
NHK朝の連続ドラマ「半分青い」がいよいよ終了です!!
放送開始前から地元を舞台とした連続ドラマとして、
地元の高校でロケがあったとか、高校生の姪っ子が
学校でのその他大勢でエキストラ参加したとか話題に
なっていました(*^。^*)
始まってからも毎朝とはいかないものの、できるだけ
チェックして地元の話題に遅れないようにしていました。
ただ北川悦吏子の脚本が秀逸で、ドンドン引き込まれ、
しかもドラマの展開がとても早いので見逃せない状況
に追い込まれ、そんな生活に慣れていたら、もう今週
限りでドラマ終了を迎えることに!!??
あと2日という今日になってもまだ最終回にはどうなってしまうのか?簡単に予測すらさせない
ストーリー展開は、さすが北川悦吏子だと唸らずにはいられません。。。
東日本震災が起きて親友が亡くなり、一方で鈴愛と律の「そよ風扇風機」が出来るかどうか?
いったい明日明後日でどんな結末を迎えることになるのでしょうか!??(^◇^)
ということでお天気が回復してきた3連休最終日、ロケ地岩村に出かけてきました!
まずはじめは岩村を通り過ぎること15分ほどの「澄ヶ瀬ヤナ」で、鮎の塩焼きと生ビールで
昼間からいい気分(^◇^)
9月末までの営業というこの店も週末は予約で一杯らしく、しっかり焼き上げた在庫があるので
注文するとすぐに運ばれてきてとても回転が早そう!
生中1本と鮎塩焼き3本、子鮎のから揚げと子持ち鮎の南蛮漬けをつまみ、
わらじ大の五平餅をいただいて腹ごしらえ終了(^^♪
ここまで1時間足らずとあっという間(^^ゞ

昨年は大雨の後で川も茶色の濁流でしたが、今年はとても澄んだ水で子供達も気持ち良さそう!!
来た道を戻ること15分、駐車場は混雑していたが第二駐車場に駐めて城下町の雰囲気の残る
旧市街地の街道に繰り出します~妻籠や馬籠ほどではないけど雰囲気あります(^^)

岩村という街は、今でこそ岐阜県の片田舎でJRが廃線になり3セクの明智鉄道が1両編成の
ローカル線が通るだけ、平成の大合併で恵那市岩村町になってしまったのですが、、、
明治維新を迎える前は、山城岩村城を中心に東は山に守られ西側に城下町が広がり、
その周辺部には田んぼが広がるこの地方の中心地でした。
もう少し北へ行くと「日本一の農村風景」が見えるという展望台もあったりします。
維新後、城が取り壊され殿様がいなくなった街は輝きを失っていき、城下町からただの田舎町
にと変っていったのが昭和から平成の流れだったのかもしれません。。。
ただ今になってみると、戦後の経済成長からは取り残されたがためにこそ、
懐かしいレトロな街並みがそのまま残ってきたのかもしれません。

清酒「女城主」で有名な岩村醸造や、昔ながらのカステラが売りの松浦軒、
などなど昔から知られた老舗のほかにも、米問屋や材木問屋などの商家や染物屋などなど
様々な文化財や歴史的建造物などが残されており、またそれらのほとんどが入場料や拝観料
も徴収せずに観光客に公開しているさまは感動モノです!!!

木村家、勝川家、土佐屋などなど

藍染の藍は、花ではなく葉っぱから藍色がつくられるなんて勉強になります(^・^)
勉強といえば、昌平坂学問所で学頭を勤めたという儒学者 佐藤一斎は岩村出身なんだと!!?

通りの家々の軒先には、↑↑↑のような一斎の「言志四録」からの言葉が掲げられていました!
文教藩といわれた岩村藩のなごりでしょう(*^^)v
ふと目についた家具店というか木工店?では素敵な一枚岩のダイニングテーブルが!!
しかも都会の家具店の価格と比べると半額程度か!!??(゜o゜)

新居のダイニングテーブルは既に発注済み!次に買う時こそは、、、無いわなぁ!!?(@_@;)
リビングテーブルでもこんなに安い!(^^)v

「岩村の街もいろいろ見どころあるねぇ!」
そんな会話を交わしながら通りをドンドン下ってくると、やってきました「ふくろう商店街」

やっぱ庶民の住む商店街は大きな商家やお屋敷が並ぶお城直下じゃなく下町にあるのね!!!(^^ゞ

ロケ風景の写真が張り出してあったり、

通り沿いの一軒には、写真などの展示と撮影用の看板が並んでいました。

皆さん代わる代わる律と鈴愛の間で写真を撮っていました。
ここを出て更に下って行くと、菜生ちゃんの実家の洋品店がそのままありました。
撮影時の看板『おしゃれ木田原』がそのまま残されていました。

手前の黒いTシャツの片がこの店のご主人!
「すごい人ですね!!」と話しかけたら
「この半年間、すごい人が来てくれてビックリしています!!」
「ゴールデンウイークは町内から国道から大渋滞で凄い賑わいでした!!!」
最後に秋風先生に会えてとてもうれしかったです(^^)v

明日明後日の最終回には秋風先生も出てくるのでしょうか?
そんな『半分青い』最終回を前に訪れた岩村の街はとっても素敵でした(^_-)-☆

最後までお付き合いいただき有難うございましたm(__)m