• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2024年11月10日 イイね!

RR通信BOXERレポ24〜紅葉全開🍁快晴飛騨路編☀️

RR通信BOXERレポ24〜紅葉全開🍁快晴飛騨路編☀️秋本番の11月を迎えながらも異常気象の今年😥

河口湖畔の紅葉回廊が未だ青葉なんだとか!?😱

長過ぎた夏の暑さの影響か!?インバウンド客の

熱気🥵が気候も変えてしまったのか!??(・_・;)

そろそろ秋本番を実感したくてソロツー420㎞💨

久々の週末☀好天予報にバイクでの紅葉狩り🍁


木曽から奈川、乗鞍経由で安房峠を抜けて新穂高、山之村りょうし食堂といういつものコースになります💨

実は翌日曜は、みん友hide-RXさんと信州方面へのツーリング予定が入っていたので😘
バイク日帰りツー連チャンは、還暦過ぎのオジンRRにはちと厳しいか!??😰と、躊躇する気持ちもあって少々迷いましたが、、、(^▽^;)
2日の連チャンくらいでビビってたら北海道なんて行けないゾ!!!と思い直し、

紅葉狩りには絶好のこの季節に降水確率ゼロパーセントの快晴予報☀も加わって、MOMO🐕‍🦺の朝散歩をヨメに任せ🙏木曽から飛騨を駆け回って💨ステキな紅葉🍁たちを満喫してきました\(^o^)/





alt





この日は中津川まで高速利用💨木曽路をR19で北上、藪原から県道にスイッチ!!
木曽川源流部の眩しい朝日を横から受けて☀️20年超を経た愛車R1100Sも✨キラキラ新車のように輝いて見えます!!👀~タイヤは変えたばかりのおNEW!!^m^!!

朝6時過ぎの出発時は8℃程の気温でしたが、さすがに木曽路は冷たくて進むにつれ気温が下がってこの日の最低は−1℃でした😰〜準冬装備で来たけれど、明日は長い高速走行になるのでもう少し着て行こう!!!(^o^)





alt










alt






境峠下の堰堤脇にある紅葉🍁がステキなグラデーションで迎えてくれました🤩

境峠からの下りで乗鞍の頂上部が見えましたが、先日の積雪はかなり融けてマダラな雪化粧😅奈川をダムまで下るか!?スーパー林道で乗鞍に入るか!?迷ったものの絶景期待で林道を選択!!
進んでいくと11月13日からの通行止予告😲~もう冬がそこまで来ています('◇')ゞ
落葉いっぱいの林道をトコトコ注意しながら進みます💨





alt








alt








alt





途中、猿の群れに出逢ったり、道を横切る清水が凍結していてビビッたり(+o+)~初冬の風情を感じながら白樺峠を目指します💨

途中、葉の落ちた木々の隙間から北アルプス主峰(奥穂高!?)が見えたり〜夏場は葉が茂っていて隠されていたのですが、この時期ならではの光景でした(^^)





alt








alt








alt






ただ乗鞍一ノ瀬あたりはカエデもすっかり葉を落とし、みん友さん情報にもあったように紅葉は終わっていました😥

観光センター🅿️は朝日に輝くカラマツ林✨





alt





当初は、そのまま林道を進んで白骨に向かうつもりでしたが、冬枯れの山々を見て👀諦めてR158から飛騨に入ることに💨💨💨
、、、したら、その下がまずまずの色具合🍁





alt








alt








alt





乗鞍高原(標高1,400ⅿ)まで上がると紅葉🍁は終わって完全に落葉状態🍂でしたが、R158合流地点( 〃 1,000ⅿ)まで下りるとまだまだ🍁色とりどり状態でした😲
もしかしたら白骨温泉もグッドコンディションだったかも!??と、念を残しながら平湯トンネルを抜けます💨〜近くの平湯大滝も紅葉とのコラボで美しいだろうなぁ(*^^*)と迷いながらも新穂高に向けて坂を下ります💨💨





alt








alt





先ずは中尾高原入口で槍ヶ岳チェック👀
まだまだ積雪は谷筋に残っているか!?程度ですが、青空にクッキリ⛰️





alt








alt








alt





ステキな好天に北アルプス大橋もバイクで賑わっています\(^o^)/

山の紅葉の鮮やかさはイマイチですが、植込みの赤で秋を演出😁





alt








alt








alt








alt








.alt





鍋平園地は素敵すぎて😅なかなか前に進めません(^_^;)

最後にもう一度槍ヶ岳を見て山之村へ向かいます💨💨💨





alt





途中氷点下にもなっていた気温もずいぶん上がり、R471沿いの柳橋では18℃になっていて暑さを感じたので、インナーのフリースを1枚脱ぎました💦

双六渓谷から山吹峠へのワインディングを駆け上がり💨💨💨山之村に到着です😚





alt








alt





例年は11月に入ると冬季休業に入るというりょうし食堂ですが、温かい今年は紅葉も遅いので今月末まで営業すると聞いたのでやって来ましたを😉

メニューもいろいろ増えていて迷いましたが、アユ飯定食をセレクト☝️
プチジビエ熊カレーも付いてとてもお値打ち!!
ごはんのお代わりにコケ飯をいただき大満足😘
アユ飯は子持ちアユがフレークのように混ぜご飯になっていて美味しい(^^♪
コケ飯はお父さんが山で採ってきたキノコが贅沢に入っていてGOOD!





alt
↑↑↑上がイノシシ、下がクマの頭蓋骨('◇')ゞ





クマ、シカ、イノシシからセレクトされる今日のジビエカレーはクマカレー🐻
実はボクはクマカレーが一番好きかも!??
一番トロっとした食感がクマ、ホロホロに煮込まれたイノシシ、脂分が少なくてヘルシーそうなのがシカ、というのが食べ比べてみたボクの感想です(^^♪

ワンコインカレーなど超良心的なお店なのでわが家のお気に入りです(^o^)
穏やかな猟師のお父さんとテキパキお母さんが、いつも笑顔で迎えてくれます😀
今やわが家の田舎の親戚状態になっていて、この日はキノコ採りから帰ってきたお父さんと帰り際会ったら、大根を上げるから持っていきなさい!!って😲

まあ嬉しいお言葉でしたが、今日はバイクだし😅と戸惑いながらも、葉の部分を切って一緒に土嚢袋に入れてもらえたので😋何とかリヤバッグの前側にヒモでくくりつけて持ち帰らせていただきました😚ありがとうございました(*^^*)





alt









alt






その後は山吹峠から双六渓谷まで戻って、ゴキゲンな山越えの農道を高山まで💨💨💨

高山で給油後はせせらぎ街道とか寄り道なしの高速利用で暗くなる前に帰宅しました!!

給油後の高速乗り口から乗鞍岳が青空に鮮やかに見えました👀
午前中に東から乗鞍岳を眺め!午後は西から見る乗鞍岳!
乗鞍の長野県の顔と岐阜県の顔はやっぱ少し違って見えます(^^♪

雲一つないステキなツーリング日和でした\(^o^)/





alt









alt





最後に立ち寄ったのは、東海北陸道「松ノ木峠PA」

なんとここは日本で一番標高の高いところにあるパーキングなんだそう!!?(*^^)v

翌日は日本一高いところを通る国道R292に行く予定なのですが、無事たどり着くことが出来るでしょうか!!??(^▽^;)

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)










alt













Posted at 2024/11/11 19:34:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月04日 イイね!

JIMNY星空キャンプ⛺️台風一過の青空/夕焼け💫

JIMNY星空キャンプ⛺️台風一過の青空/夕焼け💫
11月3日の文化の日は、やはり☀特異日でした🤩

当初は11/2-4まで朝霧高原で3日間のキャンプ!!

富士山三昧の三連休をとても楽しみにしていた😘

のですが、台風崩れの低気圧がやってくる(@_@)

3日目にやっと晴れという予報に直前キャンセル😰

ただ低気圧は台風同様に上陸後は駆け足となり💨
2日目から天気は回復していく見通しとなり、、、
11/3は晴れの特異日と云われる通りの晴天に恵まれそうです(^_^;)

『ああやっぱり晴れた!!!』と思ったのですが、11/2連休初日の悪天候は変わらずだったので、今回のキャンセルは正解だったと思うと同時に、11月3日の特異日さ加減に驚かされました('◇')ゞ

未練がましく朝霧高原予約状況をチェックすると、やはりキャンセルされる方も多かったのでしょう~11月3日は✖⇒▲に変わってる。。。さあどうする???

ただ、富士山エリアに一泊でキャンプにお出かけても、行き帰りに掛かる時間が長いので、テントを広げて一泊してくるだけで富士山を楽しむ時間はあまり取れなさそう!!!?(#^.^#)、、、ということで、富士山キャンプは断念!!








alt









alt





代わりに浮上したのが、片道200㎞足らずの越前海岸!!
台風一過で晴天は間違いないから、日本海に沈む夕陽を見ながらのキャンプ(^^♪

夏は混雑するだろう!!?海辺のキャンプ場なら空いているかも!?とアクセスすると、ほとんどがら空き状態!!年中人気の富士山エリアよりのんびり出来そう!!?(^O^)v

ということで行き先変更☝️イザ越前海岸へ💨💨💨


10月14日にバイクで九頭竜ダムからクラウンロードを走った時から3週間〜そろそろ紅葉🍁も進んでいるかしらん!!?(*^^*)

当日は天気予報通り☀朝イチから素晴らしい青空に恵まれ🤩たものの、MOMO🐕‍🦺が気分良さげに1時間を超える朝の長散歩をしてくれるので、少し押し気味で出発は8時前💨
東海北陸道利用で九頭竜ダムへ直行します💨💨





alt









alt









alt






夢のかけ橋で紅葉をチェックするものの、色付き具合はイマイチ(^^ゞ
先月のツーリング時とあまり変わらない印象。。。

やはり今年は1か月近く秋の到来が遅れている印象(・_・;)





alt








 alt





いつ見ても見事なロックフィルダムですね~\(^o^)/

九頭竜の道の駅は混んでそうなのでパス💨中部縦貫道の無料開放部分を利用して大野市に入ります💨💨





alt








alt






新しい道の駅、越前おおの荒島の里で早めの昼食をいただきます🍱

犬連れはこういうオープンスペースが有難い(^^♪
厚揚げやソースかつ丼がお蕎麦とセットになっていてお得感いっぱい(^O^)





alt









alt






福井市を通り抜けてR305いさり火街道で日本海に出ます😃

素晴らしい青空と明るい海・迫力ある海景色が迎えてくれます\(^o^)/





alt









alt








alt





予定通り13時過ぎにキャンプ場に到着しますが、、ア、レ、レ、誰もいません😅
受付とかどうなっているのか❓





alt








alt






すぐ隣のなぎさキャンプ場は賑わっているのに!?(^^)
ヨメが張り紙を見つけました👀
ネット予約で決済済みなので、受付は特に無いようです。

海からの風が強く吹いて🍃まだ2度目のテント設営には苦労しました💦
海側からの強風だったので、まずは風向きを考えてテント設営⛺️





alt





さてさてテントも完成し、あたりを散歩でもしようかと思っていたら、向こうから大きなお友だちがやってきました!!りっぱな秋田犬です🐕





alt









alt






ここの地主さんなんだとか!?
秋田犬の大きさにMOMO🐕‍🦺は少々戸惑いながらご挨拶ワン!!
とても優し気でフレンドリーな3歳の秋田犬でした😀~名前は忘れてしまった(+o+)

その後は持参したサンダルに履き替えて😁磯辺をMOMO🐕‍🦺と散策💦





alt









alt









alt






自分で鳥を追いかける時は川の中でもどんどん入っていくMOMOですが、引っ張られて濡れるのは苦手な様子で腰が引けています😋

波も高くないし変わった岩場をもっと楽しんで欲しいですが!?耳が下がり気味のMOMO🐕‍🦺です😥





alt





キャンプ場裏のすぐ山手には小さな滝もあり、見に行ってみると、ここも足場が狭いせいか!?MOMO🐕‍🦺は帰りたそう(・_・;)

テントに戻って夕餉の準備に取り掛かります🔥
周りのサイトにも続々クルマが入ってきています!!





alt









alt






って、火を焚き始めていたら(^▽^;)





alt






オレンジ色になってきたなと思っていた夕陽がドンドン水平線に近づいているではないですか!!??( ̄▽ ̄)
しばし焚火はヨメに任せて夕陽の撮影に走ります💦





alt









alt









alt









alt









alt






一気に灯かりが無くなったので、LEDランタンを灯して夕餉をいただきました。

自分たちだけ肉を食べていては申し訳ないので、MOMOにはササミを焼いてやり、しっかり冷ましてほぐしてやりました(^◇^)
飲み食いに加え、MOMOの世話で写真どころではありません💦💦💦





alt






日没後は風が冷たく感じたので、グリルのアミを外して焚火台にして🔥暖を取りました🔥
隣りで燃やしていたスウェーデントーチも最後はグリルで燃やし尽くしました🔥🔥🔥
8時過ぎには全て熾火状態となったので、グリルを片付け、テントのシュラフに潜りこみました!!!Z.Z.Z.z.z.z...





alt






西の海には越前岬のはるか向こう側、若狭沖になるのでしょうか!?
イカ釣り船のいさり火がぼんやりと見えていました👀

最近は以下も不漁で高級食材になりつつあるやに聞きますが!?
漁獲量も減って、出漁する船も減っているのでしょうか!!??(@_@)
なんて少し寂しく思いつつ、あっという間に眠りにつきました(-_-)zzz


まだ夜の8時台でしたが、いつもよりチョッピリ余分にいただいたお酒も手伝って、早々にキャンプ一日目は終わりとなりました('◇')ゞ





翌朝!?ってか目が覚めたのは深夜1時前🤪
トイレに行こうと外に出ると😱まあステキな星空だこと\(^o^)/
気温も10℃以上あって寒くはなかったので、思わず立ったまま見上げて👀いると、視界正面に流れ星💫

オオーッ👀と一気に目が覚め、、、(^o^)丿

持参したハンモックを松の木のない🅿️に移動させ、シュラフに潜り込んで寝ころんで星空観察のひと時でした😋お腹にはアンカ代わりにMOMO🐕‍🦺を抱いていたので、寒さは感じませんでした(*^^*)

ボンヤリと天の川も見え、無心でしばらく星空を見上げていました💫
残念ながら流れ星はその後もう1つ💫見えただけでした(^^)

お腹の上でMOMO🐕‍🦺も寝たので、そのまま朝まで寝ころんで居ようか!!?と思いましたが、3時過ぎには風が出てきて寒く感じたので🍃テントに戻りました😴


そんな夜活の時間帯もあったため、MOMO🐕‍🦺の朝散歩はヨメに任せ、7時近くまでテントの中😴〜夜活はさすがに写真は無し(^_^;)


2日目は9時過ぎの出発で、越前岬~敦賀~木之本と南下しR303経由で18時帰宅しました。2日間で400kmの越前海岸キャンプドライブでした💨

琵琶湖近くの道の駅ウラ側にコスモスがキレイに咲いていました😘

今回は、これにて報告お終いにさせていただきます(#^^#)


最後までお付き合いいただき有難うございました🙏










alt












alt











alt











alt







Posted at 2024/11/07 05:06:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月26日 イイね!

Z-4🍁秋探訪ドライブ24💨飛騨路は秋本番の彩り🍁😘

Z-4🍁秋探訪ドライブ24💨飛騨路は秋本番の彩り🍁😘長くて暑〜い夏が9月まで続き💦はたして秋は?

10月終わりに30℃超の真夏日が珍しくない昨今😱

紅葉🍁前線もなかなか進んでなさそうです(#^.^#)

今年は会社の引越し💦やお天気の巡りが悪くて😥

お出かけ出来ない週末(@_@;)が続いていましたが、

ようやく☀予報を見つけ👀久しぶりのZ-4です!!

何と!?😲7月初旬の御嶽山〜田の原避暑ドライブ以来、3ヶ月以上のご無沙汰になります😳
今年の夏の暑さは殺人的だったので、Z-4は車庫の奥で眠ったままでした😆

さてMOMO🐕‍🦺を連れての秋探訪ドライブ🍁〜まだまだ暑い日が続き秋を楽しめる場所は?
笹ヶ峰や戸隠、志賀高原などがアタマに浮かぶものの、日帰りで快走できるエリアと云えば、やはり飛騨しかありません!!?😋





alt






朝7時の出発で東海北陸道を北上します💨郡上ICからせせらぎ街道にスイッチ💨💨💨
トンネルの多い東海北陸道はHTのクーペでしたが、せせらぎ街道に入ったところで
ルーフオープン!!気温は12℃、曇り空なので冷え込みはありません。。。
8時台はまだクルマも少なく気持ち良く快走出来ます💨💨💨





alt









alt





坂本峠のトンネルを抜けて美濃から飛騨エリアに入り、標高800mのパスカル清見でひと休み😊〜ここまで90分💨このあたりはまだ色付き始めたばかり🍁
この日は曇りから日中は晴れてくる予報ですが、、、馬瀬川の水は澄んでとてもキレイです(*^^*)
緑から黄色、オレンジへと進んでいく紅葉のグラデーション🤩が始まろうとしているところ(^o^)





alt









alt









alt






さらに上って西ウレ峠下のこもれび広場〜標高1000mまで来ましたが、まだまだ緑が多く🍃紅葉はこれから始まるところとの印象のまま(*^^*)





alt









alt









alt









alt






標高1113mの西ウレ峠もまだまだこれから☝️ってところなので、その先の紅葉ポイントもノンストップで下り💨ウッドフォーラムでトマトなど農産品をGET!!!〜ここは早く行かないと売り切れてしまうので、紅葉はイマイチでしたが、ヨメはにっこり😄





alt









alt









alt






ここからは高山市をかすめ飛騨市に入り、整備された広域農道を快走💨
神岡地区から双六川を経て山吹峠(標高1180m)を越えると山之村エリアに入ります💨





alt









alt






まず向かったのは山之村牧場🍀

前回MOMO🐕‍🦺が、猟犬本能丸出しでヤギさんやウサギ、馬、ウシなどに張り付いて離れられないほどの大興奮だったので、長時間ドライブのストレスを緩和してやろう!!!という計らいです☝️🤗〜🐴🐰🐮🐇🐐🐎💦💦💦





alt






MOMO🐕‍🦺ったら、出産間近のお母さんヤギにタッチしてる😱

お客さん、動物に手を触れないでください😰





alt









alt









alt






大きなお目々の可愛らしい仔牛が興味深かげにMOMO🐕‍🦺に寄ってきます😁
MOMO🐕‍🦺は予想外の展開に思わず『ワン!!』

乗馬体験1000円とあったので☝️ボクもいつもの鉄のウマに代わって🐴優しげなエンジちゃんに乗らせてもらいました😘





alt









alt






MOMO🐕‍🦺も羨ましげに見つめています👀

乗馬体験後はご苦労さまのニンジン給餌😋





alt






お昼時間はいつものりょうし食堂へ!!!

猟師のおとうさんがご不在で娘さんご夫婦がお手伝い💦
とても賑わっていて忙しそうでした😲





alt









alt









alt






食後、山之村キャンプ場に寄ったら🅿️管理人さんが甲斐犬を飼ってみえ🦮2匹ともちょうど1歳で互いに気が合ったみたいで、キャンプ場のドッグランへ💨💨💨





alt









alt






猟犬の本能むき出しのドッグファイト🐕‍🦺🦮は迫力満点で、2匹ともとても楽しそうでした\(^o^)/

同じ齢の2匹はとても気が合ったようで、来年夏はここでキャンプすることに決定!??😃


さて時刻は午後2時!!(^^ゞ

どの帰宅ルートを取るか!?考えた末、秋が深まっているだろう!!天生峠から白川郷経由で帰ることにして、数河峠を越えR41からR417、R360で岐阜県最奥部を目指し、1.2車線の国道を上って行きます💨💨💨





alt









alt



 




alt









alt






峠近くからは北アルプスの山並み(穂高連峰!?)も見えています👀

傾きかけた夕刻前の陽光に照らされた天生峠に到着です😃





alt








alt









alt









alt









alt






前回見つけた天生中滝!!もう少し紅葉が進めばきっと見事だろうなぁ!?😅

この道を下りきれば白川郷です☝️





alt









alt










alt









alt






白川郷からは御母衣ダムを通って💨ひるがの高原に抜け、ひるがのスマートICから高速利用で18時過ぎ、帰宅しました😊

11時間、400km余の飛騨路🍁秋探訪ドライブは、午後から青空が広がって😘ステキなオープンドライブ日和となりました\(^o^)/

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)










alt











alt


















Posted at 2024/10/27 22:26:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月14日 イイね!

RR通信BOXERレポ24〜秋本番☀九頭竜-徳山ダム巡り💨

RR通信BOXERレポ24〜秋本番☀九頭竜-徳山ダム巡り💨
昔から体育の日と文化の日は晴れの特異日でした☀

長く続いた暑さ💦がようやく落ち着いて秋が到来!!

10/12-13のステキな晴天☀を職場の引越しで費し💦

たっぷり溜まった『走るぞ〜💨』を吐き出すように

奥美濃から福井を跨いでの快走路を満喫してきました🤩

翌日は☂予報で下り坂かと心配しましたが、何のなんの😃終日素晴らしい秋晴れ☀で、走り心を満足させてくれるステキな連休最終日となりました\(^o^)/

相棒はいつも薪活でお世話になっているモトグッチのAくん!!
彼もこのところ仕事に追われていたようで💦とっても走りたそう(^^♪

この日は奥美濃のやまびこロードを走りたい💨気持ちと白鳥カンミナラーメンを食す🍜というアバウトなルート設定でしたが、調子良く快走出来たので😋油坂峠を上がって九頭竜ダムから昨秋開通したR417冠山トンネルを抜けて徳山ダムから岐阜へ帰ってくる💨💨💨という充実したフルスケールの日帰りツーリングとなりました\(^o^)/





alt








往きは可児御嵩から関広見まで東海環状道を使って市街地をパス💨
中濃の名水板取川に沿ってR256を北上💨
R256に出るまでの武儀川沿いの道も気持ちよかった〜😘





alt









alt









alt






道の駅ラスティンほらどで小休止🅿️
この日はモネの池はパスする代わりに、板取川沿いの川景色スポットで一時停止するかも!?と確認😁〜二人なら路側にも止まれます😋





alt









alt









alt









alt









alt








alt





いつ来ても清流板取川の川景色には癒やされます😊
水底の石の一つ一つまでクリアに見え👀慣れてくると鮎などの魚影もバッチリ!!!

ボクはどうも橋が好きなようで😅赤い橋が架かっていたりすると
思わず立ち止まりたくなります(・_・;)

最上流の板取川温泉まで清流は続くのですが、この日はR256タラガトンネルを抜けて郡上から岐阜大和まで走り、道の駅やまとでルート確認して、やまびこロードに入ります💨

やまびこロードはひるがの高原からの下り坂では何度も通っていますが、上りで走るのは初めて😄道の駅の混雑ぶりからクルマが多くて走り辛いかと思いましたが、意外に快適に快走することが出来ました💨💨💨〜何ヶ所かあった工事信号🚦がアクセントでした😁





alt









alt









alt






ひるがの高原に上がるとSAのスマートICから牧歌の里に向かうクルマが多かったです😲
ボクラはフェンスの外から記念撮影のみ〜遠くに真っ赤なコキアの群落も見えました👀
秋の花々がキレイな牧歌の里でした😃





alt









alt









alt









alt






ひるがの高原は富山湾へ流れる庄川と、伊勢湾にそそぐ長良川との分水嶺です(^^♪
ボクらはこの分水嶺公園で折返し、R158を白鳥へ向け下ります💨

このところ友人たちの間で話題の白鳥カンミナラーメン🍜を目指します!!
あまり多くの行列になっていたらパスするつもりでしたが、11時半到着も先客は2人だけ👌
すぐに入店😊





alt









alt









alt







ボクは郡上豚骨ラーメン、Aクンは黒とんこつラーメン、どちらも大満足のお味でした!!
郡上豚骨にはチャーシューに代わり、この辺りの名物で味噌󠄀味がしみ込んだ『鶏ちゃん』がザクザクのっています😘

さてお腹が満たされた後は、走り心をさらに満たしてやる番です💨💨💨
旧油坂峠の上に作られている中部縦貫道無料区間を九頭竜ダムまで一気に駆け上がります!!!





alt









alt









alt





いつもながらロックフィルダムは迫力満点です\(^o^)/

ここから冠山トンネルに向かうにはいったん大野市まで戻ることになり、Aクンは恐竜博物館に行きたい!!と言い出しましたが、、、時間の都合もあり断念😅

代わりに道の駅九頭竜の路上の恐竜と📷





alt






300kmを超えそうな行程になったので、大野市で給油⛽

R476からR417経由を経由して冠山に向かいます💨
冠山トンネルは昨年秋の開通なので、まだそれほど混んでいないだろう!!と思っていましたが、冠山トンネル開通に合わせテラスカフェが出来ていたり、福井側の池田町はけっこうな賑わいでした😲





alt









alt









alt







北陸新幹線🚄の福井延伸や、道路でも中部縦貫道の工事がどんどん進んでいて、福井県側の方が活況な印象でした!!(⌒▽⌒)

中部縦貫道の無料エリアを大野市側でも走って時短しました💨💨💨





alt









alt










alt









alt






ピカピカの冠山トンネルを抜けると岐阜県に入りますが、巨大な徳山ダムのダム湖が延々と続いている印象です(#^.^#)

昭和の開発時代に計画され、自然保護と脱ダムの平成時代の紆余曲折を経て2016年に完成した徳山ダムですが、徳山会館を訪れると故郷がダム底に沈んでしまった人たちの喪失感に心を動かされます(〃∇〃)





alt









alt





水面下数十メートル下に水没した旧徳山小学校、、、
もう二度とその姿を見ることは出来ない😥

徳山会館前の一画には赤蕎麦の花が咲いていました😊

そんな感傷的な気持ちを味わいながら帰途につきました(*^^*)

夕暮れ前の17時過ぎに可児市のAクンのガレージに到着!!
ここまでの走行350km💨
秋晴れの晴天下☀奥美濃から福井にかけての快走路をたっぷり走り、大満足の充実日帰りツーリングでした\(^o^)/

そう、新しいタイヤPIRELLIディアブロロッソⅡ☝️
みん友hideさんからお聞きした通り、ソフトな乗り心地が第一印象😃ワインディングの安心感もグッとアップした感じ👌でこれからが大いに楽しみです🤩



Aクンガレージでしばし談笑の後、Aクンに委託した懐かしい愛車に再会👀





alt









alt









さて来週はAクンのJimnySierraと山道走りに出かける予定😁

はたしてAクンの林道デビューが愉しみです!!

最後までお付き合いいただき有難うございました(^^)










alt











alt











alt



















Posted at 2024/10/17 05:42:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月07日 イイね!

またまた🏠ザイタクな週末(^^ゞ

またまた🏠ザイタクな週末(^^ゞこの秋は不安定な天候でイマイチな週末が続きます😅

会社の引越し移転を控え、仕事もバタバタしてて💦

家内もギスギスしてなんだかなぁ!?の雰囲気です🤐

ちょうどDodgersのゲームも山本先発との発表もあり、

またまたハンモックでTV観戦の一日となりました👀

山本投手の出来はイマイチだったものの、それを吹き飛ばすような大谷クンの活躍もあって👌Dodgersが接戦をモノにしました\(^o^)/

午後からは晴れ間も覗いたので、替えたタイヤの試走にでも出掛けようか!?と思いましたが、引き続きDragonsの今季最終戦の中継があるというので、そのままTV観戦となりました(^_^;)

結果は7-5で競り勝ったDodgersとは対照的に、勝てれば5位、負ければ3年連続の最下位😵というDragonsは3年間を総括するような貧打振りを発揮して0-2で完敗👎満員御礼のバンテリンドームのドラファン達の溜め息が響き渡りました😰😵‍💫😱
球団新記録となる3年連続最下位となりながら😵何故か観客動員成績は優秀だったそうですが、好き嫌いの激しいミスタードラゴンズがようやく退団となりやれやれという気持ちです(^^)

来シーズンの井上新監督に期待しましょう!!!





alt





先月から取付け依頼をしていたものの、あまりの暑さに先延ばしになっているうちにスリップサインも現れたため、取替えをお願いした知人も重い腰を上げ、先週ようやく取付け完了した新タイヤ✨

ディアブロロッソⅡ〜現在はROSSOⅢ、ROSSOⅣ、CORSAへと進化していますが、これまでのツーリングモデルのAngelSTとは一味違う走りを期待出来ると思います!!?😘




alt





サイド部分にはソフトなハイグリップ用コンパウンドが色違いになっていて、どんなグリップ力を発揮してくれるのか!?興味深いところです(^_-)-☆
ただ公道でそこまでしっかり使って走るシチュエーションがどれだけあるか!??(^▽^;)
リターンライダーとして安全第一をモットーに無理せず楽しみながらのバイクライフを送りたい!!と思っています(^_-)-☆

さあてこの秋のバイクシーズンも残りわずか!!?
この秋シーズンの最後に、志賀高原に上って渋峠あたりまで行けたらイイな!!?(*^^)vと思っています。





alt










alt







今日は会社のPCでチェックするだけのメジャーリーグでしたが、ダルビッシュがドジャース打線を抑え込み、大谷もノーヒットでパドレスが10-2で圧勝しましたね!!?(^▽^;)

そんなあまりアクティブとは云えないザイタクな10月最初の週末でした(*^▽^*)
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました(*^^*)






alt









Posted at 2024/10/07 22:59:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation