
梅雨明け前ながら☀静岡市で40℃を記録💦😱
今年の夏は一体どんなことになるのやら!?😵
ウチのMOMO🐕は8月生まれでもうすぐ1歳☝️
暑〜い多治見の夏は今年が初めての体験💦
外飼いで年中🐕🦺毛皮を纏ってこの暑さは酷😰
最高気温38℃予報のこの日☀はTWO+ワン🐕🦺で御嶽山に避暑ドライブに出かけて来ました💨
朝7時過ぎの出発時から☀気温は28℃近くあり💦R19を朝日に向かって走るので、Z-4もルーフは閉じたままHTでエアコン走行💨😅
上松から御嶽山方面に県道に入り、道の駅三岳で休憩😊昼のお弁当を調達!!
お値打ちな手づくり弁当が豊富にあって、来月のキャンプ時にもお世話になれそうです😘
しかしこの青空は梅雨時の空とは思えないですよねぇ!!?\(^o^)/
北上した太平洋高気圧にすっぽり覆われ☀️快晴〜おまけに標高が高くなるので、青空の青がこれからもどんどん濃くなってきます😃
ここからはルーフを開けてオープンカーに!!!😊気温は25℃ほどです!!
牧尾ダム沿いの御嶽山眺望ポイントでまずは1枚😘ここが標高900ⅿ!!
御嶽山の手前に見える三笠山の向こう側にある田の原(標高2,180ⅿ)まで上っていきます💨💨💨
ダム湖を越えて大滝村の集落を抜けると、道は1.5-2車線のワインディング路になりますが、おんたけスキー場があるので道路条件は良、ほとんどの区間はセンターラインのある2車線が続いています。
涼を求めて御嶽山を目指す人がもっと多いか!?と思いましたが、バイクもクルマも混雑するほど走ってはいません。途中で寄った清滝(1,200ⅿ)もボクたちの貸切でした(^^♪
真冬には↑↑↑↑橋を覆いつくすほど全面結氷して、冬場のこの景色こそ見応えあります('◇')ゞ
落下する凍りつついた氷塊から鳥居や祠などの施設や人たち(修験道者やカメラマンなど)を守るために、↓↓↓丈夫な防護壁が作られています!!( ̄▽ ̄)!?
滝周辺は水しぶきがすごくて涼しくてマイナスイオン浴びまくり\(^o^)/
夏に来たのは初めてですが、避暑には最高のコンディションで大いに気に入りました(^^♪
ここから山道を越えて、新滝に行くルートがあるようなので、次回はチャレンジしてみます!!
涼しくて気持ち良い清滝から離れ難かったのですが、後ろ髪を引かれながら先を急ぎます💨💨💨
おんたけスキー場のゲレンデを縫いながら上るほどに御嶽山が近付いてきて、反対側には中央アルプス👀や恵那山も見下ろすように見えています👀
スキー場を過ぎて三笠山を西から回り込むと田の原に到着です!!!
まさに御嶽山ド〜んです\(^o^)/
〜複数の頂からなる御嶽山ですから、見えているのは3,067mの剣ケ峰ではなく2,936mの王滝頂上です👀
🅿️の向こうに見えている赤い屋根は、最近出来た御嶽山ビジターセンター山テラス王滝という施設なのですが、建物の反対側=御嶽山側に回ると👀その造りに驚かされます😲
御嶽山に向き合った北側の壁には漬物石を積上げたような装甲壁が設けられています😱
御嶽山が今なお噴火を続ける活火山🌋であることを実感させられます😰
火山噴火の際に飛んでくる火山弾に対する防護壁なんですね!!??(^^ゞ
2014年の噴火の際にはこの辺りまで火山弾や噴石が飛んできたのでしょうか!??😅
王滝頂上を見上げると👀頂の向う側にある噴火口から立ち昇る噴煙が見えます!!
御嶽山は今も生きているんですね!!?🌋
しばし木道が整備された田の原自然公園を探索します💦
すっきり晴れて☀陽射しはキツいものの気温は20℃くらいでしょうか!?😋日焼けは気になりますが暑さは感じません!!とっても爽やかです😙
探索路の北端に御嶽信仰の施設である遙拝所があります。
御嶽山は、古くから富士山、白山などと並んで信仰の対象として崇められてきた信仰の山です!!!この日も白装束の信者さん20人ほどが、熱心にお祈りをされていました。
散策途中でほら貝の音が聞こえていたのも、ここからの音だったようです(*^^*)
御嶽山は翌週に山開きされるようで、この日はこれ以上進むことはできません。
🅿️に戻って御嶽山の絶景を見ながらのランチタイムとしました😊
陽射しの下ですが、風が強くて半袖では寒いくらいの涼しさです😁
しばし休息の後、田の原を離れました。
ただ暑い下界に戻るのも躊躇われたので、スキー場のリフト建屋の陰でしばらくまどろみました😴〜こういう時、Z-4はリクライニングできないのが難点です😥
おんたけスキー場では夏場のスキー場活用策として、KUSHITANIとのコラボでゲレンデをオフロードバイクに開放する『EXPLORER PARK』が開設されていました😲
↑↑↑ゲレンデ脇で休んでいる時も2stのエンジン音が聞こえていました♬
ボクの最初の愛車はフロント23インチの名車XL250Sでしたから、ゲレンデを思い切り走り回ってみたい気持ちも!!?(*^▽^*)~レンタル用のバイクやウエア類もあるそうなので、、、連れが出来れば検討したいですね!?^m^?!
山から下りてくると、やはり真夏の暑さ💦💦
朝に寄った道の駅「三岳」に寄って水分補給&屋根を閉じて、R19で帰路につきます。
時刻は16時少し前で、国道筋は木曾路でも30℃以上の暑さ💦
このまま多治見に帰っても暑い盛りだろうから!!?(+o+)ということで、阿寺渓谷で水遊びの寄り道をして行こう!!ということに(*^^)v
積んでいた草履に履き替え、イザMOMO🐕と川の中へ、、、
無理やり中州まで浅瀬を渡って行ったのですが、、、
大喜びしてくれるはずのMOMO🐕の腰が全く引けてしまっています( ̄▽ ̄)
散歩時にカモやセキレイがいると平気で水の中に入って行くMOMOが、どうしたことか!?イヤイヤ引きずられ状態(≧◇≦)
まさに「おかあさん!助けて!!」状態(@_@;)
意に沿わないことには飼い主にも抵抗する!!柴犬の特性を見せてもらいました(^▽^;)
その後はR19をおとなしく帰って、18:30まだしっかり暑い多治見に到着しました💦
ちなみにこの日の多治見市の最高気温は38.2℃💦💦
日帰りの一日だけですが、山に滝にと涼しさを満喫できた休日でした(^^♪
最後までお付き合いいただきありがとうございました(*^^*)