• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

玉切り作業💦&猿投山ハイクU^ェ^U

玉切り作業💦&猿投山ハイクU^ェ^U今年も残すところあと1ヶ月!

年齢を重ねる毎に月日の経過が

早まっていくのは、自分の中で

時間が相対的に短くなるからだ!!

と思っています(*^^*)

私の人生の60分の1が残すところあと720分の1の1ヶ月になった!

ということで、12月もあっという間に過ぎていくこと必定です!


このところ、好天が続くので薪作りの作業もお蔭さまではかどっていますが、休みを薪作り作業ばかりに費やしていては連れ合いや愛犬の不満も溜まろうというもの、、、

ということで、
土曜日は先日の原木を3‐40cmの長さに切る玉切り作業に充て、
翌日の日曜はTWO+わんで猿投山ハイクに出掛けるという週末プラン(^_-)-☆





先々週・先週と2週に渡って確保してきた軽トラ6杯分の原木を、次は薪にするためにストーブに入る長さに切り揃える「玉切り」作業が第二段階!
その玉切り材を斧で割るのが薪作りの第三段階となり、それを2年間ほど乾燥させる第四段階を経て、ようやく薪作りが完結します。
切り出したばかりの原木は、含水率30%以上ですから2年間かけて1ケタ台まで乾燥させないと、白煙が出たり熱効率が落ちて良い薪にはなりません。



車庫前のスペースに積み上げた3つの山と車庫内に入れた太材を、RYOBIの電動チェーンソーでカットしていきます!!







エンジンソーより電動の方が重量も軽くて疲れは半減~倍とまではいかないが~電動でも1150WなのでPOWERだって引けを取りません。。。
朝10時から一日かかって、太い幹材中心に3分の1強を玉切りにすることが出来ました。
今時分が一番日暮れが早くて夕方5時で作業終了となってしまうのが残念なところ。。。片付けと積上げは、翌朝の🐶散歩後に作業しました!



↓↓↓これなんか、直径50㎝弱もあってチェーンソーの刃が届かない大モノなのですが、ほぼツライチのきれいな仕上げっぷり!我ながらうっとりの仕事です!!!(^O^)/




なんとか出発予定の9時間に合わせるよう8時過ぎに掃除まで終えて、朝食を取ってJADEに乗りこみ、TWO+わんで出発です💨💨💨

豊田市の北側で瀬戸市に隣接する猿投山ですが、ナビに猿投神社を入れると50分足らず!!?~意外に近い(*^▽^*)
10時過ぎに猿投神社奥の登山者駐車場に近づくと、路側に駐車車両が溢れています。今回は準備不足で駐車場情報までしっかり調べてこなかったことを後悔しましたが、ラッキーにも路側の車列に1台分の空間を見つけ、縦列駐車(*^^)v
その後も駐車場を探してウロウロしてるクルマが多かったです。。。
~名古屋市や豊田・岡崎からも1時間圏内ですから人気も頷けます~



駐車場から登山口までしばらくは舗装の林道を2㎞ほど歩きます。
その間も若者グループから子供連れの親子、はたまた子供会か?ボーイスカウトか?という感じの10名以上のグループなど、、、大いに賑わっています。



登山道に入るといきなりの階段道が始まり、けっこうな急坂で息が上がります。
おまけに子供たちがちょろちょろ走ったり、犬を珍しがって近寄ってきたりでなかなか自分たちのペースがつかめません。。。一番の原因は元気すぎてドンドン引っ張る愛犬RYOかもしれませんが!!!??





30分程登ったところに東屋があり休憩をとると同時に、火照った身体から1枚シャツをはぎ取ります。吸汗Tシャツのに長袖Tシャツ、その上にネルのシャツという3枚で林道のうちは快適でしたが、日陰の涼しい道ながら登りはやはり汗ばみます💦💦💦



そこから少し登ると大岩展望台!
名古屋市から伊勢湾を挟んで鈴鹿山脈から志摩半島迄見渡せる感じ!!?
海に浮かんで見えるのは答志島か!??

その先をしばらく行くといったん舗装路に出て、少し下ると東宮の入り口があり、公衆トイレとかもあります。鳥居をくぐってさらに木の階段を上ります。





東宮脇を抜けてしばらく進むと、大木の林立したエリアを抜けていきます。



ツガの林とあります!!栂池のツガですよね!!?



豊田市でありながら山奥の雰囲気を醸し出しています。。。
尾根道はとても快適です!



こんな朴葉のオブジェが張ってあったり、


カエル岩には目と口が書き加えてられていたり、、


多くの子供たちも通る道なんだろうね!?と話しながら、ざわめきが近づいてきたと思ったら、頂上展望台に到着です!!!



サル爺さんが迎えてくれます(*^^)v







あいにくこの時上空は曇っていて結構寒さを感じましたが、眺望は良くて、恵那山から中央アルプス、御嶽山から白山、伊吹山まで見渡すことが出来ました!










勉強不足で帰り道をしっかり理解できていなかったので、地元の長老然としたおじさんに聞いて、西宮経由、七滝巡りのルートで帰りました。
危うく瀬戸市側へ降りて行ってしまうところでした。











猿投神社近くの農道で今どき珍しい放し飼いの黒柴くんに出会いました。
RYOが突っかかっていったのに怒りもしないおりこうさんでした(=^・^=)



しっかり歩けた週末でした(^^♪
最後までお付き合いいただき有難うございました。
Posted at 2020/11/30 19:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123 4567
89101112 1314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation