
前日午後から知人の案内で周防大島を堪能し、
電車で22時過ぎに雨降のなか、広島市横川駅に入り、
翌日に備えたのですが、台風崩れの低気圧通過で
朝方まで雨音が安宿の窓越しに聞こえていて、
いつもの早朝散歩はいけるかな?
…と不安な気持ちで朝を迎えました(*'ω'*)
5時過ぎに目覚めてからは、窓を開けてみるたび
パラパラしていたり止んでいたりで、しっかり曇り空(+_+)
ということで早朝散歩はあきらめ、7時からの朝食を
取った後に出かけることに変更(*^^*)
結局7:45ホテル出発、目的地は平和記念公園と広島城、
余分な荷物はホテルに預けて身軽なスタイルでウオーキング👣
横川駅前からは路面電車も出ていますが、風景を眺めながら歩く👣
これがボクの基本スタイル(*^^*)

雨上がりの青空は空気が澄んで、いくぶん青が濃いような(^^♪

朝の時間帯は路面電車も2両・3両と増結しています!
通勤通学の時間帯でもあり自転車が次々追い越していきます💨💨
川沿いをドンドン下って2キロも歩いたでしょうか!!?見えてきました👀原爆ドーム!
ここまでくると通学よりも修学旅行の中高生や旅行者っぽい人が目に付くように、、、
原爆ドームを横目にまずは正面まで南下し母子像前から北上します👣

原爆資料館は9時の開館だろうか!?まだ30分以上あるのに並んでいます。。。
爆心近くのこの芝生辺りは当時は服飾専門学校があったり、多くの商店がぎっしり並んでいた!!
そんな無辜の市民たちを一瞬にして焼き尽くし数十万の市民を殺傷した原爆投下は、
どんな理屈をもってしても正当化できない!!ことを我々は後世に伝えていかねばなりません!
「戦争終結を早めるため!」というのはこの大虐殺の前には屁理屈でしかありません。。。
「戦争が終わってしまう前に、米国から遠く離れた日本を舞台に完成したばかりの原爆の威力を試してみたかった!」からにほかなりません!!!( ̄▽ ̄)!!!
長崎と広島で違う2つのタイプを使用したのはそのためです。。。
戦後、米軍が医療援助を装って両市に多くの米軍医療団が入った第一の目的は、
その兵器の実際の攻撃効果を検証することだった!というのですから許せません(~~)
「広島長崎は新兵器の実験場であった!」「ヒトへの放射能被害を調べる人体実験」
・・・これがメディアが報じない原爆投下の真相です。。。
オバマはここを訪れた最初の米国大統領ですが、謝罪なしの訪問は疑問です。。。

平和公園では多くの西洋人観光客を見かけました。
彼らが米国籍かどうかにかかわらず、ここを訪れる個人としての米国人を憎む気持ちは
少しも持ち合わせませんが、原爆だけでなく各都市への無差別空襲など国として市民に対する
無差別攻撃をした米国を許す気持ちにはなれません。。。

「過ちは繰り返しませぬから」…石に刻まれたこの言葉は、主語が明確ではありませんが、
日本または日本人が主語になるのだろうか?…疑問を感じながら歩きました👣
多くの方がたの平和を願う気持ちがここにはあふれています!!!
世界遺産!原爆ドーム!
ここで小さな疑問、
Google Earthで原爆ドームを見ると、なんと柵の中に入っての画像を見ることが出来る!!
現場には当然ながら「柵内立ち入り禁止」の札と共に、侵入時は警報が鳴って警備員が駆け付ける旨の注意書きがありましたが、単なる一般企業のGoogle社が特別扱いで仲間で入れてもらったとは考えにくいが、どんな事情があったのでしょうか???
まさか宗主国の米国政府に泣きついてゴリ押しして許可を取ったなんてことなないでしょうね!!?
(@_@;)・・・余談でした(・・;)
さて原爆ドームを離れ、次なる目的地は広島城!
ドームから市電の通る幹線を渡ると、そこは旧広島市民球場跡地。
今はサーカスか何かのイベント準備中でしたが、こんなところにあったんだ!小さくビックリ!!!
体育館と美術館の間を抜けてR54を渡ると👣見えてきます👀

毛利氏の居城として築城されたものの関が原後は福島正則が治めたが改易され、
以後幕末まで浅野氏が長らく治めた平地に作られた近代城郭の名城です!
当然ながら、原爆で軍司令部となっていた広島城もぶっ飛んだわけですが、
昭和30年代初めに鉄筋コンクリート製で再建されたということです。
堀に沿って一周しましたが、やはり順光になる東からの写真が一番きれいに撮れてました(*^^)v
その後はホテルに急ぎ荷物を受け取り横川駅から車中の人に💨💨💨
広島駅の東側には今一番ホットなマツダスタジアムがあります。

もしかすると最短7日のCARP優勝もあり得るとかで、ホテルも取り辛かったです(^^ゞ
その後は列車を乗り継ぎ到着したのは姫路!時間は14:30過ぎ、
ここで途中下車して世界遺産となった姫路城をチェックしてきました👀
現存する天守閣では一番優美な城容を誇る名城「白鷺城」は
昨年3月平成の大修理を終え、美しい天守閣を拝めるようになりました。

姫路駅から徒歩で15分程度だったので、この機を逃すまいと訪れてきました👣
姫山(標高45.6M)の上にそびえ立つ天守閣はさすがに「お見事!」
優美で美しいさまは、広島城を凌いでいると云えます(^▽^;)
ただただ見事さゆえのせいなのか、アジアン観光客に占拠されているのかな?
という印象だったのは少々残念だったかも!!?(・・;)
そんなこんなで姫路での途中下車を無事済ませ、
後は米原までは新快速でひとっ飛び!!!
21時前に多治見に到着しました>^_^<
二日間の旅にお付き合いいただき有難うございました(^_-)-☆
お天気にも恵まれ楽しい旅を楽しむことが出来ました(^^♪