
先月末の日曜日に仲間と訪れたマキノでは
信じられない大渋滞大混雑💦にほうほうの
体で退散という苦い経験をしました😥
一方初めて訪れた海津の石積みや桜並木🌸
先日も訪ねてみたかったプチメタ並木など
もう一度再訪してみよう!!と、平日にヨメと休みを合わせて取り、リベンジしてきました😘〜〜結果は、若干の想定外はあったものの、お天気も良くて☀まずまず良いお休みだったかな!!?ってところでした!!?😅
早出したかったのですが、朝の連ドラ👀観てからという平日のパターン踏襲となってしまい結局、出発は8時😅遅っ💦
ルートは前回と同じくR248北上し、山県市から本巣市、揖斐川町を抜けてR303で木ノ本に出るお気に入りの快走路です😃
今回はただ快走するだけでなく、今までほとんど来たことのなかったこのルート沿線の魅力を探しながら、琵琶湖まで走ろう💨という趣向です☝️
まず立ち寄ったのは平成13年に廃線になった樽見鉄道谷汲線の谷汲駅!!華厳寺入口の手前にあることは知っていましたが、立ち寄るのは初めて!!🚞
当時のホームがそのまま保存されていて、車両も2両停まっていて、なんと車両内部にも入れます👌
廃線からもう20年になるのにキレイに保存されています。
お掃除したりお手入れしてみえる地元の方があるのでしょうね😊
元の駅舎は現在町営の昆虫館となっていて、シンボルのギフチョウの大きなモニュメントが駐車場にありました!!
駅舎から徒歩で行けるところに紅葉でも有名な谷汲山華厳寺がありますが、ここは夏に来たので今回はパス💨
そこから10分も走ると、同じく紅葉🍁が見どころという横蔵寺があるので、いつもは左折して揖斐川に出るところを直進して横蔵寺初訪問です!!
祭りのあと!!っていう感じで閑散とした雰囲気でしたが、モミジが林立した苔むしの参道や直径2メートルはありそうな杉の大木に三重塔など、次は紅葉🍁時期に再訪したいと思いました👍😉〜ライトアップもやってる様子!?💡
横蔵寺を出て揖斐川沿いのR303に出ると、間もなく赤い吊り橋があって、ここでもストップ!!恋のつり橋なんて気恥かしい名前が付けられていますが、水量のある揖斐川の景色はなかなかのものです😊
横山ダム上のこのトンネルが開通したらまた便利になるのでしょうね!!😉
揖斐川町内で3箇所も寄り道してしまったので、かなり時間が押しました💦最後に道の駅さかうちに寄ったら🍊不ぞろいのみかんがお値打ち🤩〜一袋150円はお値打ち!!二袋買いました👍
ホントは木ノ本の鶏足寺も寄りたかったのですが今回はパス!!マキノへ急ぎます💨💨💨
遅くとも12時の到着予定のつもりでしたが、ようやくマキノに到着したのは12時半前💦メタ並木を済ませ、西浅井の昼食予定のお店に14時迄に行かないといけないので少々焦ります😅
さすがに平日なので日曜の前回のような渋滞こそありませんが、、紅葉のピーク最終盤を迎え、そこそこの人出です💦💦💦本線上に停めて写真を撮る勇気はありませんでした😂
ピックランド手前でわき道に入りZ-4を入れて紅葉の並木を撮影🌲
その後ピックランド🅿️にも入りましたが、写真1枚撮っただけで退散💨
先を急ぎます!!奥の方は落葉が始まっていて、路面に落ち葉のジュウタンが出来つつあります☝️〜これもかなりの量でしょうから、清掃車でも走らせて取り除かないと側溝とか一杯になってしまいそうです😰
駆け足でプチメタ並木に向かいます💨
ササッと撮って、次は道の駅マキノ追坂峠へ💨💨
道の駅到着が13時でしたから、今回はメタ並木はプチも合わせて30分程のかけ足訪問でした!!💦💦💦
この日の夕食用にウナギの太巻き寿司を買いこみ、海津大崎に向かいます💨ちょうど前回と同じ湖岸の桜並木下の駐車スポットが空いていたので同じように駐車😃〜後から逆向きにすれば良かったと思いましたが!!?😜まあいいかっ!?
初めてのヨメは石積みなど水辺に下りてしばし散策🚶
ボクはキラキラ光る✨湖面を見ながらのんびりモード😉
12月だというのに全く寒さを感じない小春日和です😊
その後、大崎神社にも寄ってみよう!!と早足で階段を上り、先端まで遊歩道を歩きました💦高い所からの景色はグッドでしたが、気温も上がっていて暑くて汗ばみました💦💦〜〜オープンで走る日は厚着のもこもこスタイルは避けたいので、上半身だけインナーを1枚着込むのですが、山道を歩いたら暑くなり💦💦💦
さてさていよいよ13時30分を過ぎたので、他には寄らず、西浅井の福島屋さんに直行しました(#^.^#)14時10分前の到着で💦なんとかギリセーフでした😅
ここはグーグルマップでルートを検討していた時に☝️偶然見つけ👀千円のランチの口コミがとても良かったので、たまにはちゃんとしたお店で昼ご飯を食べようと!!😘
どちらも千円😘
メインのおかずを10種類以上の中から選択できるメニューだったので、大いに迷ったのですが、ボクは赤魚の西京焼き、ヨメは季節限定の牡蠣グラタンを選択、メニューを撮り忘れましたがハンバーグやカツ等の揚げ物からとろサバや子持ち鮎の煮付けなど魚系の美味しそうなメニューに目移りして困りました😅次回もきっとアリです😘
素敵なランチタイムを過ごしたらもう時間は2時半😲
この温かさならつづら尾崎の紅葉もまだ残っていないかな!?😉と期待しつつパークウェイを目指して湖岸を南下します💨💨💨
が、、、、、
😱😱😱
この暑いくらいの陽気なのに、山の上は紅葉🍁が楽しめそうな色付き具合が見えているのに😓😥😵💫😂😰
後ろから何台もクルマやバイクがきましたが、、、
戻らざるを得ません。。。😵
12月6日からと言いますから三日前です😥
あらかじめ決められていた日程なんでしょうが、、、
その後は来た道を帰るのが早くてスムーズなのですが、湖岸道路を走ってみようと長浜までは湖岸道路を走り、帰り道は伊吹山を左手に見ながらR365からR21と走り18時15分帰宅しました🏠
奥琵琶湖パークウェイだけは残念でしたが、好天下☀ステキなオープンドライブでした😃
最後までお付き合いいただき有難うございましたm(_ _)m

Posted at 2021/12/11 13:00:05 | |
トラックバック(0) | 日記