
春の暖かな陽気と好天☀の下で富士山Touring💨💨
みん友hide-RXさんnutさんと走り回ってきました😋
富士山をメインに甲州信州まで存分に600km💨💨
岐阜/栃木のcaccyoとhideさん2度目のコラボです😘
愛機R1100Sが取り持つ縁でみん友となって2年!!
hideさんにお会いするのは4度目、バイクでご一緒するのは昨年9月の伊豆日帰りTouringに続いて2度目になります✌️
この春は3月に雪が何度も降ったり⛄で桜の開花も遅れ気味(^▽^;)週末のお天気もイマイチな感じでしたが、月末の2日間はやっと行楽日和の晴天となりました☀
直線距離でも250km以上も離れた岐阜と栃木ですから、今回も待ち合わせは中間点となる静岡/長野辺りになります!!前回は三保の松原で合流し伊豆へ南下しましたが、今回は山中湖畔の平野浜で待ち合わせることに!!!(*^^)v
いつもhideさんがマメに情報収集してコース設定してくれるのですが、今回はボクのお願いで山中湖での集合になりました😋
なんせ今年になってからだけで、今回が富士山エリア訪問が5回目(全てバイク)というhideさんなので、当初は諏訪合流の計画でしたが、天気予報の加減もあって🗻山中湖平野浜に朝8時集合!!が前日に決まりました(*^^*)
当初は3時半出発で早めに行って、パノラマ台からの富士山を観る計画を立てていましたが
、10時に床に就いたら🤩今年初めてのロングツーリング、しかもバイクでの初めての富士山訪問に早るココロを押さえられなかったようで('◇')ゞ、目覚めたら2時前🕑しばし布団の中で考え、夜明けの富士山期待の早出に計画変更!!!😜
朝食を取り身支度をして2時45分、留守番のMOMO🐕🦺に見送られながら出発です💨
せと品野から高速に乗り新東名をひたすら東進💨💨駿河湾沼津SAまで2時間余、富士宮からは白み始めた空に富士山は見えませんでしたが、新御殿場IC辺りまできたら、オ、オ、オッ👀👀👀
今年の👀初富士山です🤩頂上付近に少し雲があるものの、シルエットはクッキリ見えています👀上空には雲はなく青空が広がり、積雪具合もたっぷり😘
新御殿場IC出口では正面に富士山\(^o^)/~~行き止まりのICは早朝でほとんど交通量もないので思わず路側に停車(#^^#)
左右に大きく伸びる稜線のシルエットも左右均等でとても美しい(^^♪
キレイに整備されたR138バイパスを👀富士山を見ながら走っていると、すばしりの道の駅辺りで頂上付近からだんだん染まり始めてきたので慌ててストップ!!!😁
さあどこまで紅くなるか!?と期待していたら、あっという間に終わってしまいました😅
気を取り直して籠坂峠を上っていきます💨峠付近の日陰には残雪がありました😲
ただ気温は10℃近くあって、それほど寒さは感じません(^^)
何とか6時前に山中湖に来れたので、そのままパノラマ台に上ります💨
富士山はクッキリ見えていますが、黄砂の影響で全体にかすんでいます(*^。^*)
日が昇って帰り始めたクルマもありますが、🅿️や路上の展望ポイントには何台も停まっています(^^ゞ
空き具合を見ながらまずは上まで行ってUターン!!空いたポイントを狙いながら徐々に下ってきます。ササっと数枚撮って出ていく方もあれば、路上で方向転換したりする方も!?
↓↓↓黄色のオープンの方は熱心に撮ってみえました(*^^*)
一時間ほど場所を変えながら同じような写真を100枚近く撮り😁、🅿️まで下りて一休み(^-^;静岡の白のBMW320の方といろいろ情報交換させていただきました😃~hideさんに経過連絡を入れると、彼らも道志道に入ったとのこと!!?
7時を過ぎたところで待ち合わせ場所の平野浜に下ります💨💨💨
この日は朝から風が強くて、逆さ富士は期待できそうにありません(^^ゞ
まだ朝の7時というのに、浜にはクルマもバイクもたくさんいます(+o+)
パンとか持ってきてれば人馴れした白鳥さんに囲まれたかも!?😋
わナンバーのレンタカーの外人さんグループも!!(*''▽'')
彼らに交じって写真を撮ったり、歩き回ったりしていたら、7:30いよいよhideさんnutさん到着です!!!
hide-RXさんのGSXR1000、nutさんのGSX1300隼、ともにチカチカに磨き上げられています!!!富士山をバックに記念撮影📸
挨拶もそこそこに近くの7-11で本日のルートを確認👀
ボクは富士山スカイライン経由で大石寺など富士山エリアをじっくり回るのか!?と考えていましたが、さすがhideさん(*''▽'')
富士エリアは河口湖から西湖、精進湖と最短で抜けて、山梨で桜の様子を見ながら八ヶ岳、杖突峠を抜けて道の駅南アルプス村長谷により、伊那で分かれるという欲張り充実コースを考えてみえたんですね!!?(^◇^)
ということで、富士山を反時計回りで8時スタートです💨💨💨
長池親水公園で雲一つなくなった富士山を眺めていたら、次々とバスが到着!!!
団体のアジアンが湖畔遊歩道に溢れてきたのでそそくさと退散💨
東富士五湖道路に乗って時間を節約!!
河口湖では、混み合う北側を避け、南側の八木崎公園を目指しますが、サクラはツボミ状態だったので寄らずにスルー💨💨💨
西湖、精進湖と軽く記念撮影だけでササっと先を急ぎます💨💨💨
甲府盆地に下りると、道路際にキレイに咲いているポイントに遭遇(*''▽'')
チョイと寄り道!!
バイクを羨ましそうに見ていたオジサンがシャッターを押してくれました(*^^)v
ハナモモも開花状態は今一歩!!
甲府南ICから韮崎までは高速移動💨💨💨
わに塚の桜を目指します!
何気ない信号待ちの正面に富士山(^^♪〜山梨はイイなぁ😘
まだ咲いていないのに🅿️が混んでいたので、わに塚🌸は遠くから証拠写真1枚でPASS!!
3月とは思えない暑さに、上下合わせて4枚も脱いだのでリヤバッグはパンパン(+o+)
そのまま快適な県道を神代桜まで快走💨💨💨
こちらは3-4部咲きくらいでしょうか!??(^▽^;)
まだ11時過ぎでしたが、小腹が空いたので焼きそばで軽く腹ごしらえ(*^^*)
朝が早いですから、時間が過ぎるのがとても遅く感じます!!
その奥にある桜並木は準備中、まだまだこれから状態(^▽^;)
R20を横断して、北杜市の八ヶ岳エリアに入ります(#^.^#)
長坂牛池をチラ見して、道の駅こぶちざわで小休止、12時を過ぎてこの日終盤のルートを再検討!!
nutさんが杖突峠未体験ということで、関東組の二人にはチョイと遠回りながら、美和湖ほとりの道の駅南あるぷすむら長谷を最終目的地として、伊那ICで分かれることに(*^^)v
ひろびろとした八ヶ岳鉢巻道路を快走して茅野へ抜け、杖突峠への上りになると('◇')ゞ
あらビックリ(@_@;)
楽しいはずのワインディング路が水びたし(≧▽≦)
そう☝️杖突峠は峠へ北側から上る日陰の道なので、道路脇には除雪された雪のかたまりがたくさん残っていて、それらが融けだしていてコーナーのたびに水たまりが待っている状態(+o+)
チカチカのお二人のバイクは雨天走行後の状態(*_*;〜お気の毒さま😥
先行車もいて走りを楽しむはずが、、、😵仕方ないけど、、、
その反動なのかは知らないけれど、峠からの下り道の飛ばすこと飛ばすこと(*''▽'')~必死で付いて行きました💨💨💨
そんなこんなで14時過ぎに最終目的地に到着(*^^)v
思い思いのデザートで仕上げて、本日の激走トリプルツーリング💨💨💨
快走路ばかりでとっても楽しく走れました\(^o^)/
サーキットを走るhideさんの速さには敵わないけれど、リッターバイク3台✨✨✨ストレスなく気持ち良く走れました💨💨💨
伊那ICで南北に別れ、ボクは17時前に、hideさんは19時に帰宅しました!!
距離はそれぞれ600㎞弱!!埼玉のnutさんは500㎞くらいかしらん!?(^-^;
とても楽しいトリプルツーリングでした(^_-)-☆
hide-RXさんnutさん、有難うございました😊
是非またご一緒できる日を楽しみにしています😘
次は白馬か!?志賀高原か!?ビーナスラインか!??😁💨💨💨
ステキな好天☀に恵まれた最高の日帰りTouringでした🤩
最後までお付き合いいただき有難うございました🙏