
前日のR1100Sせせらぎ街道快走💨に気を良くし(*^^)v
翌日はZ-4で信州の高原巡りのOPDを計画しました💨
「山は朝✨」夜明けを迎える朝の時間帯が一番!!なので、
朝2時発の計画でしたが、前日奥飛騨を460㎞快走した💨
疲れもあってか熟睡!?1時間遅れの出発となりました(^^ゞ
なのでR19木曽高速でなく中央道利用を考えていたらば、
ナ 、ナ ン ト ! ! ! 走り出して間もなくのR19土岐市内にて、 、 、 、
ナビ画面に左後輪のパンクを知らせるアラームが ! ! !
停車してみると、やはりパンクのようで(゜o゜)タイヤがけっこう熱を持っています💦
~後日調べてみると、左後輪のみエアが抜けていました。ホイールを外してみましたが、何も刺さっている様子ではなかったですが、次のタイヤも購入済なのでリヤタイヤのみ2本交換する予定です!!~
その場はどうしようもないので!?( ̄▽ ̄)~~仕方なくUターン!!!
そ~ろそろと低速走行で何とか自宅に帰り着き、JIMNYに乗り換え、さらに1時間遅れの4時出発(゜o゜)~~まあ高速に乗る前にわかって良かったです(+o+)
その代わりという訳ではないですが、中津川手前でステキなうろこ雲の朝焼けに出逢うことが出来ました('◇')ゞ
また交通情報によると、岡谷JCT-岡谷IC間が工事不通ということだったので、諏訪ICから霧ヶ峰に上がるルートに変更!!
霧ヶ峰には6時半に到着しましたが、すでにクルマもバイクもたくさんいて賑わっています。お天気も青空が広がって晴天です\(^o^)/
北アルプスから乗鞍、御嶽、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳まで全部見えています👀が、、、山すそは霞がかっていて😅八ヶ岳南端のすそ野の向こうに富士山🗻が、ギリギリ頭だけが見えている状況(^▽^;)
今朝は出発が早くてMOMO🐕🦺は朝のお仕事がまだだったので💩霧ヶ峰スキー場のてっぺんまでお散歩💨
さすがに6月も終わりとなるとアルプスの雪化粧もほぼまだら模様😢かつ霞んでいて山の眺望は、、、期待していたレンゲツツジは終わりがけ😅続いて咲くニッコウキスゲはまだらにチラホラで、写真もクローズアップばかりになります。。。
晴天で爽やかなお天気だったものの、Z-4のパンクで出遅れた感もあって感動は薄い(^^ゞ
早々に霧ヶ峰を撤収し、次なる目的地へ!!!
ツツジの咲き加減次第では美ヶ原へ上がることも考えていたのですが、今イチっぽいし(^^ゞZ-4ならビーナスを駆け上がるだけでも走りを楽しめるのですが、残念ながらJIMNYではさほど楽しくないので、女神湖経由で立科町東御市を抜けて湯ノ丸高原を目指しました💨💨💨
雨境峠を過ぎたあたりの蓼科牧場で👀馬の姿が見えたので立ち寄ってみると、柵からウンと離れたところにたくさんの馬たちが見えました👀
MOMO🐕をクルマから降ろしてやると動物の匂いをかぎ分けるのでしょうか!??あんなに遠いのに、落ち着きません。。。
ただ遠すぎてどうしようもないので、MOMO🐕を引きずるように戻りました(◎_◎;)
表紙の写真は、いつまでも未練がましく馬の方に戻ろうとする彼女の姿です(+o+)
そこから少し下ると、今度は牛さんがいました(#^.^#)
牛乳専科もうもうさんです!!お店はまだ営業前でしたが、ここでもしばしウシさんチェック👀👀👀
~だんだん陽が高くなってきてクルマも日陰に停めないと!!って陽射しです(^▽^;)
そのまま佐久平めがけてどんどん下り、東御市から湯ノ丸高原まで登り返します💦
GWに福島から雨の中を淡々と走って、最後に休憩したのが雨間のこの地藏峠でした!!
この日は素晴らしい晴天に恵まれました(*^^)v
ちょうどつつじ祭りののぼりも掛かっていたり、湯ノ丸スキー場の北側ゲレンデ奥にレンゲツツジの群落があるということで、しばし登山ハイクの後のツツジを楽しもう!!と、地図を確認していると、、、
「たまるかぁ~~~( ̄▽ ̄)~~~」
~~ペットの入山禁止!!!
これまでは峠を通過するだけだった湯ノ丸高原を、今回はたっぷり散策するつもりでいただけに、、、何とも残念無念。。。もっとしっかり下調べをすべきでした(@_@;)
仕方なく歩くのをあきらめ、群馬側の桟敷山、小桟敷山の景色をカメラに収め、初訪問の池の平方面に向け南側ゲレンデを縫ってJIMNYで上って行きました💨💨💨
池の平には有料🅿があり、標高2061ⅿにある池の平のネイチャーセンターから幾筋もの散策路があって高山植物の宝庫!?ってイイ感じの高原エリアでしたが、想像した通り、池の平もペットは不可だったので、記念写真だけ撮って通過、高峰高原に向かいました!!!
ここで驚いたのが、ネイチャーセンターから高峰温泉の車坂峠までの数キロの山道は、完全なダートだったこと!!?('◇')ゞ~道幅は十分あるものの完全な未舗装路で、JIMNYで走るのがお似合いのオフロードが、軽井沢も近いこんなメジャーなエリアにあるなんて驚きでした!!!?( ̄▽ ̄)
高峰温泉から池の平を目指す乗用車も数台いたり、林道を散策するハイカーや、ランナー、陸上トレーニングの大学生集団などなかなかの賑わいでした(^▽^;)
ボク的には、JIMNYをオフロードで走らせることが出来て(*^^)v、ペット散策不可の不快感が少々緩和された気分でした(#^^#)
車坂峠から再び佐久平に下り、佐久北IC」から中部縦貫道無料区間を八千穂高原まで走り、麦草峠か清里かの選択も、JIMNYなので久しぶりの清里に向かいました(^▽^;)
清里と云えば清泉寮しか思い浮かばなかったので、、、
大変賑わっていたので、ソフトクリームの行列に並ぶこともせず、木陰のベンチでしばし横になりました(#^^#)
優しい風がとても気持ち良くて、寝入ってしまいそうでした(≧▽≦)
早朝からバタついたので、早くウチに帰ろうと八ヶ岳高原ラインを西に向かっていると、昔はなかった県立まきば公園なる施設があったので入ってみました(*''▽'')
メインの施設の反対側の🅿だったのでガラガラでした(^^ゞ
駐車場下に拡がる牧場に行ってみると、ここは柵から遠くないところに牛さんたちが寝そべったりのんびりしていてMOMO🐕さん大喜び\(^o^)/
柵の下からリードを目一杯引っ張って中に入り、牛さんに向かって「ワンワン、キャンキャン(*''▽'')」まあ、やかましいったら( ̄▽ ̄)
MOMO🐕がしきりに鳴くので、草の上に座っていた白い牛が起き上がったと思ったら、その後ろから黒い牛さんたちが、、、
「いったい何ごとなんや!!?」
「小うるさい犬っころを蹴散らしたろか!!??('◇')ゞ」
ッてな雰囲気で、迫ってきます!!!(*''▽'')
何百kgもの巨体の牛が集団で迫ってくるサマはなかなか迫力があります(≧◇≦)
でもMOMO🐕はその迫力に気圧されひるむ風情も全く無く、牛に喰い付かんばかりの勢いで吠えまくります!!!!!
ボクの方が心配になってリードを少し引っ張ってやったほどです(+o+)
牛の鼻輪に喰い付くような勢いで迫っていくMOMO🐕に気圧されたように、牛たちは興味深げに寄っては来るものの攻撃はしてきません。MOMO🐕が飛びつこうとすると、サッと身をひるがえして下がります。さすが巨体ながらも平和主義の草食動物ですね!!?(#^^#)
ふだんは静かに草を食む牛たちのあまりの騒ぎよう~牧場に響き渡るMOMO🐕の鳴き声~に牧場の従業員さんが心配して様子を見に来るのではないか!!??(+o+)と、ボクの方が心配になってきたので、MOMO🐕を引きずるように帰ろうとしたところ、、、
牛たちの中にはボクらを追ってくるような素振りの牛も!?(^▽^;)
珍しいお客さんに興味を持った牛もいたんですね!!?(^^♪
この日はJIMNYで信州から山梨にかけて500㎞超の高原ドライブ、前日はバイクで奥飛騨の峠道三昧で460㎞余、週末の二日間快晴の高原を計1,000㎞近く快走することが出来て、久々に走り心を満足させることが出来ました(*^^)v
日曜日は予定していたZ-4がトラブルでJIMNYでのドライブとなりましたが、最後の牛との触れ合いでMOMO🐕が満足してくれたようなので良しとしましょう(^^ゞ
しかし、今年も暑くて長い夏になりそうな予報にどうしたものか!??と思うのですが、頑張ってやり過ごしたいものです!!!
最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)