• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

梅雨どきのデッドニング大作戦~vol.3運転席編&静音計画♪

2日続きのデッドニング大作戦、後編です(^^♪
まずは昨日の報告の残りから・・・
ずっしりと重かった12kgのデッドニングシートのロールは、

こんなにスリムになりました!!!

重量を測るとちょうど半分の6kgでした!
天井部分が6kgの重量増となってしまいましたが、
それ以上の静粛性・断熱性向上という効果を発揮してくれればよいのですが、、、(^▽^;)


初日に難儀な天井を片付けたので、2日目は余裕でどこから取り掛かろうか!?

前日終りに始めた運転席外しは、難儀が予測されたので午後訪問してくれる予定の
友人たちの到着後にと後回しにし、知恵の輪カプラーとの根比べをするのを避け、
まずは風切り音対策の静音計画エーモンマルチモールの装着に取り掛かりました♪


①②④は#2658静音マルチモール!
③は#2652風切り音防止モール ドア用



この製品を一番最初にこれを装着したのですが、
端っことか屈曲部とか部分的に両面テープで補強すると効果的!??

これがドア1枚分余ったので、友人のKappinさんに試供品にと提供を申し出たら、
FITには最初からついていると云われてしまいました(^_^;)
メーカーはJADEには不要と思ったのか?





続いては、先週から内貼りを外していた運転席ドアのデッドニング!
スピーカー周辺と裏側を音楽計画#2178ポイント制振材で補強、

外板裏には10×50㎝にカットしたデッドニング板をサービスホールから3枚貼付、

サービスホールカバーを元に戻して#2184アルミテープで補強!
・・・なんだかエーモンさんの宣伝コーナーのようになってしまいました(~o~)

そんなことで運転席ドアデッドニング終了!
とりあえず左はそのままにして違いが実感できるか?試してから左をやる予定(^^♪


若干の時間は前後しますが、友人2名が賑わしに来てくれて、
運転席シートのサイドエアバッグ用の電源カプラーの脱着を検討しましたが、
やはり外せないので、足元とシート下に防音制振シート(10×50㎝)を切り貼りしながら
敷き詰めることにしました。


ガレージに遊びに来てくれたのは、
BMW320で前日東京まで日帰りしてきたという見るだけみんカラのtaniさんと
最近みんカラデビューのkappinさんでした(^^♪
taniさんは昔からのクルマ好き、Kappinさんは最近のみんカラデビューですが、
ボクら二人の影響で軽度の中毒症状を見せつつあります>^m^<
そんないい歳の同級生3人がクルマ談義でワイワイと・・・
楽しい時間でした(^^♪

走り屋taniさん、ご家族も心配するので、
少し煽られたくらいで雨の中央道を制限速度を越えてBATTLEするような
危険な走りをすることは慎みましょう!!!もう還暦だって遠くないんだから(~o~)

そんな楽しい会話を交わしながらの作業は当然ながら効率は下がります。。。
よって証拠写真も撮らず仕舞い、、、
何とか運転席足元にシートを噛ませ、シート固定ボルトに丈夫目のゴムワッシャーを
挟んで運転席回り完了、予定では右側後席まで仕上げるつもりでしたが、
また次の機会に譲ります。

結局12㎏あったシートロールは残り3.6㎏!
これでドア3枚と残る床下をどこまでやるかは、次回以降の課題です。


さあここで終了ということで、バッテリーを接続しミラーや窓の作動確認、
OK無事作動した(PWのカプラーは組戻し時もけっこう難儀しました)。
と思ったら、ナビに不穏な警告が!\(◎o◎)/!

「セキュリティーカードって何?」「5桁の番号って?」
当初は「エンジン始動が不可なのか?(@_@;)」ってパニくりましたが、
どうもGATHERSナビの盗難防止用のシステムだと分かりました。。。

インターナビに登録したDや担当者にも確認したものの、カードの存在は分からず、
どうも再発行の手続が必要だ!ということが分かったまで。。。(~_~;)


その夜は疲れていたものの、デッドニング作業の成果を確認すべく、
息子の送迎を口実に2時間60㎞程のナイトドライブを敢行しました。
ちょうどナビが使えないから、静音効果は確認できるはず(^^♪

しかししかしナビが使えない状況というのは意外に新鮮というか!??
逆に言えばいつもとの比較にならない!ということが分かりました。。。
カチカチというハイブリッドの作動音や、普段はあまり気にしない途中でのエンジン始動音、
またハイブリッド切り替わり時のギクシャク感などが、
音響がないが故に強調される結果となってしまいました(~o~)
かすかなダッシュボードのビビリ音も、元々からなのか?
作業で折れて省いた「はめ込みピン」欠落のせいなのか??


左右でデッドニング対策前後の比較ができなかった音響性能と合せて、
やっぱ高速走行時にこそ結果が分かることのようです♪♪!!??
またいずれ報告致します。

・・・ということで、2日間のJADEデッドニング&静音計画終了です(^^♪

Posted at 2016/06/27 19:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月25日 イイね!

梅雨どきのデッドニング大作戦~vol.2 天井編

天気予報通り、ぐずぐずした空模様のこんな日はクルマいじりがピッタリ(^▽^;)
ということで予定通り、天井デッドニング実行しました!
幸いなことに気温もそんなに高くなく(最高気温26.1度)
作業には好都合(*^^)v~はかどりそう~(^^♪
・・・でも車内作業は結構汗ばんで、やせた感しっかり💦💦💦
晩のビールがうまかった^m^




先週、今日の作業のために天井内装を外し、8ミリ厚のデッドニングシートも到着!!
天井板には室内灯のほか、センシングのレーダーへの配線もあるため、
完全に外して作業効率を上げるか?天井板をずらした隙間を使って作業するか?
先週外せなかったAピラー根元の配線カプラ―を外そうと再度試みたものの、
結局外せず、隙間を使って作業することに(^_^;)

シートロールが50㎝幅なので、天井幅に合わせての長尺シートでなく、
ロール幅に合わせて50㎝の短冊をつぎ足す方式に決定!
まずは実験的に後ろ側から貼ってみることに>^_^<
天井の梁の間隔に合わせ、少しだけ大きめに切る!!そこが意外に重要!




ほぼほぼお昼までに貼れたかな!!?と思ったが、
天井裏なんてもう二度と開けることはないだろうし、
せっかくならデッドニングの効果をより実感できるようにと、
特に前列周りは念入りにと梁部分や、ルームランプ裏やAピラーにも!!!
やりだすと止まらなくなり2列目の梁の穴もアルミテープでカバー(*'ω'*)
どんだけの効果があるかは知らないけれど、、、
見えない天井裏だから大丈夫だと思いながらもきれいに仕上げたい!
そんな思いは、持って生まれた性分なのでしょう!!?(@_@;)



昼休みを挟んで結局、貼り終えたのは15時過ぎ、
さあて組み上げるのは、ばらすよか簡単だろうと作業を始めた頃に
友人のKappinさんが様子を見に来てくれた(^◇^)

ルームライトやグリップなどの取り付け作業の補助をしてくれました!
さあ最後のバイザー取り付け!というところになって、ア、レ、レ、、、(=_=)
固定できないぞ!!??二人して頭をひねるも、
もともと超文系のKappinさんも???
樹脂製で簡素な作りながら、外す時も「あっ取れた!('◇')ゞ」って感じで
イマイチ原理が理解できず、そこから小一時間作業ストップ。。。。。

その後Kappinさんも帰ったあと、またまたよく分からないうちなんとかに固定できた!
少し根元が浮いてる風情もあり、いささか不安は残るがもう触らずにおこう(^_^;)

~~~ということで天井デッドニング完成!!!はあ疲れた\(◎o◎)/


雨降りの外はもう暗くなってきたが、明日の床下作業に向けて、
シートでも外しておこうか!!?と明日の準備を始めたものの、、、


サイドエアバックが仕込まれたシートは、座面裏に配線があるのだけれど、
そのカプラーが外せない、、、(@_@;)
先週運転席ドアのPWやらのカプラーも初めて見る方式のロックが付いた
カプラーでしばし悩ませていただきました(~o~)
簡単に触って欲しくない部品だからか知らんが、カプラー1つ外せないと落ち込みます。。。

しばらく悩んでいましたが、19時を過ぎいよいよ暗くなり断念、、、
どなたか明るい方がみえましたらアドバイス願いますm(__)m


ただシートを外しながら運転席の足元を確認してみると、
フロアマットの下に10ミリ以上の厚さの断熱材?防音材?が敷かれている様子!?
そういえば運転席のドアもサービスホールには透明ビニールだけでなく
吸音材的なシートが貼ってあり、ドア内貼りや天井板にもシンサレートが貼ってあったし、
静粛性の高いJADEはメーカー段階でかなりの対策がなされていることが実感できました(^▽^;)

・・・なので明日は何をやろうか?いまいち決めかねているCaccyoでございます>^_^<


とりあえずvol.2デッドニング天井編終了!!!
ではまた明日(^o^)丿
Posted at 2016/06/25 23:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月21日 イイね!

梅雨どきのデッドニング大作戦~vol.1準備編

今年の梅雨はしっかり雨も多くて、梅雨らしい梅雨という感じです(^^ゞ
今月は前半に梅雨の晴れ間を縫って山梨ドライブも行けたし、
後半は車庫に籠ってJADEと向き合います(^^♪
前々からチェックしていたエーモン工業の「静音計画」「音楽計画」シリーズで
静かなJADEをさらに快適なクルーザーにしてやろうと計画♪

キッカケとなったのは楽天のスーパーセールとかで、
日替わり限定数で半額(\9,800⇒\4,900)となったデッドニングシート(^▽^;)
1日限定10セットが5→4→3と減っていく様に我慢できず、
~しばし口コミや他サイトと比較検討した結果~
⇒⇒⇒購入>^_^<
50㎝×600㎝×8㎜なら十分お値打ちだろう(*^^)v


先週日曜は、次週の作業を見越して準備作業の巻(^^ゞ
デッドニングで一般的なのは、ドアとフロアですが、
今回は6mものデッドニングシートをGETしたので、
天井もやれるだろうと計画!
サイドエアバッグやカーテンエアバッグなどもあって、
微妙な場所かと思いつつ、、、
天井の内装材と外板の間は空洞だろうと予測し、
その間にデッドニングシートを挟めば、静粛性と共に
断熱性も強化できるはず!と計画しているのですが、果たして、、、


ということで、次週の土日の2日間を作業日と定め、
先週日曜の午後から、準備作業として面倒くさそうな天井板外しに
取り掛かりました。
ドア上のグリップ4ヶはカバーを外し中にある留め金具を指ではさんで引き抜くだけ!
以前は両側にネジで固定していたのでしょうが、今はクリップ2ヶで留まってます。
ありとあらゆるところで軽量化に向けた取り組みをしているのだと実感!!(゜o゜)

ルームランプ3ヶ所も天井固定の要点になっていて、センターとリヤは
カバーを外せばネジ2ヶずつで固定されているだけで難なく取り外し。
フロントは少々難儀しました。
グラスホルダーの中に2つネジがあり、それを外したら後は引っ掛けてあるだけか!!?
と思っていたのだけれど、ランプ本体とスポットのある黒い部分を外さないと難しそう(゜o゜)

それを外すのにまず難儀、、、
マイナスドライバーを突っ込んでこじること!こじること!!
繰り返しているうちに、「バキッ」って音と共に何故か無傷で外れた!!!
あとは外枠だけれども、これもしっかと天井に密着していて固い固い!(~_~;)
時間ばかりが経つけれど、これが外れなきゃ天井のデッドニングは不可能!
も一度力ずくで「エイヤッ!」⇒⇒さっきより大きな『バキッッ!!』
目の前をオレンジ色の破片が飛んだような!!??\(◎o◎)/
・・・取れるにゃ取れたが、、、はめ込みの固定ビスが1ヶ破損(~o~)
・・・・・・仕方ないな(@_@;)ってところです。。。

さあこれで天井板が外れるか!??
・・・いやいやそんなに簡単じゃありません。。。。。
最後に残ったのはフロントのサンバイザーが2枚!
固定用のフックは想像した通り、ひねったら簡単に外れた(*^^)v
その調子でとひねったり、裏の凹部分を押してみたりしたのだが、、、

ひとしきり悩んだ後で、、、やはり頼りになるのはみんカラの経験談!
ということで、休憩がてら家に戻ってみんカラで検索「バイザー外し」
いろいろある中で見つけたのはステップワゴンのバイザー外し!
凹を押しながら、窓の外に向かってさらにひねると外れる!!って(*^^)v
JADEとほぼ同じ形状なので、これで決まり(^◇^)


休憩終了でJADEとの格闘再開!!!
しかしそう簡単には許してくれない。。。
窓の外に向かってはなかなかひねれない(@_@;)
バイザーの表皮がよじれ剥がれそうになるばかり\(◎o◎)/
凹部分を押すのも節度がなくそれでよいのか悪いのか???
繰り返しやっているうちに根元に方が出来て隙間が出来てくるし、、、(~o~)

んじゃあ反対側にひねってみるか!!?
ってやってみたら、やってるうちにパコって外れた\(◎o◎)/
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・  

ヤレヤレなんとか日が暮れるまでにすんだ済んだ>^_^<
でもJADEの天井裏にはしっかりとシンサレートも敷かれている(^^♪
ドアの内貼りも外してみたら、一通りの対策は取ってある様子♪
だからとっても静かだったんですね!!?
さらにもう1ランク上の静粛性を得ることが出来るでしょうか???



最後に外したパーツを整列させてみました(*^^)v

今週末の2日間で無事デッドニングを終了させ、
無事、全パーツが再び元通りに収まっていることを期待しています(^_-)-☆


そんな準備作業をブログ記事にしているうちに、
デッドニングパーツが届きました。


デッドニングシートのロールの重量は12.4kgでした(^_^;)
重量増で燃費に影響するかしらん!!??
まあもともと1.5トン超えの重量車ですから大丈夫でしょう<^m^>

さてどんな静音JADEに生まれ変われるか?
乞うご期待(*^▽^*)
Posted at 2016/06/23 23:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月15日 イイね!

山梨満喫2日間~西沢渓谷・フルーツ公園・武田神社・昇仙峡~その②

甲府での二日目、目覚めれば見事な青空>^_^<
<晴れ車マイJADE>のおかげです(*^^)v

前日の疲れからか少々寝すぎましたが、
旅先でのルーチンにしているお散歩に出かけたのは6時半過ぎ。
知人宅は甲府駅北の元武家屋敷跡の旧市街のど真ん中。
徒歩圏に武田神社や山梨大学などがある好立地!
まずは近くの護国神社から、門前では定期的な骨董市でしょうか!!??
オジサマ方が開店準備に忙しそう💦💦


でも鳥居をくぐり、神域に入ると戦没者を祀る厳粛な雰囲気に!


護国神社から10分も歩かず武田神社に!!

神職の方々が大きな幟を揚げられて朝の準備のまっ最中、



夏越の祓~茅の輪を3度くぐって、夏場の無病息災を禱ります。

緑あふれる武田神社は、元々信玄公らの住まいであった場所に1919年に
作られた神社だということですが、緑あふれる荘厳な雰囲気でした(#^^#)




ここも紅葉時は素敵かも!!?(*^▽^*)

門前からは富士山も望めます!


駅北からまっすぐ武田神社へ向かう武田通りは、
桜並木が続き、春には見事な桜のトンネルであったことでしょう(^◇^)



1時間余り歩いた後、8時過ぎに知人宅に帰りましたが、
皆さん前日の疲れもあってか💤、まだ静かな様子だったので、
しばしJADE車内で、TV見ながらCOFFEEタイム(^^)
リクライニングしてのんびり朝の車内も爽やかで快適空間でした(^^♪


さてさて昨日の西沢渓谷に続き、今日の目玉は「昇仙峡」
西沢は知らなくても「昇仙峡」は誰もが聞いたことはある景勝地!
一度は訪ねてみたいと思っていました!!

10時出発予定が少々遅れたものの、市内から20分余で県営Pに到着!!
山ひとつ超えたら、街から景勝地に早変わり('◇')ゞって感じで驚きました。





これがメインの「仙娥滝」
落差もかなりあって流れ落ちる轟音も迫力ありました!!!
・・・がしかし、前日見た西沢と比べてしまうと、、、
第一級の観光地とは思いますが、いわゆる観光地・名勝地ですね(#^.^#)
今どきの観光地で出会うアジア系観光客の団体も闊歩してますし、
土産物店なども数多あり(*^^*)
西沢渓谷の水はそのまま手ですくって飲んでしまえそうな透明感でしたが、、、

大自然のまっただ中にある西沢渓谷と比べたらいけませんね!!?(^_^;)
ただ甲府市内から30分とかからない場所にあるのですから、
その存在価値は相当なものだと思います。



その後、紅葉が見事だという荒川ダムにも立ち寄りましたが、
ここで喜んだのは我がJADE,低中速の楽しいコーナーが続き、
同乗者には申し訳なかったですが、少々タイヤを軋ませ楽しみました(^_^;)
週末の夜とかは好きな皆さんが集まるのでしょう!!??
タイヤを削った跡があちこちのコーナーに残っていました^m^

当初は昇仙峡ラインを韮崎まで行こうと思っていましたが、
帰り道に寄る所が出来たので、行きと同じ千代田湖を通る道を甲府へ戻りました。
和田峠から下る甲府盆地の眺望も素敵でした(^^♪


知人宅に戻り、そそくさと帰り道についたのは13時前、
お世話になった皆さまありがとうございましたm(__)m

その後駒ケ根の知人宅に寄り、なんとか明るいうちに帰り着きました(*^^)v
西沢渓谷と昇仙峡、共に甲府から1時間圏内にあり、富士山も日帰り圏だし、
甲府って住みやすそうな良い街だと気に入りました(^^♪
とても充実した山梨2日間ドライブでした(^▽^;)

本日の走行280㎞(2日間583㎞、平均燃費21.4㎞/L)
Posted at 2016/06/15 06:18:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月14日 イイね!

山梨満喫2日間~西沢渓谷・フルーツ公園・武田神社・昇仙峡~その①

海外移住中の甲府の知人が一時帰国してると聞き、梅雨時ゆえに雨天やむなし!!
の覚悟のうえで“山梨ドライブ&ハイク~2DAYS”を計画、6/11-12敢行しました!!

世に晴れ男・雨女など天候の良しあし相性が数多ありますが、
どうやら我がJADEは、『晴れクルマ』なのかもしれません!!?(^◇^)
10日間予報が、曇り/雨から日に日に雨マークが消え、60%~40%の
降水確率が終いにゃ10~0%に!!
土日とも青空が見える好天に恵まれ、山梨の大自然や歴史を堪能する、
充実の2日間ドライブとなりました!(^_-)-☆

メンバー4名が武田神社ほど近くの知人邸に集合したのは6/11(土)の昼過ぎ、
久々の再会を懐かしみながらの歓談もそこそこに、JADEで雁坂道を秩父方面に
向かいました💨💨💨


当初は雁坂トンネルを抜けて、奥秩父へドライブにでも行こうか!!?と計画しました
が、調べるうちにトンネルの山梨県側に西沢渓谷という秘境があることを知り、
訪ねてみることに(^^)

調べれば調べるほどに自然いっぱいで魅力的な渓谷であることが判明(^◇^)
ベストシーズンは紅葉時でしょうが、緑あふれる初夏の渓谷美に出会える(^^♪
と期待しながら出掛けました(^_-)-☆

道の駅みとみに車を停め、西沢渓谷を目指して歩いていくと、、、
何故だか、すれ違うのは登山ルックの老若男女の方々・・・。
けっこうな重装備に、普段着の実年4人は少々気おくれ気味(^_^;)
ただ「東京人はまず格好から入るから!」という一言で笑い飛ばして進みます^m^!!
歩き出したのは2時過ぎですから、朝歩き始めた方々はもう帰られる時間!


最深部にある五段の滝まで行って一周のコースタイムは4時間ということ
でしたが、深く考えることなくコースイン!!!(^'^)
始めのうちはなだらかな渓流沿いの遊歩道!という風情でしたが、
つり橋を渡り少しずつ渓谷に入り込んでいくと遊歩道は登山道に(@_@;)!!




しかし奥に行けば行くほど、その渓谷美は美しさを増して
さらに奥へ奥へと誘います(^▽^;)




こんな水の色見たことありますか?(*^▽^*)?

水面に目を凝らしていた同行者が発見したのは、この淵の主でしょうか!!?
20㎝以上の大物でした(#^^#)



進めば進むほど渓谷美は魅力的になる一方で、
沢沿いの上り下りは進むほど厳しくなり、ぬかるんだ足許は
疲れ始めた足腰からさらに力を奪い取ります。。。
すれ違う人もめっきり少なくなり、歩いてるのは我々だけ?(・・;)?

下界は晴れていましたが山頂は雲に隠れる山の天気(~o~)
真夏じゃないので雷雨の心配はなさそうだが、雲は歩き始めより
黒っぽく見えたり、、、軽装の我々は傘など持つはずもなく(-_-)
もしここで雨に降られたら、、、(@_@)
戻るにしてもここまで来てしまったら戻るも大変、、、
そんな不安を心中に抱きながら、同行者も口数は減ってきた(+o+)
坂道を登っている間は感じなかったが、水辺は肌寒さすら感じるほど。。。



でも、澄み切った水の美しさは、疲れた体に歩き続ける元気を与えてくれます!
そうしてろくに休みも取らないまま歩き続けること90分余、、、

最深部にある『七ツ釜五段の滝』に到着です(^▽^;)///




流れ落ちる水の音、淵の深さによって微妙に変わる碧の深さ、
疲れも吹き飛ぶ見事さに感動!ただただ感動!!(^_-)-☆

しかもその瞬間、この景色を我々4人で独り占めしている贅沢さ!!!
春の花シーズンが終わり、梅雨時の午後遅くという時間帯ゆえ!!?
なのでしょうが、16時過ぎの西沢渓谷は水音と盛んな野鳥のさえずりしか
聞こえない甲州の楽園でした(^-^)

でも、さあここから折り返し!と思うのは少々甘かった。。。


最後の力を振り絞りながら二百段はあったでしょうか!!??
疲れた身体を痛めつける階段をぜぇぜぇ上れば、やっと一息(=^・^=)
旧林業軌道跡の道に出て、後はゆっくり下るだけ!!

ここでやっとヤレヤレでした\(◎o◎)/
しばし休息をとったあと、なだらかな道を下りました(^▽^;)




再び駐車場に戻って来た時は18時過ぎ、
到着時、賑やかだった道の駅は、閉店時間を過ぎて閑散とした風情(=_=)


帰りの運転時は、ピクピク攣りそうになる足をさすりつつ
ACCで安全運転(*^^)v
JADEでよかった!という瞬間でした(^^ゞ


3時間以上歩いて、もう脚はいっぱいでしたが、せっかく来たのだからと促され、
甲府盆地を一望できるという山梨市のフルーツ公園に寄り、


富士山とリニアの実験線(真ん中左の白い線)を見て、しばらく園内を歩き回り、
帰宅した時はすでに20時目前(@_@;)
一日たっぷり歩いて遊んで疲れました~~~( ̄▽ ̄)~~~
飲んで食って喋って10時過ぎには横になっていました(-_-)zzz

~本日の走行距離303㎞~その②につづく
Posted at 2016/06/14 14:45:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
567891011
1213 14 15161718
1920 21222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation