
予定してた会議が前日に突然中止となり、予定が空いた
ので😸すかさず有休を取りリフレッシュしてきました!!
一度行ってみたかった白馬八方の黒菱スカイラインへ!
この夏は、地元岐阜県飛騨エリアで避暑することが多く
白馬エリアは大好きですが、チト遠い上にインバウンド😵
が闊歩していてイマイチ近寄り難いと感じていました、、、
八方尾根⛷️黒菱に無料🅿️があり山歩きが出来ると聞いたので、一度👀下見がてら行ってみよう!!👆と、平日の有給休暇を利用し日帰りツーリングに出かけてきました💨
飛騨エリアと比べると、なんと言っても遠いのがネックなのですが、涼しさとアルプスの山々の景色の素晴らしいことは、世界中が認めるところ🤩〜みん友hideさんに詳細情報をいただいて、GW以来の白馬ツーリングに出かけてきました💨💨💨(^o^)
無料の黒菱🅿️(標高1,500ⅿ)からはリフトを利用して八方池山荘(1,830ⅿ)まで上り、そこからは木道や登山道を歩いて八方池(2,060ⅿ)まで登るという計画です。
バイクで460㎞、山歩きに3時間余という健脚プランです('◇')ゞ
リフトの営業時間を調べたら8:15だったので、余裕を見て早朝3時過ぎに出発!!
まだ暗い早朝のR19木曽ハイウエイを快走します💨💨💨
木曽路は少々寒いかも!?とに予測しながらの出発でしたが、木曽は前夜に少し降ったのか路面はあちこちで濡れていて、全く寒さは感じずノンストップで快走💨💨💨
2時間ほどで木曽路を抜け、塩尻でアルプスグリーン道路にスイッチ!!
5時過ぎはまだ明けきらない空、青空が覗いているものの意外に雲が多そうです(^^ゞ
R158を越えて犀川沿いを走り、安曇野ICを過ぎて高瀬川沿いに走るアルプスパノラマロードを快走していた6時前頃、ようやく日の出を迎えました(^^♪
信州の朝の景色ってとってもステキです(^^♪
6時前後でまだ通勤時間前なのか!?クルマの通りも少なく自在に走れて、それだけで最高に気持ちイイです!!(*^^*)
道路わきには田園地帯が続き、稲穂は稲刈りを待つばかりでたわわに実っています!
THE 日本の秋🤩って感じのステキな景観の中、R1100SのBOXERサウンドを心地良く響かせながら快走します💨💨💨
今年は令和の米騒動として(+o+)コメ不足が世間を騒がせましたが、まさに黄金の稲穂を敷き詰めたような光景🌾🌾🌾の中を疾走します💨💨💨
とっても順調に大町まで3時間ほどで来ることが出来、気持ちに余裕が出来たので、時間調整しながら田んぼの中に入っていったり、仁科三湖と云われる木崎湖、中綱湖、青木湖も探索してみました💨
木崎湖は一周できるか!?と思ったら、狭い踏切をわたったら😅バイクか軽トラくらいしか通れそうにない未舗装の農道のような道でした(+o+)
ソバの花がまだあちこちで咲いていました(#^^#
あちこち寄り道しながら、7時過ぎには道の駅はくばに到着です!!
ここが初めての休憩場所!!初めてヘルメットを脱いで😁家族友人らにLINE連絡などなど、、、道の駅裏は、田んぼとソバ畑が広がりステキな景色です🌾
しばしの休憩後、標高740ⅿの道の駅から標高1,500ⅿの黒菱スカイライン
🅿️に向かいます💨
大町あたりと比べると佐野坂峠を越えたら、いくぶん雲の量が増えた感じ(≧▽≦)
街中で見る雲が増えても、標高2,000ⅿまで上がれば👀雲海として上空から眺められる!!!?はずという願いを胸に抱きつつ、道幅1.5車線の九十九折れの黒菱スカイラインを走って標高を上げて行きます、、、が、さすがにこの道は快走路ではありません🤐
工事用のトラックの後ろについて、くねくねの坂道を上って行くと、お隣りの岩岳スキー場がはるか下に見えるようになり👀
東側には長野から志賀方面の山々が見えてきます。
雲間から漏れて降り注ぐ光芒が美しい(^^♪
しかし、雲を見上げるのではなく、雲の中に入ったり出たりの感覚(☉。☉)!果たして八方池は晴れているかなぁ!!??(ノ゚0゚)ノ~
と、ゲレンデを何度も横切りながら九十九折れを繰り返しのぼって行き💨
ち
ょうど8時🅿️に到着しました!!!
標高1500mの黒菱スカイライン終点🅿️に到着です!!
200台収容ということですが、さすがに平日なので半分も埋まっていない、すでにリフト運行開始を待つ登山者が並んでいます(*^^*)よく見ると、冬にはスキー場⛷️のレストハウスとなるカフェテリア黒菱のテラスがバイク専用🅿️になっています😚
山歩き用に着替えて準備をしていると、ふうっと雲が流れてきて真っ白な景色になったり☁️☁️☁️さあて山のお天気はご機嫌よく晴れてくれるでしょうか!!???😸
さぁて往復リフト券2,300円を購入して山に入ります🥾🥾🥾
まずは黒菱第三ペアリフト!!この🅿️からは登山道はなく、ここまで上がってきたヒトはリフトに乗らなければ上には登っていけない😂
なるほど👆無料🅿️と謳いながら、白馬を楽しむにはリフト利用が必須🤪こんな絶景ポイントに大きな無料🅿️が存在するカラクリが少し分かった気がしました🤔
しかしながらリフトから振り返って見おろす景色はやっぱりステキです\(^o^)/
あれは戸隠連山、その奥は妙高でしょうか!!??😃
リフトで黒菱平まで上がり、鎌池湿原を少し歩いて次に八方池山荘まで上がるクワッドリフトに乗ります(*^^*)
ここから振り返ると、白馬の街並みが見下ろせます👀👀👀
およそ900mの標高差はとてもステキな景観を見せてくれます。
日本海へそそぐ姫川水系の川の川の流れがとてもステキに👀輝いて見えます(^^♪
山の方に向き直れば、谷間から雲が立ち上がってきたり、、、果たしてこの雲が取れる瞬間はあるのか!??そんなことを考えながら、リフトは終点八方池山荘に到着です!!
さあいよいよ八方池までの登山開始です
🥾🥾🥾
と、にわかに雲が上がってきて真っ白な世界に(≧◇≦)
少々長くなってしまったので、八方池まで上がってきたところで、前半のツーリング編はここまでとさせていただき、登山編は後編として別稿にてご案内させていただきます(^^♪
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました(*^^*)
Posted at 2025/09/19 18:08:23 | |
トラックバック(0) | 日記