• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

RR通信BOXERレポ24😃〜富士山一周日帰りTouring💨

RR通信BOXERレポ24😃〜富士山一周日帰りTouring💨春の暖かな陽気と好天☀の下で富士山Touring💨💨

みん友hide-RXさんnutさんと走り回ってきました😋

富士山をメインに甲州信州まで存分に600km💨💨

岐阜/栃木のcaccyoとhideさん2度目のコラボです😘

愛機R1100Sが取り持つ縁でみん友となって2年!!

hideさんにお会いするのは4度目、バイクでご一緒するのは昨年9月の伊豆日帰りTouringに続いて2度目になります✌️

この春は3月に雪が何度も降ったり⛄で桜の開花も遅れ気味(^▽^;)週末のお天気もイマイチな感じでしたが、月末の2日間はやっと行楽日和の晴天となりました☀

直線距離でも250km以上も離れた岐阜と栃木ですから、今回も待ち合わせは中間点となる静岡/長野辺りになります!!前回は三保の松原で合流し伊豆へ南下しましたが、今回は山中湖畔の平野浜で待ち合わせることに!!!(*^^)v

いつもhideさんがマメに情報収集してコース設定してくれるのですが、今回はボクのお願いで山中湖での集合になりました😋
なんせ今年になってからだけで、今回が富士山エリア訪問が5回目(全てバイク)というhideさんなので、当初は諏訪合流の計画でしたが、天気予報の加減もあって🗻山中湖平野浜に朝8時集合!!が前日に決まりました(*^^*)





alt







当初は3時半出発で早めに行って、パノラマ台からの富士山を観る計画を立てていましたが
、10時に床に就いたら🤩今年初めてのロングツーリング、しかもバイクでの初めての富士山訪問に早るココロを押さえられなかったようで('◇')ゞ、目覚めたら2時前🕑しばし布団の中で考え、夜明けの富士山期待の早出に計画変更!!!😜

朝食を取り身支度をして2時45分、留守番のMOMO🐕‍🦺に見送られながら出発です💨
せと品野から高速に乗り新東名をひたすら東進💨💨駿河湾沼津SAまで2時間余、富士宮からは白み始めた空に富士山は見えませんでしたが、新御殿場IC辺りまできたら、オ、オ、オッ👀👀👀






alt






今年の👀初富士山です🤩頂上付近に少し雲があるものの、シルエットはクッキリ見えています👀上空には雲はなく青空が広がり、積雪具合もたっぷり😘
新御殿場IC出口では正面に富士山\(^o^)/~~行き止まりのICは早朝でほとんど交通量もないので思わず路側に停車(#^^#)

左右に大きく伸びる稜線のシルエットも左右均等でとても美しい(^^♪






alt






キレイに整備されたR138バイパスを👀富士山を見ながら走っていると、すばしりの道の駅辺りで頂上付近からだんだん染まり始めてきたので慌ててストップ!!!😁





alt









alt





さあどこまで紅くなるか!?と期待していたら、あっという間に終わってしまいました😅

気を取り直して籠坂峠を上っていきます💨峠付近の日陰には残雪がありました😲
ただ気温は10℃近くあって、それほど寒さは感じません(^^)

何とか6時前に山中湖に来れたので、そのままパノラマ台に上ります💨

富士山はクッキリ見えていますが、黄砂の影響で全体にかすんでいます(*^。^*)





alt









alt









alt






日が昇って帰り始めたクルマもありますが、🅿️や路上の展望ポイントには何台も停まっています(^^ゞ
空き具合を見ながらまずは上まで行ってUターン!!空いたポイントを狙いながら徐々に下ってきます。ササっと数枚撮って出ていく方もあれば、路上で方向転換したりする方も!?
↓↓↓黄色のオープンの方は熱心に撮ってみえました(*^^*)





alt









alt









alt







一時間ほど場所を変えながら同じような写真を100枚近く撮り😁、🅿️まで下りて一休み(^-^;静岡の白のBMW320の方といろいろ情報交換させていただきました😃~hideさんに経過連絡を入れると、彼らも道志道に入ったとのこと!!?
7時を過ぎたところで待ち合わせ場所の平野浜に下ります💨💨💨

この日は朝から風が強くて、逆さ富士は期待できそうにありません(^^ゞ





alt









alt









alt






まだ朝の7時というのに、浜にはクルマもバイクもたくさんいます(+o+)
パンとか持ってきてれば人馴れした白鳥さんに囲まれたかも!?😋
わナンバーのレンタカーの外人さんグループも!!(*''▽'')

彼らに交じって写真を撮ったり、歩き回ったりしていたら、7:30いよいよhideさんnutさん到着です!!!
hide-RXさんのGSXR1000、nutさんのGSX1300隼、ともにチカチカに磨き上げられています!!!富士山をバックに記念撮影📸






alt









alt






挨拶もそこそこに近くの7-11で本日のルートを確認👀

ボクは富士山スカイライン経由で大石寺など富士山エリアをじっくり回るのか!?と考えていましたが、さすがhideさん(*''▽'')

富士エリアは河口湖から西湖、精進湖と最短で抜けて、山梨で桜の様子を見ながら八ヶ岳、杖突峠を抜けて道の駅南アルプス村長谷により、伊那で分かれるという欲張り充実コースを考えてみえたんですね!!?(^◇^)

ということで、富士山を反時計回りで8時スタートです💨💨💨





alt






長池親水公園で雲一つなくなった富士山を眺めていたら、次々とバスが到着!!!
団体のアジアンが湖畔遊歩道に溢れてきたのでそそくさと退散💨

東富士五湖道路に乗って時間を節約!!





alt







河口湖では、混み合う北側を避け、南側の八木崎公園を目指しますが、サクラはツボミ状態だったので寄らずにスルー💨💨💨





alt










alt









alt






西湖、精進湖と軽く記念撮影だけでササっと先を急ぎます💨💨💨

甲府盆地に下りると、道路際にキレイに咲いているポイントに遭遇(*''▽'')
チョイと寄り道!!





alt










alt









alt






バイクを羨ましそうに見ていたオジサンがシャッターを押してくれました(*^^)v

ハナモモも開花状態は今一歩!!
甲府南ICから韮崎までは高速移動💨💨💨

わに塚の桜を目指します!
何気ない信号待ちの正面に富士山(^^♪〜山梨はイイなぁ😘





alt









alt






まだ咲いていないのに🅿️が混んでいたので、わに塚🌸は遠くから証拠写真1枚でPASS!!
3月とは思えない暑さに、上下合わせて4枚も脱いだのでリヤバッグはパンパン(+o+)

そのまま快適な県道を神代桜まで快走💨💨💨





alt









alt








alt





こちらは3-4部咲きくらいでしょうか!??(^▽^;)

まだ11時過ぎでしたが、小腹が空いたので焼きそばで軽く腹ごしらえ(*^^*)
朝が早いですから、時間が過ぎるのがとても遅く感じます!!

その奥にある桜並木は準備中、まだまだこれから状態(^▽^;)





alt









alt






R20を横断して、北杜市の八ヶ岳エリアに入ります(#^.^#)

長坂牛池をチラ見して、道の駅こぶちざわで小休止、12時を過ぎてこの日終盤のルートを再検討!!
nutさんが杖突峠未体験ということで、関東組の二人にはチョイと遠回りながら、美和湖ほとりの道の駅南あるぷすむら長谷を最終目的地として、伊那ICで分かれることに(*^^)v






alt










alt






ひろびろとした八ヶ岳鉢巻道路を快走して茅野へ抜け、杖突峠への上りになると('◇')ゞ

あらビックリ(@_@;)
楽しいはずのワインディング路が水びたし(≧▽≦)

そう☝️杖突峠は峠へ北側から上る日陰の道なので、道路脇には除雪された雪のかたまりがたくさん残っていて、それらが融けだしていてコーナーのたびに水たまりが待っている状態(+o+)

チカチカのお二人のバイクは雨天走行後の状態(*_*;〜お気の毒さま😥
先行車もいて走りを楽しむはずが、、、😵仕方ないけど、、、
その反動なのかは知らないけれど、峠からの下り道の飛ばすこと飛ばすこと(*''▽'')~必死で付いて行きました💨💨💨





alt










alt






そんなこんなで14時過ぎに最終目的地に到着(*^^)v

思い思いのデザートで仕上げて、本日の激走トリプルツーリング💨💨💨
快走路ばかりでとっても楽しく走れました\(^o^)/
サーキットを走るhideさんの速さには敵わないけれど、リッターバイク3台✨✨✨ストレスなく気持ち良く走れました💨💨💨

伊那ICで南北に別れ、ボクは17時前に、hideさんは19時に帰宅しました!!

距離はそれぞれ600㎞弱!!埼玉のnutさんは500㎞くらいかしらん!?(^-^;

とても楽しいトリプルツーリングでした(^_-)-☆
hide-RXさんnutさん、有難うございました😊
是非またご一緒できる日を楽しみにしています😘
次は白馬か!?志賀高原か!?ビーナスラインか!??😁💨💨💨





alt








ステキな好天☀に恵まれた最高の日帰りTouringでした🤩



最後までお付き合いいただき有難うございました🙏










alt











alt












alt









Posted at 2024/04/02 05:16:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月24日 イイね!

菜種梅雨☂〜ガーデニングな週末☘️

菜種梅雨☂〜ガーデニングな週末☘️今年の春は🌧️なかなか気持ち良く💨走れません😥

この土日も雨降りの週末でずっとステイホーム😵

土曜は先日の暴風で破れた薪棚シートの修復作業💦

日曜は降水確率も低かったので🪓薪割りを計画!!?

しかし日曜も終日☂止むことなくて薪活も出来ず😰

同じく🌧️ヒマで実家に遊びにきた孫たちの相手をして暇つぶしをしたり、ボクには珍しく昼間からTV観戦⚾〜ドラゴンズの逆転勝利⇒なんとオープン戦優勝✨、さらにチャンネルを大相撲を換えたら😲尊富士が110年振りの新入幕優勝✨〜話題のスポーツトピックスをリアルで視聴出来ました😘


まずは土曜日、表の薪棚の雨よけシートが先日の南岸低気圧通過時の暴風🌀で破れたので😵その補修するため、新品に取り替えました(*^^*)




alt








alt





耐候性の高い厚手のシルバー地のシートを左右に、お値打ちながら耐久性に劣るクリアを中央に使って、完成から5年間、無事薪棚を雨風から守ってくれました👍〜雨に当たると薪が黒ずんでしまう(棚の左端など)ので、シートを掛けることでナチュラルな木の色のまま乾燥させることができます😋

はじめは吹き飛んだ中央のシートだけ換えましたが、左右のシルバーシートも劣化して破れかけていたので、揃えてそれらもクリアシートに交換しました!!!





alt









alt






合わせて同様に劣化が始まっていたNT100のスパイダーシートもカラーを換えて一新しました(*^^)v~ふつうの薄い水色のブルーシートカラーより濃い目のブルーの製品があり、ドジャースブルー(ドラゴンズブルー⁉)みたいで気に入って換えたのですが、、、ウ~~ン・・・

さらには今シーズンもう一度雪山走りに出掛けようか!!?と思って、JIMNYをスタッドレスのままでいましたが、時間が余ったのでノーマルタイヤに戻しました(#^^#)
北海道から帰ったらジオランダーに替えようかな!??





alt









alt






175/80R16のノーマルタイヤと185/85R16R16スタッドレスでは、こんなにタイヤ径が違うんですね!!?('◇')ゞ~転がり抵抗や重量もかなり違う印象でした!!

右側の2本だけ換えた状態で乗り込んだら、車体が右下がりに傾いてすごい違和感!!!(*''▽'')
これだけ違うと燃費や走りにもけっこう影響ありそうです(^^ゞ





alt






そんなこんなで二日間、ステイホームな雨降りの週末でした(^▽^;)



彼岸を過ぎたところで、わが家の庭にも春の兆しがボチボチと現れてきました!!

ユキヤナギ、スズランスイセンが咲き始めました!!





alt









alt









alt









alt










alt






ひっそりとうつむいた姿がこの花の定番だと思っていましたが、しっかりと前を向いて咲いている花が一輪だけありました!!

さらに驚いたことには、サクラが済んでから咲くものだと思っていたシバザクラが、ごく一部ながらすでにつぼみが膨らみ開花し始めているのを発見しました👀




alt









alt






そして表側に行くと、青紫色のムスカリが一輪だけすっくと立ちあがって咲いています!!!

わが家の庭のメンバーにブルー系も加えたいな!!と思いつつ植えられないままいたのに、ハツユキカズラの株の間から一輪だけ顔を出していました(^^♪

植えっぱなしでも増えていくというムスカリですから、これからわが家に定着してくれて増えていくか!?楽しみです(*^▽^*)
でも球根植物だというのに、どうやってウチにやって来てくれたんだろ!??(*''▽'')





alt








さあて今週末は土日とも晴れ予報が出ているようなので、いよいよ花見に出掛けられるでしょうか?!!(^◇^)!!?

みん友さんとの花見ツーリングの予定も入っているので、一気に開花を迎えた花たちを愛でに行きたいです(^_-)-☆
~~~天気予報通り晴れてくれることを期待しています☀☀☀

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)










alt











alt











alt









Posted at 2024/03/25 18:21:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月20日 イイね!

JIMNY⭐1stAniversary〜デッドニングなどなど💦

JIMNY⭐1stAniversary〜デッドニングなどなど💦全国的に強風と雨や雪で大荒れの春彼岸😵

この春は休日のお天気が落着かない印象(^o^;)

今週末も☂スッキリしない予報ですよね😥

春分の日のこの日もイマイチな天気予報🌦️

花活🌸にも行けず薪割り🪓の計画でしたが、

それすら不可能な終日グズグズの悪天候!!(+o+)

外仕事は何もできず(^^ゞ、、、結局クルマイジりの一日となりました(*^^*)

昨年3月の納車以来11000km余走ったJIMNYでしたが、昨年秋にどなたかのブログで見て👀自分もやってみよう!!と評判の良い日東電工のレジェトレックスの制震材(100×50㎝)と消音断熱材(140×100㎝)を買ったままで放置していたので、雨天時の作業にはちょうど良いかも!?とJIMNYのデッドニングに取り組んでみました😘




alt






まずは大判のレジェトレックスを折り目に沿って40枚にカット!
カッターの刃を新品に替えてやりましたが、厚さもあって40枚に刻むのは意外に大変💦

断熱消音材は、昨秋にリヤシートを外した際にむき出しのフロア鉄板の上に二つ折りにして敷いていたのを半分は屋根に回そうという計画です('◇')ゞ

まずは左右ドアにレジェトレックスを6枚ずつ貼り付け!!
リヤゲートにも少しだけ(^▽^;)




alt








alt








alt





ドアの内側パネルを外すのは大したことなかったのですが、天井パネルはなかなか手強かったです(^▽^;)左右のバイザー、ルームミラー、ルームランプ、3ケのハンドルに、プラのリベットが4カ所!!
寒い時期はプラ止めのリベットが固くなっていていけません(+o+)~2つばかりぶち切れてしまいました。。。





alt








alt





キレイな天井が現れました!!

一体成型のウレタン天井には大判の防音材⁉が2枚張り付いています。
とても軽くて防音効果も軽そうかも!!⁇

天井板に格子状にレジェトレックスを貼っていきます(*^^)v





alt









alt





前席上部にだけ、断熱消音シートを貼り付けて完成!!(写真はなし)

雨が上がっている間にMOMO🐕の散歩に出掛けました💨

大好きなネコ屋敷に行くと、しばらく動けません(*''▽'')





alt





MOMO🐕を引きずるように帰宅すると、暗くなり始めたのでそそくさと天井パネルを戻してパーツを元通りにして天井修復作業💦

最後、ミラーの修復に手間取りましたが、何とか翌日の通勤に間に合いました(*^^)v





alt









alt






リヤシート部は車検時には再びシートをつけるので、テープで固定はせずに断熱消音シートの押さえにサンテナを据えておきます(^▽^;)

途中、エンジンルーム内に付けたままだったミニコンのモードを変更してみたり、マフラーを一旦戻してみたり、気になる部分を触りながらのオリジナル部分をチェックしました(^^♪





alt









alt








alt





マフラーは車検非対応のVIRUS WINなので、音は気に入っていますが、車検時の練習のためにと、ノーマルに戻してみました(^^ゞ

その他、取付パーツ群の固定具合も確認しながら、一通り確認しました(^^♪





alt









alt








alt









alt









alt





センターコンソールはけっこう力を掛けるためかグラグラしてきていたので増し締め!!

購入しただけで未使用の道具類~タイヤチェーンや機械式ウインチや排気ジャッキなど~がまだ数点ありますが、JIMNYでチェーンを付けなければ走れないようなスノーアタックはソロでは若干の躊躇があります(@_@;)
あとジオランダ―もまだ積んでるだけなので、どのタイミングでノーマルから替えるかも考え時です(^^ゞ
GWの北海道まではノーマルで行こうか!?と思案中です。。。




alt









alt






筆記体のSUZUKIエンブレムは室内フロントウインドー前からフロントグリル奥側に移動してみました(*^^)v~チョイと見辛いですが、目立ちすぎよりいいかも!?(*''▽'')

そんなこんなでGW北海道行き前のJIMNYチェックが出来ました(*^▽^*)
あとはオイル交換したら準備万端!!!

この時期に面倒なデッドニング作業が出来たのも、出掛けられない雨天ならではのケガの功名でした!!?(^^ゞ

昨日今日の平日はステキな☀お天気なのに、明日明後日の連休はまた☂雨予報(+o+)

さあてどうしたもんだか!??(;一_一)

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)









alt







Posted at 2024/03/22 22:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月16日 イイね!

MOMOちゃんDIARY🌴春の三河湾オープンドライブ😘💨

MOMOちゃんDIARY🌴春の三河湾オープンドライブ😘💨春分の日間近の3月半ば🌸~暑さ寒さも彼岸まで!!

水温む春☘️~そんな言葉を実感する一日でした😊

訪れたのは穏やかな三河湾の西浦パームビーチ🏝️

ちょうどこの日は7か月目のMOMO🐕の誕生日🎀

南国ムードの砂浜で初めての海を体験しました🐕‍🦺

生まれて初めて舐めた海水のお味はどんなだったかな❓

この日は久しぶりの温かな好天☀予報に、バイクでのツーリングも考えたのですが、今年になってZ-4に乗ったのは、車検に出した日に入鹿池までチョイ乗りしただけ💨で、JIMNYで雪遊び⛄やNT100で薪活💦ばかりの2月だったので、永らくご無沙汰のZ-4を選択!!(*^^)v

合わせて雪遊びや山歩きなどクルマでのお出掛けの楽しさを覚え始めたMOMO🐕にオープンドライブを味わせてやろう!!(^^♪と、TWO+ワンで出掛けました💨
当初は御前崎まで行こうか⁉と思いましたが、あまり長距離はMOMOに負担かも!!?ということで、お手軽な三河湾の西浦ビーチに変更!!!(^^ゞ

一色おさかな広場でお弁当でも買って、ビーチの木陰で食べてのんびりできればよいか!!?('◇')ゞという、わが家的には比較的ゆる~い休日となりました(*^^*)





alt









alt





いつものように気合い入れて走る💨💨💨って云うより、MOMOにドライブ慣れしてもらうのが一番の目的かもしれません(*^▽^*)

怖がらせないように安全運転で、下道をトコトコと、、、
一時間に一度はトイレ休憩しながら、、、





alt









alt





ちょっと寄ってみようか!?と安城デンパークに寄ってみれば、フラワーフェスティバル開催中ながら、、、犬連れの入場は不可(≧◇≦)

街なかでも公園でも、最近ペット禁止が多くて残念です。。。
それも元々は飼い主側のモラルに起因しているのでしょうが、、、(@_@;)

おまけに一色おさかな広場で美味しいお弁当を買って、ビーチの木陰でいただく予定が、なぜか弁当類の販売が一切無くて(+o+)、、、以前はあったのにと云いながら、、、結局コンビニ弁当になってしまったり、、、(*''▽'')

なかなか思うに任せない一日でしたが、MOMO🐕は楽しんでくれて良かったです(^^♪





alt









alt









alt









alt





この時間は引き潮の時間帯だったようですが、寄せ波には思わず後ずさりしてました('◇')ゞ

川の水や水たまりの水も平気で飲んでしまうMOMO🐕ですが、さすがに海水はちょっと違ったようで、一度舐めてみただけでやめました(^▽^;)

ただどこでも寝転んで背中スリスリする妙なクセは、ここでも健在(≧◇≦)





alt









alt









alt






鼻先どころか口の中までじゃりじゃりして気持ち悪そう!!!(;一_一)

ボクらの懸念をよそに本人(本犬)はご満悦の表情!!??

車に乗せる前に念入りにしっかり払ったつもりだったけど、、、(*''▽'')





alt









alt









alt






このあと竹島にも寄ろうか!?と思いましたが、この日はサクッと明るいうちに帰宅しました(^^ゞ

Z-4だと車高が低いせいか!?ドアを開けただけでスンナリMOMO🐕が乗ってくれたので、少しずつ慣れてきたかな!!?(*^^)vと喜んだcaccyoでした(#^^#)





alt






最後は子供のように(まだ7か月の仔犬ですが)スヤスヤ寝てました(-_-)zzz

MOMO🐕初めての海🌊体験!!の往復180㎞のプチドライブ💨

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)











alt











alt











alt











alt












alt







Posted at 2024/03/18 19:24:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月11日 イイね!

JIMNYなごり雪遊び24春〜御嶽山周回ドライブ💨

JIMNYなごり雪遊び24春〜御嶽山周回ドライブ💨今年は暖冬でしたが春先になって雪が増えた印象!?❄

南岸低気圧が度々通って何度も雪が降っています☃

好天のこの日、木曽🎦もしっかり雪景色の様子😃

ならばスタッドレスを換える前に最後の雪遊びでも!!

と、JIMNYで御嶽山をぐるっと一周してきました💨

岐阜県側は❄真っ白な圧雪路で周りもしっかりと冬景色⛄

標高1500ⅿの日和田高原は昼間も氷点下(14時時点でマイナス3℃❄)で、真冬のスノードライブそのものでした💦💦💦

この日はいつになくのんびりしていて9時過ぎのSTART💨
気温は一ケタながら明るい春の陽ざしを浴びながらR19を木曽へ向かいます💨💨
木曾路に入ったところでR19から👀中央アルプスがクリアに見えたので、阿寺渓谷入口のあてら橋に立ち寄りました!!!





alt









alt









alt






見上げるアルプスの山並みがクッキリ鮮やかで美し~い('◇')ゞ

木曽川に注ぎ込む阿寺川の透き通った水が春の陽光に輝いています✨





alt









alt





久しぶりに見た阿寺川の透明感あふれるアクアブルーの美しさに惹かれ、阿寺渓谷に入って行きたい衝動に駆られましたが('◇')ゞ、、、この日の御嶽山一周というテーマに渓谷探索は断念!!次の機会に譲ります(*^▽^*)

R19からR361にスイッチし開田高原に入ると、一転、雪景色が待っていました(*^^*)

ただ道路は長峰峠まではまったく心配ないドライコンデションです!!





alt









alt









alt






今冬シーズン3度目の木曽の馬の里ですが、何度来ても晴天時には寄らずにいられません!!!

JIMNYだとクルマをどこにでも配置できるのがうれしいですね(^^♪

このあと、↑↑↑二駆のまま出ようとしたら、後輪が空転!!!「アララッ!!?」と四駆にシフトすれば何事もなかったように動き出せる安心感は、15ケ月間待っただけの価値があります(*^^*)

サクッと撮影を済ませ、この日は木曽馬には会わずに先を急ぎます💨

柳又ビュースポットでは御嶽山の麓まで見渡せる感がイイですね😘





alt









alt






長尾峠に向かう途中では道路際にお猿の群れが移動中🐵

長尾峠を越えて岐阜県側の日和田高原に入ると、しっかり雪景色になってきました❄️





alt









alt









alt





いつも立ち寄る高地トレーニング用グランドもさすがにこの時期は⛄一面の雪原になっていて🅿️に入ることすら出来ません😵

ここから期待していた乗鞍岳の眺望は👀残念ながら雲に阻まれ望めませんでした🥺





alt









alt





シラカバ林の日和田高原から先は完全なスノードライブです💨

除雪完備のr463をほぼ貸し切り状態で、濁河温泉に向けて走っていくと💨💨

樹林の間から正面に御嶽山が再び現れてきます😃





alt









alt






御嶽連山の一番北側に位置する継子岳(2,859ⅿ)です😲

雪面が半逆光を反射して輝いて👀見えます✨✨





alt









alt








alt





チャオスキー場跡まで上ってくると眺望が拡がるのですが、晴天ながら東側に見えるはずの乗鞍連峰は相変わらず雲の向こう側のままでした。。。

2019年から営業がストップしているチャオ御嶽スキー場ですが、ゲレンデ脇を通ると雪面にはシュプールが描かれています('◇')ゞ
クルマが2台ほど駐っていましたから、雪山をスキー板(ボード?)を担いで上がり、バージンスノーのゲレンデを滑り降りられたんでしょうね!!⁇(*''▽'')~ご苦労さま💦💦💦




alt









alt





スキー場を過ぎると、道路に通せんぼのロープが張ってあります(@_@;)

エッ!??ここでUターンか('◇')ゞと、一瞬焦ったのですが、、、💦
ロープには一旦停止と書いてあって、オジサンがロープを外しに出て来てくれ、通してくれました(*^^)v

お聞きすると、ここから先は夕方5時から朝8時まで夜間通行止めになっていて、昼間はタイヤなどの冬装備をチェックして一台一台通しているんだそう!!⁇
なんせ最高標高は1,800ⅿを越える県道ですから荒天時は雪に閉ざされてしまう恐れもありそうです(^▽^;)
もちろん冬タイヤのJIMNYは文句なしで通してもらえました(^^♪





alt









alt





まぶしい陽射しの下で☀まだ降ったばかりで真っ白でフカフカの雪の道~しかもほとんど貸し切り状態~とっても気持ち良く走れます💨💨💨

青空の青さがまた格別です\(^o^)/





alt









alt





濁河峠から少し下ったところに頼もしい除雪車が居ました!!

彼らの活躍のおかげで、冬場の山岳路の安全が確保されているのですね(*^^*)





alt









alt






濁河温泉の分岐まで来て、ここからはr441御嶽パノラマラインを小坂まで下ります💨
晴れて陽射しもある状況ですが、標高も1,700ⅿ前後あるので、午後2時過ぎの外気温は何とマイナス3℃!!!

標高を下げるにつれ、路面状況も改善されてきますが、フカフカの圧雪路がビシャビシャのシャーベット状態となると、反って滑りやすかったり、車体への着雪が増えてきたりします(*_*)




alt









alt









alt





r441はさすがにパノラマラインとの別名を持つ通り、1,300ⅿラインまで下ってくると谷をはさんで御嶽山を見ながら北斜面を走る道が続き、そこここでクルマを停めたくなります(^^ゞ




alt









alt





パノラマラインは今回のように下りで通ると、左斜め後ろに御嶽山を👀見ることになるので、R41小坂から上りで走った方が進行方向右手に絶景ポイントを探しやすいかもしれません!?(^^ゞ

標高差1,000ⅿほどを下りきって小坂の街に入ったところで、左折して巖立峡に寄りました。冬季通行止めとありましたが、パイロンのすき間を自己責任で通っていくと💨




alt





大迫力の溶岩壁は健在でした('◇')ゞ

その後、道の駅で休憩し、R41⇒R257⇒R256⇒⇒⇒R19ルートで、木曽から長峰峠、濁河温泉経由、下呂から裏木曽へ抜ける御嶽山一周の日帰り行でした(^_-)-☆




alt





最後に恵那の笠置ダム下の東雲大橋から恵那山を望みながら木曽川を渡り、R19に出るのですが、橋の手前🅿にJIMNYを停めてふと見たら👀👀👀




alt









alt





人家にほど近い里山に二頭の二ホンカモシカが歩いていました!!

和田峠の上あたりでニホンジカに逢ったことはありましたが、こんな身近でしかも人家に近いところで二ホンカモシカに出逢えるなんて驚きでした('◇')ゞ


素晴らしい好天に恵まれ、ぐるり御嶽山を一周するJIMNYウインタードライブ300㎞💨💨💨

雪道も何の不安もなく走って行けるJIMNYの走破力は頼もしい限りでした(^_-)-☆

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)











alt















alt














alt









Posted at 2024/03/12 18:27:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation