• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

秋を愉しむ2017③~御前崎ドライブと静岡絶品鶏そば♪

秋を愉しむ2017③~御前崎ドライブと静岡絶品鶏そば♪
静岡市内に住む大学生の次男が新しいアパートに
転居したいというので、日帰りで静岡までドライブ!!

ただ400㎞往復するだけではつまらないということで
高速を浜松で下り、遠州灘に沿ってR150を静岡まで
トコトコ走るという計画を立てました♪

出発前も何かと気忙しく出発できたのは9時半過ぎ、
いつも通りガラガラの東海北陸道を抜けて東名へ!
お天気が良い割に東名もクルマの流れはスムーズで
順調に走り、11時過ぎに浜松インターを降りて下道へ!!

磐田袋井までは市街地郊外って感じでしたが、掛川あたりからは風力発電用の巨大風車が見え、
風の強い沿岸地帯に来たと実感できます(=^・^=)
道からは橋の上からくらいしか海が見えないので、途中、海を見たくて右折、
浜に近付いているはずなのに海は見えず、、、
構わず南下すると土手で行き止まりとなり、坂を上る砂の歩道が見えます。。。


左側に見える茂みが防波堤、、、砂地の急坂を足許に気を付けながら上がっていくと、、、
オオーーッッ!!!!!


海は広いな♪大きいな~♪♪ の世界が一気に現れます!!\(^o^)/!!



海のない岐阜県人にとっては、広々とした海の景色はいつ見ても見惚れてしまいます(^◇^)
見飽きない風景です♪しかも高台から見下ろす感があるので格別です(^^♪


巨大な風力発電用の風車の景色は素敵です(^0^)
全部で20基ほどもあったでしょうか!??
遠くに見える巨大な建物は稼動中止中の浜岡原発です!
原発が稼動すれば、風車何百台?何千台?いやもっとか!??分の発電量が確保できるんでしょうが、
ボクは将来の子供達のためにも再稼動には断固反対です!!!

その手前の浜辺にはたくさんのクルマや人が見えます(#^.^#)
こんな風景がず~っと続いてもらいたいものです。。。



しばし海風を堪能したあとはR150に戻り、御前崎を目指します。


途中、浜岡原発脇を通過してしばらく走ると御前崎に到着です!
原発の街は道路が立派ですね!!??(@_@;)




東側の海の上に見える山影は伊豆半島でしょうか!!?(#^.^#)

御前崎の東側 駿河湾側は椰子の木並木がきれいに整備されています!


しばし駿河湾に沿って走っていたら、おおきなカツオを発見!

土産物購入タイムとなりました(*^_^*)





海辺の活きのいいサカナを見ると堪えられませんね!!?
店のオバちゃんに値段交渉するもあえなく却下!でも満足のいく買い物ができました(^^)
お土産用にちりめん工房5ヶセットでを買い、自分用にはお刺身を!
でも短冊ではなく切り落としですが、帰ってその日の晩酌にいただきましたがとっても旨かった!
ことは言うまでもありません。しっかりとした歯ごたえのあるお刺身が活きの良さの証拠(^◇^)


どうも海辺に来ると時間が経つのが早く、15時に静岡到着の予定が危うい状況となり、
R150で静岡まで入る予定が、ナビ予報で無理と出たため、吉田ICから再び東名に乗りました。
静岡ICで降り、次男のバイト先を目指しますが結構な混雑状況で、ようやく到着したのは10分前!







三時前の到着で、休憩前ギリギリの客は嫌がられるか!!?(^_^;)と心配しながらの入店でしたが、
駐車場の空きは4台のみで店内もテーブル席(4つ)は全て埋まり、カウンター席が4つ空いてる
だけという繁盛振り!!!休憩前の14:50でこの状態ですから、人気店振りがわかります(#^.^#)

市内を東西につなぐ南幹線沿いの場所だったので、アパート探しを終えて帰り道の途中で18時
過ぎに通りかかった時には、すでに20名は下らない若者達が行列をつくっていました\(◎o◎)/
店の前の赤いパイロンは歩行者を邪魔しないためのモノだったんですね!!!??(@_@;)



メニューは豊富にありますが、事前に次男に聞いていた『【トロ軟骨】うっ鶏そば』に味玉を付けて
大盛りでいただきました=ちょうど1,000円!!
評判どおり、トリガラで取ったスープはトンコツ以上に濃厚で、旨みたっぷり!(^◇^)!
薬味に紫タマネギやパクチーがトッピングされているのも新鮮!
しかし何より感動的だったのは【トロ軟骨】の旨さ!!これはまさに絶品!!

軟骨が肉の間で解けて白い脂状のペーストになっている!!!?\(~o~)/
その食感はまさに【トロ】そのもの!!!【トロ軟骨】の名に偽りなし(^◇^)
うまい旨いと食べ進んでいき、終い際に思ったのは、ボクのようなコッテリ大好き人はともかく、
脂ギッシュが苦手な人には少々重いかも!!?
嫁に聞いてみると、やっぱり「少しくどくなってきた!!」ということでスープは残してました。
いつもは嫁の残した分まで平らげるボクでしたが、この日は自分の分を飲み干して終了!!!




店長の「自分の子供に食べさせられないようなモノは提供しない」という信念が気に入りました。
ウチの次男のバイト先としてもこんなポリシーを持った店主の店なら安心して任せておける!


まさに、うっとりとする味、ネットリとした食感、べっとりとした後味、しっとりは該当せず!!?かな。
惜しむらくは、味玉なしで小ライスをオーダーすべきだったかもしれません!!?(^_^;)

バイト時間は16時までらしいので、しばし駐車場で出待ちをしてる間はJADEの撮影会!!
ボクはリヤフェンダー周りの艶っぽさが一番のお気に入りかな!!?(^^♪



静岡発18時、多治見着20:30!
つい先日、インターナビの地図データ更新をしたので、第二東名も道なき山の中を走らずに
ナビの予想到着時刻もほぼほぼ正確に帰って来れました(^^)v

今回、富士山は姿を見せてくれなかったですが、美味しいものに出会えて充実した1日でした(^・^)


※ちなみにこの日はコッテリがしっかり残っていて、二人とも夕食を取る気にはならず、
土産のマグロを肴に缶ビールを1本だけいただいてお終い。
その後風呂に入りましたが、顔がいつも以上に脂ギッシュだったのは【トロ軟骨】の仕業でしょう?!!^m^!!?
Posted at 2017/11/14 18:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月08日 イイね!

秋を愉しむ2017~柳家でジビエ~

秋を愉しむ2017~柳家でジビエ~
2週連続の台風など不順な天候といい、また誰かに
管理されたかのような予告通りの総選挙結果といい
異常な10月がようやく済んで11月を迎え、朝晩も涼し
くなり秋から冬の入り口が見えてきた今日この頃、
気分も新たにしばらくぶりの投稿です♪

昨年の秋は、紅葉や清流を求めてJADEであちこち
出掛けたのですが、今年は天候不順もあって、少し
おとなし目です。。。
秋といえば「食欲の秋」ということで平日の仕事帰り
ながら、少々リッチなグルメをしてきたので、今日は
その報告です(^^♪


『食べログ評点《4.76》という信じられない高評価のお店が地元にあったなんて!!??』
全く知りませんでした。。。


自宅からでも40分程度、岐阜県東部、東濃地方の真ん中人口4万人の瑞浪市に食べログ
ゴールドランク、全国ベスト3(2016年)に輝く有名店があるとは!!??\(◎o◎)/
東京大阪から日帰りでランチ(とはいえ15,000円)を食べに来るほどの人気だというI??('◇')ゞ


『ジビエ料理』なんて聞いたことはあれども、庶民の家計には無縁なため名前すら知らなんだ!!!

職場の1年半掛かりの大プロジェクトが苦労の末なんとか成功裏に成就し、協力メーカーさん
からのご招待を受けての柳家さんでのジビエ初体験となりました。

当初は先方2名、当方2名の4名の予定でしたが、こちらの役員が都合が入りボクとメーカーさん
2名の計3名でのジビエ会食を堪能してきました(^_-)-☆

入口に大きな看板があるでもなく、隣り町から移築した古民家を改装したそのままの風情、

お部屋は全6室ですが、全て囲炉裏を囲んだお部屋です。3人ではチト広すぎなほど!!



囲炉裏には馬瀬川産のひときわ大きな天然鮎が炭火に照らされながら立っています。

腹の下側にはピンク色の筋が入って美しい。卵をたっぷり抱えているそうです(^・^)

乾杯のあと突き出しのヘボ(蜂の子の佃煮)、サツキマスのお造りとその卵マスコをつつきながら
鮎が焼き上がるのを待ちます。

その横では次なるごちそう「マツタケ」が隣りで炭火で陽なたぼっこ!!(^^)!




炭火で骨まで焼き上がった大ぶりのアユがお皿に乗せられ目の前にやってきた!!
ムムムっこれはシャチホコかっ!!!??


皿の上で立っている魚の盛り付けをみたのはこれが初めて(^◇^)
正面から見ると(ピンぼけですが)大口開けて怒っているかのよう!!?
記念撮影を終えて食べ始めれば、たっぷりの卵を抱いています。


さすがに怒った顔を食すのは憚られましたが、骨も気にせず数分後にはほれこの通り!

尾っぽもこのあといただきました。塩が効いててちと辛い。

続いては庶民には例年テレビでの話題に過ぎなかった『松茸』の登場!


たまに目にする松茸はスライスされた姿しか知らないので、丸ごと1本炭火で焼かれた松茸は
贅沢の象徴です!!!今年は不作だとニュースで聞きましたがあるところにはある!??
産地を聞いたらば三重県産なんだとか!?


次々と囲炉裏端で貴重な食材たちが若女将の手で焼き上げられ、秘伝のタレにくぐらされて
目の前に配膳されます(*^-^*)その間の何気ない会話も飾らず奢らず自然体でGOOD!

手前がイノシシ、奥がニホンシカ、焼き過ぎない絶妙の焼き加減でとっても柔らかです!(^^)!
ほとんどブタと同じ触感のイノブタしか知らなかったのでその旨さにはビックリ!(^O^)!


お次はツキノワグマ、人里に出てきて駆除されたそうです。

上の脂肪分は皮下脂肪だということで、厚さは2センチくらいでしたが、冬眠直前のクマだと
それが5センチ以上にもなるのだとか!!??何カ月も絶食するのですからさもありなん!!?

そうそうこの日の飲み物は乾杯のビールに続いては地酒の女城主(恵那市岩村)の吟醸酒、

お次は三千盛(多治見市笠原)を熱燗で、、、
囲炉裏からの熱気とお酒とで、ポカポカほど良い酔い心地(=^・^=)


焼き物の最後はシカのロースで締め、


囲炉裏に掛けられたのは赤みそ仕立てのクマ鍋!



高級食材をちびちび美味しくいただくのがジビエだと思っていましたが、なんのなんの!!!
ボリュームもタップリで、もうここまででお腹もかなりの満足度で満たされ気味(*^▽^*)
さあ最後にと現れたのが地元の山で掘られた自然薯!




子供時代はボクも親父に連れられて、山の中をさまよい自然薯掘りの手伝いをさせられたことを
思い出し、少し遠い目になりました。。。昔は当たり前に自分たちもジビエしていたんだな!!?
・・・なんて(#^.^#)

デザートのミカンは、三ケ日の最高級ということでいただいて帰り、翌朝食べましたが、
「さすがの味だ!」と嫁にも日本で3位を実感させるミカンの味でした(^^♪



そんなこんなで苦労を共にした人たちとの【ご苦労さんジビエ料理堪能会in柳家】はあっという間に
2時間半が過ぎてお開きとなりました。。。お腹いっぱいで満足まんぞく!!!!!(^◇^)

『ごちそうさまでした
Posted at 2017/11/11 00:46:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月03日 イイね!

秋を愉しむ2017②~栗粉餅

秋を愉しむ2017②~栗粉餅
何かと多忙なこの秋ですが、小刻みに用事で出掛けては、
チョコチョコと食欲の秋を楽しんできました♪

実りの秋ということで、この地方の特産品である栗菓子!!!
親戚の見舞に中津川まで出掛けましたが、
この時期のスィーツを買い求めて、色づき始めた紅葉を
期待しながら恵那峡に立ち寄ってきました。

恵那の秋といえば何と言っても『栗』でしょう!
「栗きんとん」はその代表格で、毎年TVニュースの話題に
なるほどです。この日も休日だったため、恵那峡にある
川上屋の店舗近くは駐車場に入りきれないクルマが道に
あふれて渋滞していました!!

しかしながら地元民のウチの嫁のお気に入りは、メジャーな「栗きんとん」より少々地味で
大量生産できないために広く知られていない 銘菓『栗粉餅』♪♪♪
何と言っても出来たての柔らかな餅が栗の衣をまとった味わいは「栗きんとん以上!!」
とは彼女の弁!お気に入りは、旧中仙道沿いにある大津屋さんらしい!
恵那の市街地に入り小さなお店は駐車場もないのでボクはJADEで待ちます。


大津屋さんは餅に保存料とかの添加をしていないためになんと賞味期限は販売後2時間!!!
13:36に買ったので、15:36までに食べないといけません。。。

ということで家へのお土産に買うことも出来ず、自分達の分だけ購入し、
景色のよい場所を求めて恵那峡に向かいました。。。
恵那峡手前の高台に公園が見えたのでJADEで上りました!


恵那山がくっきり!

恵那峡ランドも望め、


紅葉のピークはまだまだ先ですが、素晴らしい青空が望める公園で『栗粉餅』いただきました(^^)


1パックに小さな餅が二つ入って260円。
お砂糖を自分でかけて甘さはお好みでいただきます!(^^)!
ただ爪楊枝1本なので食べ辛いことこの上ありません。。。
でも柔らかな餅と栗粉のハーモニーは格別でした(^^♪



Posted at 2017/11/14 00:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
567 891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation