• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2024年09月24日 イイね!

RR通信BOXERレポ24〜常夏渥美半島秋景💨

RR通信BOXERレポ24〜常夏渥美半島秋景💨9月も後半に入り、秋分の日を迎えましたが、

今年はまだまだ夏の陽気が続く昨今です💦

繰り返し災害に見舞われる能登の皆さまには

お見舞いの気持ちを送りながら、常夏の国へ💨

バイク乗りには苛酷な暑さ💦が続いたこの夏、

週末雨予報☂という天気予報が続いてました😵

秋のお彼岸を迎え三連休の最終日☀の天気予報を信じて、渥美半島に出かけて来ました💨💨💨

前日に雨を降らせた雲が残って、2年前の夏に感動した↓↓↓ステキな朝焼けが期待出来るかも!?という目論見でしたが、、、





alt






期待が高まり過ぎてフライング😅〜目覚めたらまだ1時前、チト早すぎると二度寝したら〜〜迂闊にも熟睡してしまいzzz...ふと気が付いたら😱もう4時半近く😵‍💫やっちまった〜〜〜(ToT)〜〜〜
そそくさと支度をして、出発したのが何とか5時前!!(^^ゞ





alt





いつもの岡崎東ICチェックではこんな状況で☁️南の空は分厚い雲に占領されているよう!!?🤐朝焼けのカケラも無さそうに見えます👀
雲が残ったのはその通りでしたが、東の方へ移動した雲が厚過ぎて(+o+)
朝焼けは端から期待できなかったみたい、、、(^^ゞ

本宿からしばらくR1を走りますが、R23蒲郡バイパスが今年度内に全通予定ということですから、そうなれば少しは走りやすくなるかしらん!??大動脈R1は早朝の時間帯でもガラガラになることはありません(^^ゞ
三河港大橋を渡ったところで、厚い雲の上から朝日が差してきました!!!
ちょっと幹線から逸れ、以前から行ってみたかった汐川干潟沿いの海に面した堤防道路に寄り道してきました(*^^*)





alt









alt









alt






今、渡ってきたばかりの三河港大橋が、金色の朝日に輝く干潟の上に優美で美しい曲線の姿を見せています👀
今日は祝日🇯🇵のせいか!?製造現場では出勤の方も多いのでしょうか!?6時を過ぎたばかりなのに、橋の上の車列が途切れることはありません💦

さらに上空には👀朝日に照らされた雲がキラキラ輝いて見えます✨





alt









alt






真っ赤な朝焼けには及びませんが、なかなか美しい海景色です(*^^)v

そこから標高250ⅿの蔵王山まで駆け上がります💨





alt









alt






やはりここからの眺めも雲が創り出すモザイク模様に惹かれます(^^♪

🅿️に三脚にバズーカをセットしたカメラマンの方がみえたので、何を狙ってみえるか!?お聞きしてみたら、鷹の渡りを狙っているということでした('◇')ゞ

その後、恋路ヶ浜🅿に行でも、同じ目的の皆さんが何人もいらっしゃいました!!
今が鷹の渡りのシーズンのようです!?(*^^*)





alt









alt









alt









alt






再び山を下りて、白谷海浜公園🏝️

海無し県人には素通りできないステキな海景色です!!
この日はキレイな芝生🅿️が貸切でした😄





alt









alt









alt









alt






渥美半島と云えばやっぱりキャベツ🥬ですね~😃

だんだん快晴になってきて陽射しが厳しくなってきました☀️

あつみ大山トンネルを抜けると、三河湾側から太平洋側に出ます💨





alt









alt









alt






ここでみん友さんからいただいた情報を元に山中を彷徨い💨

秘密の絶景ポイントにたどり着きました💦💦💦





alt









alt









alt






海に向かって飛び出したら、さぞかし気持ち良いだろうなぁ!!?🤩

と、思わせてくれるような快晴の空が広がってきました\(^o^)/





alt









alt









alt






早朝の時間帯ならではのバイク乗りの特権!?絶景ポイントの路側停車SHOT😁

ここから見下ろす恋路ヶ浜の景色はとってもステキです🤩
神島の向こうには志摩半島もくっきり見えています👀
真下に目を転じれば朝日にキラキラ輝く太平洋と、足元には日出の石門👀

好天に恵まれ☀最高の絶景ポイントです😋





alt









alt






あまりの好天☀に誘われて、岬の灯台まで歩いてしまいました💦

なんとか辛抱できるくらいの暑さでした💦





alt









alt









alt









alt









alt






その後は、赤羽の道の駅でぶどうを土産に買い帰路につきました💨

お昼時間になったので前芝ICすぐのキッチン磯路でランチをいただき、85歳になる看板おばちゃんに挨拶をして新城からR247ベースで帰りました💨💨💨




alt






alt









alt









alt









朝焼けは見られなかったけれど(^.^)

最高の晴天☀に恵まれ、みん友さん秘蔵の絶景ポイントにも立ち寄ることができ😘

渥美半島を堪能出来たステキな320kmお彼岸ツーリングでした!!!\(^o^)/

最後までお付き合いいただき有難うございました😊










alt










alt











alt



















Posted at 2024/09/25 05:34:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月16日 イイね!

Jimny東美濃山活💨〜林道探索編Ⅱ

Jimny東美濃山活💨〜林道探索編Ⅱいつまでも蒸し暑い夏が終らない今年の夏💦💦💦

加えて台風🌀の影響だか!?週末の悪天候が続き😵

シルバーウィークの三連休は親族の葬儀もあって

悶々としていたcaccyoでした(^o^;)

雨予報の3日目は予定もなく朝から大谷クンの応援📣

先日ポチッたハンモックを室内で拡げて、ゆらゆらしながら野球観戦🤩




alt






47-48の更新はならずでしたが、2塁打2本2打点の活躍で連敗阻止に大いに貢献👌
まずまずの熱戦を楽しませてくれました\(^o^)/

お天気も雨予報に反して🤪お昼にはすっかり青空も見えてきたので☝️Jimnyで近場の林道探索に出かけることにしました💨😘

前回は東を向いて出掛けましたが、今回は北側を探索する予定です💦
まずは距離は短いものの以前、MTBで何度も登ったこともあるガレ場の急坂を登っていきます💨💨頂上から徒歩で展望台まで来ると多治見市北部を見渡せます👀





alt









alt









alt









alt





↓↓↓中央左側の山の中に見えるのは中央道でしょうか!??




alt









alt





登り口まで下りると、その先は↑↑↑パイロンで止めてあったので、この奥の東側の眺望ポイントまで行けるかな!??と自己責任で入っていきましたが、残念ながら1キロほどでブロックされ撤退😅




alt





そこから以前にみん友さんからいただいていた林道情報を元に、八百津トンネル脇から山越えで八百津にはいりましたが、旧八百津高校へ至る道は今は舗装林道になっていました(^^)

その後は蘇水峡大橋に立ち寄り、ここから御嵩へ通じる林道を探索しましたが、残念ながらこのあたりは全線舗装林道でした!!(#^^#)
↓↓↓この道も倒木をどかして通り抜けようか!?と思いましたが、Uターン!!!





alt









alt








alt





疏水峡大橋で休憩後に、いつものツーリング時のように杉原千畝記念館でトイレ休憩!!

その後のルートを車内で検討していたら、ガラガラの🅿に珍しいお客さん('◇')ゞ





alt









alt






オスの若いニホンカモシカです!!
このあたりでは当たり前の光景なのでしょうか!??(^^ゞ
車内にいたボクの5ⅿほど向こうを悠然と歩いて行き、建物下側の林に消えて行きました(^O^)

その後、八百津町内でウロウロするもほとんどクサリが掛かっていたり、なかなか良い林道は見つからないので、稲刈りが始まったであろう!?坂折れの棚田にでも寄って恵那市経由で帰ろうかと思いつつ、脇道へ、、、





alt









alt






イイ感じの林道か!?と期待しましたが、数百ⅿで終わり。。。

赤い橋つながりで武並橋を目指して、恵那市飯地地区を走っていたら、後ろから追いついてきた元気そうな若者のKカーに道を譲ると、調子よく走って行くので先導してもらいながら付いて行ったら、、、なんと恵那市でなく八百津に戻っていることが判明!!?(^▽^;)

せっかくここまで連れて来てもらったんだからと、八百津町内を散策しながら帰ることにして、ふと飛び込んだら、、、(^^♪





alt









alt









alt






何となく川に沿ってイイ感じの道が続いています(*^^)v

でも少しずつ草丈が高くなって、林道わきのミドリが勢いを増しつつあるような予感も!??





alt









alt









alt









alt





この先はやっぱり行き止まりかも!!⁇

って思いつつ進んで行くと、、、




alt





やっぱりここまでだったのか!!⁇

この広場で転回して帰らせるか!!?(#^.^#)

と思いつつ、、、右手方向をよくを見る👀と、、、





alt






草地の奥に轍は続いているじゃあないですか!!??(*^▽^*)

でもこの草丈は???もしやここは日当たりが良くてよく育ったのか!??

さっきから雨も降ってきているし、、、いったい何処で戻ることになるのか!??

ただ、上り坂が途中で途切れることはあっても、下り坂だからどこかへ抜けてるはず!!?〜〜道路が崩れていなければ!!??(*''▽'')





alt









alt









alt






なんと、車庫か倉庫にでもしていたような廃屋が!!👀

こんな建物があるってことは、もう大丈夫に違いない!!と、安堵の気持ちが(^^♪

と、、、あらら、、、道路のど真ん中に、、、





alt






30㎝級のスギの切り株が鎮座してるじゃ〜ないですか!!??(@_@)

ただ、若杉なのでそんなに重くはないだろう!!(*^^)vと手を掛けてみると何とか動かせそう!!?(*''▽'')





alt






バタリと山側に半回転させ、JIMNYが通れる分だけ道を空けました!!

もしやこの先の道路が崩れていたら困るかも!?と思い、ふだんこんな時は元通りにバリアを戻して通過するのですが、万が一のUターンを考えてこの日はそのままで通過させてもらいました(#^.^#)





alt









alt









alt






だんだん林が明るくなってきて、無事抜けられそうな安堵感がじんわり広がってきました!!

最後に道が舗装路に変わり、民家の屋根が見えた時にはホッとしました(*^▽^*)





alt






距離にして5㎞足らず、時間にして30分余の独りぼっちのアドベンチャーは、なかなかスリリングな時間でした(^_-)-☆

雨降りで夕方前のトワイライトタイム!!というシチュエーションもドキドキ感を高めてくれました(*^。^*)

午後から出掛けた美濃路150㎞のJIMNY山活💦

ドキドキわくわくのとっても楽しい時間となりました\(^o^)/

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)











alt











alt











alt






Posted at 2024/09/17 21:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月08日 イイね!

山活🥾TWO+ワン🐕‍🦺〜白水山&箱岩山&乗政の滝💦

山活🥾TWO+ワン🐕‍🦺〜白水山&箱岩山&乗政の滝💦8月後半の週末悪天候で欲求不満が募る中😋

久々の好天予報☀に山へ出かけて来ました💦

御嶽山の絶景を期待して白水山&箱岩山へ💨

累積標高差1000m程の本格的山行となり💦

MOMOもボクらもけっこう消耗しました😵

おまけに、疲れも吹き飛ぶほどの御嶽の眺望を望むことも叶わず😅残念な結果となりましたが、何とか目的の2座を登り切ることができ😚わが家らしいアクティブな週末を過ごすことができました👌

朝の散歩🐕‍🦺時は抜けるような青空!!って感じの空でしたが、時間と共に少しずつ雲がでてきたような印象、、、7時半過ぎの遅めの出発もあってか!?久しぶりの好天予報にR19もクルマが多い、、、付知川は晴天☀でいつもながらの澄んだ水が流れています😊





alt









alt









alt






美濃地方の最深部にある中津川市加子母地区から、舞台峠を越えたらもうそこは飛騨エリアになるんですね!!?
2時間余で登山口に到着!!〜心配された駐車エリアも余裕で停められます👌

30分ほどはしばらく林道を歩いていきます🥾

と、突然MOMOがウンチングポーズ😱
ウンチバッグを忘れたことに気付き😰取りに戻ろうかと思いましたが、予備の袋で用事を済ませ、物陰にデポ😁〜〜帰りにしっかり持ち帰ったことは言うまでもありません😙





alt






この切り立った大岩を越えると、いよいよ登山道に入ります💦

はるかに上方に頂上部が望めます👀





alt









alt









alt






気温は30℃近くくらいはあるでしょうが、北側斜面になるので日陰が多くて助かります💦

標高を上げていくと共に風も心地よさを増していきます😋

沢に近いところでは、苔生していて足下に気をつけながら登ります🥾
四駆のMOMOはお構い無しにどんどん行きたがるので、ゆっくりゆっくり!!と声を掛けつつ進みます💨💨





alt









alt






久々の山行はボクら夫婦もなかなかシンドかったです💦💦💦
MOMOも舌を大きく出して疲れてそう!!?
いつもグイグイ引っ張るMOMOが、ボクの後ろに回ることも!?(^_^;)

最近では、コース図に記載してある参考標準時間内に登れないこともままあるので、無理せずマイペースを心がけています😅

また🐕‍🦺の同行を禁止している高山も少なくないので、TWO+ワン🐕‍🦺でぼちぼちマイペースで登れるくらいの日帰り登山が齢相応でよいのかな!??と思っています(^^ゞ





alt









alt






尾根道に出ると、はるか下方に加子母の集落が見えます👀
頂上が近づいてきたか!?と期待しますが、そこからしばらくは急坂が続きます💦💦
いくつも急坂を越えて、三ツ岩を過ぎるとようやく頂上部が見えてきました👀先を行く登山者の姿が見えます👀!?
2時間ほど登って、頂上までもうすこしのところまで来ました💦💦💦

ただ上空の雲も麓から見上げた時より確実に増えている印象😂





alt









alt









alt






箱岩山との分岐を右折すると、笹原の頂上部はもうすぐそこ!!(^o^)

ただ頂上の左手にあるはずの御嶽山はすっかり雲の中😵

すそ野すら見えない状況(@_@;)〜こんな日もありますね!!?





alt











alt






頂上部は曇っていて、風が吹くと汗だくのシャツが気持ちよく感じる程度😃
頂上には一組のご夫婦と男性がひとりだけ!!途中ですれ違ったのも10人程度でしたから意外と空いていて驚きました🤪

北欧倶楽部のパンて昼食を済ますと、しばしMOMOを遊ばせてやります😁
まだ1歳のパピーですから無邪気なものです😄





alt









alt









alt









alt








alt






眺望も期待できないので箱岩山には行かずに下山しようか!?とも思いましたが、目の前に見えていた山が晴れてきたので、せっかくなので登ることに💨





alt









alt






途中から白水山を振り返ると穏やかな山容がよく見えました👀

またその奥に見えているのは、昨年登った小秀山!?でしょうか!??

考えてみれば、この日が今年の登山初日というわが家でした😵
下りは苔生した岩で滑らないよう慎重に下山しました(^_^;)

まあ今後とも無理せずボチボチ楽しんで行きます😋





alt





下山して、ボクらが靴を履き替える数分の間、MOMOをガードレールに繋いでおいたら、MOMOもお疲れモードだったんでしょう!??ぐったり路上に横たわっていました💦💦💦

お疲れさま😱

でも登山口からクルマで数分のところにある乗政の滝へボク一人で行こうとしたら、一緒に来るって飛び降りてきました💨





alt









alt









alt








alt






🅿️から5分坂道を下ったところに水量豊富でマイナスイオンたっぷりの乗政の滝はとても涼やかでしたが、🅿️へ登り返したら同じくらい汗ばんだかも!!?(^_^;)

訪問者は多くないかも!?ですが、とても厳かな雰囲気のあるステキな滝でした(^^)





alt









alt








暑い暑い今年の夏もようやく峠を越して、、、でもまだしばらくは暑さが続くとか!?😵

暑いのはなかなか対応が難しくていけません。
Z-4はもうかれこれ2ヶ月間放置状態だし、辛うじてバイクは朝方限定でちょこちょこ近場は出かけるものの、、、温暖化なんて困ったものです(^_^;)


はてさて今年も残り三分の1、年々短くなっていく1年間ですが、アクティブのうちに終われるよう!!!頑張っていきたいです😘

最後までお付き合いいただき有難うございました(^^)










alt











alt












alt






これは↑↑↑キノコの一種なんでしょうが、、、思わずボールが転がっているのか!?と思いました😆

まだまだ知らないことだらけですね〜!??😵‍💫






Posted at 2024/09/08 17:16:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月01日 イイね!

台風接近の週末🌀~名古屋港水族館Night Show!!

台風接近の週末🌀~名古屋港水族館Night Show!!台風10号に翻弄され、8月終盤はお出かけ無し(+_+)

先週末は🏠板の間のぞうきんがけに精を出し💦💦💦

今週土曜日は雨中の草むしり💦大雨時は根までツルっ!!

暑くてしばらく放置してたので、抜き出があります💦💦

日曜午前は庭木の選定、ザクロが伸び放題だったので!!(+o+)~~合間にメジャー中継で大谷クンの活躍をチェックしたり、二週続けてのアットホームな週末となりました(^▽^;)
嬉しいことに先週末の40-40達成以来不調を脱しつつある翔平クンは、このところHR量産モードに入りつつあり、土日ともHR連発で野球ファンを楽しませてくれています(^_-)-☆
同じブルーのユニフォームの立浪Dragonsも、もう少し頑張ってくれると楽しいのですが、週末の三連戦は早くに全て中止を発表し、アララ・ラ・ラ!!?(@_@)

それとは対照的にギリギリまで待って決行できたのが日曜夕方からの名古屋港水族館!!!
台風で閉館にならない限り行こうとヨメらと相談!!台風はまともに来そう!?だが、風は吹かなさそう!!?(*^▽^*)ということで午後から名古屋まで出掛けてきました💨💨💨





alt








alt









alt





ウチを出る時は晴れて蒸し暑かったのに、愛知県に入ると次第に雲が厚くなり、名古屋港では路面も濡れて時々雨状態?!( ̄▽ ̄)!?
ちょいと早くに着いたのでポートビル展望台に上って時間調整(^^ゞ





alt









alt





高いタワーから見る景色は、晴れていれば濃尾平野が見渡せる!??(#^^#)
名港トリトン(第二名神、湾岸線)の大きな橋脚も見えています👀

東の方には雲間から陽が差して、虹彩も見えました👀





alt









alt





景色がもやってきて、だんだん雨雲が近付いてくるのが分かります('◇')ゞ

タワーの展望室で雨をやり過ごし、17時から早めの夕食を済ませて、水族館に入館します!!





alt









alt









alt






前回来たのは、子どもたちがまだ保育園の頃だっけ!??まだ三男は生まれる前かしら!??

少なくとも20年以上前なのでほとんど記憶は残っていません。。。

まずは巨体のジュゴンが愛嬌ある顔でお出迎え(^^♪






alt









alt









alt






イワシの群舞も美しい\(^o^)/
~~イワシに混じってサメも泳いでいるけどイワシは喰われてしまわないのか!??

照明を抑えた水槽では、エイやマンタが雄大に泳いでいます!!!





alt









alt






ウミガメも前脚を翼のように広げて、空を飛ぶように泳いでいきます!!!





alt









alt









alt






ペンギンの水槽前にはたくさんの人だかりが出来ています!(^◇^)!

果たして、ガラスの手前に立っているヒトと向こう側の岩の上に立っているペンギンとどっちが多いでしょうか!!??('◇')ゞ

ひと通り順路を巡ったら、イルカショーに向けメインプールへ移動します!!

この日がこの夏最後のナイトショーということでしたが、けっこうな人出です(^O^)





alt








alt










alt









alt









alt






圧倒的に若者グループやカップルが多かったですが、夏休み最後のお出掛けの子どもたちも結構居て、なかなかの賑わいの夜の水族館でした\(^o^)/

さあて、9月になって異常な暑さも一服してくれると嬉しいのですが、、、
夏の終わりに、涼しい水族館で童心に帰ってサカナたちの様子を楽しんできました(^_-)-☆

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました(*^^*)










alt











alt











alt








Posted at 2024/09/03 12:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月24日 イイね!

アットホームな一日⚾やったね大谷40-40🌟

アットホームな一日⚾やったね大谷40-40🌟
台風🌪️到来前の週末🌀〜天気予報もイマイチ(^^ゞ

飲み会明けでヨメもお出かけ💨さあどうするべ?

オリンピックも高校野球⚾️も済んでしまったし🤐

そうだ11時から☝️ドジャース戦の中継があるな!!?

少し前から気になっていた部屋の隅のホコリたち🏚️

久々に雑巾がけでもやってやろうか!!?テレビをつけたまま時折大谷クンの打席をチェックしながら👀、まずは埃や髪の毛が気になっていた階段を拭いてやります。続いて寝室のベッド下とか、ふだんやらないところをベッドをどかして拭いてやります💦したたり落ちる汗を拭きふき💦💦床を拭きます💦💦💦





alt






途中でテレビをチェック👀さあ試合開始⚾〜惜しい😢1打席目は捉えたいい当たりながらファーストライナー😵
2打席目はボテボテの内野安打😅すかさず初球で2盗🤩〜オーこれで40盗塁達成👌

3打席目はピッチャーの足許を抜けてセンター前ヒット!!と思ったら😰大谷シフトでショートが2塁ベース横に居て、ショートゴロ!!
7回の4打席目もボテボテのセカンドゴロ😵‍💫このところイマイチ調子は良くない!!?(^^ゞ
試合は3-3の同点ながら、これが最後の打席かな!??





alt









alt






拭きそうじはほぼ2階部分を終えて下に降りて、その後の⚾試合をチェックすると、同点のまま9回裏のドジャースの攻撃じゃあないですか!!?😲、ツーアウト2-3塁でラストバッターがフォアボールを選んで満塁に!!





alt






ここでトップバッター大谷を迎えます😲さあサヨナラ打が打てるか!!?(*^^*)押し出し四球も有りか!!??と思ったその初球⚾外角低めのストレートをスイング!!





alt






バットの先っぽだったのでセンターフライとかと思った打球は中堅手のジャンプ届かず右中間席へ🌟劇的なサヨナラ満塁ホームランとなり、同時に今季40号は2打席目に達成した40盗塁と合わせ、メジャー6人目の40-40達成となりました\(^o^)/





alt









alt









alt









alt





しかし大記録達成をサヨナラ満塁ホームランという劇的な場面で達成してしまう大谷クンはまさにスーパースターですね〜\(^o^)/
チームメイトもお祭り状態🙌ロバーツ監督とハイタッチ😃

ヒーローインタビュー時のチームメイトからの手荒い祝福💦💦💦も楽しかったです😘
インタビュアーも水をかぶったけど😲少しも怒ってないばかりか喜んでますよね!?😋
NHKのアナウンサーも解説の岩村さんも劇的な瞬間に立ち会えて嬉しそう!!?😁





alt









alt






ボクもライブでステキな瞬間を観ることができたので、俄然ヤル気が出て、それからも夕方まで掛かって、玄関、台所からトイレや洗面所、ソファの下まで全て家じゅうの板の間部分を雑巾がけしました💦💦💦

最高気温36℃まで上がり汗だくの作業でしたが、出かけるばかりでなく、一日掛かりで雑巾がけ💦こんな休日もありかな!!??😉





alt









alt






またこの日は久しぶりに夕方⛈️雷が鳴りしっかり雨も降ってくれたので、夕方の🐕‍🦺散歩も雨上がりで多少は涼しく行けました😅

そんなお掃除三昧のアットホームな一日でした💦💦💦

最後までお付き合いいただき有難うございました🙏










alt











alt











alt










Posted at 2024/08/25 03:35:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation