• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2025年05月05日 イイね!

Jimny25GW東北縦断🐕⑩鳥海山-月山💨

Jimny25GW東北縦断🐕⑩鳥海山-月山💨DAY10を迎えました😘今日は秋田で明後日は仕事💦

予定盛りだくさんの25GWも大詰めを迎えました(+o+)

お天気に左右されたこの旅ですが、鳥海山の絶景を

堪能して終わりたいところですが、果たせるかな!??

前夜夕食時にオーナー夫人から鳥海高原の魅力を聞き、

朝の散歩はJimnyで裏鳥海に出掛けてきました💨

鳥海山は当初はブルーラインで5合目まで上ることくらいしか考えてなかったのですが、すそ野の広い鳥海高原が魅力的だとお聞きしたので、いつもはMOMO🐕と二人ですが、ヨメも一緒に三人で出掛けました💨





alt





晴れてくるという天気予報でしたが、目覚めると青空はなく😰雲が低いところに垂れこめてどんより曇り空😅徐々に晴れてくることを期待しながら(#^^#)鳥海高原を目指して朝のお散歩💨jimmyで6時出発💨

晴れてたら気持ちよいだろうな!!?(*^▽^*)という感じのなだらかな高原道路、鳥海グリーンラインを花立牧場まで走ります💨💨
突き当たりを右折し祓川(はらいかわ)神社、矢島口登山道方面に向かいます💨💨💨





alt








alt





分岐から先はセンターラインが無くなり1.5車線の上り坂となって💦ぐんぐん標高を上げて行きます💨💨
途中、宿の命名の由来となった『駒の王子』を通過する頃から雲の中に入っていくようにガスってきて、路側の雪もだんだん増えてきました(*^。^*)





alt









alt









alt





何気ない普通の路側に、フキノトウに混じってミズバショウが咲いていたりします('◇')ゞ

こんな早朝にこんな山道を走っているのはボクらくらいだろう!?と思っていましたが😲豈図らんや🤪突き当たりの5合目矢島登山口🅿️は満車😱少し手前の祓川キャンプ場🅿️も大混雑(*^▽^*)





alt








alt





なんと春スキーを楽しむ皆さんでいっぱいでした\(^o^)/

大きなザックを背負った方は春山登山でしょうか!??🙀
前日、八甲田山でも春スキーヤーを見かけましたが、鳥海の方が人数も多くて本格的かな!??(^^ゞ〜〜朝早くから何本滑れるのでしょうか!??⛷️





alt








alt








alt





犬連れ🐕‍🦺の方もみえました(#^^#)
↑↑↑軽装の女性二人組は、お尻で滑るおつもりかな!??(+o+)





alt








alt








alt





霧の中で視界は利かず気温は2度の寒さなのでMOMO🐕‍🦺もヨメも車内のまま、ボクが写真だけ撮って花立牧場まで戻りMOMO🐕はここでお散歩💦😅〜しかし、春スキーの賑わいには驚きました🥶

宿に戻る頃には少しずつ雲が高くなってきたものの😵まだまだ晴れ間は遠い感じ(#^^#)~朝食をいただき、9時過ぎに鳥海山に向け出発しました💨💨

宿の前を通る鳥海グリーンラインを北上し、ブルーラインにスイッチして5合目の鉾立🅿️を目指します💨💨





alt





途中、山すそがキレイに見える👀絶景スポットがいくつもありましたが、、、鳥海は雲の中😂
パノラマライン展望台との案内⬅️があったので入って行ってみました😉~~風車が林立するステキなポイントでした!!!





alt








alt








alt








alt





再びグリーンラインに戻ってブルーラインに向かいます💨💨💨

相変わらず曇っていて遠くに青空がのぞくことはありますが、待望の陽射しはまだありません。。。(◎_◎;)





alt








alt








alt








alt





曇り空の下ブルーラインにスイッチして💨高度をグングン上げていきます💨💨

谷間に残った残雪の雪模様がクッキリ見えます👀
通行止めから一気に除雪したからか!?八甲田と比べ雪壁が真っ白で美しい('◇')ゞ





alt








alt





五合目鉾立🅿はちょうど雲の中に入りかけるところか!?





alt








alt








alt








alt





標高1100ⅿ超の鉾立🅿からブルーラインを一気に1000ⅿほど下って、山形県に入ると遊佐町はすっかり晴れていました('◇')ゞ





alt








alt





おやおやもう少し待ったら雲が取れるかもしれない!!⁇(*^▽^*)

そんな思いでR7に出てみると意外に道が混んでいます。
鳥海大橋を渡るところで渋滞が始まりそう!?( ̄▽ ̄)
道の駅鳥海を過ぎたところに日本海東北自動車道の案内があったので、迷わず左折!!!





alt








alt





ちょうど遊佐鳥海ICが延伸中の自動車道の始まりのICでした!!!(^^♪

まだ出来立てなのか!?交通量も少なく、高架の始まりで高台になっていて見晴らしは最高(*^^)v路側に停めてしばし撮影タイム😋





alt





頂上部の先っちょはまだ雲の中でしたが、すそ野まできれいに見えていて👀

ほぼほぼ鳥海山いただきということでよいでしょうか!!?(*^。^*)

その後は高速道路~どこまでか無料区間か?どこから有料道路なのか?不明ながら(+_+)~鶴岡JCTを山形自動車道方向に進んでいると、正面にステキな雪山が見えてきます👀👀👀





alt





下調べがしっかりできていないので、月山じゃないか!?と思うのですが、、、もしかしたら湯殿山!??
新緑の自動車道の並木越しに見る雪山はなかなか美しかったです(*^^)v





alt





↑↑↑たぶん右手が湯殿山で左が月山だと思われます(#^^#)

この道もまだ未完成で建設工事中のため、湯殿山ICでR112におりて、しばらく走ってトンネルを抜け月山ICで再び自動車道へ💨💨💨すぐに月山湖PAがあったのでSTOP!!!





alt





↑↑↑トンネルを抜けて今度は裏側から観るので👀右手が月山、真ん中に姥ケ岳を挟んで左端が湯殿山だと思われます。。。





alt








alt





確認の為に案内板を撮っておいたら、後から見てみると、月山湖の大噴水が水を噴き上げている様子が端っこに写っていました(#^^#)~写真右端!!





alt





さあこの日は完璧な自信作ではないものの(*^▽^*)目的であった鳥海山&月山をなんとかGETすることが出来ました(^^♪

あとは今夜の宿泊地、福島県西部の金山町までたどり着かねばなりません( ̄▽ ̄)

山形県には申し訳ないけれど、駆け足で通り抜けさせていただきました💨💨💨
幹線道路を避けて大江町からR287を南下、米沢を避けて県道からR121に出て、福島県に入り、会津盆地をナビの指示通りに会津坂下に抜けて何とか暗くなる前に宿に到着できました( ̄▽ ̄)





alt








alt








alt





途中で寄ったのは、山形白鷹町の道の駅「白鷹ヤナ公園あゆ茶屋」だけでした(#^^#)

アユの塩焼きを食べたかったけれど、行列がすごかったので、並ばずに買えた豆腐田楽でごまかしました(^▽^;)~~アツアツで美味しかった(^^ゞ





alt





なんとか暗くなる前の18時ちょうど、最後の宿泊地奥只見の入口にある金山町に到着です😁
後から地図を確認しながらブログを書いていると、蔵王や磐梯山などもすぐ近くを通って来ていて(〃∇〃)もう一日あったなら、もっといろいろ訪問出来たのにな!!?😅と思われました😰〜〜今回は青森秋田をゆっくり楽しんだから仕方ないよな!!?と納得しましたが!?( ̄▽ ̄)

明日はいよいよ最終日👆、雨天予報☂ながらR252を魚沼から十日町に抜け野沢温泉経由で長野県を縦断して岐阜まで500kmの道のりを走る予定でしたが、、、🙀最後に想定外な事態が、、、!!??😱

まずは最後のお宿に無事到着ということで、お疲れ様でした💦💦💦

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました(*^^*)










alt










alt










alt







Posted at 2025/05/27 12:33:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月04日 イイね!

Jimny25GW東北縦断🐕⑨秋田編

Jimny25GW東北縦断🐕⑨秋田編DAY9 東北3日目は奥入瀬渓谷から十和田湖を抜けて

秋田県に入り大舘の秋田犬の里🐕を訪問する予定です。

ただ気掛かりなのは日替わりメニューの空模様!!?(^^ゞ

朝の散歩は辛うじて☂なしで行くことが出来ましたが、

天気予報は50-70%の降水確率が気掛かりです(+_+)

さあ出発!!って会計をしていると待望の看板犬の登場♬

前夜少し触れただけだったので、待ってましたの看板犬2頭とのふれあいタイムです!!!(^_-)-☆





alt





お会計を済ませ出発しようとするところに来てくれたのですが、なかなか玄関先に座ったまま立ち上がることが出来ません。。。

宿の若主人に保護犬から始まった2頭の越し方について聞かせてもらい、なおさら去り難くて、たっぷりよしよしなでなでしてやりました(*^。^*)





alt





茶色の【リュック】は宮崎市の愛護団体から「このままでは明日殺処分になってしまう!!」との緊急情報が入り、居てもたってもいられず引取りを決め、航空便で羽田まで送ってもらい、青森から羽田まで引取りに行ったんだそう!!?(*''▽'')
白い【クララ】は近くの山中に捨てられてガリガリにやせ細ってしまい成犬なのに10㎏にも満たない体重で保護したんだそう!!?('◇')ゞ
2頭とも保護犬迷い犬なので年齢不詳10歳くらい?体重はリュックが20㎏、クララは30㎏というミドルサイズまで回復して、今や宿の看板犬となっている(*^^)v

さらにリュックは骨肉腫を患い、1年前に左後ろ脚を切除せざるを得なかったということで、三本足ながら健気にお客さんの見送りに来てくれるのです(^^♪
そんなお話を聞くとなおさら去り難くて、、、





alt





きっとまた会いに来るから元気でいてね!!??(^▽^;)

MOMO🐕とも触れ合わせてやれると良かったのですが、犬との触れ合いは苦手ということで遠慮しました(^^ゞ





alt





前日歩いた奥入瀬渓流をJIMNYで駆け上がり💨~雨天でもけっこう賑わっていました!!~十和田湖に上がりましたが、小雨模様のためどこにも寄らず、発荷峠に上がる前に道の駅十和田湖に寄り青森県に別れを告げ、秋田県に入ります💨





alt








alt





街中でもクマが出没していると話題になるくらいの秋田県ですから、ガスってきたりすると、もしやのクマとの遭遇があるかも!?なんて期待したり!??(^▽^;)





alt








alt








alt





曇ったり晴れ間が見えたりしながら、大舘に着いた時はけっこうな雨降りでした!!

「秋田犬の里」は屋内施設ながら、ワンコの入館可という有難い施設なので期待していたのですが、、、雨のためか!?けっこうな混みようで~家族連れなど屋外では楽しめないから集中するのかな!??~館内はMOMO🐕を抱いてないと歩けないほど(◎_◎;)





alt









alt








alt








alt






記念写真だけ撮ったら、居る場所もないので外に出てみると、、、
おやおや、有難いことに青空が見えているではありませんか!??('◇')ゞ

晴れの予報はなかったけれど、晴れてくれたらステキな景色出逢えるかも!!?(^^♪

秋田のみん友さんから色々と見どころ情報を仕入れている男鹿半島に向かいます💨💨💨





alt








alt





しばしR7と並走する秋田道を走って💨ICからら八郎潟エリアに入ります💨💨ここは干拓地なので北海道みたく道路は計画的な直線道路となっていて、道路両側は菜の花でいっぱい\(^o^)/





alt





雲が多いものの晴れ間も覗く好天になってくれました😘

たしかサクラと菜の花の通りもあったはず!!?でしたが、まずは寒風山を目指します💨💨💨





alt









alt









alt






往きのフェリーで秋田に寄港した時に、風力発電の風車が海岸線に林立しているのを見ていましたが、それらを標高355ⅿの寒風山の上から眺めています👀👀





alt









alt









alt






寒風山北側の直下は古い噴火口だそうで、草地が広がっていてクルマも入り込んでいます(^▽^;)
Jimnyで来ていて、そんな素敵な草原を素通りすることは出来ません!!?^m^?!!





alt









alt






火口跡の草地は想像以上に凸凹で、Jimnyは大揺れなのでMOMO🐕たちは迷惑そうでしたが、4WDモードで中ほどまで入って行って撮影タイム(*''▽'')

草地を歩いていると、立派なワラビがニョキニョキ生えています(^_-)-☆
思わず何本か採ったものの、まだ帰宅するまでに2泊するし(+o+)ということで、ワラビ取りをしていたご夫婦にお声掛けして、事情を話し採った数本を手渡しました(*^^*)
~~僅かでしたが思いのほか喜んでいただけたので良かったです(^^♪





alt






青空が広がった寒風山(#^^#)

とってもステキな絶景ポイントでした\(^o^)/





alt









alt









alt









alt





続いて訪れたのは、八郎潟の南東部の井川町にある「日本国花苑」

みん友さんに教えてもらうまでは、その存在も名前も知らなかったけれど、200種のサクラが計2000本あって敷地面積40㏊もの広大な日本有数の公園なんだとか!!?





alt









alt









alt









alt









alt





この日は桜まつりの期間中で、屋外イベントも開催されていました。





alt









alt






イベントに合わせて、秋田名物の「ババヘラアイス」のお店が出ていたので、少し涼しいくらいではあったけれど、思わず買ってしまいました('◇')ゞ

秋田県人ならだれもが知っているソウルフード的な夏の風物詩なんだとか!!?





alt






とても広々とした公園で良いところだったのですが到着が15時半と遅く、しかもこの日の宿が秋田県南部の鳥海山の麓だったので、移動を考慮して1時間足らずの滞在しかできず残念でした( ̄▽ ̄)

秋田にはまだまだ魅力ある所がたくさんあるはずなので是非とも再訪しなくては!!!(*''▽'')と思いました。そこからは最寄りのICから高速を飛ばし💨💨💨
~~~なんとか暗くなる前に宿に到着することが出来ました(@^^)/~~~





alt






今夜の宿泊客はボクらだけでしたが、とてもステキな宿でした(*^^)v

オーナーご夫婦のお人柄もお料理もお部屋の様子もお気に入りになりました。
この度でお宿については、最後にまとめてご案内できればと思っています(^^ゞ

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)










alt











alt











alt








Posted at 2025/05/24 18:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月03日 イイね!

Jimny25GW東北縦断🐕⑧奥入瀬渓流散策編

Jimny25GW東北縦断🐕⑧奥入瀬渓流散策編DAY8 さあ今日からTWO+ワンでドライブ再開(^^♪

日本海側を青森秋田山形福島の東北4県を縦断予定

MOMO🐕と周った青森初日は☀️お天気に恵まれ☀

津軽富士や竜飛崎を満喫🤩〜夜は雨となったため

翌日も☂心配でしたが朝までに上がりました(*^^)v

この日は奥入瀬渓流を歩く計画なので晴れてこそ!!!?
Jimnyで走り回るだけじゃなく、目いっぱい歩いて早春の奥入瀬渓谷を満喫するというハードエクササイズメニュー~~MOMO🐕もお行儀よく座ってばかりでは退屈だろうから!?と、一日、目一杯歩かせてやる予定です(^_-)-☆

5時前に目覚めると明るくなってはいるものの雨だれの音が聞こえています(+_+)





alt





まだ降り続いているんだ⁉と窓を開けてみると、ほとんど降ってなさそう!!?(*''▽'')~~裏山の樹々から雨粒が落ちてきているだけの様子('◇')ゞ
昨日青森空港を出発する時から、ずっとJimnyに乗ったままのMOMO🐕を散歩に連れ出してやりました💨





alt








alt








alt





上空は青空だけれど、山間部なのでなかなか陽射しが届かず、満開の桜がくすんで見えてしまいます(^▽^;)

スキー場のゲレンデが一面の芝桜畑になっていて、この日はまだ開花前でしたが、咲き揃ったらステキな景観になりそうです('◇')ゞ





alt








alt








alt








alt








alt







さあお天気は☀好転😘
早春の奥入瀬渓流をたっぷり歩いて味わう予定です😉

前夜、宿に入った時に、女将さんに渓流沿いの駐車状況等確認しておいたので、アバウトなプランは何とか考えていました。20台ほどの駐車スペースがあるという中流域の石ヶ戸ビジターセンターをベースにする予定です。

朝の準備を済ませ、早めに出発!!石ヶ戸には9時前に到着、駐車場はまだ数台分空いていました(^^♪





alt








alt





登山靴に履き替え、イザ出発💨💨💨

十和田湖畔の子の口ま8㎞余を往復する計画です('◇')ゞ





alt









alt









alt









alt





苔むした一枚岩が樹にもたれています。これが地名にもなっている石ヶ戸(いしげど)
岩の上に積もった土から新たに樹が生えています('◇')ゞ





alt






奥入瀬渓流は学生時代以来2度目の訪問ですが、40年以上前です😂全長14㎞ほどですが、標高差は200ⅿと、凄い急流ばかりではなく、ゆったりと流れているところも多くて癒されます。





alt









alt









alt






前夜の雨のせいで支流から濁流が流れ込んだからか!?下流域では、水量が多くて澄んだ水ではなかったですが、半面、急流の瀬の部分は水滴がほとばしって迫力ある景色でした('◇')ゞ





alt









alt









alt









alt









alt






また木陰がたっぷりあるので、青々と苔むした景色も特徴的でした(*^▽^*)

八ヶ岳の白駒池周辺も苔こけしていましたが、奥入瀬渓谷も苔に覆われている印象です(#^^#)





alt









alt









alt









alt









alt






所々に岩場から流れ落ちる真っ白な滝も目を楽しませてくれます(^O^)





alt









alt









alt









alt






まだ山には雪がたっぷり残っていて、十和田の春はまだまだ先のようですが、可憐な花々も密やかに春の到来を告げてくれているようです(^^♪





alt









alt









alt






静かな淵があったので、しばらく水面を見つめていたら👀👀👀

つがいで泳いでいました~背の斑点も見えます👀イワナでしょうか!??





alt









alt










alt






わが家の野生児MOMO🐕は、なんたって狩人ですから、鼻をぴくつかせ、草むらを見渡しています👀👀👀、、、と、突然草むらにダイブ!!!!!





alt









alt









alt






何度も何度も繰り返すので、その視線の先を追っていたらば、、、

( ̄▽ ̄)なんと、小さな巣穴から手のひらに収まるくらいの小さなネズミのような小動物が顔を出していたりするのが見えました👀~~MOMO🐕の猟犬DNAを垣間見ました(*''▽'')




alt






子の口で十和田湖畔に出たところで、12時を回っていたので、犬も入れる店先で軽く腹ごしらえして、帰路につきました。





alt









alt





9時からのほぼ6時間かけて往復15km余り💦奥入瀬渓流を満喫させてもらいました💦💦
歩いた歩数は三万歩余り💦💦💦ボクとMOMO🐕‍🦺は朝の散歩でさらにもう1時間ほど💦しっかり歩かせてもらいました😁

さあ掛け流し温泉♨️でゆっくりゆったり温泉三昧♨️とも思いましたが、わが家的にはjimmyを走らせてやりたくて👆前夜真っ暗な中を走ってきた雪の壁たちを👀見るために酸ヶ湯温泉まで走ってきました💨💨💨😋














































雪の壁もさることながら👆その背後にある八甲田山系の山並みがとてもステキでした\(^o^)/

翌日は下り坂の予報でしたが、もう雲が広がってきていました(^^ゞ



















前日は街灯もない真っ暗な雪壁の間を、雨降りまたは真っ白な霧の中をドキドキしながら走った八甲田山でしたが、とってもステキな絶景街道でした😘

十和田湖周辺の春を歩いて💦走って💨満喫出来た一日でした\(^o^)/

宿に帰って♨️♨️♨️たっぷりゆっくり身体をほぐして休ませてもらいました(⌒▽⌒)

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)

























Posted at 2025/05/23 05:30:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月02日 イイね!

Jimny25GW東北縦断🐕⑦青森津軽編💨

Jimny25GW東北縦断🐕⑦青森津軽編💨DAY7の目覚めは青森到着前フェリーの大部屋にて👀

メイン航路じゃないからなのか船内は余裕たっぷり!!

20名収容の部屋に6人なので夕食後熟睡できました😉

3時過ぎに目覚め、この日の計画を確認します(*^^*)

この日はMOMO🐕と津軽半島を巡り、夕方の便で小牧からやってくるヨメと青森空港で合流し、十和田湖温泉の宿に入るというけっこう長丁場の一日になります(^▽^;)
夕方からの雨が犬連れには少々不安要素として心配が残ります(^^ゞ

この日は、飛行機の到着が19時と遅いので、慌てずゆっくり回るつもり(*^^)v
ポイントとしては津軽富士と名高い岩木山、そして日本一長い木造橋「鶴の舞橋」、十三湖、竜飛崎など津軽半島を見て歩いて夕方青森空港💨💨💨

もし余裕があれば弘前公園の桜の残り具合を確認👀に行けたら!?😅





alt








alt





青森港に着いて順番に船から下りると4時を過ぎてそろそろ夜明けという時間帯!!

記念写真など撮ったあと、駐車スペースにJimnyを停めてまずは構内でMOMO🐕のお散歩💩後、朝食を取らせて鶴田町、五所川原市方面に向かいます💨💨💨
空は曇っていて、果たして岩木山が見えるかどうか!?微妙なところ(#^^#)

走って行くと徐々に雲が取れてくるというか!?霧が晴れてくるような!?晴天の予感に期待感が膨らんできます('◇')ゞ~~「晴れの朝曇り」ってヤツでしょうか!??


五所川原に入ると、だんだん青空が広がってきました\(^o^)/

と、山あいから白い山がチラリと👀見えたところでストップ👆👆👆





alt








alt





朝もやに少し霞んではいるものの👀岩木山に雲は掛かっていません✨〜今日もステキな一日になりそうな予感にニンマリ😘





alt





しかし明治時代に作られ、この地に移設されたという豪農の巨大かやぶき屋根の古民家「楠美家住宅」は見事です!!その巨大さは、まさに豪農のお屋敷('◇')ゞ~ただ残念なことに、内部の公開や飲食、物品の販売など一般公開は昨年限りで休止されてしまった!!とのことでした。





alt








alt





その先すぐに桜満開の公園があり、MOMO🐕‍🦺も下ろしてやります!!

ちょうど朝日が差し込み始めたところで☀️半逆光の桜がイイ感じ😸





alt








alt








alt





だんだん岩木山に近付いていくほどに、どんどん山がクッキリ👀見えてきます🗻

りんご畑越しに👀、広々とした田園風景の中に👀✨✨✨
~~すそ野部分には雲海も見えています👀





alt








alt





地元のおじさんが散歩してみえたので『絶景ですね~😃』と声を掛けると、『この先の田んぼの中へ行くと👀最高だよ👌』〜津軽弁混じりで教えていただきました😃
『ありがとうございます😚』





alt









alt









alt





小さな川沿いにツルのオブジェがありました👀

目指す『鶴の舞橋』のある鶴田町に入ったようです😉





alt








alt








alt








alt





鶴の舞橋に到着です✨

背後に岩木山をいただいて👀ステキな日本の風景です✨





alt








alt





ここは下調べ段階で犬の連れ込み禁止情報があったので、MOMOを公園の外で散歩させてから、クルマに戻し🐕‍🦺自分だけ駆け足で舞橋に出かけました😅





alt








alt








alt








alt





さてさて朝の絶景を堪能させてもらったところで時刻はまだ8時!!

MOMO🐕‍🦺は朝食済ませましたが、船中泊の自分は何も食べていないことに気づき、さすがに夕方ヨメに会うまで何も食べない訳にもいかない!!と、コンビニで調達し、岩木山が見える田んぼの脇で朝ごはんをいただきました😊





alt








alt








alt





十三湖は遺跡がメインだったのでサラッと済ませ、龍飛崎を目指します💨

龍飛崎に近づいてきて💨海沿いに出るか!!?と思いきや😲どんどん山を上っていきます💨💨💨〜またその新緑がキレイに輝いて見えます👀

立ち寄ったのは眺瞰台👀〜標高475m!!〜風力発電の風車の向こうに遠く龍飛崎が霞んで見えます👀





alt








alt








alt





写真では霞んでいますが、北海道がハッキリ見えています👀

雪山は松前町にある大千軒岳でしょうか!!?🗻

途中、奥尻島も見えていました👀

今日は夕方から雨予報ですが、龍飛崎はステキな青空です😋





alt








alt








alt








alt





龍飛崎は港の上に龍飛崎灯台があり、そこに🅿️もあり看板もありますが、坂を下って行って一番先の岩山が崎の先になります(^o^)
↑↑↑そこから振り返って灯台のある丘を望みます👀





alt








alt





龍飛崎といえば日本で1箇所だけあるのがクルマの入れない国道R339です(^o^)!!!
階段状の歩道が国道になっています👆〜MOMOと下りて上ってきましたがけっこう疲れます💦

ちなみに海の上にある国道をご存知でしょうか!??紀伊半島と渥美半島を結ぶ国道R42は、鳥羽〜伊良湖をフェリーで結ぶ海上国道となっています!!!😸

龍飛崎は凄い風が吹いてとても寒かったのですが、好物の焼きイカ🦑とホタテが売ってたので思わずお買い上げ😚〜ついでに売店のお姉さんに青函トンネル情報を仕入れ、さっそく向かいました💨





alt








alt





道はわりと分かりやすく青函トンネル口に到着🅿️

🅿️からトンネル入り口が見えています👀
展望台にはカメラマンが何人もカメラを構えてスタンバイ中😲
もしや通過時間が近いかも!??と慌てて🅿️脇で待っていると、1分ほどで上り🚄が💨💨💨~~はて、「はやて?」「はやぶさ?」





alt








alt





すぐ後に下り🚄も猛スピードで通過💨💨💨

🅿️到着して10分足らずで上り下りの北海道新幹線を本州の果てで観ることが出来ました\(^o^)/〜ダッシュしたら、展望台まで行けたかしら!??🤪





alt





どうせ端っこまで来たんだから👆と、もう一つ隣りの高野崎にも立ち寄ってみました💨

期待していた2つの赤い橋は灯台を越えてはるか下でしたが、嫌がるMOMOを引っ張って暴風を押して行ってきました💦





alt








alt








alt





津軽の最果ての景観を堪能したところで、予定した津軽探索を終え😋青森空港目指して反転します。

青森が近づくにつれ、予報通りに徐々に雲が増えて来て、5時前に空港に着く頃には小雨模様に!?😵

幸い屋根のある🅿️に停められたのでMOMO🐕‍🦺の給餌は出来ましたが、散歩はカサをさして☂何とかMOMO🐕‍🦺の世話を済ませ、ヨメに確認すると✈️少々遅れるとか!?😅

19時10分定刻から10分遅れて無事到着✈️
TWO+ワンの東北縦断ドライブ再開です😉

これから十和田湖温泉の宿まで50km余りの夜間ドライブ💨
この日は素泊まりになるので、空港内のフードコートで夕食を食べました!!





alt





青森名物!??味噌󠄀バター牛乳ラーメンをいただきました😃

どんなもんだろか!??と半信半疑でしたが、バターのコクがあってとても美味しかった\(^o^)/


十和田湖温泉への道のりはナビ任せだったのですが、豪雪で有名な酸ヶ湯温泉脇を通っていくルートだったので、夜間でほとんど交通量も無い中、なかなかスリリングなナイトドライブを楽しむことが出来ました💨💨💨( ̄▽ ̄)





alt








alt





真っ暗なつづら折れの山道を😵雨降りの中、雪の壁の間を抜けて走るドライビングはとってもドキドキでした💦💦💦

凄い雪の壁でしかも最後は濃霧の中😱を走らされましたが、路面はウェットで凍結路ではなかったので何とかなりました(^▽^;)~なんとか21時過ぎに宿に到着!!!





alt





24時間かけ流しの温泉♨にゆっくり浸かって身体をほぐして休みました😪

やれやれ明日から何とか、後半東北縦断ドライブを始めることが出来そうです😋

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)










alt










alt










alt









Posted at 2025/05/19 12:04:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月01日 イイね!

Jimny25GW北海道🐕⑥十勝日高‐室蘭へ💨

Jimny25GW北海道🐕⑥十勝日高‐室蘭へ💨DAY6~ようやくGWドライブ折り返しまで来ました!!

前日までに道東の大自然を満喫させてもらいました😘

美幌峠、摩周湖、様々な動物たちとの出逢いなど等😉

この日は北海道最終日🚢20:50に室蘭を発ち青森へ💨

その後は東北日本海側を自走で帰宅する計画です💨💨

この朝も冷たい朝を迎えました❄️最低気温は-1.8℃❄️

4時過ぎには明るくなるのでMOMO🐕もお待ちかね('◇')ゞ朝の散歩に出掛けます🐕





alt








alt








alt





浦幌町厚内は小さな港町で、鉄道の駅もあるのですがコンビニも見当たりません。。。
昭和がそのまま残っているような街です。住民も数百人ってところでしょうか!?

住宅地を抜けて踏切を渡ると、線路の北側にはだだっ広い牧草地があり昇ったばかりの朝日に照らされ、牧草地に下りた霜が照らされ✨ビューティフル\(^o^)/

MOMO🐕に引っ張られるまま牧草地を横断し線路も渡って海辺に出ました!!(*''▽'')





alt








alt





東には太平洋に面した美しい海岸線がず~っと伸びています👀

防波堤に囲まれた港に入ると、広い静かな漁港になっていて、漁船が20隻ほど停泊しています。





alt








alt





『クークー』と大きな声で鳴く白黒の水鳥が群れていて、MOMO🐕はそれが気になって追いかけ回しています💨💨💨
寒い中でしたが、お天気が良かったので100分ほどのお散歩タイムとなりました💦💦💦

北海道最終日となるこの日は、20:40発で室蘭から青森に渡るフェリー泊(3:50到着)の予定です🚢
海岸線をずっと走っていくと400kmほどの行程ですが、フェリーに遅れるわけにはいかないが襟裳岬には行きたいとの思いは残しつつ、満開情報🌸のあった二十間道路の桜並木は必須だな!!と思いながら8時過ぎに宿を出発しました💨💨💨





alt








alt








alt








alt





しかし、出発して直ぐの海岸線が美しすぎてなかなか前に進めません!!?(*''▽'')

さらにその先に楽しそうなダート道があったので、前日のように絶景が期待できるかも!?('◇')ゞって期待しながら入って行ってみました💨💨💨





alt





すると、『昆布刈石展望台!?』聞いたことある名前にピンときました!!!(^◇^)

みん友kitamitiさんが絶対お勧めと紹介してくれていた昆布刈石海岸なんだ!!と、この案内看板を見て気付きました\(^o^)/

昨年GWの渡道前にkitamitiさんのブログで事前調査してあちこちチェック入れていました。昨年は十勝から宗谷へ北上し道東方面は行けませんでした。今年はあまり事前予習しないままこの地に来たのですが、絶景の匂いに吸い寄せられるように!??絶景ポイントを訪問することが出来ました(^_-)-☆





alt








alt








alt





宿を出て20㎞も走らないうちにステキな絶景ポイントに立ち寄ってしまったので(^▽^;)このままではフェリーに乗れなくなってしまうと、この時点で襟裳岬訪問は断念して、豊似の街で日高へ向かうR236へ右折しました。~~ずっとハイスピードで先導してくれたバイクとはここでサヨナラしました(^^ゞ

しかし先日の寒波では、日高山脈の南部に当たるこのあたりでもけっこうな積雪があった様子~路側にしっかり雪が残っていました(#^^#)





alt





途中雪山の景色に停まりたいスポットもあちこちあったのですが、、、我慢ガマンで走り続けていると日高の牧場地帯にやって来ました(^^♪
なんといってもここ日高はサラブレッドの生まれ故郷です!!





alt








alt





春先は出産シーズンなんでしょうか!?親子で仲良くしている姿を数多く見かけました👀

↑↑↑仔馬は興味深気にボクたちに寄って来たりしてくれます(*^^*)
大きな目で見つめられたら、MOMO🐕でなくても夢中になってしまいそうです(^^♪





alt








alt








alt





軽やかに駆けていたり、牧草地に寝転がって日向ぼっこしていたり、とても気持ち良さそうな微笑ましい風景でした(^◇^)

脱走されては大変なので、Jimny助手席の窓は半分しか開けられません(#^.^#)





alt








alt








alt









alt









alt






さてさてひと山超えて静内の二十間道路の桜並木に到着です!!!
TVで桜が満開だなんて放送してたので、平日にもかかわらず予想した通りによく混んでます(◎_◎;)

ボクは浦河方面から北上して、並木道の途中で入ったのですが、祭り会場の2km地点から1km地点までノロノロ走った後空いた🅿️に停められましたが、札幌方面から南下してきた方々はどれくらい混んだことでしょう!??(#^.^#)

メインのイベント会場まで1㎞くらい歩けば、MOMO🐕にも良い散歩になるだろう(^^♪とてくてく歩いていると、、、





alt





あろうことか!!?😱犬連れ禁止のお達しが!!!??😱

自分ちの愛犬の💩後始末も出来ない愛犬家もどきが多かったのでしょうか!??(◎_◎;)

そんな看板を見た以上、それ以上進むのは憚られ( ̄▽ ̄)ここで退散することに!!!





alt








alt





事前に調べておいた「優駿メモリアルパーク」~名馬オグリキャップとその末裔たちの活躍を記念して、生まれ故郷に建てられた立派な施設です!!

ボク自身は競馬が好きな訳でもないのですが、岐阜の地方競馬出身の馬が大化けして超一流になっていくストーリーは、同県人としてとても誇らしく思えて、岐阜県人としてこの地方へ来たら訪ねてみようと思っていました(*^^)v




alt









alt






在りし日の雄姿、建物裏にはナリタブライアンのお墓も!!
元々は三冠馬ナリタブライアンの顕彰施設だったんだとか?





alt






ここでソフトクリームをいただいて、今日のお昼はこれだけ!?(#^^#)
あとは飴ちゃん舐めてお終いが、いつものボクのスタイル!!!

さああとは室蘭まで一気走💨💨💨
地球岬あたりで夕陽が拝めるかしら!!⁇(*''▽'')





alt









alt






14時過ぎに日高を出て、高速も利用し室蘭についたのが17時過ぎ!!

イイ感じで陽が傾きかけています(*^^)v
白鳥大橋下の桟橋に昨年は豪華客船が停泊していましたが、今年は居ません。
地球岬に行ってみると、、、





alt









alt





オっと!!夕陽が海に沈まず、その手前の半島に隠されてしまうじゃないですか!??
慌てて、その先にある測量山に戻ってみることに💨💨💨





alt









alt





夕陽そのものは、噴火湾の向こうの山かげに沈む感じで、まあこんなものか!?という感じでしたが、見下ろす室蘭の街の夕景が見事でした\(^o^)/

これから乗船する青森行きフェリーがクッキリ見えます👀
さらには、白鳥大橋の背景には羊蹄山がど~んと控えているではありませんか👀





alt








alt





少々道は狭かったりしますが、名前では地球岬ですが、眺望では断然👆測量山です!!!

さてさて19時迄にはフェリーの乗船受付はしたいので、給油してセコマで夕食を買いこんで港に向かいました(*^^)v~~そう!!今回の11日間ドライブで燃料代は5万円程使ったのですが、一番お値打ちだったのがこの室蘭でした(^◇^)ギリ160円台でした!!





alt








alt








alt





夕陽を見に上がった測量山は、アンテナが何本も立っていましたが、夜間はライトアップもしてるんですね!!?~雲にも反射して幻想的なけしきでした(^◇^)

7時間ほどの乗船なので、ペットは車内留置可能(もちろん無料)
しばし、MOMO🐕ともお別れ、明日は青森です!!





alt





天候には多少左右させられましたが、前半北海道編6日目を無事終えることが出来ました(^_-)-☆

MOMO🐕との二人旅の後半二日間も大したトラブルもなく~犬お断りの二十間桜だけがイマイチでしたが!?~春の北海道を楽しむことが出来ました(^◇^)

さあ次からは東北編になります!!
最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)









alt









Posted at 2025/05/17 16:29:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation