• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

RR通信BOXERレポ25💨今日もパスカル清見で避暑😘

RR通信BOXERレポ25💨今日もパスカル清見で避暑😘涼しい高原でステキな景色を堪能するのは良いけれど、

クルマやバイクで走り抜けてしまっては勿体ない!!

パスカル清見の木陰で清流のせせらぎをBGMにしながら

水遊びする親子連れや釣り人たちをぼんやり眺めながら

ブログを書いたり、うたた寝😴していたり、、、(^^ゞ

そんなパスカルでの木陰の時間がとっても快適🤩だったのて、翌日曜にも土日連チャンで来てしまいました😁

パスカル清見到着は、今日は昨日より少し早い1時過ぎ、昨日は岐阜からR256、R472経由で郡上から北上してパスカルに入りましたが、この日はぎふ大和ICからやまびこロードを北上、ひるがの高原から荘川、清見を経由して富山県で折り返すルートで奥飛騨を大回りして、高山側からパスカルに入りました💨💨💨
さらに奥飛騨のステキポイントを探しに行ったのですが、、、





alt









alt









alt





北上するにつれて青空がどんどん広がってきて、日向で停車すると暑さを感じます💦

この日の最高点は、標高1,113ⅿのに西ウレ峠、1,085ⅿのR158松ノ木峠はNo.2です。





alt









alt






清見JCTから河合へ抜け、R360にスイッチしてそのまま岐阜県最北の宮川町を通って富山県に入り、R41道の駅細入で折り返しました💨💨💨





alt








alt





初めて走るR360河合から宮川の区間は、立派なトンネルが何本も通っていて、R41のバイパス的な役割になりつつあるのかも!?と思わせてくれました('◇')ゞ





alt









alt





奥飛騨から富山県に入りR41最初の道の駅「細入」で折り返したのですが、、、
真夏の日差しが照り付け🥵暑さがハンパないです💦💦💦
( ̄▽ ̄)道路標識を見てビックリ!!!
ここから富山市まで30㎞足らず、後で調べればここの標高は200ⅿ余(+o+)
暑い訳です(;一_一)北へ行けば涼しくなるという漠然とした思い込みは間違いでした💦
慌てて飛騨に戻ります💨💨💨

R41からR471にスイッチし神岡に入っても暑かったので、山之村を目指して双六川を左折し山吹峠のワインディングを駆け上がって💨さありょうし食堂で昼ごはんと思ったのですが、なんと12時前なのにクルマもバイクもいっぱい停まっていて大繁盛の様子!!!(≧▽≦)

~どうしようか!?と思案するも、、、
食後は山之村牧場の木陰でゆっくりしようと山之村まで上がってきた💨
のですが、りょうし食堂の混雑ぶりを見て👀方針転換!!!
再び来た道を神岡まで掛け下り💨💨
そのままの勢いでパスカル清見までせせらぎ街道を突っ走りました💨💨💨

2時間あれば帰宅できる涼しいパスカルに早くたどり着くことを優先させました(*^▽^*)





alt





alt





さっそくイスを組み立て休息場所を確保し、食堂で昼食を取りました(*^^)v

今日は前日より奥まったところに陣取ってイスを拡げました😋
トイレから一番遠いところにあるので、人も寄り付かずとても静かです。
日陰を求めて遠い駐車場に止めに来る方だけって感じ、バイクも音が聞こえるだけ!!





alt





このレジャーチェアは組み立て式で30cm程の長さに収まるのでバイクでも使えそう!!?と購入したもので、リヤバッグに括り付けて持参しました😚〜走行中は少々お尻が気になりましたが、自分のお気に入りの木陰に置いて寛げるのでGOODです👍
ぜいたくを言えばもう少しハイバックだと最高なのですが、バイクにも気軽に積むことが出来るコンパクトさなので充分OKです(^^♪





alt






alt






alt






alt






alt






alt





バイクやクルマの爆音は聞こえますが、少し離れているのでBGMのようです(^o^)

木陰に吹いてくる川からの風は、まさに『そよ風』と呼ぶにふさわしい心地よさ(^_-)-☆
川のせせらぎやカジカガエルの美しい鳴き声が心地よく響きます😘
遠くで水遊びする子どもたちの歓声も聞こえます😚

最近は夜明けが早いので毎朝5時前に散歩🐕に出掛けることも珍しくないので、昼食後は仕事中に眠気に襲われることも、、、この日も散歩🐕を済ませて出発し、パスカル到着前に330㎞ほど走ったので、木陰の心地よい風の中でうつらうつら、、、(-_-)zzz





alt






alt





今日は暑さを予測し、タンクトップに長袖ジャージ、そして綿のジャケットの3枚で出発したのですが、途中の暑さで長袖ジャージは脱老いだので上着を脱いでタンクトップ1枚で木陰のイスに座っていると😲涼し過ぎると思うくらい😋

ブーツも脱いで、思いっ切り身体を伸ばしました\(^o^)/
夕方が近付いてくるとカジカガエルの合唱がやかましいと思うほど♬木々の間に響き渡ります(^◇^)携帯でブログを書いていたら、指先に赤トンボが止まりに来たり('◇')ゞ
日帰りの避暑ツーリングでしたが、せわしなく走り回る💨いつものツーリングとは時間の流れ方が全く違って感じられました(^_-)-☆

昨日は17時まで居たけれど、明日は仕事だし少し早めに帰ろかな!??(#^^#)
13時過ぎにパスカルに到着し、3時間以上のんびり過ごして、16時半に出発しました💨

帰り道も前日のZ-4とは金山での数キロ被った以外、全く別ルートでR257から岩屋ダムのワインディングを楽しみながら18時半帰宅!!下道でも2時間で帰宅出来、ますますパスカル清見がお手軽な避暑ツーリング好適地となったような気がしました(^_-)-☆

今年の夏は長くなりそうだから、避暑ツーリングでの再訪も十分ありそうです😉
次に来る時はサンダル持参で、冷たい馬瀬川の水も楽しんでみたいです(^^♪

448㎞の避暑ツーリング💨最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)








alt









alt









alt









Posted at 2025/07/14 18:43:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月12日 イイね!

Z-4タイヤ交換のち💨パスカル避暑ドライブ🆒😚

Z-4タイヤ交換のち💨パスカル避暑ドライブ🆒😚先日パンク😵で高原へ出動出来なかったZ-4(⌒▽⌒)

スリップサインも出ていたのでタイヤ交換することに

ポチッていたリア2本を岐阜まで持込んで交換です💨

曇り空の下10時発、HT&ACで岐阜までドライブ💨

トランクにタイヤ2本は入らないので1本は助手席😅

















金華山を望むアップルクラブがお馴染みさん😁
これまでは金華山登山に絡めて来ていたけれど、この暑い時期はとても無理🥵

















交換作業が済む頃には☀️晴れ間が拡がってきたので久々にオープンドライブしようと山に向かいます💨

とはいえこの時の気温は32℃、ACオンなら30℃超でもオープン走行は可能ですが、街なかとか信号待ちかは、やはり暑いので💦清流板取川を目指して北上します💨💨💨

















板取川に近付いて来たところでルーフオープン😋

川に沿って走るR256は信号も無いので飛ばさなくても気持ち良く走れます💨💨💨😘
とはいえ気温は30℃オーバーなので、R256タラガトンネルに右折せず板取川をさかのぼって北上します!!

















まだまだ紫陽花が元気よく咲いていたり、民家(廃屋!?)の庭先では猿がたむろしていたり、のどかな景色です(^^)























だんだん道が細くなり別荘地になり、最後は砂利道の林道になったところでSTOP!!!

この先はいずれJIMNYで再訪することにしよう😁











タラガトンネルはトンネル内が濡れているので汚れるから通らず、板取川をそのまま下るつもりでしたが、クルマの汚れよりもトンネル内の涼しさか恋しくて😚タラガトンネルからパスカル清見まで北上することに方針転換😸











なんとトンネル内は外気より10℃ほど低い21.5℃\(^o^)/

いつもよりゆっくり走って涼しさを満喫しました🤪
トンネルを出てしばらくは25℃ほどでとても快適でしたが、郡上の街なかは33℃の暑さでした💦


先日バイクで立ち寄った吉田川に掛かる橋に立ち寄り、トンネルを抜け飛騨エリアに!!

ライダーの聖地せせらぎ街道入口のパスカル清見に到着です!!!

















パスカル清見は👆やはり飛騨エリアですね~😃

標高810mで気温は25℃\(^o^)/

日陰に座っていると木立ちを抜けてくる風の気持ち良いといったらありません🤩

















この日は2時から5時まで3時間ほど、このブログを書いたり、友人とLINEでやりとりしたり、、、心地よいのんびりした時間を過ごしました😋

帰り道は日没後だったので、オール下道でOPDで帰りました💨💨💨
恵那で混み合う道に出るまで気持ち良く快走し、19時半に帰宅しました!!

最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)

























Posted at 2025/07/12 22:39:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

涼やかな高原へ!!蓼科-湯ノ丸-清里500㎞💨

涼やかな高原へ!!蓼科-湯ノ丸-清里500㎞💨前日のR1100Sせせらぎ街道快走💨に気を良くし(*^^)v

翌日はZ-4で信州の高原巡りのOPDを計画しました💨

「山は朝✨」夜明けを迎える朝の時間帯が一番!!なので、

朝2時発の計画でしたが、前日奥飛騨を460㎞快走した💨

疲れもあってか熟睡!?1時間遅れの出発となりました(^^ゞ

なのでR19木曽高速でなく中央道利用を考えていたらば、

 ナ 、ナ ン ト ! ! ! 
 走り出して間もなくのR19土岐市内にて、 、 、 、
 ナビ画面に左後輪のパンクを知らせるアラームが ! ! !

停車してみると、やはりパンクのようで(゜o゜)タイヤがけっこう熱を持っています💦
~後日調べてみると、左後輪のみエアが抜けていました。ホイールを外してみましたが、何も刺さっている様子ではなかったですが、次のタイヤも購入済なのでリヤタイヤのみ2本交換する予定です!!~

その場はどうしようもないので!?( ̄▽ ̄)~~仕方なくUターン!!!
そ~ろそろと低速走行で何とか自宅に帰り着き、JIMNYに乗り換え、さらに1時間遅れの4時出発(゜o゜)~~まあ高速に乗る前にわかって良かったです(+o+)





alt





その代わりという訳ではないですが、中津川手前でステキなうろこ雲の朝焼けに出逢うことが出来ました('◇')ゞ
また交通情報によると、岡谷JCT-岡谷IC間が工事不通ということだったので、諏訪ICから霧ヶ峰に上がるルートに変更!!





alt









alt





霧ヶ峰には6時半に到着しましたが、すでにクルマもバイクもたくさんいて賑わっています。お天気も青空が広がって晴天です\(^o^)/
北アルプスから乗鞍、御嶽、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳まで全部見えています👀が、、、山すそは霞がかっていて😅八ヶ岳南端のすそ野の向こうに富士山🗻が、ギリギリ頭だけが見えている状況(^▽^;)





alt









alt









alt





今朝は出発が早くてMOMO🐕‍🦺は朝のお仕事がまだだったので💩霧ヶ峰スキー場のてっぺんまでお散歩💨
さすがに6月も終わりとなるとアルプスの雪化粧もほぼまだら模様😢かつ霞んでいて山の眺望は、、、期待していたレンゲツツジは終わりがけ😅続いて咲くニッコウキスゲはまだらにチラホラで、写真もクローズアップばかりになります。。。





alt









alt





晴天で爽やかなお天気だったものの、Z-4のパンクで出遅れた感もあって感動は薄い(^^ゞ
早々に霧ヶ峰を撤収し、次なる目的地へ!!!
ツツジの咲き加減次第では美ヶ原へ上がることも考えていたのですが、今イチっぽいし(^^ゞZ-4ならビーナスを駆け上がるだけでも走りを楽しめるのですが、残念ながらJIMNYではさほど楽しくないので、女神湖経由で立科町東御市を抜けて湯ノ丸高原を目指しました💨💨💨





alt









alt





雨境峠を過ぎたあたりの蓼科牧場で👀馬の姿が見えたので立ち寄ってみると、柵からウンと離れたところにたくさんの馬たちが見えました👀

MOMO🐕をクルマから降ろしてやると動物の匂いをかぎ分けるのでしょうか!??あんなに遠いのに、落ち着きません。。。
ただ遠すぎてどうしようもないので、MOMO🐕を引きずるように戻りました(◎_◎;)
表紙の写真は、いつまでも未練がましく馬の方に戻ろうとする彼女の姿です(+o+)





alt









alt





そこから少し下ると、今度は牛さんがいました(#^.^#)

牛乳専科もうもうさんです!!お店はまだ営業前でしたが、ここでもしばしウシさんチェック👀👀👀
~だんだん陽が高くなってきてクルマも日陰に停めないと!!って陽射しです(^▽^;)





alt





そのまま佐久平めがけてどんどん下り、東御市から湯ノ丸高原まで登り返します💦

GWに福島から雨の中を淡々と走って、最後に休憩したのが雨間のこの地藏峠でした!!
この日は素晴らしい晴天に恵まれました(*^^)v





alt





ちょうどつつじ祭りののぼりも掛かっていたり、湯ノ丸スキー場の北側ゲレンデ奥にレンゲツツジの群落があるということで、しばし登山ハイクの後のツツジを楽しもう!!と、地図を確認していると、、、





alt









alt





「たまるかぁ~~~( ̄▽ ̄)~~~」

  ~~ペットの入山禁止!!!

これまでは峠を通過するだけだった湯ノ丸高原を、今回はたっぷり散策するつもりでいただけに、、、何とも残念無念。。。もっとしっかり下調べをすべきでした(@_@;)





alt









alt






仕方なく歩くのをあきらめ、群馬側の桟敷山、小桟敷山の景色をカメラに収め、初訪問の池の平方面に向け南側ゲレンデを縫ってJIMNYで上って行きました💨💨💨

池の平には有料🅿があり、標高2061ⅿにある池の平のネイチャーセンターから幾筋もの散策路があって高山植物の宝庫!?ってイイ感じの高原エリアでしたが、想像した通り、池の平もペットは不可だったので、記念写真だけ撮って通過、高峰高原に向かいました!!!





alt





ここで驚いたのが、ネイチャーセンターから高峰温泉の車坂峠までの数キロの山道は、完全なダートだったこと!!?('◇')ゞ~道幅は十分あるものの完全な未舗装路で、JIMNYで走るのがお似合いのオフロードが、軽井沢も近いこんなメジャーなエリアにあるなんて驚きでした!!!?( ̄▽ ̄)





alt









alt









alt





高峰温泉から池の平を目指す乗用車も数台いたり、林道を散策するハイカーや、ランナー、陸上トレーニングの大学生集団などなかなかの賑わいでした(^▽^;)

ボク的には、JIMNYをオフロードで走らせることが出来て(*^^)v、ペット散策不可の不快感が少々緩和された気分でした(#^^#)





alt









alt









alt






車坂峠から再び佐久平に下り、佐久北IC」から中部縦貫道無料区間を八千穂高原まで走り、麦草峠か清里かの選択も、JIMNYなので久しぶりの清里に向かいました(^▽^;)

清里と云えば清泉寮しか思い浮かばなかったので、、、





alt









alt









alt





大変賑わっていたので、ソフトクリームの行列に並ぶこともせず、木陰のベンチでしばし横になりました(#^^#)

優しい風がとても気持ち良くて、寝入ってしまいそうでした(≧▽≦)

早朝からバタついたので、早くウチに帰ろうと八ヶ岳高原ラインを西に向かっていると、昔はなかった県立まきば公園なる施設があったので入ってみました(*''▽'')

メインの施設の反対側の🅿だったのでガラガラでした(^^ゞ




alt









alt






駐車場下に拡がる牧場に行ってみると、ここは柵から遠くないところに牛さんたちが寝そべったりのんびりしていてMOMO🐕さん大喜び\(^o^)/

柵の下からリードを目一杯引っ張って中に入り、牛さんに向かって「ワンワン、キャンキャン(*''▽'')」まあ、やかましいったら( ̄▽ ̄)





alt






alt






alt






MOMO🐕がしきりに鳴くので、草の上に座っていた白い牛が起き上がったと思ったら、その後ろから黒い牛さんたちが、、、

「いったい何ごとなんや!!?」
「小うるさい犬っころを蹴散らしたろか!!??('◇')ゞ」
ッてな雰囲気で、迫ってきます!!!(*''▽'')





alt






alt






alt






何百kgもの巨体の牛が集団で迫ってくるサマはなかなか迫力があります(≧◇≦)

でもMOMO🐕はその迫力に気圧されひるむ風情も全く無く、牛に喰い付かんばかりの勢いで吠えまくります!!!!!
ボクの方が心配になってリードを少し引っ張ってやったほどです(+o+)





alt






alt






alt






alt






牛の鼻輪に喰い付くような勢いで迫っていくMOMO🐕に気圧されたように、牛たちは興味深げに寄っては来るものの攻撃はしてきません。MOMO🐕が飛びつこうとすると、サッと身をひるがえして下がります。さすが巨体ながらも平和主義の草食動物ですね!!?(#^^#)

ふだんは静かに草を食む牛たちのあまりの騒ぎよう~牧場に響き渡るMOMO🐕の鳴き声~に牧場の従業員さんが心配して様子を見に来るのではないか!!??(+o+)と、ボクの方が心配になってきたので、MOMO🐕を引きずるように帰ろうとしたところ、、、





alt






alt






alt






牛たちの中にはボクらを追ってくるような素振りの牛も!?(^▽^;)

珍しいお客さんに興味を持った牛もいたんですね!!?(^^♪


この日はJIMNYで信州から山梨にかけて500㎞超の高原ドライブ、前日はバイクで奥飛騨の峠道三昧で460㎞余、週末の二日間快晴の高原を計1,000㎞近く快走することが出来て、久々に走り心を満足させることが出来ました(*^^)v

日曜日は予定していたZ-4がトラブルでJIMNYでのドライブとなりましたが、最後の牛との触れ合いでMOMO🐕が満足してくれたようなので良しとしましょう(^^ゞ

しかし、今年も暑くて長い夏になりそうな予報にどうしたものか!??と思うのですが、頑張ってやり過ごしたいものです!!!


最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)










alt











alt














Posted at 2025/07/03 19:23:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

RR通信BOXERレポ25~せせらぎ街道満喫山之村ソロ💨

RR通信BOXERレポ25~せせらぎ街道満喫山之村ソロ💨梅雨末期の豪雨を待たずして関西は梅雨明け宣言!!!

何故か中部は宣言無しも!?週末は絶好の☀予報😉

土曜はR1100Sで飛騨へ!日曜はZ-4で信州だ!💨

半年ぶりとなる山之村訪問は気ままなソロでGO!!!!

朝の散歩🐕を済ませ、6時15分過ぎに出発💨💨💨

朝は18℃ほどで爽やかだったので関からの高速利用に備え薄手のジャケットにインナーを重ね着して出発!!!

久々のツーリングは、ステキな青空の下、時間帯も早いので快調に飛ばします💨
道の駅「明宝」をを過ぎて、R472から長良川の支流吉田川の流れが見えたので思わず寄り道('◇')ゞ





alt








alt









alt






この時期はアユ掛けのシーズン真っただ中なので、あちこちの清流は釣り人で賑わっています(*^▽^*)
橋を挟んで二人の釣り人が陣取ってみえました!!
国道まで戻って橋の上で佇むR1100Sを眺めます👀
萌黄色から新緑となり、力みなぎる若緑が輝いて見えます✨✨✨





alt






明宝スキー場への分岐を過ぎて坂本トンネルを抜けると、奥美濃から飛騨エリアに入り、せせらぎ街道が始まります!!トンネルから少し下ると道の駅「パスカル清見」〜飛騨に入ったところで小休止!
流れていく清流もここからは、下呂から飛騨川に流れる馬瀬川になりますが…水の美しさは変わりません😘





alt









alt









alt






清らかな水と青空に浮かぶ真っ白な雲、我がふるさと岐阜県ってとても素敵なところです!!!~海はないけれども清流の清らかさがとっても魅力的です(^^♪





alt





パスカル清見は20℃ほどで、とても爽やかです(^^♪
ここが標高800ⅿでせせらぎ街道の最高点西ウレ峠(1,110ⅿ)までもうしばらく標高を上げますが、快晴で陽射しのあるところでは寒さは感じないので、インナーを一枚脱いで走ります。





alt









alt









alt






西ウレ峠到着まで、撮影時に追い抜いて行ったクルマを除いて、走っていて追いついたり追い付かれたりするクルマやバイクもなく、早朝とはいえグリーンシーズンはせせらぎ街道の混雑も意外に少ないことにとても驚きました('◇')ゞ

西ウレ峠も立ち寄りましたが、峠付近の遊歩道はクマの出没があったということで❌通行止めの表示があったので、そそくさと先を急ぎます💨💨💨
池の周囲から奥の森を歩けば気持ちイイのですが、残念です。。。





alt









alt









alt






ということで、せせらぎ街道の北側の起点となるウッドフォーラム飛騨には9時前に到着!!
小休止後、高山市街周辺部を国府町に抜け、大阪峠を越えて上宝町に抜けます💨





alt






坂を下っていく途中、正面に端正なシルエットの笠ヶ岳が見えました👀~春先の残雪のある時期ならこれも絶景だろうな!!?(#^^#)

双六川をさかのぼって山吹峠を駆け上がって行きます💨💨💨





alt









alt






大坂峠ルートも山吹峠もほぼ貸し切り状態で走れるのでとっても楽しいです(*^^)v
せせらぎ街道は、峠道を攻めるというより、美しい景色の中を高速で走り抜けていく感覚ですが、この二つの峠道はタイトな部分もあってバイクを操る楽しさがあります(^_-)-☆





alt







1,247ⅿの山吹峠まで一旦駆け上がって、900ⅿの山之村まで緩やかに下って行きます。ここのストレート部ではいつもクルマやバイクを停めて写真を撮りたくなります。
オヤオヤこの日は、すぐ脇の牧場にウシさんが数頭いました。
興味深気にこちらを見ているので近寄ってご挨拶(*^▽^*)
頭を撫でてやろうとするとちょっと下がって警戒しているのかな!!?^m^





alt









alt









alt






そんなこんなで11時前、半年ぶりに山之村りょうし食堂に到着です(*^^)v
半年ぶりに里帰りした気分でご挨拶したら、お父さんの代わりにパートの奥様がお手伝い!?猟師のお父さんは今日は学校の運動会に参加されてもうすぐ帰ってくるとのこと!!
今どきはどこも春の運動会になってきているんですね!!?
この日は、りょうし食堂を満喫するために早朝軽い軽食だけで出発しました💨(^▽^;)





alt






まずは平飼い地鶏たまごのたまごごはん定食、イノシシ汁にプチジビエカレー、カレーの横にある冷製コーンスープがまた美味しい😋この内容で500円はお値打ちスギ(*''▽'')





alt






この日は食後のデザートならぬ食後のジビエカレー(熊カレー)をもう一人前(^^♪
ジビエカレーもワンコインですから、合わせて北里さん1枚きり!!!

ボクはトロトロのクマカレーが一番好みなので大満足でした\(^o^)/
とろけるような脂身がしつこくなくて、甘さを感じるくらい(^^♪
ホロホロのイノシシカレーも、歯ごたえのある食感のシカカレーも美味しいけどね!!?

12時近くになってお店も混みあってきたので、名残惜しみながらまた来ます(^.^)/~~~





alt









alt






すぐ近くにある山之村牧場の公園内の散策路の木陰で、満腹になった腹ごなしを兼ねてチョッピリうとうと(-_-)zzz
陽射しは暑いけれど、Tシャツ一枚で吹く風が超快適です(#^^#)





alt






12時半過ぎに帰る頃には、薬師岳も姿を見せてくれていました(^^♪

今年初めての山之村は、梅雨明け前ながら最高のお天気に恵まれ大満足でした\(^o^)/





alt









alt









alt








alt









alt







R471までは山吹峠を越えて戻り、そこからは神岡を通って古川町に抜け、ちょっと遠回りながら標高1,000mの小鳥峠経由でせせらぎ街道をパスカル清見まで戻り、岩屋ダムを抜けるワインディング三昧でとても楽しいコースを選択して計450㎞のソロツーを終えました(#^^#)

なんかクネクネ路の楽しさが、もう1ランク上がったような充実感でした\(^o^)/

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました(*^^*)








alt











alt






Posted at 2025/06/30 23:40:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月22日 イイね!

フライングサマー☀️~スランプな6月♨️

フライングサマー☀️~スランプな6月♨️今年の6月は週末の天候不順☂ばかりではなく😂

降れば災害級の豪雨☔のち真夏並みの猛暑☀️💦

この暑さを巷ではフライングサマーと云うとか!?

悪天候で自分自身のブログ更新が断絶状態!?(*''▽'')

陽気だけでなく気持ちも不安定でスランプな感じ(+o+)

GWの北海道東北の報告終了以降、天候不順もあってロクにドライブにも出掛けていない!?(^▽^;)

美ヶ原のレンゲツツジとか!?あちこちの紫陽花やニッコウキスゲ!?
ビーナスラインやせせらぎ街道、奥飛騨山之村などなど行きたいポイントはあるにはあるのだけれど、、、気持ちが乗らないんです⤵⤵⤵(^▽^;)

先週は2日連続で多治見市が日本一の猛暑日だったり💦〜この先の長ーい夏の暑さを想うだけで、元気が干枯らびていってしまいそうなcaccyoです(@_@;)


先週土曜日には、孫二号が一歳の誕生日を迎えるということで、一升餅持参でお祝いに駆けつけ、しばし孫まごした時間を過ごしてきました(^^♪






alt







alt





この地方では1歳の誕生日に、一生食べ物に困らないよう!!丈夫な足腰になるよう!!などの願いを込めて、歩き始めた子供に一升分の餅を背負わせて歩かせる風習があり、まだしっかり二本足だけでは歩けない(伝い歩き状態)孫二号に背負わせてみたところ、、、
滑りの良い椅子を歩行器代わりに押しながら元気よく歩いてくれました💨💨💨





alt







alt






なんせこの日が2回目のご対面という縁遠いジイジですから(^^ゞ初めは泣かれてしまいましたが、何とかご機嫌直して一升餅を背負ってどんどん歩いてくれました('◇')ゞ

一歳児の無邪気な笑顔は良いですねぇ~(^_-)-☆





alt








alt








年々子供が減って昨年は出生数が想定以上に早く70万人を割ってしまった!!という残念な記録更新の年でしたが、ウチの孫も貴重な若人の一人となってくれるでしょう!!??('◇')ゞ

しかしながら、このところ見聞きするニュースは、キナ臭いニュースばかりが目に付いてボクの気持ちを憂鬱にさせてくれます。。。

終わりの見えないまま2年以上続くロシアによるウクライナ侵攻、イスラエルによるガザ侵攻ももう1年半を越え、同じくイスラエルは今月13日イランへの空爆攻撃、さらに米国によるイラク空爆、、、いずれも軍事的に優位に立つ国が力による軍事侵攻を隣国に仕掛け一方的に攻め込んでいます。。。

その軍事侵攻の動機はといえば、歴史問題、民族問題、核問題などに根差した理由がそれぞれあるのでしょうが、国際社会を納得させられるようなものでは当然ありません。
力による国境線の変更は認めないという、第二次大戦後の国際秩序が大国によって一方的に踏みにじられている現状は、戦後体制の安定が一気に崩れて流動化してしまうのではないか!?との恐怖を呼び起こします。。。(@_@;)

この先、中国が台湾併合目指して軍事侵攻を企て、北朝鮮の核開発を潰そうと米軍が北朝鮮にミサイル攻撃などを仕掛けようものなら、この国の平和も一体どうなってしまうことやら!???( ̄▽ ̄)

日本も含む欧米vsロシア中国その他という対立構図がWWⅢを想起させます(@_@;)


人間の歴史は「戦争の歴史=勝者の歴史」だと常々思っているのですが、立場が違えば正義は180度入れ替わってしまうというのは、現在の朝ドラ「あんぱん」でも、日本の戦中戦後の描写でしっかり描かれていますよね!!⁇('◇')ゞ

隣国に攻め込むプーチンの狂気もガザに攻め込むネタニヤフもイランを空爆するトランプも彼らの一方的な正義に過ぎず、攻められる側には憎しみしか与えません。
「勝てば官軍」の言葉が示す通り、最後は力がものをいうところに行くしかないのですね!!??(;一_一)~~~そんな人間の本性を見せつけられ、滅入った気持ちに落ち込まされているのもスランプの要因なのかもしれません。。。。。
「人類の叡智」「世界平和」なんて、決して手にすることのない崇高な理想に過ぎないように思われます。。。

可愛らしい無邪気な孫の姿を愛でながらも、彼ら彼女らの行く末に一抹の不安を禁じ得ないジイジのグチ話でした~~~最後までお付き合いいただき申し訳ありません(*^▽^*)







alt










alt









Posted at 2025/06/24 19:43:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation