• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2022年06月29日 イイね!

2022✨山は朝~花盛りのビーナス🥀~その②

2022✨山は朝~花盛りのビーナス🥀~その②
さてさて美ヶ原レンゲツツジ🌺ン数十年も昔、松本で

4年間の学生時代を過ごした私は、愛機XL250Sで

美鈴湖から幾度となく駆け上がった美ヶ原でしたが、

ビーナスライン側の物見石山は知りませんでした。

現在は👀絶景ポイントとして定番の物見山ですが、

ツツジの見頃に上がってきたのは初めてです😃











一面の笹原のところどころに真っ赤なツツジ群落!!

高原美術館のオブジェたちや王ヶ頭の電波塔たち!!

さらには晴れ渡ったこの日は北アルプスの嶺々も👀





これまでは石碑のある道路の最高点までしか行ってなかったのですが、そこからゴツゴツした急な山道を上がっていくと、、、\(^o^)/








上がりきったところはステキなツツジの群落でした!!!??









朝日に輝く笹原に真っ赤なツツジ群落が点在していて、まさに天空の箱庭の風情です😍





しかもバックにはステキな青空が広がり、、、
一瞬、標高2000m近くの高原であることを忘れてしまいます😋








振り返ってみると北アルプスの主峰群かさらに鮮やかに!!!槍ヶ岳の穂先がクッキリ見えます👀〜坂道を登って高度が高くなった分だけ見晴らしも良くなっています🤩





電波塔たちの手前に山本小屋の建物が見えるのも新鮮でした😃
平原のイメージだった美ヶ原高原の高度感を改めて感じました😲


さらに奥に進んでみると、南アルプスが眼前に👀








蓼科山から続く八ヶ岳の山並みも、ここから見ると写真一枚のフレームに収まります👌〜南北に延びる長い稜線を北から見る視点はとても新鮮です😘

さらには八ヶ岳の右側に富士山も!!?と👀目を凝らしましたが、霧ヶ峰からは八ヶ岳と南アルプスの稜線の谷間に見えた富士山は、ここからは編笠山の裏側に隠れていて美ヶ原のツツジとのコラボは無理でした😅



物見石山のツツジに大満足したあとは、見頃過ぎと聞いていた白樺平も念のためチェック!!











〜わずかに残った花を収めたあとは道の駅🅿️で山の朝食☺️

そして扉峠まで戻ってアザレアラインから美鈴湖へと回り込みます💨
9時過ぎに道の駅を出発する頃は☀陽射しが暑くなってきたものの気温は23℃ほどでしたが、松本市内は30℃超💦となりオープンのままエアコン入れましたが、陽射しがある時は気休めですね🥵









武石峠を過ぎて尾根筋に出ると、松本平越しの北アルプスが鮮やかです🤩





電波塔たちが見えるところまで来ると、山にはツツジ群落があちこちに\(^o^)/














時刻も11時を回り、一般のマイカーも上ってきていたのですが平日で混雑するほどではないので、ところどころで停車しては撮影会😁











ちょうど林道との分岐に停められたので、並走する遊歩道を歩いて回りましたが、ヤマ靴を持参しなかったのでデッキシューズが泥々になってしまい往生しました😵








牧場際には牛さんがかたまっていたので🐮こんにちは♬



充分ツツジを堪能して山を下りました😘
松本のTSURUYAで昼食をゲットしR158を乗鞍へ向かいます💨
さすがに松本平は盆地で35℃だったのでHTで涼やかにやり過ごします💨💨





乗鞍高原で昼食後は白骨温泉経由で安房峠旧道を下見しがてら高山経由で帰るつもりでしたが、R158旧道は通行止だったので、安房トンネル経由、R362から木曽に抜けて19時過ぎに帰宅しました😚

オール下道580kmの日帰りドライブでした💨💨💨

梅雨明け直後の絶好のお天気でアルプスの眺望とニッコウキスゲやツツジを満喫できた充実度高い一日でした(^^♪

最後までお付き合いいただき有難うございました🙏




Posted at 2022/07/03 13:36:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月29日 イイね!

2022✨山は朝~花盛りのビーナス🥀~その①

2022✨山は朝~花盛りのビーナス🥀~その①
7月を迎える前なのにもう梅雨明けを迎えてしまい💦

今年の夏は長~~い夏になってしまいそうです(+o+)

昔から「梅雨明け十日の晴天☀」と云われてますが、

高原の朝をオープンドライブで満喫してきました💨

先週末行きそびれた美ヶ原を南北二方向から訪問!!

もしやいきなりの暑さに見頃のレンゲツツジも散り果ててしまってはいないか!??という心配もありましたが(^^ゞ、、、チョイと寝坊して1時半過ぎに飛び起きて、R19-R20を快走💨💨💨和田峠からビーナスに入ります!!~~~なんとかツツジは散らずに待っていてくれました(^^♪


alt



さらにラッキーなことには、この暑さのせいでしょうか!?車山高原のニッコウキスゲの開花が、もうすでに始まっていました('◇')ゞ


alt




早朝は八島ヶ原湿原近辺は霧につつまれていましたがその時間帯だけで、霧ヶ峰からは八ヶ岳、富士山、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳から連なる北アルプス主峰群、美ヶ原に移動したら後ろ立山連峰から妙高戸隠連山、上信越連山から浅間山までクリアに見渡すことが出来ました👀👀👀

まさに梅雨明け十日の晴天を実感してきました\(^o^)/


alt


alt



『山は朝🌄』の原則にしたがって、この日の出発は午前1時半過ぎ💦日の出が早いので実はもう30分程早く出たかったのですが、、、😅
いつものようにR19-R20-R142と快走して和田峠からビーナスラインに入ります💨💨💨



alt



和田峠付近はいつもガスっていることが多いです。そしてこの辺りではいつも動物たちと出会います。この日はトンネル下でシカさん親子と遭遇〜立派な角のお父さんとその家族!?〜しばし、おはようのご挨拶😚


alt



alt



そこから八島湿原までは地元車にせっつかれながら💦ガスの中を走ります💨湿原🅿️を抜けて直線道路に出ると、見事にガスが消えて晴れわたり😍山の素敵な景色が拡がります!!〜これもいつも通り…そして目の前に現れた車山とアタマを出した蓼科山にご挨拶😘〜この景色に出逢うといつもクルマを停めてしまいます😁


alt




alt


霧ヶ峰🅿️到着は4時半!!気温は15℃でとても快適です🆒

小休止の後はいつもは富士見台まで一気に走るのですが、この日は平日でクルマも多くはないので😜途中で停まりながら📷



alt



八ヶ岳に雲はなく富士山もシルエットがくっきり👀ほんのりオレンジの朝焼け🗻
南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳から北アルプスまでくっきり鮮やかに見通せる最高のお天気です\(^o^)/


alt




alt



もう日の出は迎えてそうなので、肩の小屋から少し上って東を見ると八島湿原から車山までの大草原が朝日に輝いています✨



alt



独立峰の御嶽山が朝日を浴びて神々しく見えます🤩


alt



alt



北側は通り過ぎてきた雲海の谷越に、美ヶ原の電波塔群が朝日に照らされ輝いています✨

北アルプスも主稜線がくっきり👀👀👀

ステキな景色を独り占めしているようで最高です😃


alt



alt



いつもの富士見台にやって来ました💨

八ヶ岳のなだらかな稜線の向こうに雲海に浮かぶ富士の整ったシルエット(#^.^#)

雪がなくても美しさは変わらないですね!!?(*^^)v


alt



alt



🅿️下の花畑には花は見当たらず、拍子抜けしましたが、車山方向に目を転じると😘斜面に黄色いニッコウキスゲがチラホラ👀👀👀
まだツツジのシーズンだと思って来ましたが、早い梅雨明けと夏空に急かされてキスゲの開花が始まっていました🤩


alt



alt



alt



まだ圧倒的にツボミの方が多くて、花盛りはまだ先だと思われます。


alt



しかしこの強烈な黄色が満開を迎えたらさぞや壮観なことでしょう!!?(*^^)v


alt




alt



alt




さてさて次は美ヶ原のレンゲツツジです(#^.^#)

まだ時刻は7時なので、八島ヶ島湿原にちょっとだけ立ち寄ってみます!!!


alt



alt



入り口付近のホンのさわりだけカメラに収めます(#^.^#)


alt



alt



alt



alt




alt


🅿に戻って、見上げる山肌が素敵です!!上部には赤いツツジの群落も見えます👀


alt



さあ美ヶ原に向けてビーナスラインの北上を再開します💨

和田峠を過ぎてからのアップダウンのワインディングは楽しすぎです💨💨

前も後ろも対向車もほとんど無くて自在に走れます💨💨💨

たまに先行車に追いついても、たいがいは先を譲ってくれます💨💨💨💨

低く構えたキドニーグリルは、そんな時ありがたい存在です(^_-)-☆

ふだんは滅多に鳴くことのないタイヤを軋ませながら💦タイトコーナーが連続する最後の急坂を登りきると、美ヶ原は物見石山に到着です(*^^)v



alt




北アルプスもレンゲツツジもバッチリ見頃です(*^^)v

8時前なので駐車車両も2台ほどいるだけ!!

上田市のHPにあったように月末までは大丈夫そうな感じです(*^^*)

さてさてこれからツツジ狩りに入るところですが、その①はここまでとさせていただきます。その②では南北二カ所のレンゲツツジをたっぷりご覧ください(#^.^#)

最後までお付き合いいただき、有難うございました(^^♪




alt






alt



Posted at 2022/07/01 18:54:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567 891011
121314151617 18
19 202122232425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation