• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2024年01月29日 イイね!

2024薪活始め💦~新年は新しい道具で(^^♪

2024薪活始め💦~新年は新しい道具で(^^♪暮れに持て余していた難物を機械を使って片付け💦

玉切り材の在庫が無くなり、薪棚にも空きができた

ので、2024薪活始めでAクンの山での伐採を計画!!

前日にハスクバーナチェーンソーの試運転(*_*)

始動性はイマイチだが、プラグ穴からキャブクリーナ

ヒト吹きでOKだったのに、寒さのせいか始動しない!!

何度も繰り返しやってみて、力いっぱい引っ張ってみたら、、、ブオーーン!!!

と始動はしたものの、思い切って引っ張ったスターターのヒモは右手に残ったまま、、、

き、切れた!!!(@_@;)


あ、あ、あまりのショックに写真撮るのも忘れて、対応に追われ、、、

、、、、、中略、、、、、

スタータ部を開けてみるも、自分の手には負え無さそうだったため、山の家(薪ストーブ屋)担当者に泣きついて、、、、、持ち込みで修理(^▽^;)

多少の不安を抱えながらも、翌朝、補修済みのチェーンソー持参で伐採現場へ💨💨💨





alt





こちら側斜面は伐りたい放題!!!\(^o^)/

さあどこから手を付けようか?!!('◇')!!?

ワクワクしながらハスクバーナのエンジン始動!!、、、、、

あ、ら、ら、ら、、、、、、またまた、、、、、


昨日直してもらったはずなのに、、、(@_@;)

しかしながら他所で買った他メーカーの製品を、無理にお願いして好意で直してもらっただけなので強くも言えず、、、

ええいままよ!!と山の家に出掛けて、前日に見せてもらった【STIHL】の新製品を1台奢ることに!!??(*^▽^*)





alt









alt









alt






新製品が4台、展示ルームの外に並べて有り、展示室内には上級機種がたくさん置いてありました!!!

色々説明を受けているとついつい乗せられ、思わず、いっそ思い切ってイイものを買ってしまおうか!!??('◇')ゞとも思いましたが、使用頻度も考慮して入門機のMS172にしました(*^^)v

ハスクバーナより排気量は31.8ccと小さいながら、燃料タンクやオイルタンクがスケルトンになっていて👀軽々スタータも付いてるし☝️充分かな!?と😘〜会員割引もあって3.5諭吉さんとサヨナラしました。。。

取扱の説明を受け、試運転を終えて、伐採現場に戻りました💨💨💨

午前始まりの予定が、2時間ほど遅れ😥昼からの伐採作業開始となりました💦





alt









alt








alt







新しい道具は気持ち良くサクサク切れて調子よく作業がはかどります(*^▽^*)

夕方の予定もあったので、伐採した木材を2往復出来るだけに留め、この日の作業は終了!!

想定外の出費になりましたが、NEWマシンの気持ち良い切れ味には大満足(^_-)-☆
始動も力要らずで簡単だったので、STIHL導入は良い選択でした!!





alt









alt







STIHLのキャップとキーホルダー、カレンダーをいただきました(*^^*)

今年初めての薪活はハスクバーナトラブルのちSTIHLデビュー🆕で、ドキドキハラハラのちサクサク快調な薪活始めで無事終了しました(^^)








alt








alt







あらためてトラブルのハスクバーナを見て👀思い出したのは一年前の薪活始め!!!

昨年も薪活始めで、初代ハスクバーナがブレーキトラブルで逝ってしまったので、慌ててコメリにあった同型機を買っていたことを思い出しました😱

2年連続で正月にチェーンソーを新調することになるとは!!??😵

↑↑↑写真を見てもハスクバーナのキレイなこと!!?😲
見るからに新品然としていてソーチェーンも何本も換えて使い倒した初代とは比較にならない😨

STIHLを新調したことは良いけれど😁2台目のハスクバーナがもったいない😵‍💫

よくよく考えてみれば、ほぼ同型機なので初代ハスクバーナのスターター部分を2台目に移植することができるかも!!?(^^ゞ
〜あらためてハスクバーナ部品移植にトライしてみることにします😋





alt







そんなこんなの2024薪活始めの巻でした~😅

電動チェーンソーと合わせて5台目のSTIHLチェーンソーデビューで、今年も張り切って山に出かけます💨💨💨

最後までお付き合いいただき有難うございました🙏










alt













alt






Posted at 2024/01/31 05:07:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月26日 イイね!

Z-4〜2回目の車検🛠️BT交換😀

Z-4〜2回目の車検🛠️BT交換😀第二の青春の目玉として2020年9月購入の愛車Z-4😘

その後も愛車が増え続け+NT100+R1100S+JB64😀

JADEは昨年から社会人になった三男の愛車としたので

残りの2シーター4台が現在のボクの愛車です(^^)

Z-4の優美なフォルムの美しさ✨は今なお健在(*^^)v

爽快なオープンカーとコンパクトクーペの一台二役をこなしてくれるスペシャルなお気に入りの愛車です(^_-)-☆

走行性能そのものは今どきのホットハッチにすら及びませんが、公道を楽しく走るには充分!!~駆け抜ける喜びをしっかり味わうことが出来ます(^O^)






alt









alt









alt









alt









alt






フルリクライニングが出来ない車内スペースの狭さなど気になるところですが、HTタイプのオープンカーは今後新たには出てこなさそうなので、腰をかがめて独りで乗り降りできるうちは乗り続けたいな!!?😘と、思っています!!
メカニカルなルーフ開閉時には、ドイツ職人のクラフトマンシップを感じます!!!






alt









alt









alt









alt






2020年の9月から約3年半で、ちょうど2万km走りました💨💨💨
燃費は11-12km/Lほどで、今どきのエコカーのような訳にはいきませんが、まあまあ!!ってところでしょうか⁉(*^^*)
トラブルフリーでほとんど乗りっぱなしですが、まずまず思ったとおり元気に走ってくれます💨💨💨
2015年式なので、今年はこのクルマにとっては四回目の車検になります‼






alt









alt









alt









alt









alt









alt






ロングノーズショートデッキの美しい曲線美はいつまで見ていても飽きません(^_-)-☆
これからももっと美しい日本の景色と共に写真に残したいと思っています(^^♪

2020年9月の購入時に、次の3回目の車検ではバッテリー交換を勧められていましたが、調子よく始動していたのでそのまま2年間が終わろうとしていました、、、(^^ゞ

ただ昨年はJIMNYがやってきて、Z-4に乗る機会が減っていたこともあり、昨年暮に次男のフォトウエディングに静岡へ出掛ける前に若干の不安を感じ🤔前日にチェックしたら
、、、案の定😵バッテリー上がり😱寒い朝だったから余計です(ほぼ2ヶ月乗っていなかった(*_*;)

ところが、そこで困ったのがこのクルマのバッテリー搭載場所!!??
前後の重量配分の都合とかで☝️なんとバッテリーはリヤトランクの中😵‍💫
バッテリー上がりではトランクの電磁ロック解除をすることが出来ず、、、(@_@;)

弱り果て(+o+)落ち着いてもう一度取説を読み返してみると、エンジンルーム内に正負の端子があることが分かったので、しばし充電⤴⤴してみたら何とか復活!!!(*^^)v

事前チェックで危機を脱し、会社への1時間の遅刻だけで済んで事なきを得ました(*^▽^*)






alt









alt






その後しっかり補充電して、翌朝早朝も難なく始動して無事新東名を快走💨💨💨
快晴の下、可愛らしい新婦さんとステキな富士山に出逢うことが出来ました!!
ブースターケーブルも持参しましたが、トラブルなどなかったようにその後セルは元気よく回ってくれました(*^^)v

はあヤレヤレ(^▽^;)、、、前日に確認しといてよかった(^^♪



自分自身の健康問題でも、何らかの症状とか感じない限り胃カメラや人間ドックなど余計な検査や健診など受けない主義のcaccyoですから☝️^m^!!?愛車整備についても、Dラーで安心万全な事前整備(余計な過剰整備!?)とは無縁で、オイル交換くらいは自前でやり、車検は知り合いの認証工場でブレーキ系のチェックだけお願いして安く仕上げてもらっています😋

さすがに上記のようなヒヤリハットのトラブル!!があったので、今回の車検ではバッテリー交換することに!!!(^▽^;)





alt







ボッシュが信頼感高いものの値段も高い!!(*''▽'')かといって1万円そこそこの初めて聞くような銘柄では不安だったので、聞きなじみのあるACデルコにしました!!
同じサイズでボッシュが74Aなのに対し、ACデルコは80Aだったので決定です(*^^)v

当然ですがネットで購入して持ち込みで交換してもらいます。
日程だけ土曜日のこの日に決めておいて、知人の手すきの時間にZ-4を持ち込んで、ちゃっちゃと終わらせてもらうというお互いの合理性を追求した手法です('◇')ゞ





alt










alt










alt







リフトで上げて車輪を外して駆動系のガタとブレーキチェック!!
テスターでブレーキの効きとメーターや排ガス系をチェック!!!
最後にライトなど電気系統の確認をしたらほとんど終了!!!!

書類は事前に準備してあるので、そんなこんなで2時間足らずの持ち込み車検終了です!!!
(*^^)v

バッテリー代金も含めて10諭吉以下で車検更新ならまずまずでしょうか!?(*^▽^*)
当地はオーナー車検するには陸事まで遠くて一日掛かりになってしまうことを考えると、短時間の持ち込みで間違いなく終わることが出来たのでまあ合理的な車検が出来ました!!






alt







午前中で車検が済んだので、ステキな青空に誘われ☀午後から入鹿池までプチドライブに出かけてきました💨💨💨

外気温は4℃でしたがシートヒーターonで快適オープンドライブ😘





alt










alt







入鹿池はクルマでぎっしり😲

皆さんお天気に誘われて出かけられたか!?と思ったら、ワカサギ釣りの最盛期なんだとか!!??😀〜湖面はスゴい数のボートが並んでいてビックリ(⌒▽⌒)

さぁて今年はZ-4でどこに出掛けましょうか!!?😊

最後までお付き合いいただき有難うございました🙏











alt











alt












alt












alt













alt








Posted at 2024/01/28 05:13:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

JIMNY木曽路探訪24⛄②〜雪遊び-キビオ峠編

JIMNY木曽路探訪24⛄②〜雪遊び-キビオ峠編

絶好の好天☀に恵まれ✨雪化粧の御嶽山を満喫🤩

それだけでも充分満足できる2024JIMNY初出動💨

でしたが、、、JIMNYらしさが少し足りない(^^ゞ

ということで、次にやってきたのは木曽馬の里!!

昨年JADEで素敵な青空と素敵な御嶽山に大感動😍

木曽馬の里は冬の開田高原の魅力に気付かせてもらった↓↓↓素晴らしい絶景ポイントです\(^o^)/





alt






↑↑2023.2.5JADE↓↓2024.1.14JIMNY

昨年も最高のお天気☀でしたが、今年も申し分ありません😘

ビミョーに違うのは積雪量と御嶽山の噴煙量でしょうか!!?(*^^*)






alt









alt









alt





昨年はこの奥にある厩舎には行かなかったのですが、今年は木曽馬にも会いに行ってきました🐴🐴🐴





alt









alt









alt









alt






ここで少しだけJIMNYで雪遊びもしてみました😋

積雪量は10-20センチくらいで心配も不安もほとんどありません😊






alt









alt






昨夜降ったばかりのやわらかな新雪を踏みしめてJIMNYも楽しそう!!?😀

新雪の上に延びていく二本の轍!!

初めてのステキな経験にとってもワクワクしました(^o^)






alt









alt






楽しい木曽馬の里⛄雪遊び体験でした✨✨✨

このあと少々調子に乗りすぎて、やっちまいました!!!😵

木曽馬の里から旧地蔵峠に向かおうと脇道に入って、、、





alt





JAの🅿️から普通に除雪された道路を通ればよいものを☝️近道みたいに見えた除雪されていない小道を下って下の道まで降りていったらば、、、(黄色の矢印のように!!)

なんと😲そこはご覧の通りの階段状の歩道だったようで、、、JIMNYはガタンゴトンと激しく揺れながら下の道まで下りたのでした😅😅😅

思わず天井にアタマをぶつけました😵‍💫

後で確認したら道にもJIMNYにも異常はなかったようで安堵しました(^^)

調子に乗りすぎてしまった😵と反省しました😥








alt






結局、地蔵峠旧道は冬期は通行止めだと分かったので、木曽に戻ろうとR361新地蔵トンネルに向かうと、手前に広々とした雪原が見えたので入っていきました💨

左手に集落があるので道はキレイに除雪してあります。
と、その反対側を見ると👀👀👀除雪はそこまで☝️





alt







その先には10㌢ほどの新雪が積もった道が山の中に向かって延びています!!

オオッ👀👀👀!!!
なんか面白そう\(^o^)/
すぐにググってみると、トンネルの向こう側のきそふくしまスキー場まで抜けているじゃないですか!!??

まずは行けるところまで行こう💨💨💨





alt









alt









alt









alt






誰も走っていない新雪の林道を進んでいくのはとってもワクワクします😃

ボクの走った後に道が出来る!!!😁なんて興奮気味😋

今回の降雪の前のワダチが見えていることもあり、何とか山に向かうまで抜けているかも!?と期待しながら進みます💨💨💨

撮影しようとエンジンを止めると静寂の世界❄️道路を横切るのは動物の足跡だけ!!
これはウサギかしらん!!??🐰





alt









alt









alt










alt









alt






バージンスノーの林道を気持ちよく走っていると💨、、、

ふと気付くと👀途中から新雪の下にあったワダチがなくなり、雪面がフラットになっているじゃないですか!!??😨
もしや行き止まりか!!??とスピードを緩めながら進んでいくと、、、






alt









alt






立派な倒木が通せんぼ❌⛔❌⛔❌

10cmくらいまでなら何とか退けて通ることも可能ですが、、、

チェーンソーでも持参してきていれば☝️道を切り拓いて進む!!なんてワイルド感あふれる冒険にチャレンジ😜なんて出来たんですが、、、(〃∇〃)






alt






Uターン出来そうなところまで50mほどワダチに沿って機関車バック💨

広めのコーナーで何度か切り返して方向転換、今日林道アタックはここまでとして開田側トンネル入口まで戻ります💨
途中、御嶽が見えるポイントがあったり、それなりに楽しめました😊





alt









alt






雪道林道❄️初体験🤩は、ソロ行の不安よりもワクワク感のほうが断然上回り😋

積雪が少ないこともあって⛄JIMNYの安心感信頼感に任せて👍楽しく走ることが出来ました\(^o^)/






alt









alt






昼時間になったのでR19反対側の木曽駒高原に入り、キビオ峠で山ごはん🍜

木曽だけに天ぷらソバをいただきました😘

御嶽山、乗鞍岳、頭だけ見える槍ヶ岳を独り占めして眺めながらの天ぷらソバは木曽の名店のお蕎麦にも負けない満足感でした(*^^*)





alt









alt









alt






キビオ峠からはおんたけスキー場が正面左手に見えます👀

ああ⛷️スキーもまたやってみたくなってきました😋


素晴らしい晴天☀に恵まれたJIMNY雪あそびの一日でした\(^o^)/

最後までお付き合いいただき有難うございました😊










alt











alt











alt










alt





Posted at 2024/01/17 10:01:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

JIMNY木曽路探訪24⛄①〜妻籠宿-九蔵峠編

JIMNY木曽路探訪24⛄①〜妻籠宿-九蔵峠編土曜が出勤日で仕事をしながら天気予報を見ていると👀

この日は☂雨模様だが翌日曜はキレイに☀が並んでる😃

しかも今日の雨が木曽路は雪⛄だという!!?(^o^)

日曜だけの休日は山で薪活でも!?と考えていたけれど、

急遽予定変更!!!😋JIMNYで雪あそびに出かけよう💨💨💨

ちょうどこの日はヨメが午後から出かける予定があり、夕方の🦮MOMOの散歩を頼まれていたので、代わりに朝の散歩をヨメに任せて、早出して早帰りするというプランが出来上がりました\(^o^)/

さらに雪を楽しむなら、以前から行きたいと思っていた雪景色の妻籠宿にも寄って行こう💨😀

まだ暗い4時過ぎから起き出して満天の星空で快晴を確信🤩
木曽馬の里ライブカメラを確認すると👀御嶽山もくっきり👌
~もう少し早起きしてモルゲンロート期待でも行けた!!?😅

朝食を食べ☕薪ストーブに火を入れ🔥MOMOの散歩の準備をしてヨメを起こして☝️出発はまだ暗い6時過ぎ!!!
星空を見ながら走り慣れたR19を木曽に向かいます💨💨💨





alt






雲ひとつない空は、東の山ぎわから明るくなり始めています!!

出発時は氷点下ながら路面はドライなのでR19の流れもまずまずスムーズ💨(*^^*)






alt








alt






ところが恵那市に入って槙ケ根あたりから景色は薄っすら雪景色⛄
とはいえ道路はなんてことないのですが、融雪剤で濡れています😥
と、、、とたんに車列の流れが遅くなりイライラ(^^ゞ

まあ安全第一ですから仕方ない(*^▽^*)
さあいよいよ雪国に入っていくのか!!?と思いきや、、、

あ、ら、ら、、、
中津川に入ると路側の雪もなくなり拍子抜け(・∀・)
このまま妻籠宿まで雪なしはないよな!!って心配していると、、、





alt









alt






心配した通りになってしまった😵

屋根がほんのり薄っすらと白くなってる程度😥
どうもこれも雪じゃなく霜が降りただけの風情、、、気温は-4℃で、山を見上げると白くはなっているが、多治見とほとんど変わらない😅

期待した雪景色ではないけれど、せっかく来たので早朝の宿場町を独り占め状態でJIMNYで散策しました😊





alt









alt









alt









alt









alt






10時から16時までは歩行者専用ですが、朝7時過ぎは誰も歩いていません(^^)

まさに『夜明け前』の古い街並みを独り占め状態です😋

一番気に入ったのは↓↓↓JIMNYの上に見える街路樹(何という樹だろ?)☝️

ちょっと下からのアングルで空に映すと、、、






alt









alt






まさに今年の干支!!🐉龍の姿に見えます👀👀👀
辰年の正月にふさわしいオブジェ🐲!!?
空に向かって龍が昇って行く姿そのもの!!!\(^o^)/

もしや2年連続最下位に沈む我がDRAGONSも飛躍してくれるでしょうか!!?😁
『昇龍伝説』期待してるよ!!中田翔💪💪💪






alt









alt









alt









alt









alt






朝7時から一時間余り、妻籠宿の風情を楽しませてもらいました😃

御嶽山まではまだまだ道半ば!?💨R19を北上します💨💨

途中、正面に中央アルプスの頂きがくっきり見えます👀
アルプスのお陰でまだ陽が差さない木曽路R19の8時過ぎの気温は-6℃!!!






alt









alt






道の駅きそふくしまから御嶽山もくっきり🤩

今日の☀晴天は格別です\(^o^)/

R19からR361に左折すると道は徐々に白くなってきます⛄






alt









alt






地元の軽トラが普通に制限速度で走って行くので付いて行きます💨💨💨

登坂車線になっても雪道では無理せず付いて行きます。。。

R361新地蔵トンネルを抜けると開田高原!!

さすがにここから先、路面は真っ白になります('◇')ゞ






alt






木曽馬の里に寄る予定でしたが、まず先に九蔵峠まで走ります💨💨💨

雪道走りにも慣れてきて、圧雪路を4駆に切り替え楽々走ります(*^^)v

九蔵峠の先は工事中で通り抜け不能ということですが、除雪はしっかりやっていてくれています(*^^*)






alt









alt






オーっ!!!圧倒的な快晴下での九蔵峠からの雪化粧御嶽です\(^o^)/

澄みきった空の青色が山登りの時と同じように紺色にみえてとてもステキです✨

誰も来ない貸し切り状態なので後ろからも一枚!!






alt






時間はまだ9時半!!

やっぱり山は朝だな!ってあらためて実感しました(^^♪

さてさてここまではスタッドレス履いてればどんな車でも来られる素敵ポイントですが、JIMNYらしさはまだ味わえていないので、次なるポイントへ移動します(*^^)v

夜明け前の妻籠宿から朝日に輝く九蔵峠からの御嶽山を満喫した木曽路朝の部①はここまでとさせていただきます。
次稿、JIMNY雪遊び編もお楽しみに(^^♪









alt











alt











alt











alt










Posted at 2024/01/16 18:30:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月06日 イイね!

RR通信BOXERレポ24〜新春南知多ツーリング💨

RR通信BOXERレポ24〜新春南知多ツーリング💨2024年最初のお出かけはやはり温暖な知多半島💨

中部地方北部は雪予報ながら沿岸部は☀晴れ予報😘

同年の仲間6人で新春初ツーリングです💨💨💨

元旦の地震発災などもあり、行けるかどうか微妙!?

でしたが、前日までに仕事を終えて参加しました😋

メンバーは薪活で世話になっているモトグッチのAクン、ハーレーからトライアンフに乗り換えたもののハーレーのドコドコ感が忘れられずハーレーを増車(ヨメさんには内緒らしい😁)したTクン、白黒タイプは違えどそれぞれに定年後に買い揃えたエリミネーターが3台、そしてR1100Sの6台です!!
氷点下の寒さの中でのスタートは避けて集合出発は9時ながら、瀬戸へ抜ける山越えはけっこうな冷え込みでした❄️





alt






コースはいつものようにr57を南下しセントレアから内海経由の師崎へと伊勢湾側を南下するパターン、帰りは知多半島道路経由でr57を戻ります💨
マスツーリングでは、ソロのようにワガママな走りはできず😁行儀よく走るので時間が掛かる😥かつ1時間毎にトイレ休憩をするため、、、まあ新年なので(^^ゞ






alt








alt






やはり海辺の風は山あいの街に吹く寒風とは違ってホッとできます😊
何より陽射しに温もりを感じます😀

内海ではステキなポイントが空いてました😋





alt








alt








alt








alt








この日は内陸部では小雨も降ったようですが、知多半島の海辺は風も優しくぽかぽかと気持ちよくのんびりできます😘
波打ち際で独りたたずむオッサン、まっすぐ沖へ延びる防波堤を歩くカップル、、、

のんびりした知多半島西岸の景色は風情があってゆったり走れます💨😊
いくつかの漁港を通って13時過ぎに半島先端の師崎に到着です!!!






alt








alt








alt









alt







多少霞がかっているものの、伊良湖岬の山並みや神島、伊勢湾の向こうにある伊勢志摩の山並みもしっかり見えています👀

低い高度の太陽が冬の海にキラキラ✨反射しています😃






alt









alt







1月とは思えないくらいののどかな景色に時間を忘れてのんびりしてしまいます(*^^*)

ただこの時期の夕暮れは早い(^_^;)

景色に満足したボクは、これから昼食という5人とここで別れ、知多半島道路を通って単独走で帰宅しました💨💨💨師崎から2時間掛からず帰れたので、MOMOの散歩を済ませ18時からの飲み会にも充分間に合いました(^o^)

新年始まりのドライブ記事はバイクからとなりました😋

さあ今夜から雪が降る予報ですが、はたしてJIMNY雪道デビューはできるでしょうか!??😁

今年もアクティブをモットーに走りまわる一年にしたいと思っています😊
どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)

最後までお付き合いいただき有難うございました🙏









alt













alt













alt

Posted at 2024/01/07 17:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12 345 6
78910111213
14151617181920
2122232425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation