• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

秋季高校野球県大会Ⅱ~多治見高準決勝突破!

秋季高校野球県大会Ⅱ~多治見高準決勝突破!自分の母校ではないけれど、長男が3年間世話になり
夏大会県BEST4まで進んで、親子共に大きな夢を
見させてくれた多治見高校野球部に歓喜の時が
一歩ずつ近付いてきている予感を感じながら(*^^)v
前回の準々決勝に続いて今日も歓喜の瞬間を
チームと共有してきました!(^◇^)!


今年は夏の甲子園で、隣県の愛知東邦高校の高校球史に残るだろう!!?
まさかの大逆転劇を大興奮の1塁側応援席でこの目に刻んできたのですが、
八戸光星 102030300  = 9
東   邦 011002015×=10
参照https://minkara.carview.co.jp/userid/2579349/blog/38396789/

まさにこの試合を彷彿させる4点差を撥ね返す大逆転劇でした\(^o^)/
益田清風000002300 = 5
多治見高000000105×= 6

違うのは、安打を奇跡的に積み重ねて勝ち取った東邦の大逆転劇に対し、
相手投手陣の継投不調とか緊張感とかに乗じて勝たせてもらった多治見高校!
でも勝ちは勝ち!同じ勝ち(価値)


しかし今回の県大会、強豪校が潰し合いでどんどん敗れ(県岐商、大垣日大)
強豪校を破った公立高ばかりとの対戦で決勝戦まで来てしまった多治見高!!!
これまでの対戦結果は
多治見 4-3 可児
多治見 4-1 中津商
多治見 4-3 郡上
多治見 5-4 益田清風
見事な4点打線ぶり(^▽^;)

雨で2回の試合順延があり2週間ぶりの試合だったのですが、
その間に多治見高校は前期の期末試験週間に入ってしまい、この1週間は
チーム練習はゼロだったそう!!?? 
~だから打線はあんなに湿っていたのね(@_@;)~

雨模様のお天気とはいえ、県大会準決勝ですから前回より観客は増えています。
しかもこの大野レインボースタジアムはネット裏席には大屋根があって雨天対策もOK!

試合は市岐阜商(県岐阜商を破った)や中京商(大垣日大を下した)を
堂々と倒して準決勝にコマを進めてきた益田清風の前に我が多治見は押され気味!!?
というか、1年生好投手今井君の前に全く攻撃の糸口もつかめず0安打で防戦一方・・・
なんとか5回までは0-0を保ったものの、6回に均衡を破られ0-2(≧▽≦)
7回には3番打者に文句なしにライトスタンドに突き刺さる3ランHRを食らって
0-5となった時には、球場中の99%の人たちはここまでで勝負あり!
と思ったには違いありません。。。(+_+)

ボクも「儚い甲子園の夢もここまでか!!??(・・;)」思いました。。。
だってその時点でまだ多治見はノーヒットなわけで、
「4点打線」がとても5点差を覆せるとは想像できなかった\(◎o◎)/!
7回裏に初ヒットが出て、満塁と攻めたものの得点は捕逸による1点のみ!

しかし運に恵まれ通しの多治見高校には何かが起きる!!!

あろうことか何があったのか理由は不明ながら、1安打ピッチの好投手今井君が
1点を取られたところで交代してしまった!!!
後で高木監督に聞いたら「これで何とかなるかもしれない!」と思ったと云いますから、
勝負は最後まで分かりません!!???
多治見も3人目の1年生投手が相手の走塁ミスにも助けられ何とか追加点を防ぎ
運命の9回裏を迎えました!

3番からの攻撃はあまりの大興奮に詳細は再現不能ですが、
ノーアウトで満塁の場面を作り、まずは外野フライで1点、
その後投手交代もあり捕逸など相手ミスも出て4-5の1点差に詰め寄って、
さらに1アウト満塁となった時には、ボクの脳裏には甲子園の東邦戦がクッキリと!!!
相手チームは3回の守備のタイムを使い果たし、冷静さを取り戻すことも出来なさそう(+_+)

最後は押せ押せムードに乗せられた1番打者山田君のレフト前タイムリーで2者生還✩✩
歓喜のサヨナラ試合となったのでした!!!(^◇^)!!!





7回裏1-5の時点で「ここまで!」と観念したcaccyoでしたが、
粘って粘って勝利を引き寄せた今年の多治見高校!
4安打vs10安打の内容ながら得点は6-5で勝利してしまう(^▽^;)

何かを持ってます!


縦縞ストライプに黒のアンダー、ブラッドレッドの鮮やかなソックスという
スタイリッシュな多治見高校のユニフォームが聖地に踊る日も遠くないかも!!!??

高木監督よろしくお願いします(^_-)-☆

来週の決勝戦を前に東海大会出場を決めた訳ですが、
ボクにはそのはるか先に、春がすみに煙る六甲山の山並みの輪郭が見えてきた!
・・・そんな気がした準決勝でした\(^o^)/

この日は多治見ではかなりの雨が降ったそうですが、試合会場がにわか雨程度。
近隣の西濃地区や岐阜地区でも雨に降られたところも多かったよう!!?
なんだかお天気も応援してくれたみたいです。
夕方多治見に帰る頃にはこんな夕焼け空でした(^▽^;)



さて来週は決勝戦、月初仕事日の土曜日だけど休みを取るっきゃないよね!!^m^!!
長良川スタジアム10月1日(土)12:30~
Posted at 2016/09/25 08:07:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月22日 イイね!

秋の長雨~台風・前線~は足回り清掃💦

秋の長雨~台風・前線~は足回り清掃💦中古で購入した長男用GOLF6!

ブラックメタを選択したので、中古ながらガラスコート
をオプション選択!!
「後の手入れは自分でやれよ!」といったものの、
ホイルの間からはディスクやハブのサビ色が見え、、
JADEのそれをペーパー掛けて耐熱塗料で仕上げた自分にはどうにも我慢できず、
かといってズボラな息子にそれを期待するのも無理!!!(*'ω'*)
  ・・・ということで、そこまでは父がやってやることに(^^ゞ

欧州車は一般的にブレーキはよく効くがダストが多くホイルが汚れるという印象ですし、
最初にコーティングしておけばその後の手入れも少しは楽になるだろうという親心!
(ただの好き者のこだわりか^m^!!??)

まずはカーセブン玉置店長の好意で分けていただいたスタッドレスに4本とも交換!

「トゥーランに付いていたホイルだったと思うが、GOLFに問題なく付くかは保証できない」
と言われながらいただいて来ましたが、何ら問題なく装着できました!
ありがとう(^▽^;)


タイヤを外すとハブやディスクプレート・キャリパーはこんな感じ、
まあ09年のクルマですからまあまあ当たり前の光景ですね⁉

リヤはキャリパーも汚くて、、、

ホイルも表側はキレイで、タイヤワックスも掛かって黒光りしてますが、
裏を返せば、、、まあこれも当たり前の光景と言えましょう!!?(^^ゞ



しばらくはスタッドレスで走らせておいて、その間にホイルを掃除して(下はJADE↓)

シュアラスターでコーティングする作戦~このところの長雨はまさに作業日和(^▽^;)

作業前、

作業後、

天気も良くない室内作業なのであまりキレイになった感が出なくて残念(・・;)


表面に細かなキズも幾つもついているし、
裏側は歯ブラシ片手にいろんな洗剤を使うものの、取れないクスミもあるが、
まあこんなものさ(^▽^;)
・・・ということで1日目、ホイルのクリーン&コート作戦終了!(*^^)v


2日目は作業に熱中したため作業画像はほぼなし、
ジャッキを2台使って前2本、後ろ2本の順でスタッドレス付ホイルを外して、
ハブ&ディスク周辺をキレイにした後でホイルコート済の夏タイヤに戻す予定(^^♪


前回のタイヤ交換時に落とせるだけの大雑把な作業はしていたけれど、
今日は耐熱塗料で塗って仕上げる予定!!!
ハブ部分もディスクキャリパーもローターエッジも、ワイヤーブラシでサビの部分を
擦るこする💦💦粗かた取れたらペーパーに替えて擦るこする💦💦

ホコリも立ちマスクをしたいところだけれど蒸し暑くて汗だく状態のためそのまま続行、
・・・すると、、、

こんなだったのが、

だんだんとすこしずつ、、、、

擦り終わったらブレーキクリーナーで洗い流すようにたっぷり吹いて
ローターエッジに耐熱シルバーを筆で塗っていく、、、
キャリパー部分は簡単なマスキングでスプレーでシュッ!


だんだん夕暮れが近づくと暗くなって疲れも出てきて、、、
仕事が雑になっていく感覚、、、いかん(≧▽≦)
タイヤが重く感じる(@_@;)VWはナット式でなくボルトで締めるので勝手も違い、、、
ここで無理をして腰を痛めないよう!!用心用心('ω')

・・・まあなんとか終了と相成りました!!!(*^▽^*)


Posted at 2016/09/22 19:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

秋季高校野球県大会=春甲子園予選!

秋季高校野球県大会=春甲子園予選!
甲子園仲間からのお誘いで高校野球秋季県大会観戦
のため、大野レインボースタジアムに出掛けました!

野球に興味をお持ちの方なら周知のことですが、
夏の甲子園大会は高校3年生最後の大会ですが、
甲子園出場を逃した3千校以上のチームにとっては
8月は2年生主体の新チームでの「公式戦=新人戦」
の始まりなのです。


そしてこの新人戦=秋季大会は春の選抜大会の選考のための大切な大会なのです!!

県大会を制し、東海大会で結果を残せば春の甲子園切符の予約券を手に入れた!!!
も同然!!??のようなものなのです(*^^)v






おまけに多治見高校のように、公立の普通高校が県大会上位に入って、
東海大会出場などのアピールが出来れば、地区代表の他に
『21世紀枠』という「特別枠による推薦出場」の可能性も出てきます(*^^)v

夏大会では、初戦で涙をのんだ長男の母校、多治見高校でしたが、
1・2年生主体の新チームは快調に地区予選を勝ち上がり、
地区1位校として県大会に勝ち進み、1・2回戦を無事勝ってベスト8!

この日が準決勝を掛けた郡上高校との対戦でした(^▽^;)




土日連戦の2日目となる両チームとも先発投手は、背番号11番と10番!
その出来が試合の流れを決め、立ち上がり3連続四死球を出した郡上高校は
直ぐにエースを投入せざるを得ず、その回は1点で凌いだものの、
その後も多治見高校が主導権を握り、終盤粘りを見せましたが及ばず、
4-2で多治見が勝ちました(*^▽^*)


次は19日に準決勝を益田清風高校と対戦します!
今年は波乱続きの秋季大会で、この日までに強豪校と云われるチームが
次々と姿を消し、多治見・益田清風・美濃加茂・麗澤瑞浪がベスト4です。
甲子園常連校の県岐商も中京も大垣日大も残って居ません。。。



我が多治見高校にとっても大きなチャンスがやってきました!!!
次の対戦が大きなヤマになりそうです!!!!
同じ公立普通校同士の準決勝!これを制したチームが21世紀枠をグイッと
引き寄せられる気がします!!!!!

試合後、高木監督と話した時には、
「1番クジでここまで来れたのは、13年前と同じだ!」
「その時は準決勝、3位決定戦と連敗してしまいチャンスを逃がしたが、今回は頑張りたい!」
と静かな闘志を燃やしておられました(^◇^)




今年の夏は↑↑↑満員の甲子園を存分に楽しませてもらいましたが、
来春はアルプス席で地元初出場校の応援となるでしょうか!!?

さあ今から19日の準決勝が楽しみでワクワクしています(*^▽^*)


Posted at 2016/09/12 12:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年09月08日 イイね!

出張旅行Ⅱ~広島・姫路編

出張旅行Ⅱ~広島・姫路編前日午後から知人の案内で周防大島を堪能し、
電車で22時過ぎに雨降のなか、広島市横川駅に入り、
翌日に備えたのですが、台風崩れの低気圧通過で
朝方まで雨音が安宿の窓越しに聞こえていて、
いつもの早朝散歩はいけるかな?
…と不安な気持ちで朝を迎えました(*'ω'*)


5時過ぎに目覚めてからは、窓を開けてみるたび
パラパラしていたり止んでいたりで、しっかり曇り空(+_+)
ということで早朝散歩はあきらめ、7時からの朝食を
取った後に出かけることに変更(*^^*)



結局7:45ホテル出発、目的地は平和記念公園と広島城、
余分な荷物はホテルに預けて身軽なスタイルでウオーキング👣
横川駅前からは路面電車も出ていますが、風景を眺めながら歩く👣
これがボクの基本スタイル(*^^*)

雨上がりの青空は空気が澄んで、いくぶん青が濃いような(^^♪

朝の時間帯は路面電車も2両・3両と増結しています!


通勤通学の時間帯でもあり自転車が次々追い越していきます💨💨
川沿いをドンドン下って2キロも歩いたでしょうか!!?見えてきました👀原爆ドーム!


ここまでくると通学よりも修学旅行の中高生や旅行者っぽい人が目に付くように、、、
原爆ドームを横目にまずは正面まで南下し母子像前から北上します👣

原爆資料館は9時の開館だろうか!?まだ30分以上あるのに並んでいます。。。


爆心近くのこの芝生辺りは当時は服飾専門学校があったり、多くの商店がぎっしり並んでいた!!
そんな無辜の市民たちを一瞬にして焼き尽くし数十万の市民を殺傷した原爆投下は、
どんな理屈をもってしても正当化できない!!ことを我々は後世に伝えていかねばなりません!

「戦争終結を早めるため!」というのはこの大虐殺の前には屁理屈でしかありません。。。
「戦争が終わってしまう前に、米国から遠く離れた日本を舞台に完成したばかりの原爆の威力を試してみたかった!」からにほかなりません!!!( ̄▽ ̄)!!!
長崎と広島で違う2つのタイプを使用したのはそのためです。。。
戦後、米軍が医療援助を装って両市に多くの米軍医療団が入った第一の目的は、
その兵器の実際の攻撃効果を検証することだった!というのですから許せません(~~)
「広島長崎は新兵器の実験場であった!」「ヒトへの放射能被害を調べる人体実験」
・・・これがメディアが報じない原爆投下の真相です。。。

オバマはここを訪れた最初の米国大統領ですが、謝罪なしの訪問は疑問です。。。

平和公園では多くの西洋人観光客を見かけました。
彼らが米国籍かどうかにかかわらず、ここを訪れる個人としての米国人を憎む気持ちは
少しも持ち合わせませんが、原爆だけでなく各都市への無差別空襲など国として市民に対する
無差別攻撃をした米国を許す気持ちにはなれません。。。


「過ちは繰り返しませぬから」…石に刻まれたこの言葉は、主語が明確ではありませんが、
日本または日本人が主語になるのだろうか?…疑問を感じながら歩きました👣

多くの方がたの平和を願う気持ちがここにはあふれています!!!



世界遺産!原爆ドーム!





ここで小さな疑問、
Google Earthで原爆ドームを見ると、なんと柵の中に入っての画像を見ることが出来る!!
現場には当然ながら「柵内立ち入り禁止」の札と共に、侵入時は警報が鳴って警備員が駆け付ける旨の注意書きがありましたが、単なる一般企業のGoogle社が特別扱いで仲間で入れてもらったとは考えにくいが、どんな事情があったのでしょうか???
まさか宗主国の米国政府に泣きついてゴリ押しして許可を取ったなんてことなないでしょうね!!?
(@_@;)・・・余談でした(・・;)


さて原爆ドームを離れ、次なる目的地は広島城!
ドームから市電の通る幹線を渡ると、そこは旧広島市民球場跡地。
今はサーカスか何かのイベント準備中でしたが、こんなところにあったんだ!小さくビックリ!!!
体育館と美術館の間を抜けてR54を渡ると👣見えてきます👀


毛利氏の居城として築城されたものの関が原後は福島正則が治めたが改易され、
以後幕末まで浅野氏が長らく治めた平地に作られた近代城郭の名城です!

当然ながら、原爆で軍司令部となっていた広島城もぶっ飛んだわけですが、
昭和30年代初めに鉄筋コンクリート製で再建されたということです。
堀に沿って一周しましたが、やはり順光になる東からの写真が一番きれいに撮れてました(*^^)v



その後はホテルに急ぎ荷物を受け取り横川駅から車中の人に💨💨💨
広島駅の東側には今一番ホットなマツダスタジアムがあります。

もしかすると最短7日のCARP優勝もあり得るとかで、ホテルも取り辛かったです(^^ゞ

その後は列車を乗り継ぎ到着したのは姫路!時間は14:30過ぎ、
ここで途中下車して世界遺産となった姫路城をチェックしてきました👀
現存する天守閣では一番優美な城容を誇る名城「白鷺城」は
昨年3月平成の大修理を終え、美しい天守閣を拝めるようになりました。

姫路駅から徒歩で15分程度だったので、この機を逃すまいと訪れてきました👣


姫山(標高45.6M)の上にそびえ立つ天守閣はさすがに「お見事!」
優美で美しいさまは、広島城を凌いでいると云えます(^▽^;)

ただただ見事さゆえのせいなのか、アジアン観光客に占拠されているのかな?
という印象だったのは少々残念だったかも!!?(・・;)



そんなこんなで姫路での途中下車を無事済ませ、
後は米原までは新快速でひとっ飛び!!!
21時前に多治見に到着しました>^_^<

二日間の旅にお付き合いいただき有難うございました(^_-)-☆
お天気にも恵まれ楽しい旅を楽しむことが出来ました(^^♪
Posted at 2016/09/10 16:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月07日 イイね!

出張旅行!!~瀬戸内満喫♪周防大島編(^^♪

出張旅行!!~瀬戸内満喫♪周防大島編(^^♪今回はJADEでの旅ではなかったけれど、
滅多に行けない山口県への出張の機会に
合せて翌日に有休を取り、懐かしい知人と
半日周防大島をドライブ散策してきました(^^♪

相次ぐ台風の接近で天候が大いに心配され、
天気予報も曇りのち雨と当日朝まで云ってた。
(@_@;)

青空と陽光あふれる温暖な気候、
ミカンやオリーブなどのフルーツがいっぱい(^^)
白砂のビーチには穏やかな瀬戸内のさざ波が寄せ、
視線を上げれば青い海に島影が幾つも浮かび、
遠くになるほど徐々に彩度を落としてまるで水墨画のよう・・・(^▽^;)
「温暖な瀬戸内」のイメージは、、、

そんな瀬戸内叙情も晴れたればこそ!!?(*_*;
と思いつつ、昼過ぎまでの仕事を終え各地へ散っていく皆を見送り、
空を見上げてみると、、、雲は多いけどそこそこ高い雲なので
何とか降らずに済みそうな空模様>^_^<


宿泊先の柳井市のHOTELででおよそ四半世紀ぶりに会う知人と落ち合い、
挨拶もそこそこに彼の営業車に乗り込み周防大島を目指しました💨💨

25年の歳月はそれなりに2人の容姿を変貌させていましたが、
話す声の張りや話しぶり・互いの思考傾向は、社会人1年生時代から数年間
直属の上司として世話になった30年前の互いに関係はと少しも変わっておらず、
お互いの近況・家族の様子・仕事から政治経済まで話は尽きることなく続きましたが、
25年間を語りつくすには至らなかったようにも思います。。。(^^ゞ
一番盛り上がったのは、地元選出の国会議員Aの呆れた政治家振りについて!!
あんなのが日本のリーダーでいる限りこの国の国民に幸せは来ない!!!(~o~)
福島原発事故からの莫大な放射能漏れを未だ止めることも出来ない奴が、
北朝鮮からのミサイル問題を非難する資格はあるのか!!??
・・・まあまあそんな話についてはこの場では割愛ということで!!!?(@_@;)、、、


ということで行って来ました周防大島!



新幹線で行くと、新岩国か徳山からとちらも30分以上掛かり、
山陽本線は通っているが今や完全なローカル線状態、、
飛行機もアクセスが悪く、クルマでは高速ICからもかなり離れていて、
地方都市の中でも相当不便な立地にある柳井市から大島大橋を渡ると、
「瀬戸内のハワイ」?周防大島です!!!
ボクも知らなかったけど、淡路島・小豆島に次いで瀬戸内海で3番目に大きな島なんだと!!?
周防大島町という地名ですが、Yahoo地図には屋代島と出ている。
いずれにせよ瀬戸内でも最も西に位置するので知名度は低いが自然はいっぱい(^◇^)

島に渡る前に対岸から望むと、
うす曇りの霞んだ空でしたが、、、

島に渡って進むほどに雲が薄くなり(^▽^;)




とても歓迎されている気分でした\(^o^)/
「晴れクルマJADE」効果が「晴れ男caccyo」に移ってきたのかも(^▽^;)

島には海水浴場や温泉が何カ所もあり、

メインの片添ヶ浜海浜公園は平日の昼間で貸し切り状態(*^^*)


あまりにキレイな砂浜と澄んだ水に、
思わず服を脱いで飛び込みたい衝動に駆られましたがそこは50代の大人としては憚られ、
地味に靴と靴下を脱いで膝までの海水足浴に留めました(*^_^*)
でも、素足の足裏に感じるしまった砂浜の感触はよかったなぁ\(^o^)/


島の中央にある片添地区からさらに東進し最東部にやってくると、
そこには大きな錨が表に飾られた陸奥記念館がありました。
小学生時代ウオーターラインシリーズで馴染んだボクの記憶からは遠ざかっていましたが、
「大和」「武蔵」が竣工するまで日本海軍の旗艦であった「長門」の姉妹艦「陸奥」は
太平洋戦下の昭和18年この島沖合の安芸灘に停泊中に突然の大爆発を起こし、
真っ二つになって沈没し、千人以上の死者が出たという悲劇の戦艦です。。。
戦時の情報統制下、軍の調査にも拘らず原因解明できなかった謎の大爆発だったと(+_+)


屋外には引き上げられた巨大なスクリュー(真鍮製)や20センチ口径の副砲も、


その後はミカンの木など緑いっぱいに茂る島の中央部を貫く広域農道オレンジロードを
ところどころから見える浜や入り江の眺望を楽しみながら西に戻り、


最後に島中央部に戻り、竜ケ崎温泉で一日の疲れを落としました(*^▽^*)


早風呂の知人がすぐに居なくなったので、後ろ髪をひかれつつ30分足らずで上がりましたが、
風呂好きのcaccyoとしてはあと1時間♨は楽しみたかったのが本音です!!^m^!!


天候にも恵まれ島の一日を堪能させていただいた締めは、瀬戸内の海の幸いっぱい(^◇^)

ここでも生ビールをいただいて絶好調のcaccyo節炸裂の政治経済社会談議でしたが、
頷きながら聞いてもらい、本当に楽しい時間を過ごさせていただきました(^^♪

ボクの1回りほど年長の先輩ですが、本当に至れり尽くせりの歓待をしていただき、
本当に感謝感謝です。持つべき者は「先輩」だとつくづく感じ入りました(*^◇^*)
篠原さん大変お世話になりましたm(__)m
ありがとうございましたm(__)m


この日は広島に宿を取っていたので、最寄りの大畠駅まで送っていただき、
中部地区での再会を約し電車に乗り込みました>^_^<

そう、この日は曇りのち雨という予報でしたが、夕食の食卓に着いた頃から降り出し、
電車に乗っている間もほぼ降り続け、広島横川に着いた時もしっかり降っていて、
持参した折り畳み笠が役立ちました('◇')ゞ
翌日の広島・姫路編は別途後編にて(*^^)v
Posted at 2016/09/10 09:36:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
4 56 7 8910
11121314151617
18192021 2223 24
252627282930 

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation