
三河湾ドライブその③は、田原市から渥美半島を
反時計回りに回ることにしました💨😊
想定外に午前中を豊橋港の景色にもの珍しさを
覚えゆっくりしてしまい、まだ菜の花に出会えず😥
少々焦りながら田原市を南下していました💨
すると進行方向右手に🟡黄色の一角を発見👀
誰も居ないしクルマも入っていけそうだ!!\(^o^)/
道路沿いにヤシの木が数本🌴南国風情もバッチリ👌
すぐ上の濃い緑はキャベツ畑🟢
西の空には蔵王山も控えています😉
しばし撮影会📷〜〜名古屋ナンバーの次のお客さんが来たところで交代!!春らしい菜の花に出会えて一安心😘
再び三河湾方面に向かい、前回はスルーした白谷海浜公園に立ち寄ります。
そこで👀まず目に入ったのが、豊橋港に向かう2隻の大きな貨物船🚢
先程まで居た埠頭に入っていくのでしょう!!?
浜はきれいな玉砂利で波に揺られて行ったり来たりの音が心地よい♬😊
その後は右手に海を見ながら、対岸の景色を見ながら、のんびりクルージング💨💨💨
パームストリートはお気に入りスポットです🌴
まっすぐ伊良湖に向かわず、西の浜方面へ!!
西の浜の北端はイマイチの景色、南を見ると風力発電の巨大風車が見えています。
北端に立馬崎灯台があるようですが、海岸線に沿って走る道は、どう見てもすれ違い不可!!?農水省のなんちゃらでとあるので、無理せず渥美発電所方面に南下💨
再び海岸線に出ると、先程の道がずっと海沿いに走っている様子!!
どうしようかと思っていると、伊良湖方面から北上する車が遠くに見えます👀
チョイと下がって道を空けると、減速もせずに通過💨💨
北行き一方通行の暗黙のルールでもあるのかな!??
と思うと、地元?の軽トラが反対向きに走って行く💨🤪これは便乗するしかないとすぐに後を追って走り出しました💨💨💨
もし対向車が来ても、2台なら勝てるだろう😜って思惑です😁
巨大風車の前まで来ると、二車線の普通の道になったのでハアやれやれ💦
しかし気持ちのいい真っ直ぐな道です!!
ロードレースやトライアスロンとかの自転車競技のコースとしても使われているのだとか!!⁇
邪魔にならないところにクルマを移して、海岸に下りてみました。
波の満ち引きはいつまでも眺めていられるような景色&リズムですね♬
逆光のキラキラもステキです(*^^)v
砂浜にたたずんで海を見ながらたたずんでいると、薪ストーブの炎を眺めている時の気持ちとどこか似ているかも!!?と思ったcaccyoでした(^^♪
しばし砂浜に佇んでいました。
さてここで三河湾周遊を終わって、伊良湖岬を越えて太平洋に出ます💨💨💨
伊良湖岬は今回はパスして、高台にある伊良湖ビューホテルに上がってみました!!
う~んなかなかの絶景👀
ただ単なる部外者なのでそそくさと退散💨
国道まで下りると、上からは見えなかった恋路ヶ浜が一望できます👀
そうこの太平洋岸に沿って東に向かう国道!!?ナントR42なんですよ!!!??
皆さんご存じでしたか?R42というと紀伊半島を走る路線と思っていたので、まさか渥美半島を走っているとは??(^O^)⁇~調べてみると、R42は和歌山から紀伊半島の海岸線沿いに鳥羽まで走り、鳥羽-伊良湖間はフェリーによる海上区間で、浜松市に至る路線なんだそう!!?海上部分は海上国道と呼ぶそうで、全国に27路線あると云いますから驚きです( ̄▽ ̄)!!
このあとR42沿いに菜の花まつりの会場もありましたが、まだ緑の方が多い印象だったのでスルー💨💨💨
逆光に輝いた海の向こうは伊勢志摩の山並み!
太平洋の荒波を見てみたいと海岸線に下りて行ってみると、、、
写真では伝わりきりませんが、波が大きな岩に当たる時のドーンと腹に響くような轟音!!
玉砂利が波と一緒に海に戻って行く時のシャー!!という音も迫力満点('◇')ゞ
スプラッシュ!!!
足もとすぐまで波が寄せてきてビックリ(^▽^;)!!
内海の三河湾とは迫力が違いすぎます!!!
赤羽の道の駅で超お値打ちな野菜類を土産に買いこみ、帰路に着きます。
この日はソロドライブで家族の夕食時間とか無関係なので、豊橋に向かわずR42をそのままR1にぶつかるところまで行くことに決め、とことこ走ります💨💨💨
途中、谷の口海岸の案内看板に惹かれて下りていってみると、夕焼け前の微妙な感じ!!
三河湾周遊+太平洋水平線ドライブ💨💨💨
二日目走行距離340㎞、帰宅19時20分。
ステキなお天気に恵まれた早春充実ドライブでした\(^o^)/
最後までお付き合いいただき有難うございました(^^♪
Posted at 2022/01/25 18:57:21 | |
トラックバック(0) | 日記