
高知足摺の黒潮地区の海の絶景を満喫した後は、
今夜の宿泊地今治まで愛媛県西部を北上して💨
宇和島城、大洲城、松山城、今治城などを巡る
計画です。当初は四国カルストに駆け上がって
カルスト台地の景観美を堪能する計画だった!?
のですが、標高1,000ⅿ超の四国カルスト地区は冬場は上がっていく道路が12月以降は冬季閉鎖でこの時期に訪問できないということが判明したため、お城巡りに計画変更となった次第です!!!
四国には江戸期から現存する12天守のうち4つが残っているのですが、丸亀城は前日に飛ばしてしまい、高知城は元々寄らない計画でした。残る宇和島城と松山城がこの日の道筋にあり、旅程を検討した結果、大洲城とライトアップしている松山城の2城に立ち寄ることにしました。
まずは大月、宿毛の道の駅などで昼食や今夜の夕食などを調達し、宇和島付近から無料区間を含め自動車専用道となるので、宇和島城はパスしてその先の大洲城を目指します💨💨💨
大洲城は再建した天守なのですが、名古屋でも選挙の争点になった「木造で」再建された天守なんだそうです(*^^*)
駐車場は下にあったのですが、進入可能だったので石垣の下まで行ってみました。
また城の東北方向には肱川が流れていて、夏場には鵜飼も行われているとのこと!!?
もしや!?と川沿いに出てみると、河川敷も進入可能となっていたのでお邪魔しました(^^ゞ
宇和島を過ぎたあたりで小雨に降られ、黒潮エリアの晴天とは打って変わった空模様になっていました。。。
大洲から肱川に沿って瀬戸内海に向かって、予讃線に沿って走るR378夕焼け小焼けラインを松山に向かう予定ですが、この空模様では夕焼けは難しそう!!・(*^▽^*)
不意に「電車が来た!」とヨメが叫んだので、一日何便もない予讃線のデコ車両をピンぼけながらGET!(^^ゞ~~その後は黄昏時の海辺を流れに沿って淡々と走ります💨
道の駅ふたみでトイレ休憩(*^^*)
日没の時間が近付いているようで水平線際が紅く染まっています。
おやおや!雲の下から太陽が顔を出しました(^◇^)
珍しいパターンですね!!?('◇')ゞ
そして向こう側の下の雲に再び沈んでいきます。。。
太陽が四角になったよう!!⁇(^▽^;)
成人式帰りの振り袖姿のお姉さんが慌てて走って来ました💨
はて、夕陽に間に合ったでしょうか!!⁇?(*''▽'')
珍しい夕焼けの風景を観たあとは、混み合う道を松山市中心部に向かいます💨
松山市内は路面電車が走っているんですね😚
登城口近くの🅿️にJimny停めて暗い夜道を登城します💦
MOMO🐕🦺のお散歩用に持参したヘッドランプを着けて歩きます💨
目の前にそびえる垂直な石垣の合間から天守閣が見えました👀
どこまで上っていけるんだろ!??
今夜は松山城も貸切にて、その荘厳な姿を堪能させていただきました🤩
月夜に浮かぶ天守閣もステキでしょうが、真冬の凛とした冷たい空気の下で観る松山城天守閣はよりシャープな印象で夜空に浮かび上がって見えました👀\(^o^)/
同じように城廓から見下ろす城下町の夜景もくっきり鮮やかに見えました👀
味わい深いライトアップの松山城散策でした💦😘
さあ時刻も19時過ぎ、山越えのR317で宿泊地今治を目指します💨💨💨
この日は来島海峡大橋がライトアップしているという話だったので、冷たい風が吹く中🆒来島海峡SAにて夜景を見てから宿に入りました😋
宿は日帰り温泉施設の休憩室を21時以降のチェックインにて素泊り7900円(2名)という破格のお値段😚広々とした温泉♨️に浸かったあと、買い込んだお弁当類で夕食をいただきました(*^^*)
翌朝は朝イチで今治城を見たあと、しまなみ海道来島海峡大橋を渡って大島は亀老山を目指します💨💨💨
しまなみ海道は自転車旅のイメージで、自動車橋は上下2車線かと思っていましたが、橋梁部は片側2車線になっていて瀬戸大橋と同じ感覚でした。
橋脚部のデザインは橋ごとにいろんなデザインが採用されていました👀
今日の瀬戸内海はとても穏やかな様子です。
大島の次が伯方島、伯方の塩を土産に買い込み寒風の下でしたが塩ソフトもいただきました😊ました😃
次が大三島でここまでが愛媛県、生口島に架かる多々羅大橋の中ほどに広島県との県境表示がありました!!
因島、向島と結んで尾道市に入りしまなみ海道を渡りきりました\(^o^)/
伯方島で土産を買い込んだら😸なんだかその後は帰宅モードになってしまい😁わりと早く尾道に着いてしまったので、ヨメのリクエストに応え、里庄町に寄って帰りました💨
往きと同じ早島ICから高速に乗り、19時過ぎに帰宅しました😀
名神とかも全く順調で想定外に早く帰ってこれました😄
4日間、総走行距離1500km余の四国ドライブ〜ホントはもう少し日にちをとってゆっくり回りたかった😅〜見どころいっぱいでMOMO🐕🦺同伴もまずまず順調だったので、GWの北海道も同伴を検討中です😘
最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)
Posted at 2025/01/18 23:30:35 | |
トラックバック(0) | 日記