
初日の瑞牆山登山と二日目麦草峠周遊が、
快晴のお天気下で無事予定通り進んで(^^♪
ブログにも報告させてもらいました。
二日間がとてもハードに充実していたので、
三日目は少々のんびりと過ごしました。
初日、二日目の山を下りた後の報告と合わせて、記録に残しておこうと思います。
天候不順なこの夏でしたが、おかげさまでこの二泊三日は素敵な青空に恵まれ、二日間の山行をはじめ、三日間とも雨に降られることなく帰ってこられたことはラッキー以外の何物でもありません!!!~以下、三日間の記録として総括します(*^^)v
◆初日(8月28日)
前夜は9時に早寝して午前0時前に起きて、0:12発、中津川IC~長坂IC、みずがき自然公園経由で瑞牆山荘横無料🅿4:00到着
登山出発4:30~🅿帰着11:00
下山したのが早かったので、町へ下りて食事をしたり、ハイジの村や明野のひまわり畑とか回ったりしようと北杜市内に向かいました。。。が、しかしハイジの村はコロナ禍により閉鎖中、ひまわり畑も月末までは残っているはずが、、、すでに伐採されて土に戻された様子。。。。。結局寄ろうと思ったところはどこもお休み中!!
ならば昼食を!と飲食店を探すも、景色は良いものの畑ばかりの高原を通る農道なのでそもそもお店は少なく、たまにあっても休業中で開いていない( ̄▽ ̄)~~~もしやコロナ禍が理由で皆さん休んでみえるか!??~~~ということで、道の駅なら無難だろう!!?と探してみると、R141沿いに「道の駅 南きよさと」があったので向かいました。
まだ新しそうで何か地元のモノを食べさせてくれるか!?と期待しながら入っていくと、、、( ̄▽ ̄)あららっ、、、飲食コーナーは9/12まで休業中とのこと!!!
いつも外出してもなかなかお店をスパッと決められない商売人上がりのケチケチ夫婦ですが、この日はお店そのものがやっていなくて、、、(ToT)/~~~
もしかすると、このまま原村の宿泊先まで我慢するしかないのか!!⁇(*_*;
~~~と、空腹を抱えながらレインボーラインを走っていると、、、
('◇')あったぁ~~~
ランチ限定で開いてるラーメン屋さんがあって、何とか昼食にありつけました(^O^)
腹が満たされたので再び元気を取り戻し、宿までの帰り道をチョイと逸れて、八ヶ岳高原ラインから富士見平を目指します!
途中、二頭の白馬とすれ違い('◇')おもわずカシャッ!!
白馬二頭で公道を乗馬デートでしょうか?(?O?)?
富士見平展望台は標高1,500ⅿで南アルプスの甲斐駒ヶ岳を眼前にみて、その左側には富士山も控えています。。。ただ、富士見平と云いながら路側に3台程度駐車できるスペースしかなくてチョイとガッカリ!!(*_*)~突き当りまで行くと登山者用の駐車場があります。
赤トンボが群舞していました\(^o^)/
その後は八ヶ岳のすそ野を走る鉢巻道路を、山梨県北杜市から長野県富士見町原村へと快調に走ります💨💨💨
信号もほとんどなく、ストレスフリーで高原気分が満喫できます(^O^)
次はZ-4をオープンで楽しめる時期に来てみたいです(^^♪
この日は早朝出発の疲れもあって早めのチェックインの予定でしたが、その前に行ったのが春に訪ねた八ヶ岳自然文化園にある人造湖の【まるやち湖】
湖面に映った空と雲、山々の緑がきれいです(^^♪
ボクは湖畔の斜面の芝の上で大の字で!
ヨメは日陰になった湖畔の椅子の上で、、、しばしうたた寝zzz...状態...
湖面を渡ってくる風が涼やかで、まさにリラックスタイムでした(*^▽^*)
初日は19時過ぎには布団の中でした...zzzZZZ
◆2日目(8月29日)
2日目は前述した通り、麦草峠から白駒池、ニュウ、中山、丸山と周回して、八ヶ岳のエセンスを堪能させてもらいました(*^▽^*)
その前に立ち寄った日向木場(ひなたこば)展望台も絶景でした!!
二日間とも朝は快晴☀、気温が上がると共に徐々に雲も増えてくるという、夏山の天気の移ろいのパターンが実感体感できました(^O^)
晴れ渡った青空もイイですが、青空に浮かぶ白い雲もとても素敵です(*^▽^*)
夏山は標高2,000ⅿ以上なら真夏の太陽は熱くても気温は20℃前後ですから快適です!!
R299メルヘンロードを蓼科高原(標高1,200ⅿあたり)まで下ると気温も上がって、クルマもエアコンを入れたくなります💦~日陰は爽やかですが!!
乙女滝の水しぶきはとても気持ち良かったです(^^♪
◆3日目(8月30日)
当初の計画では、3日目も早起きして朝食前にビーナスラインを白樺湖まで上がって、山での日の出を見に行こうというプランでいたのですが、初日の瑞牆山で富士山からアルプスまで素晴らしい眺望を堪能できたし、せっかくのお休みだからゆっくり朝寝するのも有りか!??と、のんびりした朝を過ごしました。
ボクものんびり朝風呂♨でも!!と考えていましたが、ブログ作成に時間が取られ、、、結局見送ってしまいました(*_*;一方でヨメは宿周辺を散歩で歩き回ってきました。
前日は白駒池散策のため朝食無しで早出したので、この日が初めての朝食でしたが、とても美味しく立派な朝食で満足しました。その後、のんびり8:30にチェックアウト!!
この日のメインテーマは土産物の確保!二日間くたくたになるまで山歩きを楽しんだので、高原野菜かフルーツでもお値打ちに買えるところを探します。。。
まず立ち寄ったのは、宿の近くの農業大学校の直売所!
ヨメを降ろしておいてボクは緑や花を入れて写真撮影!!
その後、前日快適に走れた鉢巻道路を走って、清里に向かいました💨
鉢巻道路も高原ラインも平日とあって快適そのもの(*^^)v
向かったのは「サンメドウズ清里ハイランドパーク」
リフトで1,900ⅿまで上ると、こんな素敵な絶景テラスが準備されているのだそう!!?
下の駐車場からでも富士山が見えました👀
ここは広い駐車場が登山者にも開放されていて、八ヶ岳の最高峰赤岳(2,899)まで標高差1,400ⅿ!!~いつかはチャレンジしてみたいけれど、、、(^▽^;)
その後、清里周辺をさまよい野菜直売所で耳寄りな情報を入手し、長坂IC近くの農協直営の農産物直売所「よってけし」にて、ブドウやモモなどをしっかり買い込んで満足(^O^)
八ヶ岳の山並みを眺めながら、鉢巻道路経由で茅野に向かいました💨
ソバの花が咲き始めていました(*^^*)
茅野へ向かったのは評判のラーメンを味わうため!!!
「焼き味噌ラーメン」「焼き白味噌ラーメン」美味しくいただいてきました(*^^)v
最後に諏訪IC近くのモンベル直営店に寄って帰るつもりでいましたが、ふと通りがかったのは、「御柱まつりの木落とし坂」
7年に1度の御柱まつりですが、次は来年なんだとか!!?(*^^*)
今回の八ヶ岳エリアは見どころたくさんで、素敵な旅が出来ました(^_-)-☆
宿も含めてとても気に入ったので、チェックアウト時に10月の紅葉時分の宿泊予約を入れてきました(*^^)v
また来月下旬に再訪したら報告させてもらいます(^◇^)
最後までお付き合いいただき有難うございました(#^^#)