• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

Z-4でOPD熊野詣💨〜②那智の滝から潮岬へ

Z-4でOPD熊野詣💨〜②那智の滝から潮岬へ鬼ヶ城近くの宿泊なので🌅朝の散歩は楽しみ🐕‍🦺

車中泊のMOMO🐕‍🦺の様子を見にいってみると😱

車中泊用のソフトケージで寝ている筈なのに😰

運転席でお出迎え🤪おいおいまたですか!??👻

ネット部分に穴が空き安物のチャックが破損🤣

翌日から狭いところに押し込めるのはやめ👆出入り自由の状態にしてやりました😋〜作戦成功で翌日からはイタズラすることなく😙お利口に車中泊できました\(^o^)/
〜無理に押し込めようとしたのが間違いでした😁





alt








alt





宿泊したホテルは鬼ヶ城まで徒歩徒歩5分という好立地なので、少し遠回りしてホテル下のマリーナへ下りて行きます!!

初めて見る海辺の野鳥に大興奮のMOMO🐕はグイグイ引っ張ってくれます💦





alt








alt





鬼ヶ城の赤鬼青鬼もとてもリアルに立っているので、MOMO🐕は遠巻きにしてワンワン叫んでいました!!!

誰も歩いていない貸切の鬼ヶ城遊歩道を進んで行きます💨💨💨





alt





早朝の鬼ヶ城は暗いうちから太公望たちが遥か下の岩場で竿を振っています('◇')ゞ

この朝の熊野の気温は0℃、多治見をチェックしたら-5.9℃でしたから、少しは楽かな!?程度です。東の空の水平線には雲が掛かっていていますが、だんだん朝焼けが始まっています。





alt








alt








alt





釣り人以外には、写真を撮りあっている中国人カップルが一組いました!!

7時近くになって、千畳敷に朝日が差し込みます\(^o^)/





alt








alt








alt








alt





ステキな海景色と朝日に見惚れながら1時間半ほど(^^♪

いつもより長い散歩となりました💦💦💦

朝食後は七里御浜に沿って南下し、那智大社を目指します💨💨💨

七里御浜に沿ってR42が走っているのですが、松林に遮られ海辺の眺望はゼロ(+o+)

道の駅パーク七里御浜にクルマを停めて浜辺に出てみると、、、





alt









alt









alt





何ともステキな景色です\(^o^)/
水平線がクッキリ見えて、曲線を描いている!!⁇、、、ような気分!?(^▽^;)

MOMO🐕をリリースしてやろうか!!?('◇')ゞと考えていたら、別の犬連れが来たので断念。。。

玉砂利の浜は、歩き回ってもクツに入らないのでGOODです!!
陽射しを浴びて玉砂利の浜に寄せる心地よい波の音を聞きながら半日くらいノンビリしていたい気持ちに襲われましたが、先を急ぎます💨💨💨





alt





今回の熊野詣は、2017年に企画していた計画が、長男の母校多治見高校が選抜甲子園初出場することになり急遽予定変更になったため、熊野三社詣でが出来ず(+_+)そのリベンジの旅なのです!!!
8年前も同じホテルなみに泊って、早朝発甲子園までJADEで走り💨、試合終了後二泊目の白浜の宿に戻る💨という変則行程になったため、熊野本宮社しか訪問できなかったのです(^^ゞ

なので、今回は那智大社と速玉大社を訪れ熊野詣を完結させるのが目的でした!!(*^^*)
まず目指すのは那智の滝です!!MOMO🐕を連れての旅なので、熊野古道も歩いてみよう!!ということで、那智大社の麓にある大門坂から入ることにしました。10時に🅿出発!!





alt








alt








alt








alt








alt








alt





インバウンドの方々に人気の貸衣装装束の皆さまも!!(^^ゞ

急坂ではないものの、MOMO🐕に引かれて20分ほど坂を上ると、那智大社の参道に入ります💦さらに20分ほど上って熊野那智大社に到着です💦💦





alt








alt








alt








alt








alt








alt





紀州那智と云えば「那智黒」のど飴も土産物として買いましたが、坂を上って火照った身体に濃厚な黒飴ソフトをいただきました(^_-)-☆

ここから滝まで坂道を下って行きます💦
すれ違う上り返しの皆さんはけっこうお疲れの表情です!!( ̄▽ ̄)!!





alt








alt





も一度上り返し、大門坂を下って🅿に戻ったら、ちょうど12時でした💦

さてこれからは、本州最南端の潮岬まででピストンか!?白浜まで行ってR311で熊野に戻るか!??(#^^#)~まず立ち寄ったのは大地町!!
道の駅たいじは駐車場が一杯だったのでパスしてクジラ浜方面へ💨





alt









alt









alt






ここはサクッと通過して先を急ぎます💨

お次は橋杭岩('◇')ゞ
道の駅が真ん前にあるのでとっても便利!!
しかも訪問時は干潮時のトンボロ現象で、橋杭岩のスグ近くまで歩いて行けます(*^^)v

MOMO🐕をヨメに任せて、岩に上っり潮溜まりを飛び越えたりしながら、奥の島までいけました(^^♪





alt









alt









alt









alt






伊豆堂ヶ島で経験したトンボロは岩と砂とが混じった砂州だったと思いますが、ここは砂州ではなく、水面下もすべて岩でした!!なので足許を気にすることなく、サクサク歩けます(^^♪





alt








alt









alt










alt






潮溜まりの塩水に閉口したMOMO🐕に陸地から流れ込む沢水を教えてやったら、喜んでしっかり飲みました(*^▽^*)





alt






道の駅に隣接する食堂で何か食べようか!?と眺めていて、ふと入口を見たら「本日の営業は終了!!」の札が掛かっていました。毎度毎度グルメには縁のないわが家です(◎_◎;)

気を取り直して潮岬に向かいます💨
潮の岬の最南端公園は広大な芝生広場になっています!!




alt









alt






ここでもやっぱりウチの娘は、、、( ̄▽ ̄)芝浴びに興じてます!!(+o✙)
だって柴犬ですもの。。。(+_+)


この日は終日ステキな青空に恵まれ、オープンドライブを満喫できました\(^o^)/

最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)










alt










alt








Posted at 2025/02/26 18:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月22日 イイね!

Z-4でOPD熊野詣💨〜①伊勢湾横断編⛴️

Z-4でOPD熊野詣💨〜①伊勢湾横断編⛴️2月も後半となり花の便りも聞こえてくる頃😅

例年ならばそんな季節😜なのですが!?(@_@;)

今年はまだ☃️大雪のNEWSばかり聞こえます😰

春のOPD👆以前コンプできなかった熊野詣で⛩️

本宮大社は詣でたものの未訪問の那智の滝へ💨

そんなドライブ計画を立てていると、またまた寒波襲来❄️のお天気ニュース😱今年の春はどうも例年とは様子が違っています🤪

少しでも春を感じたくてルート変更😋

渥美半島から伊勢湾を船で鳥羽に渡って⛴️紀伊半島に向かうことにしました😘〜確認してみると、3月末までは船賃もお値打ちらしい(^^)

ということで、まずは菜の花で春を感じてから紀伊半島へ💨朝方の雪予報☃️を心配しながら小雪舞う自宅を出発し、せと品野ICからスタート💨💨常春の渥美半島の根元、田原市に入ります💨💨💨




















小雪混じりの不安な出発から2時間も走ると🌞もう別世界😜

蔵王山を望むこのポイントは🌞陽光に菜の花が輝いています\(^o^)/





























梅や河津桜🌸なども今年は寒波の影響で🥴ずいぶん開花が遅れているといいますが菜の花はしっかり春を告げていてくれました😃























続いて訪問したのはサンテパルク田原‼️

渥美半島は何度も来て近くは通るのですが、何と初めての訪問😲

ここは農産品がお値打ちということで高値のキャベツなどを買い求めにクルマが次々出入りしています💦

道向かいの梅園を覗いてみると👀👀👀





























まだ咲き始めたところ、二分咲き程度でしたが、香しい梅の花を楽しませてもらいました😘




























海岸線に出てみると、太平洋が春の陽射しに輝いています✨✨✨

お天気は良いものの寒波襲来のこの日は🌊風が強い🥴

伊良湖岬手前の日出の石門に寄ってみました🌊






































MOMO🐕‍🦺はここでも砂浴びに夢中(TOT)

砂場や芝生広場へ行って、クンクンしだすと大概これです😰

11時半を過ぎたので伊良湖へ急ぎます⛴️





























フェリー待ちの車列にクルマを停めて、チケットを買い湾内を散策🐕‍🦺
防波堤に立つと湾の内外では波の立ち方が全く違います🌊🌊🌊しかも、雲が多くて怪しげな予感(〃∇〃)
太平洋側とは空の色が全く違う印象です😟

同じ船待ちのワンコとご挨拶😃このワンとはそのあと横山展望台の上り坂でも出会いました😘





























さすがに三連休😲12:20発鳥羽行フェリーはぎっしり満車でした!!

愛知、静岡あたりに加え、関東から伊勢志摩に向かうクルマもかなりいました😀




















車内で1時間以上独りで過ごすMOMO🐕‍🦺は少々不安そう😰

ボクもシフトノブをかじったりしないか!?と不安があるものの、、、
『MOMO、頼むよ👆』と、言い聞かせます😅

大きなフェリーではないので🌊かなりの揺れを感じます😱客席の前面ガラスにまで水しぶきが当たります😰

その間にボクらは船内では温かいうどんで簡単に腹ごなし😋アオサがたっぷり入って予想外に美味しくいただきました😙






































何とか揺れも収まり、MOMO🐕‍🦺も言いつけを守ってお利口さんにしていてくれました😘

鳥羽からはルーフを開けてOPD!!モード💨にしますが、曇り空では気分はイマイチ盛り上がりません🥴シートヒーターもあるので寒さは大したことないのですが、、、

曇り空のパールロードを快走していると、、、あろうことか!?温暖な志摩半島で雪がチラツキだし(≧∇≦)初めはそのまま走っていましたが、途中一時吹雪模様になったので信号待ちでHTに😰
目的地の横山展望台🅿️に入る時も雪が舞ってました(@_@;)そんな天気にも拘らず混んでいたので下の🅿️から歩いて展望台へ💦💦💦
雪降りでは展望も期待薄だったのですが😲





























ところが👆展望台に着く頃には、雪は止んで青空も\(^o^)/
とてもラッキーでした🤩

新しくなった横山展望台はけっこうな賑わいでした😃











一番上の英虞湾展望台まで上ったら、貸切り状態で👀絶景が満喫出来ました(^^)

その先は100km程走って熊野市のホテルを目指します💨💨💨が、、、思いもよらぬ雪模様に、、、



















まさか温暖な志摩半島で雪景色の中を走ることになるとは!??😱
道は全く心配ないのですが、降りしきる雪と白くなる山々を👀見ながら走るのは不安な気持ちにさせられました😜
雪景色の志摩半島を抜けて、道の駅マンボウまで来てようやく雪がなくなりました😬






































けっこうワンコとはたくさん出会い、MOMO🐕‍🦺も珍しい犬種なので、犬好きの方からはよく声を掛けられました😙

その後も時おり雪が舞うR42を南下し、18時前に鬼ヶ城近くのホテルにチェックインしました(^^)

午前の渥美半島は快晴で菜の花や梅の香りを楽しめましたが、渥美半島と同じくらい温暖なはずの志摩半島では雪に降られるハプニング☃️〜午前と午後では天候が一変するという珍しい体験でした😋

フェリーでの伊勢湾横断のZ-4OPD💨初日は渥美半島で春を満喫できた一日でした😘最後までお付き合いいただき有難うございました🙏


























Posted at 2025/02/24 05:04:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月15日 イイね!

NT100薪活三昧🪓の週末💦💦💦

NT100薪活三昧🪓の週末💦💦💦最強寒波の翌週はポカポカ陽気の週末となりました☀️

今年は寒い朝が続くので薪の消費🔥も進んでいます!!

薪在庫で満タンだった倉庫2階にも空きか出てきた😅

まだ令和2年の薪を使っているので、余裕は充分ながら

久しぶりに薪割り三昧の週末を計画してみました🪓

近場へのランチツーリングのお誘いも断って😜久々の薪活でSTIHLチェーンソーは大活躍!!なまった身体は筋肉痛💦💦の週末二日間となりました💦💦💦

今回は大モノ30㌢超級の楢材2本と30㌢弱の樫材の計3本をGETしてきました💦💦

山はいつもの同級生Aクンが買った可児市の山林🌳🌲🌳

この日はAクンはランチツー↑↑↑に行きたいということで、出発前にどの樹を伐るかだけ相談だけして~~~🏍️いってらっしゃーい💨

勝手知ったる現場なので独りで頑張りま~す💪💪💪
この日、狙いを付けたのはこの3本!!!





alt








alt





初日に3本伐るだけ伐って、日曜日は運び出すだけにしたい!?と計画したのですが、果たしてその通りにできるかな!??

3本とも斜面の際にあって、その重心はとてもビミョーです😅
谷側に倒れてしまわないようロープで山側の平らな部分に誘導してみます!!!山側にあるサルスベリの幹にロープを掛け、目一杯テンションを掛けてロープを張ります😋
(写真↑↑矢印の下にロープが張ってあります!!)
倒したい方向に向けて切込み(受け口)を入れ👆その反対側から追い口を入れて倒します!!

ただ垂直に立っているヒノキなど針葉樹なら、受け口の入れ方が一番重要なのですが、枝を広げた広葉樹の場合、樹の重心(枝が拡がっている方向)が偏っていると、受け口の向きとは無関係に、重心のある方向に倒れようとするので厄介です😰







alt





立ち樹1️⃣は深めに受け口を切り、ロープに引っ張られて軽く回転しながら、手前側の広場方向に倒れてくれるという目論見なのですが、、、

期待しながら、慎重に追い口を入れていきます!!!
ここで大切なのは👆樹が傾き始める瞬間を早めに察知して、動き始めたらそこでチェーンソーを引いて芯の部分を残すことが大切です‼️
その最後に残った部分を『ツル』と云うのですが、『ツル』を残すことで最後まで粘って、倒れる時に切断部が根元から大きく離れることなく安全に倒すことが出来るのです👌😋





alt






ミシミシと音が聞こえだして、追い口側の切断面が拡がってきたので、チェーンソーを引いて少し下がって身の安全を確保します(^^ゞ
倒れ始めたら、もう樹の倒れる方向をコントロールすることは出来ません😅
ロープが上手く機能してくれることを祈るだけです(*^^*)





alt








alt





その1️⃣は何とか想定通りに広場の真ん中に倒れてくれました👌😚〜ロープもピンと張っていて期待通りの仕事をしてくれたようです😋
続けて小枝を落とす作業をして、その後軽トラに載せられるサイズに刻んでいきます💦

枝は手首以上の太さのモノは薪材として回収します‼️
首尾は上々👌
チェーンソーの切れ味はイマイチながら、まずまず思った通りに刻むことができました😋





alt








alt





さあて、お次は2️⃣の樫と一番太い3️⃣楢ですが、2本の距離が近くて枝が重なり合っているように見えて👀どちらから倒すべきか!?思案しましたが、左から順にやっつけていくことにして2️⃣の樫に取り掛かります(^^ゞ





alt





1️⃣と同様にロープで隣りの樹と結んで、倒す方向の誘導を試みました。
受け口を入れ、さあうまく倒せるか!?と慎重に追い口を入れ、切り口が広がり始め、
もうすぐ!!?(^^ゞという最終段階で、チェーンソーを引くのが一瞬遅れてしまい、『アッッ!!😱』っと思った瞬間、樹が動いて刃先が挟まれてしまいました(@_@;)





alt








alt





刃先の1箇所がピンポイントで挟まれていて😰チェーンソー本体は動かせるものの、刃先を抜くことは出来ません。。。

20mクラスですから1000kg以上の重量があり、とてもボク独りのチカラでは何ともなりません。。。ダメ元でロープを引いてみると、腕で引くだけでは何とも全くびくともしませんでしたが、ロープを腰に巻いて全身で思いっ切り引っ張ってみると葉先が微かに揺れます(*^^*)
向きを変えてアッチからコッチから引っ張って何度も揺らしてみたら、😲挟まっていた刃先が抜けてチェーンソーが外れて落ちました\(^o^)/





alt





ひとまずヤレヤレ😅でしたが、2️⃣樫は3️⃣楢にもたれていて、これでは何ともなりません。。。(#^.^#)
そこでダルマ落としの要領で、もう一カット試みます!

今度は刃先を挟まないように慎重に30㎝ほど上で伐ります‼️
ほとんど切れたかな!!?ってところで、ハンマー代わりに1️⃣で伐った太めの枝材で伐った部分を思い切り叩きます!!!




alt





葉っぱの付いた樫はザザザッ!!!っと音を立てて落ちました(◎_◎;)

しかしながら幹は3️⃣楢にもたれたまま( ̄▽ ̄)

このままでは埒が明かないので、もう1カット少し上部でカットします(*''▽'')





alt






そしてもう一発、楢の太枝でヒット!!!!

今度はさっきより大きな音で倒れてきたので、慌てて身を避けて下がります(@_@;)

倒した樹の下敷きになって命を落とす方もあると云いますから侮れません。。。





alt






今度は期待した方向とは逆に、谷の方向に向かって倒れ、下側の樹にもたれるように止まっています。。。( ̄▽ ̄)

想定した通りにはいかなかったものの、とりあえず薪材として刻むことは出来そうです!?(^^ゞ
伐っては引っぱり出しての作業を繰り返し、何とか2️⃣の樫材伐採終了です('◇')ゞ





alt








alt





さあ2本やっつけて時間は2時半を過ぎたところ、ここまででかなり疲れましたが、一番太い3️⃣楢に取り掛かります💦💦💦

倒したい方向を見極め、受け口を切ります!!





alt





今度こそ慎重に!!!と思いつつ、、、もう少しってところで、、、

『アレレれっっ!!!(;一_一)』

やっちまったっ~~~( ̄▽ ̄)





alt





しっかり喰い付かれてしまい、、、
どうしたもんだか、、、!!!???(+o+)

こんな時、独りきりの作業はいけません。。。
別のチェーンソーで助けてやることもできず、、、

こうなったら最後の手段!!!





alt





予備のチェーンソーも持参してないので、先日入手したばかりの片手ノコ('◇')ゞ

かなり中心部のイイところまで伐れてるだろうからと、ノコを入れてみると、、、

かすかに『ミシミシ~♬!!?』『おおお―っっ!!⁇』

『どっし~~ン!!!』





alt









alt









alt





『ツル』部分の残り5%くらいまでしっかり伐れていたんですね!!?('◇')ゞ

残ったのは中心部の一番柔らかな部分だったのでしょう!!?
片手ノコで1分も掛からず倒せたのは👆超ラッキーでした\(^o^)/





alt









alt





3️⃣楢は倒す方角が少しずれて、小枝など切り捨てたゴミ置き場的な場所の上にまともに倒れたので、枝打ち作業の足場が少々悪かったですが、何とか予定通り太材3本伐り倒すことが出来ました\(^o^)/💦💦💦





alt









alt





大きな1️⃣2️⃣3️⃣3本が無くなり、空が少しだけ広くなりました!!

この日の帰り道と、翌日3回の計4往復で、薪材運搬も終了することも出来ました(^^♪

太材の長材などはずっしり重過ぎて運び出しもかなりの重労働で疲弊しました💦💦💦

A君手伝ってくれてありがとう(^_-)-☆






alt









alt









alt





家ではとりあえず屋根の下に収めましたが、積み上げてみてその物量にビックリ('◇')ゞ

これだけを薪材にすれば、1シーズン分くらいにはなるかしらん!!⁇(*^^)v
ただしばらく予定が詰まっていて、玉切り作業はもう少し後になるかな!?(#^^#)

温かな土日の二日間、薪活にたっぷり汗した週末となりした💦💦💦
一転、また今週末は寒波が来そうだとか!?(+o+)?!

久々の2日間の薪活でぐったり疲れたボクは、朝までボロ布のようにグッスリ眠らせてもらいました、、、。。。zzzZZZ


最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)












alt









Posted at 2025/02/18 18:39:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日 イイね!

🚅富士山三昧&横浜ベイエリア散策⛩️

🚅富士山三昧&横浜ベイエリア散策⛩️祝日の休日出勤で横浜まで出掛けてきました🚅

仕事にはもったいないくらいの☀️快晴日和🥴

🚅三河からは恵那山や南アルプスの雪山たち👀

浜名湖に差し掛かるとはるか前方に富士山🗻🤩

今日はずっと富士山を観ながら移動できるかも!?

とっても小さいですがたしかに富士山🗻です!!!





alt





そいえば焼津を過ぎたところで、右側の車窓から富士山を望めるポイントがあったはず!!?👆

そろそろかな!?ってところで、車両の右側乗降口に陣取って待ちます😋





alt





右から見る富士🗻GETです😁~富士山のカタチは同じですが!?^m^?!

静岡市内に入ると、富士山はだんだん山かげに隠れて見えなくなり、蒲原トンネルを抜け富士市に入ると、車窓一杯に富士山三昧となります😋

富士川の上から観る富士山が一番ステキだと思います👆
だた、トンネル出て直ぐなので準備しておかないとシャッターチャンスを逃してしまいます(^^ゞ





alt








alt








alt





連写の結果、3枚目でバッチリ日本一の富士山を捉えられました\(^o^)/

でも、まだ2月はじめというのに、冠雪の具合か少々寂しいです😰
もう少し下まで真っ白でいて欲しいのですが!!??

これから春の雪がしっかり降ればよいのですが、、、このまま降らないと、GWまでに消えてしまいそうです!!?(・o・)





alt








alt








alt








alt





三島の手前で富士山は愛鷹山の後ろに隠れて、いつもはココまでで富士山観察を終えるのですが、正月の箱根駅伝中継でもバッチリ富士山が見えていた👀のを思い出し、この日はしばらく左後ろに注目していました👀👀👀〜〜〜するとどうでしょう!!?\(^o^)/





alt





平塚あたりまで来たところ、逆光で少し霞んでいるものの
🗻見事な富士山がしっかり見えています✨
ふだんは振り返ってまで見ないから気付きませんでした!!

しかも積雪量はこっちの方が多い感じ!!?
朝日を浴びた富士山はさぞかし美しかったことでしょう('◇')ゞ
朝イチで東京を出発する方はこれを見られるんですね!!?

左隅にポコンと見えている山は金時山でしょうか!!??(^o^)
ふだんはあまり見ることのない東側からの富士山を見ることが出来たところで、
本日の新幹線からの富士山ライブ🗻は、ここまでとなります(*^^*)



さて、新横浜から石川町までJRを乗り継ぎ、中華街に到着です!!!

都会には惹かれないボクは、生まれて初めての中華街です(*^▽^*)






alt








alt








alt








alt








alt







alt





とにかく人波の凄さに圧倒されました(〃∇〃)

なんでも春節の最終日とかで!?なおかつ朝から☀️快晴のお天気も相まって、日本人もインバウンド客も、老いも若きも、カップルも家族連れも、愉しげにおしゃべりしながら、唐揚げやら肉まんやらほおばりながら、そぞろ歩いています💦💦💦

スーツにカバンを背負ったコート姿のボクは完全に場違い🤪
メイン通りを抜けて山下公園へ💨





alt





時間調整して会食会場の華正樓本店に戻り、会の準備から仕事を済ませ会食後~老酒に干した梅干を入れたら甘みが出てとても飲みやすくて(^^♪~、通りに出るも変らぬ人波😱





alt





ホテルにチェックインして、二次会までお付き合いしてお仕事終了!!お疲れ様💦💦

翌朝は流れ解散ということで、代休取得のボクはまずは朝の散歩💦





alt








alt





ホテルに戻って朝食後、ベイエリアを散策してからノンビリ帰宅する予定!!


ゆっくり目にチェックアウトして、大さん橋まで歩きます💦
大さん橋は豪華客船こそ不在でしたが、大ホールの木造観客席は、異次元空間のようで新鮮!!ベイブリッジや赤レンガ倉庫群も眺望できるステキな展望ポイントでした✨





alt









alt








alt








alt









alt









alt









alt






赤レンガ倉庫群ではイチゴフェアだかのイベント開催で賑わっていました!!

サザンの歌にも歌われたマリンルージュの桟橋から横浜駅東口まで水上バスが出ていたので、桜木町までエアキャビンで空中散歩しようかと思っていましたが、ちょうど良い出航時間だったので、ハンマーヘッドの水上バスで海上からベイエリアを👀





alt









alt









alt








alt









alt









alt









alt









alt






横浜の街を歩いたのは初めてでしたが、海や港がすぐそこにあり、歴史的建造物もあり、近代的ビジネスビル群もあって、魅力的な街だなぁ~と思わせてくれました(^^♪

水上バス降車場からJR横浜駅までも迷いながら辿り着くなど、基本的に都会は苦手なボクなので、ひと通り見て歩いたので散策はこれまでとして、帰りはのんびり鈍行列車の旅を楽しんで帰宅しました(*^▽^*)

熱海、浜松、豊橋、名古屋で4回の乗り換えをして、6時間余かけて帰宅しました💨💨💨

新幹線なら半分以下の所要時間でしたが、車窓の風景を楽しみながらのんびり鈍行列車の旅を楽しみました。
静岡県内では珍しいお客さんと乗り合わせました(#^^#)




alt









alt






盲導犬のお仕事に従事する盲導犬のラブラドールレトリ-バーでした(^O^)

ボクの膝先に来たので、手の甲で鼻先とこっそり挨拶を交わしました!!
「お仕事ご苦労さま(^^♪」

40代くらいの男性が同僚らしき方と乗ってみえて、静岡駅の手前で、お独りでラブちゃんに引かれて下車されました(#^.^#)
ウチの元気娘MOMO🐕とは比べものにならない落ち着きようでした(*''▽'')


横浜は晴れのち曇りのお天気でしたが、名古屋の手前あたりから雨降りになりました☂
なので、往きとは違って、富士山を拝むことは出来ませんでした(^^ゞ
そんな一泊二日の休日出勤&代休でした(^_-)-☆
~たまには列車の旅も悪くないかしら!!⁇(^.^)/~~~


最後までお付き合いいただき、有難うございました^m^










alt











alt











alt










Posted at 2025/02/14 18:29:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月08日 イイね!

Jimny山活25〜最強寒波満喫☃️三重北西編😸

Jimny山活25〜最強寒波満喫☃️三重北西編😸立春が過ぎて春が近付く気配か!?と思いきや😜

再び寒波の予報(@_@;)河津桜🌸も遅れてる!!?

今回は名神も第二名神も計画的通行止めとか!?

東日本と西日本の物流寸断でさあ大変だぁ!!?😱

そんな寒気を待ってました😁と雪道走りへGO💨

みん友ランドベンちゃんさんと林道雪道走りを楽しんできました💨💨💨

初めての林道、しかも雪道だったりするとJimny初心者としてはなかなか気軽に行けない😅ので、以前にも山活でご一緒させてもらったランドベンちゃんさんに連絡して、次の寒波が来たら雪道走りに行きましょう💨ということにしていました😘

この週末はイイ感じの寒波が来そう🌬️と期待して出かけてきました😃







alt





今回はいなべ市に集合して、東近江周辺のポイントを探索する計画👆
集合時間を13時、名古屋市を横断していくよりも養老SAからR365を南下して行こうか!?と思っていましたが、高速の計画的通行止めで断念🥴
ちょうど名古屋へ出かける予定のヨメを大曽根駅まで送って、その後は一路西へ向かいます💨多治見を出る時は雪景色ですが道は全く大丈夫💨💨





alt









alt






最強寒波というものの名古屋市内は雪景色になったかな!?程度でしたが、西に向かうと徐々に白い雪道になり、木曽三川をまたぐ東海大橋は路面も真っ白、経由地にしていた多度大社は膝下まで積もってました😃





alt









alt









alt









alt









alt







人影まばらな多度大社でこの日の交通安全を祈願し、集合場所へと向かいます💨、、、が、、、ところどころでちょっとした坂道を上れないクルマ続出💦で渋滞に捕まってしまい、集合時間に遅れてしまいそう😱ってランドベンちゃんさんとやり取りしてたら渋滞した車列の先にJimny発見👀~~Uターンして道路脇で合流👌





alt









alt







開口一番💦『エラい日になりましたね☃️』

土地勘のないボクは、渋滞を避けながら東近江を目指すランドベンちゃんさんに続きます💨





alt








alt








alt








alt





石榑峠はトンネルなので抜けられるはずが何と通行止め❌


当初予定していた東近江を諦め、いなべ市から岐阜県側の上石津周辺に目的地変更(^^ゞ〜この辺りはランドベンちゃんさんの庭のようなので次々と候補地を持ってみえて心強いです😃





alt








alt








alt








alt





吹雪の中、害獣よけの柵を開けて、さあ雪道林道へGO💨💨💨

まさに軽トラ専用道かと思うくらいの狭い林道です😲





alt








alt








alt








alt





キレイなヒノキ林の中を抜け、沢沿いのガードレールもない道を慎重に抜けると✨ステキな洗い越しポイントに到着です🤩

普段の洗い越しは、足をつく場所を慎重に見極めてクルマを停めるのですが、雪道仕様でゴム長グツを履いているのでどこでも👌😁
せせらぎの中にも入って行きます📷





alt








alt








alt








alt








alt





雪景色の林道✨

まさに雪化粧という表現がぴったりの美しさです✨✨





alt








alt








alt






林の中ではさほど感じなかった大雪てすが、農地の平原に出ると☃️雪も風もかなりの勢いです😱

知っていないと道から逸れて農地に嵌まり込んでしまいそう!!?😱
こんな真っ白な道は、独りではなかなか走れないよな!!?😅





alt








alt





さてさてお次は岐阜県の上石津でもう1箇所、今度は山を上っていく林道でした😋

R365のトンネルの上を駆け上がって行く感じで、タイトなコーナーをお尻を振りながら上って行きます💨💨💨😁





alt








alt




途中、先頭を代わってもらい😀新雪の上に轍を残しながら上がります😘

木々の枝にに積もった雪が水墨画のような美しさ🤩

花見🌸もイイけど、雪化粧した木々の美しさも格別です😸





alt








alt








alt





この日、一瞬だけ青空が見えた👀ワンショットです!!!

雪道林道を堪能して山を下りました😄





alt








alt





少し戻ってやってきたのは西藤原駅‼️

鉄道の終点駅で藤原岳への登山基点にもなっているこの駅を一度訪ねてみたいと思っていました😚

R365から直ぐかと思っていましたが、けっこう狭い道にしっかり雪も積もっていて難儀しました😅





alt









alt





17時を過ぎて暗くなり始め、容赦なく降り続く雪に少々帰り道が不安になり、休憩したコンビニで作戦タイム🥴

雪雲レーダーをチェックしてみると👀👀👀
自分たちがいるところが一番酷い雪模様😱





alt








alt





そのまま南下して東に向かうより、北回りの方が良いかも!!?😅

ということで、上石津に戻って遠回りして帰ろうということに👆

さすがベテランみん友さんは冷静な判断されました👌😃





alt








alt





一時は不安になるほどの降り方でしたが、北へ行くほど路面も雪が少なくなり、関ヶ原に抜ける頃にはほぼ止んだ状態に😲
しかも走るクルマの絶対数が少ないのでとってもスムーズ💨💨💨

オマケに上石津トンネルを抜けると👀👀👀

なんと、名神高速の高架道路がトラックが鈴なりに走っているじゃないですか!!??🤪〜〜名神が開通してるやん!?😀

ってことで、養老SAから高速利用で20時までに自宅にたどり着くことが出来ました😄

ランドベンちゃんさん、このたびは大変お世話になりましたm(_ _;)m

ゆっくりお礼も出来ず失礼しました😶

今度ご一緒する機会には、昼ごはんくらいはごちそうしたいと思います😚またよろしくお願い致します🙏

ということで大雪警報の三重県で楽しく林道走りを満喫させてもらいました\(^o^)/

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)










alt










alt







Posted at 2025/02/11 10:02:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation