• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2022年06月29日 イイね!

2022✨山は朝~花盛りのビーナス🥀~その②

2022✨山は朝~花盛りのビーナス🥀~その②
さてさて美ヶ原レンゲツツジ🌺ン数十年も昔、松本で

4年間の学生時代を過ごした私は、愛機XL250Sで

美鈴湖から幾度となく駆け上がった美ヶ原でしたが、

ビーナスライン側の物見石山は知りませんでした。

現在は👀絶景ポイントとして定番の物見山ですが、

ツツジの見頃に上がってきたのは初めてです😃











一面の笹原のところどころに真っ赤なツツジ群落!!

高原美術館のオブジェたちや王ヶ頭の電波塔たち!!

さらには晴れ渡ったこの日は北アルプスの嶺々も👀





これまでは石碑のある道路の最高点までしか行ってなかったのですが、そこからゴツゴツした急な山道を上がっていくと、、、\(^o^)/








上がりきったところはステキなツツジの群落でした!!!??









朝日に輝く笹原に真っ赤なツツジ群落が点在していて、まさに天空の箱庭の風情です😍





しかもバックにはステキな青空が広がり、、、
一瞬、標高2000m近くの高原であることを忘れてしまいます😋








振り返ってみると北アルプスの主峰群かさらに鮮やかに!!!槍ヶ岳の穂先がクッキリ見えます👀〜坂道を登って高度が高くなった分だけ見晴らしも良くなっています🤩





電波塔たちの手前に山本小屋の建物が見えるのも新鮮でした😃
平原のイメージだった美ヶ原高原の高度感を改めて感じました😲


さらに奥に進んでみると、南アルプスが眼前に👀








蓼科山から続く八ヶ岳の山並みも、ここから見ると写真一枚のフレームに収まります👌〜南北に延びる長い稜線を北から見る視点はとても新鮮です😘

さらには八ヶ岳の右側に富士山も!!?と👀目を凝らしましたが、霧ヶ峰からは八ヶ岳と南アルプスの稜線の谷間に見えた富士山は、ここからは編笠山の裏側に隠れていて美ヶ原のツツジとのコラボは無理でした😅



物見石山のツツジに大満足したあとは、見頃過ぎと聞いていた白樺平も念のためチェック!!











〜わずかに残った花を収めたあとは道の駅🅿️で山の朝食☺️

そして扉峠まで戻ってアザレアラインから美鈴湖へと回り込みます💨
9時過ぎに道の駅を出発する頃は☀陽射しが暑くなってきたものの気温は23℃ほどでしたが、松本市内は30℃超💦となりオープンのままエアコン入れましたが、陽射しがある時は気休めですね🥵









武石峠を過ぎて尾根筋に出ると、松本平越しの北アルプスが鮮やかです🤩





電波塔たちが見えるところまで来ると、山にはツツジ群落があちこちに\(^o^)/














時刻も11時を回り、一般のマイカーも上ってきていたのですが平日で混雑するほどではないので、ところどころで停車しては撮影会😁











ちょうど林道との分岐に停められたので、並走する遊歩道を歩いて回りましたが、ヤマ靴を持参しなかったのでデッキシューズが泥々になってしまい往生しました😵








牧場際には牛さんがかたまっていたので🐮こんにちは♬



充分ツツジを堪能して山を下りました😘
松本のTSURUYAで昼食をゲットしR158を乗鞍へ向かいます💨
さすがに松本平は盆地で35℃だったのでHTで涼やかにやり過ごします💨💨





乗鞍高原で昼食後は白骨温泉経由で安房峠旧道を下見しがてら高山経由で帰るつもりでしたが、R158旧道は通行止だったので、安房トンネル経由、R362から木曽に抜けて19時過ぎに帰宅しました😚

オール下道580kmの日帰りドライブでした💨💨💨

梅雨明け直後の絶好のお天気でアルプスの眺望とニッコウキスゲやツツジを満喫できた充実度高い一日でした(^^♪

最後までお付き合いいただき有難うございました🙏




Posted at 2022/07/03 13:36:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月29日 イイね!

2022✨山は朝~花盛りのビーナス🥀~その①

2022✨山は朝~花盛りのビーナス🥀~その①
7月を迎える前なのにもう梅雨明けを迎えてしまい💦

今年の夏は長~~い夏になってしまいそうです(+o+)

昔から「梅雨明け十日の晴天☀」と云われてますが、

高原の朝をオープンドライブで満喫してきました💨

先週末行きそびれた美ヶ原を南北二方向から訪問!!

もしやいきなりの暑さに見頃のレンゲツツジも散り果ててしまってはいないか!??という心配もありましたが(^^ゞ、、、チョイと寝坊して1時半過ぎに飛び起きて、R19-R20を快走💨💨💨和田峠からビーナスに入ります!!~~~なんとかツツジは散らずに待っていてくれました(^^♪


alt



さらにラッキーなことには、この暑さのせいでしょうか!?車山高原のニッコウキスゲの開花が、もうすでに始まっていました('◇')ゞ


alt




早朝は八島ヶ原湿原近辺は霧につつまれていましたがその時間帯だけで、霧ヶ峰からは八ヶ岳、富士山、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳から連なる北アルプス主峰群、美ヶ原に移動したら後ろ立山連峰から妙高戸隠連山、上信越連山から浅間山までクリアに見渡すことが出来ました👀👀👀

まさに梅雨明け十日の晴天を実感してきました\(^o^)/


alt


alt



『山は朝🌄』の原則にしたがって、この日の出発は午前1時半過ぎ💦日の出が早いので実はもう30分程早く出たかったのですが、、、😅
いつものようにR19-R20-R142と快走して和田峠からビーナスラインに入ります💨💨💨



alt



和田峠付近はいつもガスっていることが多いです。そしてこの辺りではいつも動物たちと出会います。この日はトンネル下でシカさん親子と遭遇〜立派な角のお父さんとその家族!?〜しばし、おはようのご挨拶😚


alt



alt



そこから八島湿原までは地元車にせっつかれながら💦ガスの中を走ります💨湿原🅿️を抜けて直線道路に出ると、見事にガスが消えて晴れわたり😍山の素敵な景色が拡がります!!〜これもいつも通り…そして目の前に現れた車山とアタマを出した蓼科山にご挨拶😘〜この景色に出逢うといつもクルマを停めてしまいます😁


alt




alt


霧ヶ峰🅿️到着は4時半!!気温は15℃でとても快適です🆒

小休止の後はいつもは富士見台まで一気に走るのですが、この日は平日でクルマも多くはないので😜途中で停まりながら📷



alt



八ヶ岳に雲はなく富士山もシルエットがくっきり👀ほんのりオレンジの朝焼け🗻
南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳から北アルプスまでくっきり鮮やかに見通せる最高のお天気です\(^o^)/


alt




alt



もう日の出は迎えてそうなので、肩の小屋から少し上って東を見ると八島湿原から車山までの大草原が朝日に輝いています✨



alt



独立峰の御嶽山が朝日を浴びて神々しく見えます🤩


alt



alt



北側は通り過ぎてきた雲海の谷越に、美ヶ原の電波塔群が朝日に照らされ輝いています✨

北アルプスも主稜線がくっきり👀👀👀

ステキな景色を独り占めしているようで最高です😃


alt



alt



いつもの富士見台にやって来ました💨

八ヶ岳のなだらかな稜線の向こうに雲海に浮かぶ富士の整ったシルエット(#^.^#)

雪がなくても美しさは変わらないですね!!?(*^^)v


alt



alt



🅿️下の花畑には花は見当たらず、拍子抜けしましたが、車山方向に目を転じると😘斜面に黄色いニッコウキスゲがチラホラ👀👀👀
まだツツジのシーズンだと思って来ましたが、早い梅雨明けと夏空に急かされてキスゲの開花が始まっていました🤩


alt



alt



alt



まだ圧倒的にツボミの方が多くて、花盛りはまだ先だと思われます。


alt



しかしこの強烈な黄色が満開を迎えたらさぞや壮観なことでしょう!!?(*^^)v


alt




alt



alt




さてさて次は美ヶ原のレンゲツツジです(#^.^#)

まだ時刻は7時なので、八島ヶ島湿原にちょっとだけ立ち寄ってみます!!!


alt



alt



入り口付近のホンのさわりだけカメラに収めます(#^.^#)


alt



alt



alt



alt




alt


🅿に戻って、見上げる山肌が素敵です!!上部には赤いツツジの群落も見えます👀


alt



さあ美ヶ原に向けてビーナスラインの北上を再開します💨

和田峠を過ぎてからのアップダウンのワインディングは楽しすぎです💨💨

前も後ろも対向車もほとんど無くて自在に走れます💨💨💨

たまに先行車に追いついても、たいがいは先を譲ってくれます💨💨💨💨

低く構えたキドニーグリルは、そんな時ありがたい存在です(^_-)-☆

ふだんは滅多に鳴くことのないタイヤを軋ませながら💦タイトコーナーが連続する最後の急坂を登りきると、美ヶ原は物見石山に到着です(*^^)v



alt




北アルプスもレンゲツツジもバッチリ見頃です(*^^)v

8時前なので駐車車両も2台ほどいるだけ!!

上田市のHPにあったように月末までは大丈夫そうな感じです(*^^*)

さてさてこれからツツジ狩りに入るところですが、その①はここまでとさせていただきます。その②では南北二カ所のレンゲツツジをたっぷりご覧ください(#^.^#)

最後までお付き合いいただき、有難うございました(^^♪




alt






alt



Posted at 2022/07/01 18:54:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月27日 イイね!

ジムニストへの道😘④〜納車待望編

ジムニストへの道😘④〜納車待望編
ジムニーの新車購入契約から半年が経ちました!!

半導体不足やウクライナ戦争などの影響もあって、

ジムニーの納期も遅れこそすれ、早まることは!??

期待出来そうもないところです、、、(〃∇〃)

先日スズキから、7月20からジムニー/シエラが、

3型となって発売されるとの発表があったので、

納車状況を確認しがてらDに問い合わせの連絡をしてみました!!

他の成約者の納車状況を聞いてみると、概ね14-15ケ月待ちでの納車されている!!と云うことですから、昨年12月18日契約のボクの場合、来年3月前後というのが順当なところでしょうか!!⁇

タイトル写真は半年間でジムニー納車に備えて買い込んだパーツ、グッズの全てです!!~この半年間で様々な妄想に取りつかれ⁇あんなことこんなことを想像しながら、夜な夜なポチったジムニーグッズが数多あるのですが、あちこちにバラバラでしまい込んであるので、それらの全体を把握するためにも一度まとめてみようと思い立ち、梅雨時の片付け仕事として全ての部品用品を軽トラに積んでみました💦


alt



alt



下記一覧は時系列的に商品名と購入単価を並べてみましたが、雪遊びの冬シーズンだったので、手動ウインチやらスタックラダーなど非常時グッズから買い始めてますね!!?~~排気ジャッキなんて必要だったかしら!??なんて、、、今から思うと(^▽^;)


12/22 カーボンフロントメッシュグリル 5,000
    ステンレススコップ 3,848  
1/22 ハンドウインチ 2,071
1/27  スタックラダー 2,200
1/30 排気エアージャッキ 16,000
    4ⅿけん引ロープ✖2 1,880
2/4  T10LEDランプ10ヶ 828
2/13 けん引フックR左右 2,700
         〃 F  1,860
   カーボン給油口カバー 1,670
3/6  ドリンクホルダー2ヶ 4,260
3/13 ドアハンドルカバー 5,890
3/19 アルミペダルカバー 3,170
   センターアームレスト 3,256
   Monsterフットレスト 6,600
   ステッカーMonster 2,750
     〃  Sportsmind 1,980
   185/85R16 Geolander M/Tタイヤ✖4 44,960
3/20(ジムニーイベントにて)
   LEDフロントウインカークリア 6,600
   ボンネットダンパー 2,400
   タニグチ 3Dフロアマット 6,500
   ドアストライカーカバー 1,000
   キーホルダー☓2 1,000
   JIMNYロゴ入りバルブキャップ 0(サービス)
4/22 BTチェッカー温度計 1,280
   カーボンステップガードテープ 1,150
    RT5Nアルミホール白✖5 45,000
5/11 PIVOTスロットルコントローラーJB64 16,910
   リヤ熱線デフォガーカバー 1,520
   スズキClassicエンブレム  1,000
   LEDYellowデイライト  3,200
6/5  ステンレス フロントアンダーガード 8,531
   シエクル ミニコンJB64 19,822
   CLAZZIOアイボリーシートカバー 14,800
   GOLD肉球ステッカー 348
6/10 シーケンシャルウインカー付LEDテール 8,120
6/19 185/85R16 GRIPMAXスタッドレス✖4 32,800
   愛工房 フェンダーモール 4,750
   3tジャッキスタンド(ウマ2基) 2,780


後からもっと良いモノやお値打ちなモノが出てくるかもしれない!?から慌てずに!!〜などと思いつつも、週末のナンとかSALEとか!?ポイント何倍デーとか!?〜またカーボンのメッシュグリルなどはオークションで、Classicエンブレムはメルカリなど、、、半年間で40点ほどにもなってしまいました😅


alt


カーボン柄のフロントメッシュグリル5,000円は、ヤフオクで競争相手がなく超安価でGET!!~Classicエンブレム含めて6,000円はお買い得ですよね(*^^)v



alt


ホイールはスペア分も合わせて5本、タイヤは4月の値上げ前に👆Geolandarを買い込み、冬の備えは暑いうちに👆と、先日格安のチャイニーズスタッドレス❄️を調達したばかりですが、もしや冬タイヤが役に立つのは👆もう1シーズン先の話になるかもしれません!!⁇~けっこう細かなサイプがしっかり入っていて、ゴム質も柔らかくて効きも期待できそうな感触でした!!?ただGiolanderと比べると重量は軽かったので、耐久性などは⁇ですが(^^ゞ


alt



タイヤはオフロード用とスタッドレスの2セット調達しましたが、ノーマルタイヤをどうしようか!??と思案中!!!(*^^*)~〜標準タイヤはブリジストンのデューラーらしいのですが、オークションにいくらでも安く出ていますし😂、、、一方で、オフロード系ではないみん友さんの話では、標準タイヤは転がり摩擦も少なくて街中走行には最適👌という話もあるので、、、はじめはNORMALタイヤ&足回りでしばらく走ってみて、その感覚を掴んでから、タイヤを替え足回りをグレードアップしていく方が、変更後の特徴とかも比較出来てよく分かってイイのかも!!?😜なんて思ってたりしています。。。


alt



alt


エンジンルーム回りは、ポン付けのスロコンとミニコンは準備しましたが、その先は排気系を含め手付かずです。。。

なんやかんやで金額的には諭吉さん25人分ほどになりましょうか!!?😁〜そのあとの排気系と足まわり系については、まずはノーマルジムニーを走らせた上で考えればよいか!!?なんて思ってます(^^)

まだまた納車まで時間はたっぷりあるので、みん友先輩諸氏の愉しみ方を参考にさせていただきながら、自分なりのジムニーライフを夢想していきたいです(⌒▽⌒)

最後までお付き合いいただき有難うございました🙏





alt




alt






いよいよ梅雨明けしましたね😃短すぎて😵戻り梅雨は大丈夫か!??と、心配になるところですが、この暑さは夏本番ですね💦💦💦

梅雨明け10日の晴天☀をねらって、明日は有休消化で山に出かけてきます💨💨💨〜素敵な山の朝に出逢えるでしょうか!!??~~~乞うご期待!!!😘




alt

Posted at 2022/06/28 13:04:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月26日 イイね!

2022🌅三河湾の朝✨

2022🌅三河湾の朝✨梅雨本番☂を迎えないまま終わってしまうのか!??

そんな今年の梅雨ですが、この週末は☀熱波☀で

6月にして💦40℃超え💦という異常さ😵😵😵

週末はZ-4を走らせに山へ行く💨つもりでしたが

直前の雷雨⚡予報もあって😅計画は中止😥


タイマーでエアコンが切れ💦起きたのが1時半!!

どうせ起きたんなら😋どこか出掛けよう💨🤪

山がダメなら海にしよう!!と天気を確認⛅

何とかなるだろう😚と三河湾目指して出発したのが2時半過ぎ💨
なんとか夜明けに間に合うかな!!?🌅


未明のガラ空きR248を快走💨ひたすら南下します💨💨
目指すは蒲郡、ブルーブリッジとガマフォルニアです😘

R248は木曽路R19のようなトンネルはないので👆スタートからオープン走行です💨💨💨外気温は22℃前後なので暑くも寒くもなくて👌ちょうどイイ快適さ😚
しかし未明の時間帯の快適さったらありません\(^o^)/
豊田から岡崎市内にかけての渋滞ポイントも信号の接続も良くて👌快調に走れます💨💨😋
岡崎のR1を1時間足らずで通過💨ブルーブリッジに到着したのが4時前だったことには驚きました(^o^)















おまけにその時の東の空がまたステキな朝焼け🌄





さすがに4時前なので西側はまだ夜です🌠





その後は左手に海を見ながら海岸線を西浦に向かいます💨









雲が多くて日の出が見えるか!?はビミョーですが、雲の色付き具合いが刻々と変わっていくので見逃せません🤩












ガマフォルニア到着は4時20分でしたが、誰もいない貸し切り状態😁
まさに早起きは三文の徳👍をたっぷり味わうことができました\(^o^)/








この赤色が最高でしたね✨✨✨
その後、かなり上の雲も朱かくなってきてキレイ✨って思っていたら、5時前にはもういつもの灰色の雲に戻っていました😥

















素晴らしい朝焼けを満喫したあとは、形原漁港からブルーブリッジを見上げます👀5時を回ってすっかり夜は明けて明るいのですが、朝日に向かってシャッターを切ると、景色はアンダー気味で面白い写真になります(^^)
















次に目指したのは形原温泉の紫陽花です(*^^*)





有料のあじさいまつり会場はまだ開いてない時間帯なので、三ヶ根山スカイラインに上って、三河湾を見下ろす紫陽花ポイントを探すつもりでした😋
、、、が、何と三ヶ根山スカイラインは夜間閉鎖!!8時〜と云われては、、、仕方なく海は望めないところで紫陽花だけ撮って、温泉街へ下りてまつり会場をチラ見👀して撤収しました💨












三ヶ根山がだめならと、三河湾スカイラインに行ってみましたが、周りの木が育ってしまって眺望もないイマイチさに途中でヤメて、紫陽花を求めて豊田市郊外の松平東照宮を目指すことに💨💨

松平東照宮は地域一帯が松平郷として良い印象だったのですが、集落の中を歩いて回るところだったので、散策はパスして山越えで六所神社を訪ねることに💨😥〜けっこうな山道を越えていったら六所山の登山口近くに出ました👍





紫陽花もキレイでしたが、六社神社の青もみじが素敵だったので秋の再訪を決め、空模様が気になったので帰途につきました💨💨💨












10時前に帰宅しましたから、7時間あまりの早朝ドライブでしたが、とてもステキな200kmでした😍
山は朝🌄としてボクの定番ドライブメニューになりましたが、これからは夜明けの海🌅も新たな定番になりそうです😘






この日帰宅後は、暑い中での薪割りプラクティス💦はキャンセルして、家の中でゆっくり過ごしました♨
最後までお付き合いいただき有難うございました🙏





Posted at 2022/06/26 19:52:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月20日 イイね!

2022梅雨の晴れ間の🍀紫陽花探し🍀その弐

2022梅雨の晴れ間の🍀紫陽花探し🍀その弐
本巣さはら苑で見事な紫陽花を充分堪能し🤩

満腹状態だったのでモチベーションはイマイチ!!

でも新たな素敵な出逢いを求めR157を北上💨

まずは4月に訪れた淡墨公園を目指します!!

シーズンオフの淡墨桜はどんな賑わいだろうか!?

その前に根尾川を渡り根尾谷断層を見ていくことに👀


根尾川西岸も国道並みの二車線の快適な道が通っています!
この区間は樽見鉄道も並行して走っています!!
水鳥駅の手前に立派な断層観察館がありましたが、ヨメさんは興味無さげだったのでパス!!!


alt


観察館を通り過ぎたところに、「根尾谷断層《現地》」との看板!!
道路は断層を斜めに横切っているんですね!!?('◇')ゞ
〜今立って写真を撮っているこの場所が、断層面にほかならない訳です👆👆👆明治の話ですから今から130年も昔、この大地が2つに裂かれたんですね!!?(+o+)

振り返ると道路の反対側に断層観察館があって、ちょうど断層面の上に建物があり、当時の断層面に近い姿を見ることが出来そうです!!?(*^^)v


alt



大自然が造り出した縦6ⅿ横8ⅿという大断層の姿を観察館で見てみたいと思ったのですが、、、~~~しかしRYOを置いて、無関心なヨメを引っ張っていくのもはばかられ、、、またの機会に譲ることにしました。。。
いずれこの地は、JIMNYでの山道探索で訪れるチャンスもあると思います(^^♪


ということで、ここは写真だけで淡墨公園に向かいます💨💨💨


alt



お花見シーズンは、下の🅿から歩くのですが、オフシーズンは淡墨桜が見えるところまでクルマで上って来れます(^^♪


alt


↑↑↑淡墨桜が満開だった4月10日🌸

緑一色ですが、芝生広場が広々としてステキな公園です(*^^)v
この日はこの奥の🅿にはクルマが3台止まっていました。。。


alt




alt



しかしこの日は根尾川も板取川も素晴らしく澄んだ清流だったので、車窓から見ては「キレイだねぇ~!!」て何度も言ってしまいます(#^^#)
橋があるとついつい止まりたくなります。。。
ここからもうしばらく北上して、折り返したのは道の駅うすずみ桜の里ねお!!


alt



alt



この先はJIMNY納車後の楽しみ取っておいて、この日は樽見まで戻ってR418ni乗り換えです!!('◇')ゞ
R418と云えば、つい前日Z-4で走った八百津から恵那へ抜け、さらに三河北部から長野県まで走ってますから!!?(+o+)日本のチベットと云われる遠山郷から根尾谷まで走っているとは、断層繋がりでしょうか!!⁇(^▽^;)~~調べると、北側はR157と重複しながら福井県大野市と繋がっていると云いますから、国道418を走破しようと思うと大変そうです💦



2車線と1.5車線、集落の中では1車線という目まぐるしい酷道R418をしばらく走って、R256へ移り、目指すは名もなき山あいの湧水の池、通称「モネの池」



alt



alt


込み合った駐車場から池に着くと、けっこうなヒトだかり💦💦💦


alt



RYOを連れているので遠慮がちに写真を撮りますが、こんなちっぽけな池ですが、この透き通った感は惹かれるものがありますね(^^♪


alt


alt



板取川もキレイです(*^▽^*)


alt



昼時間も近づき、かなり暑さを感じるようになって💦涼やかな水面の美しさに惹かれます(#^^#)~~年柄もなく飛び込んでしまいたい衝動が、、、


alt



ここのアジサイ園も見頃との話もあったので、坂を上って行ってみましたが、、、
残念ながら手入れもあまりされてない感じで、、、


alt



alt



alt



湧水の池を泳ぐカモの親子に癒されました(^_-)-☆


alt


水辺の鮎釣りの太公望たちが気持ち良さげです(*^^*)


alt




alt



だんだん里に下りてきて、長良川を越えて美濃市から関市に入り、みのかも健康の森に到着!!しかしここはペット禁止と大きく掲示されていて、、、RYOとヨメは木陰に置いといて、ボクだけ独りでササっと一回り💨💨💨


alt



alt



alt



まずまず良いところで、アジサイも綺麗に咲いていましたが、、、


alt



alt



alt



alt



alt



独りじゃゆっくりもできず、、、といことで写真だけ撮って戻りました!!!


alt



早朝からの軽トラドライブで暑さも加わり💦チョイと疲れたね~💦💦

ということで、暑い盛りの15時過ぎに帰宅しました!!!

梅雨の合間の日曜日は、紫陽花尽くしのステキな休日を楽しめました💦💦💦

最期までお付き合いいただき有難うございました!!


alt



alt



alt



alt



↑↑↑最後はわが家の紫陽花でした(^_-)-☆
なかなかの咲きっぷりで満足しています(*^^*)
Posted at 2022/06/21 13:46:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567 891011
121314151617 18
19 202122232425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation