
この週末は😋またまた飛騨路へのツーリング💨
我が師匠とも云えるみん友hide-RXさんをご案内😚
毎週パスカルだ!!山之村だ!!とボクがうるさいので
興味をかき立てられ関東から一泊二日の遠征です!!
待ち合わせは中央道伊那IC近くのコンビニ(*^^*)
快晴予報に反し伊那路は意外に雲が多くて、小黒川スマートICから4時半過ぎに高速を下りてもまだ薄暗い感じ!!?(^_^;)
集合出発は午前5時!!!
ボクは3時出発で120km💨
hideさんは午前0時半発で栃木から280km💨💨
〜聞けばhideさん前夜2時間ほど横になっただけで寝られていないとのこと🙀
4:45に待ち合わせのコンビニに到着すると🅿️病み上がりというhideさんでしたが、変わらぬ元気さで出迎えてもらいました(*^^*)
さあ出発です!!権兵衛トンネルを抜けて伊那路から木曽に入り開田高原へ💨
御嶽山にご挨拶して木曽から飛騨に入る予定でしたが、あいにく御嶽山はすっぽり雲に覆われていました😵〜たぶん御嶽山頂上からは一面の雲海が見えていたことでしょう👀
~なので、九蔵峠も止まらずそのままスルー💨
長峰峠を越え岐阜県に入ったところで、R41小坂へ抜けるのにパノラマラインを通るか?R361のままか?思案しましたが、御嶽の眺望が期待できないので狭いパノラマラインは止めR41に向けR361を快走します💨💨💨
高根から朝日へ下りてくるに従い、どんどん青空が広がってきて期待が膨らみます(^_-)-☆
休憩した道の駅朝日には、懐かしい名車BIMOTAが!!😀
YBですからFJ1200のエンジンを積んだ1987年モデル✨
〜地元の方の朝散歩でした、抜け道情報なども教えてもらいました(*^^*)
下呂までR41、下呂からはR257にスイッチし馬瀬川を遡りながら、目指すはライダーの聖地!!!💨💨💨
下呂からはhideさん初めての道ということで、僭越ながら案内人としてボクがhideさんの前を走らせていただきました(^▽^;)~いつもの調子でカッ飛んでいきます💨💨💨
快適な高速ランデブーはとても気持ち良かったです\(^o^)/
栃木から遠征のhideさん👆初めてのパスカル清見とそこに至るR257の川風景と快走ぶりにいたく感慨深そう\(^o^)/
8時前のパスカル到着だったので、最初はガラガラでしたが、続々バイクが入って来るので、我々もさあ出発💨
せせらぎ街道というネーミングから👆もっと平坦な道を想像していたhideさんはアップダウンもあって心地よい高速ワインディングに興奮気味😁
早朝のこの時間帯はサンデードライバーのカメさんも居なくて快走出来るためとても気持ち良いです(^_-)-☆
ここまでが順調だったので、若干遠回りになるもののR158小鳥峠(おどりとうげ)~中部縦貫道開通で交通量が激減~がとても快適な高速快走路になったのでご案内💨💨💨
標高1,000mの小鳥峠は、朝9時を過ぎたところなので気温もまだ22℃と快適です(^^♪
この日は走り屋のhideさんとなので、気持ち良く快調に飛ばせるので写真は少なめ^m^!!
ガンガン走って行きます💨💨💨
小鳥峠から清見に下り再び国府町へ卯の花街道を快走💨💨💨
峠の長いトンネルは寒いくらいの心地よさ、この道には信号なんて1つもありません!!!
飛騨市国府町から神岡へ抜けるr76も快調に飛ばして双六渓谷に入ります(^_-)-☆
透き通った奥飛騨のキレイな水の色に感動してもらえるか!?と期待しながら橋の上で停まったところ、前夜の雷雨の影響か!?透明度がなかったのでスルー(+o+)
今回の一番のハイライト!!!標高差600mの山吹峠へのワインディング路を駆け上がります💨💨💨
若かりし頃、レースからバイクに乗り始めたという師匠格のhideさんですから、ボクのライディングテクでhideさんの前を走るのは緊張しますが、とりあえず道を知っているボクが前を走りました('◇')ゞ
何とか無難に楽しい山吹峠までの上りをこなし、峠から緩やかに300m弱を山之村に下って行きます!!
いつもの下りのストレート部で停まってみます('◇')ゞ
山之村りょうし食堂に到着です(^^♪
まだ11時前ですが、日なたにはバイクを駐めたくないくらい陽射しは厳しいです(◎_◎;)
いつもの卵かけごはん定食をテラス席でいただきながら、今後の方針を相談します(*^^*)
今回、日帰り強行軍から平湯温泉泊まりの一泊ツーリングにしたので、少々無理をすれば、飛越トンネルを越えて有峰有料林道経由で称名滝まで3時間ほどで往復することも可能だったのですが、雲が多くて雷雨の可能性もあるからということで、無理せず飛越トンネルまでにしよう!!!ということに(^^ゞ
立山エリアの自然環境を護るために、有峰林道は普通車の通行料金が2,000円と高めに設定されているせいでか!?交通量がとても少ないので()バイクは500円)このワインディング路もとても素敵な快走路です💨💨💨
標高1455ⅿの飛越トンネルまで標高差600ⅿ弱を一気に駆け上がり、トンネルを抜けて富山県に一足入ったところで日陰にバイクを停めて一休み(*^▽^*)
雪深い飛騨の最深部富山県堺の飛越トンネルは例年11月10日前後にトンネル両側に備え付けた独特の木製扉が閉じられ、GW前まで閉ざされてしまいます!!
そんな高地のトンネルですから、涼しくて快適なこと請け合いです(^_-)-☆
入り口わきのベンチのようなところで、しばし積もる話をあれこれと!!(#^^#)
以前R1100Sに乗ってみえたhideさんは、ボクのRR(Return Rider)時に大変世話になった恩人の一人で、一日600km以上を平気で走破する激走ツーリンググループのリーダー的存在としてその後も年に1-2度お世話になっています。
後ろからワインディングを走って見たボクの走りの甘さをご指摘もらったり、その改善のためのアドバイスを実技指導してもらったり!?(^▽^;)~レベルは違えど、同じバイク好き、走るの大好きな者同士の話はとても楽しかった\(^o^)/
さらにはプライベートな家族の話から、さまざまな仕事遍歴、今の仕事のことからこれから先々の話などなど、とりとめなく続く話はこの場所の居心地の良さと相まっていつまでも座っていられそうなステキな時間でした(^^♪
誰も通らないトンネル内から流れてくる冷気はまさに天然のクーラーでとても離れ難い快適な場所でした(^_-)-☆
食後のひとっ走りの後のひと時は至上の時間(*^^)vでしたが、山之村牧場でのデザートを思い出し、重い腰を上げて山を下ることにしました。。。
なんとかバイクを日陰に停められましたが、飛越トンネルから下りてきたボク達には夏の陽射しは眩しすぎました✨✨✨
さっそく冷房の利いた室内でヨーソフハニー(ヨーグルト&ソフト&ハニー)を探します👀
メニュー表にはなかったけれど、お姉さんに聞いてみるとすぐに作ってくれました('◇')ゞ
一番下にヨーグルトを敷き、その上からソフトクリーム、最後にハチミツを回しかけて完成です(^◇^)
ソフトの甘さとヨーグルトの酸味、ハチミツの濃厚な甘みのハーモニーは絶品です(*''▽'')
木陰に座ってヨーソフハニーをいただいていると、目の前をお馬さんが通り過ぎて行きます(*^▽^*)~~シマウマではありません(^^ゞ
自然がいっぱい、動物がいっぱい、とても素敵な施設です!!山之村牧場(^^♪
ただあまりに陽射しが強くて園内を散策する気にならず、一部黒っぽい雲も見えてきたので、平湯へ向けて先を急ぐことに💨💨💨
ここからはhideさんの後ろから走ります。先ほどのレクチャーを生かしたいと少しでも何とか!!!?って頑張りますが、特に右コーナーの入りは同じようには行きません。。。
川筋まで下りきったところで停まって相談の結果、もう一本行ってみようということになり、Uターン(*^^)v
足の使い方、身体の向きなど反芻しながらTRYします💨お手本が前を走ってくれる訳ですから、少しは上達したかしらん!??(^▽^;)タイヤの余リングもだいぶ少なくなってきたかな('◇')ゞ
その後はR471に出て平湯を目指します💨
雲が広がってきたものの空は何とか持ちそうだったので、栃尾の宝橋を直進します💨💨
お決まりの北アルプス大橋へ!!!
山は見えないものの、ほぼ貸し切り状態を楽しめました(^^♪
ただ、笠ヶ岳の方面が霞んで見えて、雨が降っていそう!!?(^^ゞ
長居は無用とそそくさと平湯温泉に向かい、15時過ぎに宿に到着しました!
雨雲に急かされたとはいえ、宿泊ドライブでこんなに早く宿に入るのは初めて!!😋
かけ流しの温泉旅館なので、ゆっくりたっぷりお湯を堪能させてもらいました♨♨♨
たっぷりお風呂に入った後は、バイキングの夕食をバタバタと済ませ、部屋に戻ってさあもう一度風呂に行きましょうか!!?なんて話しているうちに、、、( ˘ω˘)スヤァ(-_-)zzz
なんせ朝早くから起きてる二人ですから致し方ありません。。。
2人ともそのまま朝を迎えてもおかしくなかったのですが、わが家にヨメが骨折という緊急事態が起きたために10時前に電話が入り、その音で2人とも目を覚まし、二度目の風呂に行くことが出来ました(◎_◎;)
そんなこんなで最後はバタつきましたが、ケガも何とか目途が立ち明日も予定通りの旅程で帰れることになり、♨♨入浴後は静かに寝ましたZZZzzz。。。
飛騨路のワインディング路GSX-R1000&R1100Sの激走三昧💨💨💨の初日無事終了しました('◇')ゞ~~ボクが450㎞だったから、hideさんは610㎞くらいかな!?思いっ切り走れて楽しかった~\(^o^)/
最後までお付き合いいただき、有難うございました(#^^#)