
今年は早足で季節が移ろいつつあるようで(^o^;
桜前線もあっという間に北上したと思ったら、
GWはぐずぐずの梅雨空予報☂が並んでます😥
GW前の土日は薪活の予定でしたが、花桃の里が
見頃の時期を迎えている🌸というみん友さんの
情報に急きょ予定変更!!早朝Z-4で出動💨💨
さらにはあまりの見事さに✨夜のライトアップ🔦
にヨメを連れてJADEで再び出かけました💨💨
花桃の里🌸night&dayのご報告です!!😊
阿智村の花桃は、これまでも一見の価値あり✨との情報を以前に知人からもらっていましたが、あまりにメジャーになってしまって機会を逃していました😥今回、みん友PCXさんの満開近しとの情報提供を受け、薪活を後回しにして😁混雑を避けるため、朝6時発の計画を立てました😚
最近は朝5時前から明るくなるので🐕🦺RYOの散歩をササッと済ませ💦5時45分出発💨中津川ICまではR19を走り💨💨恵那山トンネル出口の園原ICで下りたらすぐ!!〜1時間余で到着しました👌😘
まだ7時前なので閑散としているだろう!!?と思っていましたが、さすが有名どころ😲けっこう何台も奥に向かっていくクルマがいます💨😄
まずは最初の🅿️に入ってご挨拶の1ショット📷
まだ7時前なので陽が差していませんが、咲き揃った花桃は見事です!!
🅿️は距離により有料1000円or500円ですが、まだ係りの方も来ていません😅何ヶ所か🅿️がありますが、当日の🅿️移動は可能ということです!!
地元車両or宿泊者以外は🅿️以外の駐停車及び生活道路への進入は禁止ということですが、早朝撮影ということで地図で確認しておいたわき道に入っていきます💨😁
するとどうでしょう!!??
ここで撮影してください📷と云わんばかりの花桃並木の土手が、Z-4の到着を待ってくれていました\(^o^)/
〜そいえばこの前に、ブルーのロードスターとすれ違った!!思わずナンバーを見ると!!?〜もしや絶景ハンターokazakiさん!!??😲??
素晴らしい撮影場所に恵まれ、まだ日陰状態ながら撮影開始です📷
赤、白、ピンクが入り混じった花桃たちが、まさに満開近し🌸で色とりどりに咲き揃い、土手のグリーンじゅうたん🍀の上にZ-4!!!
艶やかな花桃とオープンの貴婦人E89が美しさを競っています✨✨✨
時間とともに少しずつ薄日が差してきました☀
どうでしょう!??クルマを移動させ、晴れるのを待ちながら上から下からたっぷり1時間以上はこの土手にいたんじゃないでしょうか!!??
さあそろそろ🅿️に駐めて花桃の里の中心部へ!!!
🅿️到着は8時ころでしたが、ロープウェイ乗り場手前の第3第4🅿️はガラガラだったので、奥の土手前で記念撮影📷〜花桃の間からツツジの紫がイイ感じ😚
第3🅿️は500円の駐車代金でお値打ちな分少々歩きが長いです💦
鯉のぼりがはためく橋を渡ると月川温泉エリアです♨
この地区に花桃が植えられ『花桃の里』と呼ばれるようになったのは、ここ数十年の割りと新しい話らしいです。元々は木曽川の電力王と呼ばれた福澤桃介(福澤諭吉の養子)が海外から持ち込んだ三本の苗木が始まりなんだとか!!?その後木曽から清内路峠を越えて阿智村に入り、時を経て阿智村の村おこしの起爆剤となって今に至る!!という近代以降の話なのだそう!!?🌸
その後ヒトもクルマもその後どんどん増えてきましたが、なんせ阿知川沿いを中心にひと部落全体に花桃が植えられていてそれらが揃って見頃を迎えているので🤩写真撮りまくりです!!!
グランド辺りまで行って折り返し、奥の橋近くまで戻ったところで友人Sくん夫婦にバッタリ会いました!!彼らは、1時間遅れくらいで出発したので、多少渋滞に巻き込まれたらしい!?到着は8時半過ぎると渋滞が始まるようですね!!?😰
帰ってきて数えたら昼夜合わせて800枚近く撮っていました😱
選ぶだけでもかなり疲れました😅
絞りきれずに同じような写真オンパレードで申し訳ありません(^o^;)
はじめの河原土手で1時間余、クルマを置いて歩き回ること3時間余💦💦💦
ようやく🅿️に戻ってきました😋ボクの隣りに駐めたというSクンのクルマはもういませんでした(^o^;)
ちょうど昼時間になったので、土手の花桃の木陰で🌸愛車を見ながら前日に買っておいた北欧倶楽部🥐ランチをのんびり楽しみました🤩
爽やかな風に吹かれて舞う花桃の花びらをあびながら、春の陽射しにしばしうとうとしていました🤭
満開の花桃の里🌸昼の満喫編でした\(^o^)/
とても長くなってしまったので、夜のライトアップ編は、また改めてご紹介させていただきます(^o^;
最後までお付き合いいただき有難うございましたm(_ _)m

Posted at 2022/04/25 06:11:40 | |
トラックバック(0) | 日記