• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2022年01月22日 イイね!

早春の三河湾ドライブ🌊その③

早春の三河湾ドライブ🌊その③三河湾ドライブその③は、田原市から渥美半島を

反時計回りに回ることにしました💨😊

想定外に午前中を豊橋港の景色にもの珍しさを

覚えゆっくりしてしまい、まだ菜の花に出会えず😥

少々焦りながら田原市を南下していました💨

すると進行方向右手に🟡黄色の一角を発見👀

誰も居ないしクルマも入っていけそうだ!!\(^o^)/


alt



alt



道路沿いにヤシの木が数本🌴南国風情もバッチリ👌

alt


alt



すぐ上の濃い緑はキャベツ畑🟢

alt



西の空には蔵王山も控えています😉

alt



しばし撮影会📷〜〜名古屋ナンバーの次のお客さんが来たところで交代!!春らしい菜の花に出会えて一安心😘



再び三河湾方面に向かい、前回はスルーした白谷海浜公園に立ち寄ります。

alt


そこで👀まず目に入ったのが、豊橋港に向かう2隻の大きな貨物船🚢
先程まで居た埠頭に入っていくのでしょう!!?

alt


alt



浜はきれいな玉砂利で波に揺られて行ったり来たりの音が心地よい♬😊

alt


alt





その後は右手に海を見ながら、対岸の景色を見ながら、のんびりクルージング💨💨💨
パームストリートはお気に入りスポットです🌴

alt


alt





まっすぐ伊良湖に向かわず、西の浜方面へ!!

alt


西の浜の北端はイマイチの景色、南を見ると風力発電の巨大風車が見えています。

alt


北端に立馬崎灯台があるようですが、海岸線に沿って走る道は、どう見てもすれ違い不可!!?農水省のなんちゃらでとあるので、無理せず渥美発電所方面に南下💨

alt


再び海岸線に出ると、先程の道がずっと海沿いに走っている様子!!

alt


どうしようかと思っていると、伊良湖方面から北上する車が遠くに見えます👀
チョイと下がって道を空けると、減速もせずに通過💨💨
北行き一方通行の暗黙のルールでもあるのかな!??

alt


と思うと、地元?の軽トラが反対向きに走って行く💨🤪これは便乗するしかないとすぐに後を追って走り出しました💨💨💨
もし対向車が来ても、2台なら勝てるだろう😜って思惑です😁


巨大風車の前まで来ると、二車線の普通の道になったのでハアやれやれ💦

alt


しかし気持ちのいい真っ直ぐな道です!!
ロードレースやトライアスロンとかの自転車競技のコースとしても使われているのだとか!!⁇

alt

邪魔にならないところにクルマを移して、海岸に下りてみました。
波の満ち引きはいつまでも眺めていられるような景色&リズムですね♬
逆光のキラキラもステキです(*^^)v

alt


alt


alt



砂浜にたたずんで海を見ながらたたずんでいると、薪ストーブの炎を眺めている時の気持ちとどこか似ているかも!!?と思ったcaccyoでした(^^♪


しばし砂浜に佇んでいました。



さてここで三河湾周遊を終わって、伊良湖岬を越えて太平洋に出ます💨💨💨
伊良湖岬は今回はパスして、高台にある伊良湖ビューホテルに上がってみました!!

alt


う~んなかなかの絶景👀
ただ単なる部外者なのでそそくさと退散💨
国道まで下りると、上からは見えなかった恋路ヶ浜が一望できます👀

alt


alt




そうこの太平洋岸に沿って東に向かう国道!!?ナントR42なんですよ!!!??
皆さんご存じでしたか?R42というと紀伊半島を走る路線と思っていたので、まさか渥美半島を走っているとは??(^O^)⁇~調べてみると、R42は和歌山から紀伊半島の海岸線沿いに鳥羽まで走り、鳥羽-伊良湖間はフェリーによる海上区間で、浜松市に至る路線なんだそう!!?海上部分は海上国道と呼ぶそうで、全国に27路線あると云いますから驚きです( ̄▽ ̄)!!


このあとR42沿いに菜の花まつりの会場もありましたが、まだ緑の方が多い印象だったのでスルー💨💨💨


alt


逆光に輝いた海の向こうは伊勢志摩の山並み!



太平洋の荒波を見てみたいと海岸線に下りて行ってみると、、、

alt


alt


写真では伝わりきりませんが、波が大きな岩に当たる時のドーンと腹に響くような轟音!!
玉砂利が波と一緒に海に戻って行く時のシャー!!という音も迫力満点('◇')ゞ

alt

alt


スプラッシュ!!!
足もとすぐまで波が寄せてきてビックリ(^▽^;)!!
内海の三河湾とは迫力が違いすぎます!!!




赤羽の道の駅で超お値打ちな野菜類を土産に買いこみ、帰路に着きます。

alt



この日はソロドライブで家族の夕食時間とか無関係なので、豊橋に向かわずR42をそのままR1にぶつかるところまで行くことに決め、とことこ走ります💨💨💨

途中、谷の口海岸の案内看板に惹かれて下りていってみると、夕焼け前の微妙な感じ!!

alt


alt






三河湾周遊+太平洋水平線ドライブ💨💨💨

二日目走行距離340㎞、帰宅19時20分。

ステキなお天気に恵まれた早春充実ドライブでした\(^o^)/

最後までお付き合いいただき有難うございました(^^♪





alt


Posted at 2022/01/25 18:57:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月22日 イイね!

早春の三河湾ドライブ🌴その②

早春の三河湾ドライブ🌴その②先週、蒲郡で終わったZ-4三河湾周遊ドライブ💨

今週もその②引き続いて行ってきました💨💨😃

土曜日☀日曜日☁☃️という予報だったので

一歳になる孫に会いに行く用事をヨメに任せて、

ボクは孫より☀ドライブを選択しました!!😁

というよりも、

医療従事者の長男宅は感染対策だか色々と注文が付いて面倒くさい感もあって!!?😜

マスクも外さずチョットだけ孫に会うくらいなら、ヨメに任せとけばイイだろ☝️って判断!!😜〜日曜も☀予報なら行っただろうけど!!?😅
〜〜プレゼント持参で訪問したヨメは!案の定、孫に😭大泣きされたそう!!??😥

alt


ウチの長男に似て、髪の毛がまだやさしいので男に間違えられることが多いそうですが、女の子です(#^^#)

alt

〜〜こんな可愛らしい手作りプレゼント持参したのに、、、案じた通り、、、
🤪お気の毒さま!!~~





alt



ということで、単身Z-4で三河湾周遊ドライブその②〜〜高速を利用して蒲郡市を目指します💨せと品野から東海環状⇒新東名岡崎東までワープ💨~再びまん延防止期間に入ったけれど高速の割引してくれて良かった(#^^#)
岡崎本宿からR1を横切って蒲郡市へ向けR473を直進しますが、峠付近の凍結で通行止め❌警備員さんに追い返され、オレンジロードに迂回します💨〜温暖な蒲郡市ですが峠を越えた岡崎市側は内陸並みに冷え込んでるようです!!


alt


蒲郡市は素晴らしい青空が広がっています🤩
ただ海辺に出る前に少し寄り道☝️
街中でキョロキョロ👀ウロウロ、、、ありました!!

alt

alt

清田の大樟🌳千年以上の歴史を刻んだ大木は幹周りが10m以上ですから、凄い存在感です😲〜以前、NHKBSの『こころ旅』で見た👀と、ヨメが言ってたのを思い出し、通り道なので下見に☝️〜〜とても立派なでした🌳

alt

温暖な蒲郡市には何本も大樹があったそうですが、現存するのはこの木のみなんだとか!?☝️



蒲郡市からはR23を東進します💨


まず立ち寄ったのはラグーナ蒲郡☝️

alt


ヨットハーバーからディンギーがセーリングに出掛けていくところでした!!
〜~濡れたら冷たいだろうに!!?😱


alt

alt

alt

ビーチは晴れ渡っていますが☀風が強くてとても寒いです😅
クルマに乗っている時は寒さは感じないけれど、写真撮る指が冷てぇ〜😭


その後R23バイパスを⇒豊川市⇒豊橋市へと抜け、ナビの示す大崎ICでなく2つ手前の神野新田ICでバイパスから降ります。いつも渥美半島からの帰り道で渋滞する大崎ICを避けるため、三河港大橋から豊橋港経由のルート確認のため、神野新田ICから三河港大橋経由で田原を目指します!!

バイパスを下りると直進すると豊橋埠頭、左折するとベイブリッジウェイを三河港大橋を経て田原市です!!、、、が、ちょっと埠頭方面に行ってやろう!!と直進💨💨💨



alt


ふだんは大型トレーラーなどの大型車両が行き交っているだろう!!?埠頭への片側2-3車線の道は、土曜日とあってガラガラです😋

alt


alt



神野大橋を渡ると、そこはまさにクルマの輸出入基地!!豊橋港🚢
コンテナヤードがあり、入管事務所があり、海無し県民としてはとても新鮮です😃豊橋港は自動車の輸出入基地として日本一の港ですから、各社の輸出を待つ車たち、国内販売を待つ車たちがあちこちに並んでいます\(^o^)/

alt


alt


alt



alt


alt






外周に出ると三河湾に面して絶景が広がっています👀👀👀

alt


alt



山の方を見ると雪をかぶった南アルプスの山並みも遠望できます👀
光岳、赤石岳あたりでしょうか!??

alt


alt



しかしここも海からの風が強い🌬🌬🌬
穏やかな三河湾の海も白浪が立っています🌊


alt


火力発電所の煙も真横に流れています👈👈👈

alt


珍しい港の風景に少し進んではクルマを停めて、

alt


写真を撮って📷をかれこれ一時間、、、

とにかく寒いのでトイレを捜して神野公園に立ち寄ると、
ブンブンモーター音が聞こえます♬
👀見るとラジコンカーが土煙を挙げながら走り回っています💨💨💨

楽しそう('◇')ゞ

alt



それぞれのコロナの休日の過ごし方ですね😚




alt



快適なベイブリッジウェイを通り、三河港大橋渡って渥美半島の根元の田原市に入るとここも沿岸部は埋立ての工業地帯で、いくつもの風力発電のプロペラが見えています👀👀👀引き寄せられるように近付いてみると、ビュンビュンとかなりの音を出しながら回っています。

alt


alt


三河湾を渡ってくる強い西風をしっかり電力に変換しているさまがわかります😃

alt



そんなこんなでまだ田原市に入ったばかりなのにもうお昼の時間です!!?😲
さあこれからどちらへ向かおうか!??~~早春ドライブの目玉として菜の花を目当てに来たことを思い出し、ネットで見つけた菜の花マップをもとに菜の花ポイントを探します💨

一番近い笠山のポイントに向かいウロウロしますが見当たらない😥、、、
よくよくマップを見ると平成19年となっています😭
あきらめて他を探します💨💨💨


ウロウロさまよっているうちに、運よく素敵なお花畑に出逢えました!!!??
満開近くに咲き誇った菜の花は、その③にてご案内いたします
チョイと長くなってきたので、その②はとりあえずここまでとします(^^ゞ
ここまでお付き合いいただき、有難うございました<m(__)m>


Posted at 2022/01/24 18:01:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月19日 イイね!

THANKS for 30th Anniversary

THANKS for 30th Anniversary
いつの間にか真珠婚の記念日を迎えました😘

紆余曲折を経ながら何とか30年経ちました😊

サラリーマン家庭から商売屋に嫁いできて🎎

夫唱婦随で30年間付いてきてくれたヨメに感謝です!!

ここ数年は自分たちの生活を愉しむ時間も増え、

少しは余裕を感じられるようになってはきたけれど、

前半戦、いや、ついこないだまでは苦労掛けることばかりが多かった😅

そんな30年間の苦労に報いようと心ばかりのプレゼント🎁〜手紙を添えて😚


alt


THANKS for 30th Anniversary

昭和一ケタ世代の両親との同居生活で始まった新婚生活(@_@;)
慣れない自営の商売屋での同居=在宅時はほぼ24時間同居。。。
そんな環境に涙しながらも笑顔でのり越え、家族を支えながら、
3人の息子たちの子育て~長男次男は野球に熱中💦、三男はバスケに合唱♪

alt



苦労も楽しみに変え、親子共に同じ夢に向かっての熱中時代💦💦
その間にはカイカクの波に翻弄され、商売を閉じての転職も経験。。。
厳しい時にも弱音を吐かず、前を向いて共に進んで来れた同志の君よ!
息子たちが社会人としての方向性を定めたこの春、ようやく子育て完了!!!


alt


息子たちが家を離れたタイミングで戦前築の古家建て替えを実行するも、
親との軋轢の下、紆余曲折の家造りは構想から完成まで足掛け5年!!?
しかし時間が掛かった分、納得できる家造るが出来て大いに満足!!
当初は薪ストーブに反対だった君も、今は納得してくれてるよね(^^♪
薪作りは体力維持を兼ね、今のボクには大切な仕事!!(*^^)v
長男の結婚と初孫の誕生で、命の継承というヒトとしての仕事にも目途が立って、、、
これまで30年間ありがとう(^^) 感謝!感謝!!感謝!!!


alt

alt

alt


まだ老いというには早すぎる!!第二の青春時代が始まったばかり(^_-)-☆
お気に入りのクルマたちと愛犬RYOも交えて山や川や海へ!!!
絶景の山河を求めて!すがすがしい空気や澄んだ水を求めて!!
まだまだ知らない日本のステキを探し求める新たな青春時代\(^o^)/
行けるところまで共に走っていきたい💨💨💨


alt


alt



いずれは果てる命だから、永遠という言葉はあり得ないところだが、、、
想いを残すことなく最期の時を受け入れることができるよう!!?
与えられた生命を全うできるよう明日からも生きて行こう!!
共に手を携えて😘




alt










alt


最期までお付き合いいただき有難うございました<m(__)m>







※おまけ※

ジムニーの納車予定については、まだ何も連絡はありませんが、我慢しきれずにアルミホイールを買ってしまいました。早すぎると分かってはいるのですが!!?\(~o~)/、、、
納車時にはめ替えて納車してもらうには準備しておいても良かろう!!?なんて('◇')ゞ

alt



価格に惹かれて、デザイン重視でヨメさんと選びました!!(#^^#)
スペアタイヤ分も含めて5本着弾です!!!!!
、、、半年以上、寝かせておくことになります。。。(^▽^;)

価格がダラ安にならないことを祈っています。。。( ̄ー ̄)

Posted at 2022/01/20 12:03:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月16日 イイね!

早春の三河湾ドライブ☘️その①

早春の三河湾ドライブ☘️その①当地でも氷点下5℃前後❄️の冷え込みが続き、

今年の冬は数年振りの寒い冬となっています☃️

この日は久し振りに☀二ケタの最高気温予報!!?

ということで☝️Z-4でオープンドライブへGO💨

行き先は正月休みに行けなかった三河湾🌴


前日のトンガの海底火山噴火で津波警報🌊発令!!?

という想定外の情報も入ったので、その現場視察👀も兼ねて海辺へ💨💨💨

alt


ノーマルラジアルのZ-4ですから、さすがにこの時期山には行けないので、自然と南に向かって走ろう💨とすると三河湾に向かうことになります☝️😃
去年の正月には、🐕‍🦺RYOを連れて竹島(蒲郡)に行きましたが、、、RYOが長時間乗車におとなしくしてられなくて🤪大変でした😱💦〜なので今回はRYOはウチでお留守番🐶

行き先としては、西浦、蒲郡、伊良湖あたりを想定して三河湾一周なんて楽しいかも!?と考え、先ずは知多半島の根元にあたる大府を目指しr57を南下します💨💨半田市から衣浦大橋を渡るところから☝️三河湾周遊ドライブ開始です💨最終的には伊良湖まで行って三河湾一周完結するの予定ですが、、、一日で伊良湖まで行くのはちょいと難しいかも!?朝もゆっくり8時半出発です💨

alt


スタート時点の気温は0℃ですから、当然屋根はクローズのHTです(^▽^;)八草ICまで来たところで、オープンに変身(*^^)v
力石名古屋線を快走します💨💨💨

alt


衣浦大橋からR247に入り、半田市から高浜市に渡ります!!そのままR247を碧南市西尾市を経由して蒲郡市に入る予定ですが、どこに寄って行くかはその時の気分です😁

alt

年季の入ったトラス構造の衣浦大橋は、1956年完成と云いますから、ボクより5年以上古い老朽橋です!!!


alt


alt


碧南市までは片側二車線の産業道路のような快走路でしたが、矢作川を渡って西尾市に入ると、ザ地方道っていう感じになります!!でも交通量そのものは多くはないので👌ストレスなく走れます💨😊

三河西部となるこの辺りはほとんど初めて走るので、すべてが新鮮です😋新選組で有名な吉良あたりに来ると☝️うなぎ屋さんが多いな!!?と思っていたら、【一色さかな広場🐟】の案内に惹かれ🤩まずはここへ寄り道☝️😘

alt


ここまで2時間足らずで10時半前に到着したのでまだ店内も空いています。昼めしのお弁当とお土産にしらすやふりかけ、えびせんなどを買い込み、オヤツにイカの姿焼きを買って近くの海辺で海を見ながらいただきました😉〜やわらかくて美味しかった😚〜〜ビール🍺と一緒だったらもっと美味かったでしょうが、、、😜

alt


alt



一色漁港と一色大橋(*^^)v

alt




一色大橋を渡ってR247を西浦に向け走っていると、東幡豆の愛知こどもの国近くでふとパームツリーが目に入り👀海沿いに出てみたら、あら素敵な場所が(^◇^)✨✨✨

alt


alt


しばし撮影会~南国風の樹々たちといい、キラキラ輝く三河湾の海といい、風は少し冷たいものの😁冬というよか早春を感じさせる陽光の眩しさでした🤩

alt


alt


alt




幡豆から西浦地区に入ると蒲郡市になります!
内海の三河湾はとても静かに穏やかな表情です(^^♪

alt


松島突堤には西浦マリーナが隣接!!

alt


alt




坂道を上って行き斜面に建つ西浦温泉のホテル群を抜けると、西浦園地〜海を見下ろす夕陽のスポット🌇らしい!!😃

alt



alt


alt


alt





ここで海を見ながら、おさかな広場で調達したお昼ごはんとなりました👍

alt


テーブルとベンチがあり、のんびり食べていたら、少し離れた隣のベンチのご夫婦めがけてトンビがダイビング😱テーブルに置いたお菓子か何かを奪われた模様!??
慌てて上空を見上げると、トンビが2羽上空を舞っています!!!

alt


よくよく見ると👀こんな看板が!!!😲
ボクらは無事でヤレヤレでした😅




周囲は桜の遊歩道、椿の遊歩道があり、椿か少しだけ咲いていました。またこの時期にアレ?って思いましたが、白いバラも咲いてました😘

alt


alt




高台から急坂を西浦ビーチへ下りると南国風情でまたまたいい感じ
😚

alt



さらに進むと、通称!?『蒲フォルニア』と言われる西浦シーサイドロード🌴
ヤシの並木が異国情緒たっぷりの人気スポットですが、日中の時間帯はバイクや車でよく混んでいます😅

alt


alt



さらに形原地区に入ると、ブルーブリッジ☝️
青空に映えます😘

alt


alt


海には三河大島や竹島が見え、田原の蔵王山も遠望できます👀


alt



竹島水族館の脇を入って竹島が望めるスポットへ!!
何を期待したのか!??ウミネコが近寄ってきてくれたので、写真を撮ってやりました😋

alt


alt


alt


alt



この時点で午後2時半になっていたので、三河湾周遊その①はここまでとして、三河山中をさまよいながら帰路につきました!!
ここ蒲郡から始まるR473で未訪問の三河湖に寄り道しながらR420足助に抜け、下道で多治見まで帰る計画です😉




以下は番外編ですが、海辺の春めいた景色とは一変した冬景色をご覧ください😁

まずは初めて走るR473ですが、ほんの一部区間センターラインが無くて狭い区間がありますが、ほぼほぼ二車線で酷道とまではいかず快調に走れました😊、、、が、、、標高を上げるにつれ、先週の南岸低気圧による降雪の影響で路側に雪が残っていて、気温も徐々に下がり5℃前後😲〜〜温かな蒲郡から1時間も走らないうちに冬に戻りました😱

alt


はじめは路側に雪が残っているよ!!(+o+)なんて驚いていましたが、
三河湖の羽布ダムの下まで来ると、ダムの放水路は凍り付いています!!!?

alt


ダム湖まで上り、さらに上流に上っていくと、

alt



真っ白な状況の駐車場で恐る恐るUターンしてダムサイドに戻りました😅

alt



ダムの堰堤にクルマも入れたので入って行って記念撮影、向こう岸まで行かないとUターンできないので南側へ行くと、、、一日中、日が当たらないんでしょう!!?(+o+)雪景色でした⛄~ただ先ほどの駐車場と同じく圧雪状態でツルツルに凍っている訳ではないので、普通に切り返してUターンして戻って来ましたが、あまり気持ちの良いものではありません。。。( ̄▽ ̄)

alt


誰が作ったか?雪だるま⛄とZ-4!!一緒に記念撮影して帰途につきました!!!

alt


その後も足助までのR420も含め、ところどころに雪景色が見えました👀

山深い三河地区の奥深さを実感させてもらえた一日でした👍😃
帰宅は17時半!!走行距離230kmほどでしたが、中身の濃い早春ドライブでした\(^o^)/
最後までお付き合いいただき有難うございましたm(_ _)m



alt


alt


Posted at 2022/01/17 18:25:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月14日 イイね!

ジムニストへの道😘その2

ジムニストへの道😘その2今年の冬は暮れから各地で大雪が降るなど☃

寒い冬となっていますが、ジムニストの皆さんは

どんな冬をお過ごしでしょうか?

皆さんの☃️雪遊びブログや動画を観て心踊らせ

ながら、一年後納車予定のキネティックイエロー

のジムニーを想い夢見心地をさまよっています(^^ゞ


この日は仕事帰りに、ホント久し振りに書店に寄り、カー雑誌コーナーにジムニー専門雑誌が3刊も並んでいるのに驚き、一番厚い【JIMNY CUSTOM BOOK】をGETしてきました😘

しかし自分の情報を取る手段が、活字媒体からネットに変わったことを書店に来て思い知りました。〜〜去年一年間で何回書店に足を運んだかしらん!??いつの間にかセルフレジがズラリとならんでるし、、、!?😥
OPTIONとか見てた頃は仕事帰りにたびたび書店に寄って帰ったのに、今はとんと足が遠のいています。。。

クルマ雑誌コーナーもタイトルすら知らないものも少なくなく、、、一番驚いたのは😲ジムニーの専門誌がいくつも出ていること!!??



しかもその3誌のうち2誌は平積みになっていたことには驚きました🤪雑誌は紙媒体離れで出版業界も全体には大変厳しい状況だとおもいますが、ジムニー専門誌がそんなに並んでいるとは!!???〜〜しかしニッチな需要を当てにして雑誌作りをするからでしょうか!??3誌とも千円を超えた売価になっていました😱〜〜〜まあ考えてみれば当然なのですが、デフレに馴れた物価の相場感がそんなふうに思わせてくれました!!(^^ゞ



ボクが選択したのは、3誌のうちで一番ぶ厚い【JIMNY CUSTOM BOOK】という季刊誌!?定期発行の雑誌ではないようですが、中身はすべてジムニー!!!



しはらくは夜な夜な楽しめそうです😃



暮れにジムニーを契約してから、ボクのYahoo Shoppingのカートは、気になる商品群が目白押しです😜
入れ代わり立ち代わり時に交代しながら、納車までに欲しいモノのリストとして日夜楽しませてもらってます😁
酔った勢いも手伝って🤪特価だからとすでに購入したものが2点!!






メッシュのフロントグリルとリヤのスペアタイヤのアクセントを兼ねたステンレス製シャベル!!
さあて納車までに、どれほどの装着予定パーツが集まるでしょうか!!??😅〜納車の予定は一年先くらいというものの、、、年内中に間に合うのか!?来年のことになるのか!??新年を迎えたばかりで、それこそ鬼が笑うような話ですが、、、、(⌒▽⌒)!??

はたしてこんな高揚した気分がいつまで続くか?自分でも分かりませんが、少なくとも今は楽しい盛りのcaccyoでした😋

最後までお付き合いいただき有難うございましたm(_ _)m


Posted at 2022/01/15 14:17:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
2 3 45678
9 10111213 1415
161718 192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation