• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

里山日記〜めい想の森🍀&薪活💦

里山日記〜めい想の森🍀&薪活💦しばらくの☀晴れ続きから待望の雨が降ったので

雨後のタケノコならぬ、ワラビ採りに行きました💨

昨年夏に初めて訪問し、素敵なワラビ山を発見👀

シーズン🍀を迎え意気揚々出掛けたのですが!?😅


木曜金曜と雨が降り☂土曜日は出勤日だったので

日曜日に🐕‍🦺RYOを連れて出かけたのは八百津町は「めい想の森」!!


alt



八百津の市街地からR418をどんどん登り、杉原千畝記念館を越えて、200ⅿの日本一の高さを誇るバンジージャンプの聖地?「旅足橋(たびそこばし)」が望める瞑想の森です(^^)


alt


alt



🅿脇に名残りの八重桜が咲いていました🌸

標高400ⅿ程の山あいですが、花の主役は桜からツツジに変わりつつあります(^^)



alt



alt


モミジの若葉がとても鮮やかに目に飛び込んできます✨


alt




メタセコイア並木や藤棚の回廊があったり、四季それぞれの花が楽しめて散策するには良い場所です!!


alt



alt


ウチの藤はほぼ満開ですが、ここの藤棚はまだツボミ状態です。。。



alt


秋の紅葉も素敵そう!!?

里山まるごと一帯に散策路が整備され、ステキな癒やしの森です(^^)

高台の展望スポットからは八百津町の街並みが見渡せます👀

この日は地元のオジサマ方が朝からビールで盛り上がってみえました!!?



alt



そんなステキな森の奥の方にワラビの森があります(^^)


期待たっぷりで瞑想の森には八時半過ぎに到着しましたが、すでに先客のクルマは4台!!!


alt



さすがあれだけのワラビ山を地元の方々も知らないわけはありません😅


おこぼれがいただけるだろうか!?とそろそろポイントに近づいたところで、すれ違ったオジサンに挨拶すると、『かなりヒトが入っていて取り尽くされているなぁ!?』って😲〜雨上がりの昨日のうちに取られてしまったのかな!!?😰



alt




いざ山に踏み込んでみると、オジサンの仰った通り、取られた後はたくさんありますが、道から見える辺りにはなかなか生えていません。。。

となると、より条件の厳しい急斜面に入って行ってキョロキョロ探します👀👀👀~お共に連れて行った🐕RYOは長めのロープで木に縛っておきました。

斜面の中にも踏み跡があったりしますが、より滑り易そうな急斜面やトゲトゲの茂みを掻き分けて入って行って探してみて、、、1時間余り、、、



alt



イマイチ開きかけたものも含めて↑↑↑↑これだけでした!!(^▽^;)

先週の苗木城とどっこいどっこいでしょうか!!?(^^ゞ




alt





この日はNT100に一輪車を積んで↑↑↑出掛けました💨💨💨

親類宅で伐採したカシの原木を薪材として回収させてもらう!!という
大事なミッションがありました('◇')ゞ
伐採現場から30ⅿくらいまでしかクルマが入れないので、搬出用に一輪車持参です!!


alt


寒さに耐えているだけの冬場と比べると、樹々が一斉に若葉を芽吹いて成長しようとするこの時期は、水の吸い上げ方がまったく違い、同じ体積でも水分をたっぷり含んだ幹材は相当に重くなっています(≧▽≦)

土地運びに難儀しないよう!!伐採時に出来るだけ1ⅿ以下の長さに伐ってもらうようにお願いしていた通りの大きさにしてくれていたのですが、元々堅くて重い重いカシの木ですから、運ぶにもなかなか骨が折れました💦💦💦


alt



一輪車に乗せようとしている↑↑↑一番根元に近い太材は50kgは下らないだろうと思われ、一輪車に乗せるだけでも大変です💦💦💦







そんな作業に汗していたら、この家の愛犬「マシュマロ」が外に出てきて初対面(^o^)



alt



もうすぐ1歳になるというグレートピレニーズです🐶

まだ1才だというのに体重は30kg!

顔はでかいし、立ち上がると大人の胸まであります('◇')ゞ


人懐っこくて初対面のボクにも「あそうぼうよ!」とばかりに寄ってきて、よだれでベタベタにされてしまいそうです!!??('◇')ゞ



alt




alt



体重9kgでもうすぐ8歳になるわが家のRYOとご対面!!

強気のRYOはひるまず吠え掛かっていきますが、平気なマシューくん。

ボクらはしばし、人懐っこいマシューくんと触れ合って癒されました(^^♪



その後「マシュー」くんは、クルマに乗ってご家族でお出かけて行きました💨💨💨


alt





この日は午後から雨が降り出したせいもあり、全ての原木を運ぶことはできず、結局2往復で終了、しかしずっしり重いカシ材運びは、久々の薪活作業としてはけっこうハードワークで翌朝は筋肉痛を感じながら起きました(^▽^;)


alt


alt




alt



原木を荷台に並べて積むだけで、イタバネは水平から逆反り状態!?になっている!?(+o+)

~~帰り道は注意深く運転して帰ったことは言うまでもありません!!!


帰宅後、玉材は倉庫内に収め、雨の止み間を見ながら、長い原木を電動ソーでカットしました。

カシの太材は初めてでしたが、1時間もあれば終わる予定でしたが、相当に手ごわくて時間が掛かり💦結局雨の降りだしもあって、予定を全てこなせず作業を終了しました。。。
次は新しいソーチェーンを準備しているので新品ソーでチャレンジしてみます!!!


日曜だけの週末休みでしたが、久々に息切れするほどの薪活エクササイズもできて💦
まずまず有意義な週末を楽しむことが出来ました(*^^)v


最後までお付き合いいただき有難うございました(^^♪



alt




Posted at 2022/04/18 18:41:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月14日 イイね!

2022🌸春を探して⑪~わが家の春景色🌺Ⅱ

2022🌸春を探して⑪~わが家の春景色🌺Ⅱこの春の陽気は異常です💦( ̄ー ̄)

温かな!!でも、暖かな!!でもなく、暑いです💦💦

遅れていた山郷の桜でも開花したとたん満開です🌸


わが家の庭では、苗木を植えて3年目の藤が満開!!!

昨年まではツルばかりが伸びて、棚は出来たものの、

花芽がなかなか付かず、アレレッ❓だったのですが、

今年は立派な藤棚となって✨魅せてくれました😘



alt





alt




雪柳が咲きだした頃は、小指の先くらいだった花芽(その頃は半信半疑!?)がだんだん大きくなって、親指大になってきた時には、ほのかに紫色に色付いてきて花芽に違いないと確信しました!!!(*^▽^*)!!!


alt



3月末のこの状態↑↑↑から、数日で↓↓↓開花が始まり


alt



そこから一週間余りで満開となりました\(^o^)/


alt




alt





可児の花木センターで苗木を買ったとき、売り場のオジサンに「藤は勢い良く伸びるよ!!」と言われた通り、植えて1年目2年目はもっぱらツルをどんどん伸ばしてきたので、支柱の立てたり補強を入れたりして、庭の角に1平米余の藤棚らしきものが出来ました。
3年目の昨年はそろそろ藤棚に藤の花が咲いてくれるか!?と期待していましたが、植えた苗木部分に幾房か咲いただけで、棚部分には全く咲かず、、、肥料とかの栄養不足だろうか!??と心配していました。。。(^▽^;)

今年も落ち葉や薪ストーブの焼却灰くらいは入れたものの、特段の対策もしないままこの春を迎えたのですが、思いのほか見事にたくさんの花芽を付けてくれ、ここ数日の暑さで一気に満開を迎えました😘


alt




alt





alt





alt





alt




ちょうど芝桜も満開時期を迎えているので、藤の紫と紅白の芝桜がイイ感じで引き立て合っています😘


alt




alt




alt




alt




alt




alt




今回はクルマは全く登場しない記事になってしまいました(#^.^#)

わが家の小さな藤棚が満開となり(^^♪
プチ素敵な景色となったので、嬉しくてご紹介させていただきました('◇')ゞ
最後までお付き合いいただき、有難うございました<m(__)m>




alt




オマケにZ-4を添えてみました!!?(^^ゞ



alt


Posted at 2022/04/14 19:01:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月10日 イイね!

2022🌸春を探して⑩〜恵那峡/苗木城址編🌸

2022🌸春を探して⑩〜恵那峡/苗木城址編🌸長い冬が済んで、春がやってきた🌸と思ったら、

駆け足で通り過ぎていこうとしています💨💨😰

前日の華厳寺は見事に最盛期は終ってました😥

連日の夏日の陽気のおかげのようです!!?🤐

この日ももしや落花盛んかも!?と心配しながら、

恵那峡〜苗木城址一帯を巡ってきました💨💨💨


alt




まだ4月になったばかりなのに😲名古屋市の最高気温が27℃の予報となるなど💦まさに異常気象の週末!!!?遠距離は苦手の🐕‍🦺RYOも一緒にTWO✙ワンで、近場の🌸をチェックしに行ってきました💨💨💨

まず向かったのは恵那峡!!
高台にある恵那峡の里🅿️にNT100を駐めて散策スタートです!!


alt




案の定、桜は落花盛んな状態でしたが、、、
ここは桜がダメでもハナモモと芝桜が売りなので!!


alt




alt



前日に続いての☀好天にハナモモがキラキラ輝いています✨


alt



alt



alt




そのまま坂を下ってさざなみ公園や遊覧船乗り場方面を上から見てみると👀意外にまだまだいけそうな感じ🌸🌸🌸
陽当たりの良い高台は散り始めていましたが、水辺の恵那峡公園は今がちょうど満開🌸花吹雪🌸というグッドタイミングです\(^o^)/



alt





林の中を下っていくと沈丁花やヒメシャガなど春を告げる花がひっそりと咲いています。


alt




alt






alt


水辺の恵那峡公園まで行くと🌸ちょうど花盛り🌸で、けっこうな人出で賑わっています😄~何年かぶりに下まで下りてきましたが、こんな花盛りの満開時は初めてかも!!?🤩


alt




alt




alt



なかなか映えるスポットが増えていたり😁
さっそく「ENAKYO」に参加してきました『Y』

この日は朝からTシャツ一枚がちょうどいい陽気でした💦



alt



真っ白なハナモモもキレイです(^^♪


alt




alt




満開の桜は、少し風が吹くと花吹雪状態になるという最高のコンディション😍
桜に負けじとツツジも輝いています!!!

最高のお天気の下、行き来する観光船が作る波紋など水との親和性もイイ感じです😘


alt




alt



alt



写真では花吹雪の動きを表現できなくてチョット残念(^^ゞ
すごい迫力だったんですよ💨💨💨



alt




お昼までで恵那峡散策を終わり、昼食をはさんで
午後は木曽川の10㎞ほど上流にある苗木城址へ!!

まず苗木城址に登って行きますがこの日は城址の裏山にある桜公園が目的地です。


alt



いつもように城址へ上がりますが、強い直射日光を浴びてかなり暑いです💦💦💦
頂上からは少々霞んでいますが、恵那山も笠置山も眺望はバッチリです!!!


alt



alt



alt




三の丸の大櫓脇から林を抜けて裏側に出ると、
道に沿って反対側斜面一帯が桜公園となっています🌸



alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




今回は山あいのバイク用の駐車場に軽トラを駐めたのですが、歩き終わってクルマまで戻ってみると、駐車場周りにお宝がニョキニョキ生えているのが目に入りました!!!
しばししゃがみこんで👀キョロ👀キョロ👀



今日の土産は↓↓↓これだけでした(^◇^)

alt


ボクの立てた欲張りメニューでは、苗木城のあとは、岩村城祉、明智城址を巡るプランも用意してあったのですが、想定外の暑さと花粉でくたびれた💦ということで、15時になったところで帰途につきました💨💨💨




慣れない暑さで疲れたな💦と思って、帰宅してから聞けば、
なんとこの日多治見市の最高気温は28.7℃💦💦
6月中旬並みで今年最高ですから(+o+)くたびれるはずです💦💦💦


好天に恵まれた🌸桜三昧の忙しい週末でした('◇')ゞ

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)



alt


わが家の芝桜もほぼ満開状態に咲き揃いました😘

Posted at 2022/04/11 18:36:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月09日 イイね!

2022🌸春を探して⑨〜根尾淡墨桜編🌸

2022🌸春を探して⑨〜根尾淡墨桜編🌸今年は、長く厳しい寒さが続いた冬だったので☃️

春の訪れも例年より1か月近く遅い印象でした!!

しかし桜が開花し始めたら、桜前線🌸は急速に

足取りを早めてきた印象です(^^ゞ

多治見も名古屋市内とほとんど同時に満開宣言!!

山あいの根尾地区はまだまだ先だろう!?と思っていたら、もう7日時点で満開🌸とのニュース報道😱

混雑必至を予測して12日に平日訪問しようと思っていましたが、満開時を見逃してはならず!!と3日ほど繰り上げて大混雑覚悟で週末に行ってきました💨💨💨

素晴らしい☀晴天に恵まれ!!?〜どころか☀暑くて日陰をさがすくらいの陽気の下、満開の淡墨桜を満喫してきました\(^o^)/






この日は友人Sくんご夫妻と2台でお出かけ💨
8時出発でR248からr79で山県市を抜けてR157淡墨街道を抜ける70kmほどの道のり!!〜順調に走れば2時間弱くらいなのですが、、、

何せ連日、TVで淡墨桜満開のニュースが流れる東海地方ですから、ヒトが集まらない訳はありません。。。この日も10時迄に到着すれば何とかなるだろう!!?😁と甘い予測をし、いつもの朝時間と変わらない程度の8時発にしたのですが、、、😅





🅿️まで1kmを過ぎたあたりで渋滞につかまりました😱
ちょっと見通しが甘かったか!??と反省しました(^^ゞ
なんせこの週末は土日とも降水確率ゼロ%予報のお出かけ日和☀
なおかつ長らくコロナ自粛で皆さま方のお出かけ欲求は相当に高まっていたわけで、、、さらに満開ですよ🌸🌸🌸と、TVであれだけ煽ればさもありなん😥😥😥

しかし渋滞とは云いながら、車列は完全にストップすることなく👆ジリジリ歩くくらいでは動いていたので、20分も経たず、ほぼ予定通りの10時過ぎに🅿️到着!!!😋









🅿️脇の桜の満開状態から期待感が高まります!!
















公園もかなりの人出ですが、淡墨公園は充分広いので👌大して密を苦にするほどではありません。コロナ禍報道をナナメ読みしかしないボクには、息苦しいだけの顔パンツ(マスクのこと)が苦痛ですが、、、外を歩くときは仕方ないと観念するしかありません😥〜でも鼻までは覆う気になりません😷

昨年は調べたら4月5日に来てたので、昨年より4日遅いだけです。
ほぼ昨年同様の満開状況🌸🌸🌸
風が吹くと花吹雪となってキレイです😘
昨年と違うのはなんたってお天気☀☀☀













まさに雲ひとつない晴天で雪をいただいた白山が背景にくっきり👀
しばし淡墨公園を散策します🚶🚶🚶











昨年と比べるとピンクの八重桜の開き具合がイマイチかな!??
昨年はこちらも満開でもっとふくよかな咲き具合だったような!?😅











しかしこのお天気☀は雲も多かった昨年と比べれば何より素敵です😍〜暑いくらいの陽気♨に入口に連なる露店や土産物店も賑わっています💦








一時間あまり歩き回り、最後に川まで下りてきて根尾川の清流を見てきました👀少し下流側に赤い吊り橋があって澄んだ水のキレイさにうっとりしました😍









最高のコンディションで淡墨桜🌸を堪能できた😘と満足して、次なる目的地である谷汲山華厳寺へ向けR157を戻って行きましたが、反対車線の渋滞かいつまで経っても終わりません😱諦めてUターンするクルマも!!?😰






帰ってから調べると樽見鉄道で二駅分ほど、高見ダムあたりでようやく車列がなくなりましたから、5km以上は並んでいたでしょうか!!?😱〜お疲れさま💦というしかありません😥




R157沿いにもところどころで桜やハナモモが咲きほこっていました🌸

r79との分岐を直進し谷汲山をめざすのですが、あるトンネルを抜けたら真っ赤なハナモモ並木が目に入り、思わずピットイン🅿️老人保健施設の🅿️のようでしたが、充分空いていましたし他の方も何人も花を見ておられたので😁しばしお邪魔してきました😋














バックの緑は、なんと全て紫陽花でした🍀梅雨時には一面の紫陽花が見られるかも!!?😍〜なんて話をしていたら川を挟んだ向こうから踏切の警報音が聞こえてきます♬
あわてて川べりに出ると、対岸にちょうど樽見鉄道駅があって到着する列車が見えます👀





少し離れたところに川べりにハナモモがあったのでダッシュ💨





ボクは熱心な撮り鉄📷ではないけれど、一両編成のブルーの車体は絵になりますね(*^^*)



それから谷汲山華厳寺に行きましたが、満開から二日は経っているかも!!?というイマイチな状況だったので、軽く流し、、、











その後は伊自良湖やぎふ清流里山公園に寄りましたが、残念ながら桜はピークを過ぎていました😅











この日は今年初めて25℃超えの夏日となって💦暑さに慣れない身体には少々厳しかったかも!??ですが、昨年はボクが独り占めしていた淡墨桜をヨメさんや友人夫婦と共に楽しむことができて良かったです😘

短い🌸桜シーズンゆえに👆翌日も春を探してシリーズ🌸恵那峡に出かける予定です💨💨💨😋よろしければまたご訪問ください😊
最後までお付き合いいただき有難うございましたm(_ _)m


Posted at 2022/04/10 19:52:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月06日 イイね!

2022🌸春を捜して⑧〜わが家の春景色🍀

2022🌸春を捜して⑧〜わが家の春景色🍀かつて40℃超で日本一の暑さと云われた多治見市💦

内陸の盆地ゆえ夏は猛暑💦かつ冬の寒さも厳しい😰

今年の冬は氷点下7℃を下回る寒さが何日も!!?😱

これまでになく🔥薪ストーブが活躍した冬でした!!!

大雪の飛騨旅行では厳しい寒さも経験しました(+o+)

春の訪れはゆっくりでしたが、4月を迎えてわが家もようやく🌸春めいてきました(^^♪


例年、節分前後から梅や福寿草から順に咲き始め春の兆しが見えるのですが、、、
今年は2月末になってやっと福寿草がほころび、梅のつぼみが花開いたのは3月になってからでした。。。(+o+)


alt



alt



alt



その後3月も時折温かな日はあっても、寒気はなかなか抜けていかないまま推移し、、、(^^ゞ
3月末あたりからやっと春めいた景色になってきた!!って感じです😋



夜明けの時間もずいぶん早くなり、花見がてらの🐶お散歩タイムとなってきました!!


alt




alt




alt



alt



  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *




alt



鈴なりにぎっしり付いたボケのつぼみと紅白のヒヤシンス!


alt





alt



クリーム色の水仙〜球根の花々は時期を迎えると忘れず咲いてくれます😄
シデコブシは咲くとすぐにヒヨドリに食べられてしまうので、長くは楽しませてもらえません。。。😥


alt





alt



可憐で清楚なスズランスイセン(スノーフレーク)

昨年、球根をもらい植えておいたら、今年はキレイに咲いてくれました('◇')ゞ

前夜の雨で緑も生き生きしています!!



alt





alt


真っ赤なボケの花が鮮やかです!!


alt



ムスカリのブルーパープルも素敵です!!



alt




alt


ウチの桜はまだ若木です🌸


alt




チューリップ🌷もツボミが色付いてきました!!開花ももうじき(^^♪



気温が20℃を超えるようになると、草木の緑も濃くなり🌿庭の彩りも華やかになってきます\(^o^)/





alt




表側は真っ白なユキヤナギに続いて、紅白のシバザクラも咲き始め、



alt


三日後の今朝には↓↓↓ ~週明けには満開となるでしょうか!!?('◇')ゞ


alt



alt






alt



ぷくぷくした多肉植物セダムも元気が出てきたような!?

今年はそんなわが家の春景色に新たな装いが加わりそう!!?😄



alt




表庭の西端に藤棚を作ってやろう!!と3年前に苗木を買ってきてボクが植えました。
昨年までは枝ばかりが延びていて花芽がなかなか付かなかったのですが、今年は薬指大の花芽がたくさん付いています!!
植物にも枝葉を伸ばす時期と、花を咲かせる時期と成長の段階があるんですね!!?(^^ゞ
チョイと数えてみると100個前後は有りそう!!(^◇^)


alt


花芽は日に日にその長さを伸ばしながら色付いて花が開こうとしています(*^^)v
どんな藤棚が出来上がってくれるか?楽しみです(^^♪

そんなころには春本番の陽気となっていることでしょう!!?\(^o^)/

ステキな藤棚になったらまた報告させていただきます!!(*^^*)



室内では新築祝いに友人からいただいたアンスリウムが元気に育ってくれています(^^♪
今年は花が4つも付いたので、とても華やかです!!!


alt




こちらは三男が就職祝いでいただいたカラーのお花たち!

わが家の子育て終了を祝ってくれているかのよう(#^^#)


alt





今回はわが家の春を告げる花々を紹介させていただきました(^^ゞ

最後までお付き合いいただき有難うございました<m(__)m>




alt

Posted at 2022/04/08 19:02:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      12
345 678 9
10111213 141516
171819202122 23
2425262728 29 30

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation