10日前後にトンネル両側に備え付けた独特の木製扉が閉じられ、GW前まで閉ざされてしまいます!!
そんな高地のトンネルですから、涼しくて快適なこと請け合いです(^_-)-☆





alt






入り口わきのベンチのようなところで、しばし積もる話をあれこれと!!(#^^#)

以前R1100Sに乗ってみえたhideさんは、ボクのRR(Return Rider)時に大変世話になった恩人の一人で、一日600km以上を平気で走破する激走ツーリンググループのリーダー的存在としてその後も年に1-2度お世話になっています。

後ろからワインディングを走って見たボクの走りの甘さをご指摘もらったり、その改善のためのアドバイスを実技指導してもらったり!?(^▽^;)~レベルは違えど、同じバイク好き、走るの大好きな者同士の話はとても楽しかった\(^o^)/

さらにはプライベートな家族の話から、さまざまな仕事遍歴、今の仕事のことからこれから先々の話などなど、とりとめなく続く話はこの場所の居心地の良さと相まっていつまでも座っていられそうなステキな時間でした(^^♪

誰も通らないトンネル内から流れてくる冷気はまさに天然のクーラーでとても離れ難い快適な場所でした(^_-)-☆
食後のひとっ走りの後のひと時は至上の時間(*^^)vでしたが、山之村牧場でのデザートを思い出し、重い腰を上げて山を下ることにしました。。。





alt







alt





なんとかバイクを日陰に停められましたが、飛越トンネルから下りてきたボク達には夏の陽射しは眩しすぎました✨✨✨

さっそく冷房の利いた室内でヨーソフハニー(ヨーグルト&ソフト&ハニー)を探します👀
メニュー表にはなかったけれど、お姉さんに聞いてみるとすぐに作ってくれました('◇')ゞ





alt





一番下にヨーグルトを敷き、その上からソフトクリーム、最後にハチミツを回しかけて完成です(^◇^)

ソフトの甘さとヨーグルトの酸味、ハチミツの濃厚な甘みのハーモニーは絶品です(*''▽'')





alt







alt





木陰に座ってヨーソフハニーをいただいていると、目の前をお馬さんが通り過ぎて行きます(*^▽^*)~~シマウマではありません(^^ゞ

自然がいっぱい、動物がいっぱい、とても素敵な施設です!!山之村牧場(^^♪

ただあまりに陽射しが強くて園内を散策する気にならず、一部黒っぽい雲も見えてきたので、平湯へ向けて先を急ぐことに💨💨💨

ここからはhideさんの後ろから走ります。先ほどのレクチャーを生かしたいと少しでも何とか!!!?って頑張りますが、特に右コーナーの入りは同じようには行きません。。。
川筋まで下りきったところで停まって相談の結果、もう一本行ってみようということになり、Uターン(*^^)v
足の使い方、身体の向きなど反芻しながらTRYします💨お手本が前を走ってくれる訳ですから、少しは上達したかしらん!??(^▽^;)タイヤの余リングもだいぶ少なくなってきたかな('◇')ゞ

その後はR471に出て平湯を目指します💨
雲が広がってきたものの空は何とか持ちそうだったので、栃尾の宝橋を直進します💨💨





alt








alt








alt






お決まりの北アルプス大橋へ!!!

山は見えないものの、ほぼ貸し切り状態を楽しめました(^^♪

ただ、笠ヶ岳の方面が霞んで見えて、雨が降っていそう!!?(^^ゞ
長居は無用とそそくさと平湯温泉に向かい、15時過ぎに宿に到着しました!





alt






雨雲に急かされたとはいえ、宿泊ドライブでこんなに早く宿に入るのは初めて!!😋

かけ流しの温泉旅館なので、ゆっくりたっぷりお湯を堪能させてもらいました♨♨♨





alt








alt






たっぷりお風呂に入った後は、バイキングの夕食をバタバタと済ませ、部屋に戻ってさあもう一度風呂に行きましょうか!!?なんて話しているうちに、、、( ˘ω˘)スヤァ(-_-)zzz

なんせ朝早くから起きてる二人ですから致し方ありません。。。

2人ともそのまま朝を迎えてもおかしくなかったのですが、わが家にヨメが骨折という緊急事態が起きたために10時前に電話が入り、その音で2人とも目を覚まし、二度目の風呂に行くことが出来ました(◎_◎;)

そんなこんなで最後はバタつきましたが、ケガも何とか目途が立ち明日も予定通りの旅程で帰れることになり、♨♨入浴後は静かに寝ましたZZZzzz。。。

飛騨路のワインディング路GSX-R1000&R1100Sの激走三昧💨💨💨の初日無事終了しました('◇')ゞ~~ボクが450㎞だったから、hideさんは610㎞くらいかな!?思いっ切り走れて楽しかった~\(^o^)/

最後までお付き合いいただき、有難うございました(#^^#)










alt











alt











alt










alt








Posted at 2025/07/29 19:15:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月19日 イイね!

RR通信BOXERレポ25〜日帰り称名滝💦ミスト三昧🥶

RR通信BOXERレポ25〜日帰り称名滝💦ミスト三昧🥶梅雨明け直後の最高な青空☀️となった三連休初日😚

早朝5:30出発💨まずは東海北陸道関ICまで🏍️GO💨

この時間だと30分程でIC到着!!高速を飛騨清見へ💨

高速もとてもスムーズで1時間ほどで飛騨エリアへ😋

そこからは空いた下道をセレクトしながら立山町へ!!

山吹峠のワインディングをこなして💨山之村りょうし食堂前を3時間弱で通過😁

飛越トンネルから有峰湖有料林道を抜けて立山エリアに入ります💨

称名滝🅿️には10時前に到着出来ました😋




alt






alt






alt






alt





しかし標高1450mの飛越トンネル付近はとても爽やかでしたが、有峰ダムを越えてどんどん坂道を下るごとに空気が暑く重苦しくなっていく感じてす(⌒▽⌒)
この日は山を上ったり下りたりを繰り返したので、暑かったり涼しかったりとても忙しかったです💦💦💦

立山駅を過ぎ称名川を渡るまで標高差1,000mを下るとさすがに日差しを暑いと感じました💦





alt






alt





称名川に沿って悪城壁を見ながら👀再び400mほどを登り返して皇子首の称名滝🅿️に到着です💦💦




alt






alt






alt






alt





称名滝までは🅿️から20分以上歩くので、この日は短パン&スニーカー持参し🅿️の日陰で着替え軽装にて歩きます💦💦💦~この作戦は大成功でした(*^^)v
🅿️はかなり埋まっていたものの、暑さを予測してか!?滝まで歩く人はそれほど多くはなかったかも!?(*^^*)





alt






alt






alt





滝本体は直下の橋にたどり着くまで、ほとんど👀見えませんが、最上部にある北陸電力の発電施設の建物が見えてくると、その辺りは滝からの水滴のミストで霞んで見えてきます👀

汗ばんで歩きながらも💦期待が膨らんできます\(^o^)/
歩道脇に山からの冷たい清水が流れるポイントがあり、この日の朝、アシナガバチに刺されて腫れてきた左手を冷水に掛けると💦とても気持ち良いのですが、冷た過ぎてとても長くは当ててはいられないほど!!?(^o^)





alt





さわやかな滝をご覧いただく前に醜いモノをお見せしてしまいました😅
先週に続いて2回目だったのでアナフィラキシー症状のせいか!?酷く腫れてきてしまいました🙀(3日ほど掛かって腫れは引いてきたのでご心配なく😜)

さてさて称名滝の全貌を橋の上からご覧下さい😘





alt






alt






alt






alt






alt





4段になって流れ落ちる称名滝!!!日本一の落差350ⅿを誇る称名滝は、橋は滝つぼから200m以上は離れていると思いますが、その水煙は橋の上にいると全身ミストに包まれる感じでとても心地良いです(^◇^)

20分間炎天下の遊歩道を歩いてきて火照った身体が、水煙のミストに包まれて喜んでいるようで、「気持ちイイ~(^^♪」と思わずバンザイの姿勢になります\(^o^)/





alt






alt






alt






alt






alt





季節限定の「ハンノキ滝」はもう少し早い時期なら見られるのかしら!??👀
350Mの称名滝と500Mのハンノキ滝のツーショットを是非とも見てみたいものです!!!

立山はまだゆっくり歩いたことがないので是非とも訪問したいエリアなのですが、イヌが入れないからなぁ(≧▽≦)~国立公園は厳しいですからねぇ(^▽^;)

称名滝から目を転じて下流域を見てみると、水の美しさと共に夏の青空がとても美しい(^^♪





alt






alt





橋の上から下の水面を見ていたら、滝から降ってくるミストに陽射しが当たって、

🌈レインボー🌈~よく見ると上の写真にも🌈見えています👀




alt






涼やかな称名滝エリアからなかなか離れ難くて、しばし欄干にもたれてミストを全身に浴びながら佇んでいました(●^o^●)〜〜バイクに積んだイスを持参していつまでも座っていたかった😁

11時を過ぎたころ、団体さんが上がってきたところでようやく切り上げることにしました(#^^#)





alt






alt





さてさてこれから有峰湖まで駆け上がり、さらに飛越トンネルまでもう一段上がって神岡の山之村まで戻って昼ご飯の予定です!!!

まずは有峰湖までは林道という名前には似つかわしくない立派なワインディング路を駆け上がります💨💨💨~普通車2,000円という少々割高な通行料金が災いして交通量が極めて少ないので、快適と云ったらありません(*^▽^*)





alt







alt






そのままの勢いで薬師岳の登山口の折立まで一気に上りました💨





alt






有峰湖畔まで戻ると陽射しがキツイので☀️日陰にバイクを停めてネイチャーセンターで休息していたら、学芸員の方に話しかけられ、有峰湖の西にある祐延湖が紅葉の穴場との情報をお聞きしたので、下見のつもりで上って行ったら、こちらは酷い山道でとても楽しめる道ではありませんでした(^▽^;)

が、人気ない祐延湖はなかなかステキな雰囲気でした(^^♪





alt







alt






さらにステキだったのは、有峰湖に戻る道にステキな絶景ポイントがあったのです('◇')ゞ

上りでは気付かなかったのですが、下り道では立山から薬師岳の山並みが正面に見える絶景ポイントでした(^◇^)





alt







alt







alt






山の緑が紅葉している向こうのアルプスの山々が雪化粧していたなら、、、(^^♪

秋には是非来てみたいな!!と思わせてくれました(#^^#)

はてさて有峰湖周辺で少々ゆっくりしすぎました(⌒▽⌒)
もう14時近くになってしまいました💦
再び飛越トンネルまで上ってステキなワインディングを山之村まで駆け下ります💨💨💨




alt




空いてて良かったりょうし食堂😚
りょうしのお父さんにも会えました😀いつものたまごかけ定食をいただき、8月の再訪をお伝えして山之村を後にしました💨

飛騨路の快走路を走り継いで💨💨💨この日もやって来ましたパスカル清見\(^o^)/




alt





この日は16時半の到着となりました。まあこれまでで400km以上走ってきたので仕方ありません(^^ゞ
夕方の時間帯なのでカジカガエルが賑やかに迎えてくれました。この日はカジカガエルに混じってセミの声も聞こえています😲〜少しずつ季節は進んでいるんだ👆と実感しました😘

パスカルからは2時間あれば帰宅出来ると分かったので、この日は18時までゆっくりしてから帰路に付きました💨

パスカルを出て直ぐに燃料警告灯が点灯したので😱たぶん大丈夫だろうと思いつつあまり飛ばさず安全運転で帰りました(^^ゞ
何とか20時過ぎに多治見着いて👌給油したら、何と17.2L入りました🙀ホントにギリギリだったようです🤪

本日の走行距離520km💨💨💨
日本一の称名滝と奥飛騨のワインディング路をたっぷり満喫出来た充実の日帰りソロツーリングでした😘
最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)







alt







Posted at 2025/07/23 08:27:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

RR通信BOXERレポ25💨今日もパスカル清見で避暑😘

RR通信BOXERレポ25💨今日もパスカル清見で避暑😘涼しい高原でステキな景色を堪能するのは良いけれど、

クルマやバイクで走り抜けてしまっては勿体ない!!

パスカル清見の木陰で清流のせせらぎをBGMにしながら

水遊びする親子連れや釣り人たちをぼんやり眺めながら

ブログを書いたり、うたた寝😴していたり、、、(^^ゞ

そんなパスカルでの木陰の時間がとっても快適🤩だったのて、翌日曜にも土日連チャンで来てしまいました😁

パスカル清見到着は、今日は昨日より少し早い1時過ぎ、昨日は岐阜からR256、R472経由で郡上から北上してパスカルに入りましたが、この日はぎふ大和ICからやまびこロードを北上、ひるがの高原から荘川、清見を経由して富山県で折り返すルートで奥飛騨を大回りして、高山側からパスカルに入りました💨💨💨
さらに奥飛騨のステキポイントを探しに行ったのですが、、、





alt









alt









alt





北上するにつれて青空がどんどん広がってきて、日向で停車すると暑さを感じます💦

この日の最高点は、標高1,113ⅿのに西ウレ峠、1,085ⅿのR158松ノ木峠はNo.2です。





alt









alt






清見JCTから河合へ抜け、R360にスイッチしてそのまま岐阜県最北の宮川町を通って富山県に入り、R41道の駅細入で折り返しました💨💨💨





alt








alt





初めて走るR360河合から宮川の区間は、立派なトンネルが何本も通っていて、R41のバイパス的な役割になりつつあるのかも!?と思わせてくれました('◇')ゞ





alt









alt





奥飛騨から富山県に入りR41最初の道の駅「細入」で折り返したのですが、、、
真夏の日差しが照り付け🥵暑さがハンパないです💦💦💦
( ̄▽ ̄)道路標識を見てビックリ!!!
ここから富山市まで30㎞足らず、後で調べればここの標高は200ⅿ余(+o+)
暑い訳です(;一_一)北へ行けば涼しくなるという漠然とした思い込みは間違いでした💦
慌てて飛騨に戻ります💨💨💨

R41からR471にスイッチし神岡に入っても暑かったので、山之村を目指して双六川を左折し山吹峠のワインディングを駆け上がって💨さありょうし食堂で昼ごはんと思ったのですが、なんと12時前なのにクルマもバイクもいっぱい停まっていて大繁盛の様子!!!(≧▽≦)

~どうしようか!?と思案するも、、、
食後は山之村牧場の木陰でゆっくりしようと山之村まで上がってきた💨
のですが、りょうし食堂の混雑ぶりを見て👀方針転換!!!
再び来た道を神岡まで掛け下り💨💨
そのままの勢いでパスカル清見までせせらぎ街道を突っ走りました💨💨💨

2時間あれば帰宅できる涼しいパスカルに早くたどり着くことを優先させました(*^▽^*)





alt





alt





さっそくイスを組み立て休息場所を確保し、食堂で昼食を取りました(*^^)v

今日は前日より奥まったところに陣取ってイスを拡げました😋
トイレから一番遠いところにあるので、人も寄り付かずとても静かです。
日陰を求めて遠い駐車場に止めに来る方だけって感じ、バイクも音が聞こえるだけ!!





alt





このレジャーチェアは組み立て式で30cm程の長さに収まるのでバイクでも使えそう!!?と購入したもので、リヤバッグに括り付けて持参しました😚〜走行中は少々お尻が気になりましたが、自分のお気に入りの木陰に置いて寛げるのでGOODです👍
ぜいたくを言えばもう少しハイバックだと最高なのですが、バイクにも気軽に積むことが出来るコンパクトさなので充分OKです(^^♪





alt






alt






alt






alt






alt






alt





バイクやクルマの爆音は聞こえますが、少し離れているのでBGMのようです(^o^)

木陰に吹いてくる川からの風は、まさに『そよ風』と呼ぶにふさわしい心地よさ(^_-)-☆
川のせせらぎやカジカガエルの美しい鳴き声が心地よく響きます😘
遠くで水遊びする子どもたちの歓声も聞こえます😚

最近は夜明けが早いので毎朝5時前に散歩🐕に出掛けることも珍しくないので、昼食後は仕事中に眠気に襲われることも、、、この日も散歩🐕を済ませて出発し、パスカル到着前に330㎞ほど走ったので、木陰の心地よい風の中でうつらうつら、、、(-_-)zzz





alt






alt





今日は暑さを予測し、タンクトップに長袖ジャージ、そして綿のジャケットの3枚で出発したのですが、途中の暑さで長袖ジャージは脱老いだので上着を脱いでタンクトップ1枚で木陰のイスに座っていると😲涼し過ぎると思うくらい😋

ブーツも脱いで、思いっ切り身体を伸ばしました\(^o^)/
夕方が近付いてくるとカジカガエルの合唱がやかましいと思うほど♬木々の間に響き渡ります(^◇^)携帯でブログを書いていたら、指先に赤トンボが止まりに来たり('◇')ゞ
日帰りの避暑ツーリングでしたが、せわしなく走り回る💨いつものツーリングとは時間の流れ方が全く違って感じられました(^_-)-☆

昨日は17時まで居たけれど、明日は仕事だし少し早めに帰ろかな!??(#^^#)
13時過ぎにパスカルに到着し、3時間以上のんびり過ごして、16時半に出発しました💨

帰り道も前日のZ-4とは金山での数キロ被った以外、全く別ルートでR257から岩屋ダムのワインディングを楽しみながら18時半帰宅!!下道でも2時間で帰宅出来、ますますパスカル清見がお手軽な避暑ツーリング好適地となったような気がしました(^_-)-☆

今年の夏は長くなりそうだから、避暑ツーリングでの再訪も十分ありそうです😉
次に来る時はサンダル持参で、冷たい馬瀬川の水も楽しんでみたいです(^^♪

448㎞の避暑ツーリング💨最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)








alt









alt









alt









Posted at 2025/07/14 18:43:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation