• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2022年03月05日 イイね!

2022❄️最後の冬景色①〜美ヶ原ハイク❄️

2022❄️最後の冬景色①〜美ヶ原ハイク❄️弥生三月🌸梅も咲いて春近しとなりましたが、

今季最後の冬⛄を美ヶ原で味わってきました❄️

計画では快晴の下、真っ白な雪原の美ヶ原から

北アルプスの山並みを眺めながらの雪上ハイク!!

を期待していたのですが、現実は厳しかった😱


alt


今年の冬は近年になく厳しい寒さが続いて、春の訪れもとてもゆっくりです。早く春の兆しを探しに行きたいところですが、一方でどうせなら☝️冬体験⛄寒さ体験❄️してみよう!!?😋っていうことで出掛けたのが、先月の高山新穂高温泉雪道ドライブでした💨💨💨〜〜これまでボクは雪国に近付くことは殆どなかったのですが、いざ出かけてみると、当たり前に除雪がしっかりされていて2015年製スタッドレスでも何の不安もなく雪道ドライブが楽しめました😘〜〜何より走っているクルマの絶対数が少ないし😋雪をかぶった景色はどこも美しくて🏔️とても快適なドライブでした\(^o^)/
そこで今回計画したのが、冬山登山ハイクプラン🏔️🏔️🏔️

とはいえ命がけの本格冬山登山なとわれわれが実行出来るわけもなく、今回目指したのは




①美ヶ原台上雪道ハイク




②八ヶ岳北横岳ロープウェイからの北横岳登山
の2つです!!

美ヶ原へは、冬場はビーナスラインが霧ヶ峰以北は通行止になり、R142和田トンネルを抜けて、和田宿から県道を台上の山本小屋まで雪道の急坂を上ります💨〜〜案内や口コミでも、四駆やスタッドレス+タイヤチェーン着装が必須としてありますが、3月なら何とかJADEでも上れるのではないか!!?という希望的観測😁

もう一方の北横岳登山は本格的な冬山登山になりますが、ロープウェイで標高2200mまで上るので、残りの標高差200m程なら軽アイゼンで登れるかなぁ!!?😁というこれまた安易な希望的観測もの!!!

ただどちらとも気象条件、道路事情如何では計画変更や途中撤退も十分有りと見込んでのものです😅





宿泊は夏にも世話になった原村の公共の宿『樅の木荘』〜信州割スペシャル近県版を正月に予約できたのでお得に行けます😘〜ただその後のコロナ状況のため、ワクチン接種証明かPCR陰性証明が割引の条件になります☝️

前稿で報告したPCR体験がその前段階になります。まずその結果報告ですが、陰性結果は当然ですが、ヨメとボクとの結果メール到着に大きな時間差があって大いにヤキモキさせられました😱😰😥
2人とも有効期限(接種日+三日間)から逆算して3月2日にそれぞれの職場に近いドラックストアで検査をして当日東京の検査センターに送りました🏣ヨメの許には翌日夜に陰性結果がメールで届きました👌

検査センターはかなり混雑しているという話だったのに、意外にスムーズにやれとるやん!!?と安堵😊ボクのも一日遅れくらいで出発前日には届くだろう!!?と思った、、、のですが、、翌日は未着。。。😵

不安になって問い合わせ電話を入れると、検査中とのこと!!?〜まあ届いてはいるなら、メールだしどこにいても受け取れるから大丈夫だろう!!?明日には届くだろう!!?と出発しましたが、、、、、
最終的には何とか間にあったのですが、チェックインまでには届かず、、、😱、、、そのあたり詳しくはまた後ほど!!(^^ゞ





朝はいつもより早めに目覚めるのはお出かけ時の常、ヘッドランプを付けて🐕‍🦺RYOの散歩を済ませ朝食後、快晴の多治見を7時過ぎに出発しました💨💨💨

alt


土岐で給油して中津川ICから高速に入ります💨
コロナ禍以降、好天予報☀でも高速はクルマも少なく順調です😁

alt



岡谷ICからR142で和田トンネル(¥630は4月からは無料化されるんだと!!?)を抜け、和田宿から山本小屋まで標高差1,200mを15kmで上る第一関門の雪道の急坂です💨😅


alt



alt


集落を抜けるとこんな看板が!!!
気を引き締めてJADE+IG50+(2015)で頑張ります👍

初めのうちは、やっぱ3月になれば路面は乾いていて余裕だね!!?😋って感じでしたが、陽当りの悪い部分はさすがに真っ白❄️❄️❄️

alt


ただ走るクルマも極端に少ないので、時折降りて写真を撮っていても平気です🤪

alt




alt


ビーナスラインとの合流地点!!扉峠から霧ヶ峰に向かう道は雪の壁⛄

alt


つづら折れのヘアピンカーブを幾つもこなし徐々に標高を上げ、美ヶ原美術館への分岐を過ぎれば、山本小屋ふるさと館🅿️はすぐそこです😊〜〜〜まずは第一関門突破👌大雪直後でなければ、スタッドレス履いてれば大丈夫ですね☝️😉







しばし記念撮影しますが、まずまず晴れてはいるものの☀風が強そう🌬️🌬️🌬️雲が西から東へすごい勢いで流れていきます💨💨💨

その状況から、まずドローン撮影は断念❌さらに台上での山ごはん🍜も無理と判断、何とか王ヶ頭まで歩き切ることを目標にスタートしました🚶🚶💨💨



🐕‍🦺犬連れも何組も見かけました👀




台上に上がると👀想像していた通り一面の雪原です❄️❄️❄️
上空は晴れ間もあるものの、雲が多くしかも暴風警報並みの強風です!!!強風が地吹雪となって雪を巻き上げながら襲ってくる感じで🌬️🌬️🌬️ヒューヒューと音もスゴイので、隣りとの会話もついつい大声になります😅



山本小屋から王ヶ頭までは、西を向いて歩くので、ずっと向かい風に抗いながらの歩行になります🚶🚶






まずは美しの塔を目指します🚶🚶メインの遊歩道は雪上車で踏んであるので普通に歩けます👌
多くのハイカーはスノーシュー装着で歩いています!!ボクはドローンを飛ばして風に流された場合を想定して、簡易型のプラのカンジキを準備しましたが、ドローンを断念したので登山靴だけです。踏み固めたコース以外もよく締まっていて普通に歩けるのですが、油断していると表面を踏み抜いて膝ひざ上まで埋まってしまうので慎重に歩きます!!!



山本小屋の向こうの雪原ではスノーモービルに興じる方々がたくさんみえます!!スノーモービルはまだ2サイクルエンジンなのか!?オイルの焼けた懐かしい匂いが風にのって届きます😋





軽トラも雪に埋もれて冬眠中⛄




しかし地吹雪のような風がヒューヒュー音をたてて吹いてきて立往生しそうです😱強風時は後向きになってやり過ごします😵😵😵
鼻水がちよちよ切れ、写真を撮ろうと手袋を外すとすぐに指先の感覚が無くなり凍傷になりそう😰😰😰〜〜そんなときは股ぐらに手を突っ込んで♨温めます!!それが一番効果的🤪







強風で寒いばかりで、北アルプスの眺望も望めない状況にて、王ヶ頭のピークまで行くことを断念!!この分岐までとして折り返すことにしました🤐







ふるさと館まで戻って、建物の中に入った時は、ようやく生きた心地を実感しました😜有料のお手洗いを借りて、はあヤレヤレ😅






帰り道の下り坂では、後続車は先に行かせながら、ヘアピンを慎重に下って和田宿の道の駅で昼食🥐🥖🥯☕

その後、白樺湖を目指してR152で再び山を上ります💨






白樺湖を越えて富士見🅿️を目指しますが、車山高原を越えたところで通行止❌




蓼科山がキレイに見えましたが、午後はほとんど曇り空になってしまった😥その後女神湖や蓼科湖に寄ったり、





女神湖では白鳥🦢さんがキレイに並んで冬眠してました😊







道路脇で佇むシカさんと思わず👀が合いました🤩こんにちは😋















シカやヤギ、キジなどに出会いながら、原村に入り、まるやち湖で翌朝のドローンの下見をして宿に着きました!!〜〜〜が、まだPCRの検査結果メールは届かない。。。

事情を説明して、チェックアウト迄に連絡が入れば、割引👌と聞いてひとまず入館できました🤐


はあ、あとは到着を祈るのみ!???

このあと雪も降り出し⛄翌日の北横岳登山に一抹の不安も懐きつつ、、、



不安な気持ちで夕食をいただき一寝入り🥱
その後、二回目の入浴から戻ったら、21時56分にPCR陰性を伝える連絡メールが入っていました👍😅

何とか安心して寝ることができました😊
厳しい気象条件に耐えながらの雪上ハイクと、メール連絡を待つドキドキハラハラで😥大変な一日目がなんとか無事終わりました😜


さあ明日はどんな日になるでしょう!??🤪
続きは次稿にて😋

Posted at 2022/03/08 06:09:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 234 5
67 89101112
131415161718 19
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation