
11月に入り、いよいよ🍁秋本番!!
紅葉が里にも降りてきました😘
雨上がりの濃霧に躊躇しながら、
出発時はハードトップのZ-4で
TWO+わんドライブ!!スタートです。
今回は、前回10/13に回り残した
中津川市で、秋本番🍁素敵な紅葉を堪能してきました\(^o^)/
天気予報は文句なしに晴天🌞といいながら、前日しっかり降った雨のせいか!?🐶リョウの散歩時から、朝霧が立ちこめる状態、、、「晴れの朝曇り」というものの、当初は7時半出発の予定でしたが、空を見上げてぐずぐずしているうちに、8時を回ってようやく出かけました💨💨💨
今回は前回、回れなかった中津川市の山あいの紅葉🍁を楽しむTWO+わん東美濃ドライブ❗まずは空模様を気にしつつR19を東に走ります💨〜全体にクルマは多いものの流れはスムーズ(*^^*)
中津川市内を越え、長野県に入る手前の坂下町で左折!!
R19からは10㌔余りですが、国道並みの快適な道が続き、下呂方面への分岐を右折してしばらく行くと、通り沿いには色付いた🍁木々が目に入ってきます!!
朝日に輝く🍁の美しさに思わずクルマを停めます!!
その先にもたくさんの鮮やかな赤やオレンジの木々たちを見ながらメインの駐車場に到着!10時前なのでまだまだ空いています。
例年、11月初めは『もみじ祭り』が開催されるのですが、今年はコロナのせいで中止だとか!!?〜でも紅葉🍁の最盛期とあつて、テントが幾ハリも出て、五平餅やら山菜おこわに鮎の塩焼き、栗きんとん、栗ようかんなどが結構お値打ちに売られています〜
後からここで昼食とお土産を買いました(^^)
橋の手前で協力金に協力し、紅葉狩りの始まりです🍁
しかしちょうど盛りの紅葉にボクはたびたび立ち止まって📷撮影
その間にヨメとリョウはどんどん先に行ってしまいます💨😅
散策する人々も立ち止まっているボクをどんどん抜かして行きます。
紅葉に交じってマルバノキも素敵に色付いています!!
老若男女子連れから犬連れまでさまざまですが、学生さんグループの会話がアジアンだったのが久しぶりで!?新鮮でした😄〜まだ飛行機も飛んでないから留学生さんかな!??
そんなこんなでキョロキョロしながら📷歩いていると、吊り橋を渡った河原に先行した🐶リョウとヨメを発見!
後ろ側の紅葉が川面に映って、澄んだ川の水がオレンジ色に見えます!
サッサと歩けば10分余りの距離なんでしょうが、立ち止まってばかりなので、、、竜神の滝まで30分以上掛かりました。
竜神の滝から遊歩道を上がるとバンガローゾーンですが、前日の雨のおかげで🍁落ち葉のじゅうたんが素敵だったり、まだ緑の葉もあって、グラデーションが素敵だったり、
バンガローゾーンから奥にもずっと林道が伸びていて、「忘鱗の滝」や「銅穴の滝」などの滝や素敵な紅葉も続いていますが、今日は付知峡もハシゴする予定なので駐車場に戻ると、到着時とは打って変わって駐車場も大混雑!
駐車場横で先ほど買ったお弁当で昼食を取って、ここから30分ほどの付知峡へ移動します。
付知峡の不動滝も紅葉の名所として有名なところなので、混雑を予測しましたが案の定、駐車場は満車状態!!何とか枠外スペースに無理やり駐めて出掛けます!!?(^^;)
紅葉そのものは夕森公園の方がボリュームはある感じでしたが、遊歩道の整備具合については、立派な木道が整備されていて甲乙つけがたい印象です('◇')ゞ
不動滝という滝が遊歩道から降りて行ったところにあるのですが、狭い通路は渋滞気味!!?マスク無しの我々はそそくさと切り上げました。
ちょうどそんな折、久しぶりにカメラの充電池が充電切れ表示!!
見事な紅葉を見て歩くと、デジカメの気安さで躊躇なしにシャッターを切ってしまい、帰って確認してみたら240枚ほど撮っていました。フィルムなら36枚撮りでも7本分ですから、ちょいと撮り過ぎました(^^;)
駐車場に戻ったころには青空に雲が広がり始め、帰途につきました。
帰りは中津川からのR19ではなく白川町からR41経由で帰ります。
途中、今回もリョウがおとなしく座っていられなくなり、助手席でジタバタしていて、いつも帰り道はうとうとしているヨメが大変そう!!??(@_@)
途中で道の駅「白川クオーレの里」に寄って、おしっこさせ少し歩いてみましたが、落ち着かなさは変わらずそのまま助手席でジタバタしながら自宅まで💨💨💨
あげくにドアに前脚を掛けて「ハコ乗り」状態!!!
スピードが出た状態だと空気抵抗を避けて!?耳が寝ているのが面白い(*^▽^*)
「ヤンキー犬リョウ」と呼んでやってください(=^・^=)
好天に恵まれ、秋を満喫出来た一日でした\(^o^)/

Posted at 2020/11/09 19:30:05 | |
トラックバック(0) | 日記