• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

2022🌅しずおか元気旅💨〜西伊豆同窓会♨️その参

2022🌅しずおか元気旅💨〜西伊豆同窓会♨️その参

さてさて雲見温泉から再び西海岸を北上します💨

朝の散歩ドライブでは上下とも長そででしたが、

真夏日☀予報に、半そで半ズボンの夏仕様です😚

西伊豆一番の観光地、堂ヶ島を目指します💨

この日のメインテーマは堂ヶ島トンボロ体験👆



alt



alt



トンボロ現象とは、大潮で潮が引いた時に、ふだんは海が隔てる島と対岸が陸続きになって歩いて島に渡れるという自然現象です!!
身近なところでは蒲郡の竹島なんかでもありますね!!?〜竹島には立派な橋が掛けられていますが、大潮でトンボロの日は橋の下を歩いて竹島に渡れます😊

堂ヶ島手前の展望ポイントからも陸続きになっている様子が遠望できます👀


alt



ふだんは堂ヶ島ホテル沖合二百メートルにある象島に、大潮の日には歩いて渡れる!!というもの👆事前に潮目を調べたらこの土日はまずまずの汐の引き加減でトンボロ現象が見られ、象島まで歩いて渡れる👌とのこと!!
しかも大潮をむかえるのが10時50分といいますからその前後2時間ほどは島巡りのチャンスです🤩ボクらの行動予定と潮目がピッタリ一致👍ということで、これを体験しないわけにはいきません😚〜堂ヶ島ホテル🅿️から浜に降りてトンボロを堪能してきました🚶🚶🚶🚶


alt



alt



alt



磯辺では家族連れが、カニやヤドカリなどの水生生物を見たり捕まえたり、ゴム草履で水に入ってみたり、水上をアメンボのようにカヌーが滑っていったり、、、
砂洲の向こうには堂ヶ島の奇岩巨岩を縫って進む観光船など、うららかな陽気に様々な休日模様が見られました(^^♪


alt



alt



alt



しかし西伊豆の海のキレイなことと云ったら、昨日の戸田の海でも驚きましたが、堂ヶ島も同じくキラキラと陽光に輝く✨さまは感動モノです\(^o^)/


alt



象島の向こう側に中之島が並んでいて、一番低い潮位の時には中ノ島までも歩いて渡れるということでしたが、この時は2ⅿくらいジャンプすれば渡れそうでしたが、さすがに自重しました(^^ゞ


alt



alt



alt



ネットで調べた潮位表によると午前4時半の満潮から、10:40の大潮の干潮まで6時間余りで130㎝も潮位が下がるということですから、運よくトンボロを体験できたことになります。

ちなみに前日の潮位を調べてみると午後の満潮が16:53となっていますから、満潮少し前の16時過ぎまで、ボクらは戸田の海辺にいたということなんですね!!?(^^ゞ

この日は堂ヶ島から土肥経由で再び戸田の御浜岬を訪れた訳ですから、戸田に着いた12:50は10:50の干潮から少しずつ潮が戻りつつあった時なのでしょう!!⁇
干満の潮位差が、海辺の景色や海水の色合いを違ったものに見せていたんですね!!?(^^ゞ~しかし干潮と満潮で1ⅿ以上の潮位差があるとは驚きでした('◇')ゞ


alt




alt



その後は土肥から駿河湾を渡るフェリーを見送り~7年前の2月に乗船した時もこんな素敵なお天気だったことを思い出しながら(*^^)v~戸田御浜の海を再訪しました💨💨💨


alt



浮き輪に乗った少年がとっても気持ちよさそうです(^^♪

思わず自分も飛び込みたい衝動にかられますが、、、グッと堪えます。。。


alt



alt




alt



御浜岬を上から見下ろすとなかなかの眺望です👀


alt



alt



さてさて午後に入って、そろそろ帰りが気になり始めます。。。


alt




あといただいたクーポンを静岡県内で使い切って帰らないと、有効期限は明日まで!!
堂ヶ島の遊覧船で利用できれば船に乗ったんですが、けっこう使える場所が少なくて苦労しました。
ボクはずっと運転手ですが、ヨメさんらが調べると地元スーパーでも使えるところと使えないところが半分半分程度、、、高速のSAでも使えたり使えなかったり、、、

チョイと気ぜわしくなり、最後に寄ったのは伊豆半島西北端の大瀬崎!!


alt



展望🅿から、最後の富士山ショット📸を撮って沼津に戻ります💨💨💨


その後は、バタバタと土産物を買ったりしながら16時前にOクン夫妻と別れ、帰路につきました💨はじめは新東名駿河湾SAから高速に入るつもりでしたが、新東名のSAではクーポンが使えないことが判明したので、R1をしばらく走って往きに下りた東名富士川SAから入り、無事クーポンで土産も買い、17時富士川SA発19時自宅着で無事帰宅出来ました(*^▽^*)

二日間に渡り、富士山、伊豆の美しい海と美味しいおさかな、友人Oクン夫妻との車中同窓会&晩餐、単独行動の早朝ドライブ散歩💦などを満喫し、さらには予想外にも絶好の晴天に恵まれた充実ドライブ750㎞でした\(^o^)/

壱・弐・参と参部に渡って、長々とお付き合いいただき有難うございました(^^♪
~なんせ800枚以上の写真があったのでまとまりきらず、、、(+_+)
~~おまけもあります。。。


alt



alt



alt



alt



alt

Posted at 2022/06/02 18:11:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月29日 イイね!

2022🐠しずおか元気旅〜西伊豆同窓会♨️その弐

2022🐠しずおか元気旅〜西伊豆同窓会♨️その弐旅先の朝は散歩から😃が、ボクの定番🍀

前回雲見に来た時は、浅間神社頂上まで登り

ましたが💦今回はJADEでドライブ散歩💨

水を張った石部の棚田を見に行くつもり😋

まずは港に向かい、朝の富士山にご挨拶😊

その後R136を山へ上っていき、棚田の後は、南伊豆町まで出掛ける予定です💨




昨夜は10時過ぎには😪寝ていたでしょうか!!?
朝は3時前に目覚め、昨日の写真を確認していましたが、3時半を過ぎると小鳥のさえずり🐦が聞こえはじめ♬準備をして4時出発です💨
棚田から南伊豆町の桜スポットなどを下見がてら、朝食まで三時間ほどドライブ散歩の予定です💨💨💨


alt


周りはまだ暗いけれど、空は明るく富士山はくっきり🗻
朝焼けの中にシルエットが浮かんでいます👀


alt




浜辺からJADEを反転させ、R136をグングン上っていきます💨💨💨

🅿の端に立派な展望台が作られています。素敵な富士山は望めます!!
ここからは軽トラ専用的な狭い舗装路をJADEで下りていきます💨~もちろん日中は部外車は進入禁止で歩行者専用なのでしょうが、朝4時台なのでこっそりと。。。


alt




alt



この棚田は昔のままの姿が維持されていて、地形によってさまざまなカタチや大きさですが、隅っこの小さな田んぼまでしっかり耕作されていて素晴らしい景観を作っています\(^o^)/オーナー制度を上手く作って活用しているんですね!!?
昔ながらの形の整わない小さな田んぼばかりですが、手植えで丁寧に田植えをされているのでしょう!!?ヒトの足跡も見て取れます👀


alt



alt



alt




alt



上の方の棚田からは富士山のアタマが見えています👀

🅿まで戻って北を見るとやっぱり素敵な富士山✨✨✨


alt





さてさてここまで1時間足らず!!
しばし富士山に別れを告げて、南伊豆町へ向けR136を快走します💨💨💨

目指すは南伊豆町の中心を流れる青野川!!
来春の花見時期に向けて、ロケーションの確認です(#^^#)

途中、野生の猿や鹿を見かけましたが、この時間帯は彼らの方が活発に動いているのかしらん!!?(^^ゞ~そいえば近くの波勝崎にはモンキーベイなんて施設もあるらしい!!⁇


alt



alt




南伊豆町に入って青野川沿いに桜並木を確認しましたが、両岸に植えられた河津桜はまだ老木にまでは至らぬ成木の並木だったので、花盛りにはさぞや!!('◇')ゞと期待を抱かせてくれました(^^♪

桜並木を抜けて突き当りを左に行けばR136で下田に向かいますが、左折して弓ヶ浜へ!!


alt



alt



その名のごとくきれいな弧を描いたビーチは1㎞近くありそうです('◇')ゞ

遠く沖合には新島や神津島等伊豆諸島の島々も見えています👀

まだ5時台だというのに散歩ばかりか!?サーフィンに興じる人もいて驚きました(^▽^;)


alt



これまで見てきた西伊豆のコンパクトな砂浜と違ってとてもリゾート感を感じました。

マリーナやら漁港の景色を眺めたりしながら石廊崎方面を海際を西に進みます💨


alt



alt



alt



alt




海岸線を走っていると、いろんなカタチの岩が目に入ります!!


alt


alt



caccyo命名「馬頭岩」「ゴジラ岩」

ふと通り掛かったトンネル脇に旧い隧道が、


alt



alt




石廊崎は前回訪問しているので今回はパス💨💨💨

早朝4時からの早朝お散歩ドライブ!!
3時間で70㎞ほどさまよってきました💨
楽しいモーニングタイムでした(^^♪




朝食は7時半からだったので、サッと朝風呂♨を浴びて朝食!!

チェックアウト後、Oクンは石部の棚田に行きたい!ということで、ボクは皆さんを🅿まで送っていきながら~どうするべ❓~と思案!!!(*^▽^*)
再訪するまでもないかな!!?ということで、現在土砂崩れで不通工事中という外洋に面した千貫門に自己責任でチャレンジしてみることに!!!(*^^)v

3人を🅿で降ろして、再び宿の🅿に戻り、そこから山越えの遊歩道を辿ります!!


alt



道沿いの畑には夏みかんが鈴なりに生っています🍊


千貫門への遊歩道には⛔の看板があり、山道の真ん中には資材運搬用のモノレールが設置されています。こんな状態なので通行止めというのも頷けます。。。私は日曜の休工日に自己責任で上っていきます(^^ゞ


alt



どっしり構えた千貫門は、海底火山が隆起して海面に姿を現した、いわばマグマの塊ともいえる巨岩が海面から突き出していて、浸食によって中央部に穴が開いたという巨岩で存在感があります。対岸の浜は海水浴場になるようで、この夏までに道を整備しているところなのでしょうか!!⁇(^-^;


alt



さて下まで下りていこう!!と道をよく見てみると人影が見えます('◇')ゞ
先行者だろうか?と👀注視していると、、、
なんだかちょっと違うような雰囲気!!?(+_+)
日曜なのに仕事してるのかしらん???

と思っていたら、エンジン音がブルルッ!!!?
二人が作業車に乗って坂を登ってくるような気配!!!(*_*)

『これはヤバい!!!(+o+)』


いくら自己責任とはいえ、工事の邪魔となってはいけないし、、、(@_@;)


残念ながら千貫門を正面から見て、その大きさを感じ、澄んだ海を間近で見ることは諦め、、、脱兎のごとく山道を駆け下りた小心者caccyoでした💨💨💨(+_+)




alt




alt




その後、棚田🅿に戻ってヨメにTELしたら、棚田の坂道を登って戻ることを拒絶したので、仕方なくとっても細い山道を辿って3名を棚田下で拾い、雲見温泉を後にしました💨

時刻は10時前、、、
さあこれから今日の目玉のトンボロを体験するため堂ヶ島を目指します💨💨💨


その弐で完結するはずの2日間でしたが、充実の朝のドライブ散歩を報告していたら朝の10時でここまできてしまったので、その弐はここまでとして、続きはその参にてご報告させていただきます(*^▽^*)

最期までお付き合いいただき有難うございました(^^♪




alt




alt




alt


Posted at 2022/06/01 19:46:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 56 7
8910111213 14
15161718192021
222324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation