• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2022年06月19日 イイね!

2022梅雨の晴れ間の🍀紫陽花探し🍀その壱

2022梅雨の晴れ間の🍀紫陽花探し🍀その壱
梅雨☂も一服のこの週末日曜日は紫陽花探し💨

満開の🌸淡墨桜を堪能した帰りに偶然立ち寄り、

鮮やかな真っ赤な花桃に感動したのですが🤩、

同じところに素晴らしい紫陽花の群落を発見👀

梅雨どきの再訪を心に刻み、梅雨の晴れ間のこの日を迎えました!!


alt



↓↓↓4/10の花桃と新緑の紫陽花たち!!


alt



梅雨どきにはめずらしく降水確率ゼ0%のこの日は、愛犬RYOもお供に加え、NT100でのお出かけとなりました💨可児市や山県市の渋滞を避けようと出発は7:20!!関IC下を抜けて山際の県道をスムーズに抜けて、R157を左折、トンネルを抜けて根尾川に出たら到着です💨💨💨
多治見から90分足らずで到着です😋


4月に出迎えてくれた真っ赤な花桃に代わって、幅100mもあろうか!?という駐車場の土手いっぱいに色とりどりの紫陽花たちが出迎えてくれます🤩


alt


↑↑↑4月10日深紅の花桃🤩
↓↓↓6月19日色とりどりの紫陽花😍


alt


alt



alt


alt



到着時間も九時前と早いので、🅿️もガラガラ😋
紫陽花だけの写真がいくらでも撮れます😚


alt


今がほぼ満開で見頃で見応えのある紫陽花たちが咲いています✨


alt


これまで観た紫陽花たちの中でもピカ一の見事さの紫陽花です✨✨


alt


alt


その規模もさることながら😍ぎっしりと咲き揃った花たち✨✨✨


alt


alt


ふだんから、しっかりお手入れされているだろうことが窺われます👍🤩


alt


きっと紫陽花名人と云われるような腕利き職員さんが、日々お手入れをされてみえるに違いありません!!!


alt


alt


alt


alt


alt


園内をあちこち撮影していると、不意に根尾川の向う側から踏切の警報音🚂〜〜視線を向けると樽見鉄道のカラフルな電車か!!👀


alt


瞬間、撮り鉄に変身😁なんとか紫陽花と一緒に収めました👌


alt


alt


🐶RYOくんも久しぶりの青空に大喜びです(*^^)v


alt



alt



alt



駐車場に戻ると、満開の紫陽花の前でお洒落に決めて『ハイ、ポーズ!!』
おかあさんカメラマンがモデルの娘さんたちに細かな指示を出しています('◇')ゞ


alt



alt


まだまだ可愛らしい親子連れも記念撮影!!
ちょいとモデルさんお借りしました(*^^)v


alt



そんなこんなで1時間あまり🚶紫陽花苑を歩き廻り💦写真を撮りまくり📷
〜〜〜そろそろ汗ばむ暑さになってきたので💦💦撤収としました😋


alt


alt




時刻はまだ10時前!!
素晴らしい紫陽花苑の花々に魅了され😍🤩😍
大満足したTWO+ワン🐕‍🦺でしたが、まだまだ軽トラドライブは続きます💨💨💨

その後は、淡墨公園、モネの池、みのかも健康の森などの県内近場の紫陽花スポットを回りましたが、どこよりも本巣のこの紫陽花苑が一番でした✨✨✨

ステキな紫陽花たちの報告をまずお届けしたいので👆第一部はここまでとさせていただきます😘~ここまでご覧いただき有難うございました🙏



alt




Posted at 2022/06/20 13:23:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月18日 イイね!

2022久しぶりの八百津朝ラン💨

2022久しぶりの八百津朝ラン💨
いよいよこの地方も梅雨に入りました☂☂☂

陽気も安定せず30℃超の☀暑い日もあれば💦

半袖シャツでは肌寒いくらいの日もあったり!??

Z-4でオープンエアを楽しめる時間帯も限られます。

梅雨時の天気予報はなかなか当てにはなりませんが、

この日は仕事日の土曜でしたが、☀を信じて早起き、🐶散歩を済ませ、6時出発にてZ-4朝ラン出掛けてきました💨💨💨






朝ランはその日の気分次第ですが、八百津の人道の丘公園がアバウトな目的地!!?
ってか、八百津エリアは短時間で空いた道をそこそこ楽しく走れて💨丸山ダムや疎水峡など風光明媚なスポットもあって手頃なドライブエリアです(*^^)v

Z-4は先月後半の日帰り妙高~https://minkara.carview.co.jp/userid/2579349/blog/46134095/~以来乗ってなかったので、ご機嫌伺いも兼ねて仕事で溜まったストレスを発散してきました💨💨💨





気温は20℃足らずで陽射しのない曇り空なのでオープンエアが快適です!!(^^♪
6時出発だとゴルフ場へ向かう早朝出勤のクルマはチラチラ走っていますが、彼らはそこそこ走ってくれるのでストレスなく走れます💨

御嵩の快走路に入ると、先行するKカーをかわして先に行かせてもらいます。
SPORTSモードでパドルシフトも使いながら、パワーバンドでコーナーの立ち上がりを駆け抜けます💨💨💨ン~~~ン快感(#^^#)

さあこれから後半戦💨というところで、先行車に追いつくも楽しいワインディング路で追い越しもできなかったので、右折して別ルートを選択!!GOLF場の中を抜ける道はセンターラインはあるも少々狭いので慎重に楽しみます💨💨
途中で真っ黒な物体を路上に発見!!急ブレーキで止まると、道路わきの草むらに入って行ったので写真は撮れませんでしたが、イノシシの成獣でした!!もう少し茶色っぽいモノと思っていましたが真っ黒でした!!(+o+)





この日は途中から思い立って、弁財天の池のカキツバタを観に行こうと東に進路を取ります!!中山道は1.5車線の道になるのでノーマルモードで慎重に走ります💨山中にある小さな池の真ん中に弁財天さまの祠があり、カキツバタが密集した一角があるのですが、、、残念ながら今年は完全に花は終わっていました。。。
後で調べたら昨年は5月30日に来ていました(^^ゞ
~https://minkara.carview.co.jp/userid/2579349/blog/45153949/~









その後は来た道を戻り、丸山ダム脇を抜けていつもの人道の丘公園にやってきました。遠回りをしたので7時を回っていましたが、🅿には誰もいませんでした!!いつもは朝走りのライダーやサイクリストが何人かはいるのですが、曇り空だったからでしょうか!!?






この日は丸山ダム展望台と疎水峡が次の目的地です!!
先日の八百津里山巡りで訪問した疎水峡へ是非Z-4で行ってみたくて('◇')ゞ
先日はヨメの携帯しかなくて思ったような写真が撮れなかったし、軽トラだったので!!人道の丘公園から10分も掛かりません(#^^#)








さすがに1車線の草ぼうぼうの道を抜けて、朝から丸山ダム展望台に来る酔狂なヒトは他にはいませんでした。。。でもあんなに高いところまでダムがかさ上げされたら、万が一を思うと少々怖いですね。。。











帰りはトンネルを抜けて疎水峡橋へ!!









ここはトンネル内で二股になった珍しいトンネルです!!R158にもありましたよね!!?ただ、ここは通行止め!?何でだか?詳しい事情は分かりませんが、ダム工事と関連があるのでしょうか!??珍しい構造です。





トンネルを抜けたところが疎水峡橋!!道幅は4mほどでギリギリに寄せておいて撮影会📸赤い橋がキレイです!!幸いにお散歩のご婦人が通られただけでした。












そろそろ8時も近くなったので撤収となりました!!!

8時半帰宅!!2時間半の朝ランでした💨💨💨

最期までお付き合いいただき有難うございました(^_-)-☆

明日はアジサイを見におでかけの予定(^^♪

またご報告いたします(*^^)v




Posted at 2022/06/18 19:29:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月12日 イイね!

2022里山探訪☘️〜八百津🌳見行山🐕‍🦺五宝滝💦

2022里山探訪☘️〜八百津🌳見行山🐕‍🦺五宝滝💦
梅雨入り秒読み段階となったこの週末🌨️

庭の額紫陽花がキレイに色付いてきました😘

土曜は西から雨雲が迫っていてお出かけは❌

先週に続いて庭木の剪定✂というか!?伐採💦

雨が降るまで🪓薪割りフィットネス💦💦💦

この日もサンテナ3杯分🪓を積み上げました💦





日曜は雨降り後の晴天☀を期待して八百津へ💨

八百津の最高峰見行山905mを目指します💨💨

先月のワラビ採り後に下見をしていて、立派な案内看板があり、登山道もしっかり整備されている様子だったので、この日は実地検分です😃

登山というには少し大げさかも!?という標高差300m程度、1時間ほどで登れる里山ですが、御嶽山から恵那山、白山、伊吹山などが見渡せる眺望が期待されます👀😚





近場のお出かけなので出発もゆっくりで、笠置ダム展望台やR418潮南直売所に寄ったりしながら登山口🅿️到着は11時チョイ前😅
しばらくぶりの山歩きのスタートです(^^ゞ








🅿️の標高は630m!!〜🅿️はサイクリストで賑わっていました!!
300m程度の登りというものの、遅いスタートで☀暑さによる消耗を心配したのですが💦、、、











そこそこの急登路が続きましたが、頂上直下まで、ほとんどがスギ・ヒノキの木立の中を風が抜けていく🌬️涼しい日陰の道だったので👆思いのほか快適な登山でした😚
林間コースはミスコースしやすいのですが、迷いそうなところにはガードレールみたく両側に間伐材でルートがはっきり分かるようになっていたり、標高666mとか!?777mとか!?工夫された案内看板もあって楽しく歩いていけました😘











前夜の雨の影響も大したことなく、🐕‍🦺RYOも元気に引っぱってくれました😁〜しかし新緑が鮮やかに輝いていてステキです✨✨








頂上到着はお昼の15分ほど前で、何組ものグループや夫婦連れなどでほぼいっぱい💦💦〜上空はステキな青空でしたが、、、














御嶽山は雲の中(^^ゞ
お隣りの笠置山はくっきり👀でもその奥の恵那山はぼんやりと、、、





目を北から西に転じてみると👀〜ちょっと霞んでますが雪を被った白山や伊吹山も見えています👀








目を凝らしてみると👀👀名古屋駅前のビル群もなんとか見えました!!





頂上を通り過ぎて少し下りた日陰で昼食を摂りくつろいでいると、ヨメが茂みの中へ🍀🍀🍀こんな山の上にワラビがある!!って😃
ワラビと聞いてボクも腰を上げ茂みに入っていくと、大きく成長したワラビの脇に新しい若芽もニョキニョキ出てきています😋〜〜しばし茂みに分け入って探索タイム💦💦





また晩酌のお伴が一品増えます😁

山頂付近はけっこうな風が吹いていて🌬️陽向の道も暑すぎることはなく、快適な山歩きでした😘〜少し下れば林の中を降りるのでこれまた涼やかで、🅿️到着は13時半!!ちょっと暑さを感じます💦💦


最高気温予想30℃のこの日は、涼を求め五宝滝へ向かいます💨



もう午後の時間帯でしたが、暑くなるとの予報☀に皆さん考えることは同じ😅〜〜🅿️はけっこうな混雑でした💦💦





ここは見行山からかなり下ってくるので、日向はかなり暑く感じます💦





川沿いの日陰を歩いても、見行山のように風が抜けていかないので、涼しさはイマイチ😅〜〜でも逆光に輝く緑はステキです🍁紅葉のシーズンに来たらさぞかし見事だろうと思われます😚











滝の近くまで来てようやく涼やかな水飛沫が心地よい冷気とともに全身を包んでくれます🆒🆒🆒








🐕‍🦺RYOも気持ち良さげです😋





しばし水しぶきとマイナスイオンを浴びて、五宝滝を後にしました💨💨💨〜その後多治見に帰ってきて、駅前の温度表示を見たら👀16時で30℃でした💦💦💦〜〜暑い夏がそこまでやってきました😅



梅雨入り前の☀一日、里山歩きの楽しい涼やかな時間を過ごすことが出来ました🤩

最後までお付き合いいただき有難うございました🙂




おまけ





出かける前に前日の薪割りの薪積みを倉庫二階でしていたら、、、💥ドカ〜ん💥と久しぶりの大音響💥〜〜窓から覗くと、交差点の真ん中で見事にぶつかっています💥エアバッグも開いて両車とも廃車必至の衝突事故😵〜幸いに同乗者はなくて運転者もケガは大丈夫そうでしたが、、、信号🚥の様子からFREEDの信号無視だと思われますが!??😨
他山の石として気を付けないといけないですね👍😥








Posted at 2022/06/13 05:44:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月08日 イイね!

A Brilliant Quarter🌇

A Brilliant Quarter🌇そのステキな瞬間は突然にやって来ました🤩

親類宅への用事を済ませ、集落を抜けた瞬間!!

思わずその場にJADEを停めました🌇

眼前の水田に映った見事な夕焼け✨✨✨

都会の幹線だったらそうはいかなないでしょうが

前後にクルマも居ない田舎の農道です😋

目に付いた枝道にJADEを停めて撮影開始です😚



















初めの1SHOTから5分あまり、、、

ステキな夕焼け&サンセット🌇

マジックアワーを期待してJADEを移動させます😃

空がさらに朱く染まっていきます😍














田植え後の田んぼのリフレクションも申し分ない✨✨✨

JADEが水面に映えます😘










ステキなサンセットタイム🌇

まさに一期一会の15分間でした😍

親類宅で従兄弟としばらく話しての帰り道!!!

素晴らしいタイミングで最高の夕陽と出逢うことができました😘

最後までご一緒いただき、有難うございました🙏







Posted at 2022/06/09 05:36:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月05日 イイね!

ステイホームな週末🌿☘️🌳🪵🪓💦

ステイホームな週末🌿☘️🌳🪵🪓💦6月の第一日曜日は多治見市一斉清掃の日☘️💦

市民全員参加で市内の雑草やゴミを片付けます!!

それに合わせてわが家も庭木の剪定や草取り💦💦

木の幹か見えないほど伸び放題になったモミジ🍁

ツンツン枝が伸びて大きな木になってしまったウメ🌸

息子たちの誕生祝いで市から贈られたたシデコブシ、

子供たちが拾ったドングリから育った樫の木等など、、、





土曜日、RYO🐕‍🦺の散歩から帰ると、朝のうちの涼しいうちにとまずはザクロを手始めに、シデコブシ、モミジ、、、朝食を摂るのも忘れて、、、やり始めたら止まらないモードになってしまい、ヨメには袋詰めを指示し、ボクは次々とカットしまくり✂️✂️✂️








ゴミ袋6杯分やっつけました💦💦💦





モサモサだった庭木が多少スッキリしたかな!?少しは風通し良くなったかも!?😁〜でもこうやって写真で見ると、まだまだ切ってもよかったかも!!??😅





ウメに始まり、ボケ、ユキヤナギ、シバザクラ、チューリップ、スズランスイセン、ツツジなどの春の花たちがほぼ終わって、今年はたくさんの花をつけたザクロのオレンジ色の花が新緑の緑に映えます😘














庭のスキマをドクダミがグランドカバーのようにぎっしり(^^ゞ

表の植込みのグランドカバーに植えたマツバギクのムラサキも華やかに咲き揃ってキレイです😃〜モリムラマンネングサの小さな黄色い花も可愛く咲いています🙂













梅雨を間近に控え、アジサイがほんのり色付いてきました😋










その後は夕方の日陰を待って18時前から🪵薪割りフィットネス💦💦💦
30☓40㌢のカシの太材にチャレンジです🪓








カシの太材は手割りで割るのは容易ではないため、先日安曇野のPLOWで買ったねじりくさびを使わないと仕留められません😅
まずは総重量5キロのFiskarsProで叩きます!!!🔥🔥🔥






手始めに100発🪓〜初めのうちは、まさに刃が立たないという感じでポーンと斧が跳ね返されます。この日は集中力に欠けるのか!?左右のぶれがけっこう出ています😅






ちょうど100発目で🪓が食い付いて止まったので、ここでクサビの登場です。斧を抜いた隙間にクサビをあてがい、さらに叩くこと30発💥
ねじりクサビが打ち込まれてなんとか仕留められました💦








ここまで所要時間は40分余り💦🪓
この日の作業はここまでで終了💦💦

翌日は曇りだったので、午後から再開🪓
二分割後もしっかりクサビの世話になりながら、なんとか薪材にやっつけました💦💦💦








2日がかりでサンテナ3杯と作業効率はよくはないですが、数年分の薪在庫はあるので慌てることもなく😋薪割りフィットネス的にはしっかりした運動量はあったので、まあ満足です😁



そんなステイホームな週末二日間でした💦💦💦

6月に入り、そろそろ梅雨空の日々になりそうな☂新しい週の始まりです(^^ゞ
大雨にならないことを願っています(^^)

最後までお付き合いいただき有難うございました🙏










Posted at 2022/06/06 07:07:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567 891011
121314151617 18
19 202122232425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation