
初日は滝めぐりなど御嶽山の涼しさを満喫😋
さて2日目は木曽の山あいを散策する予定💨
朝の仮眠後は、やまゆり荘で日帰り入浴♨️
MOMO🐕🦺は涼しい日かげでお留守番(#^.^#)
その後は開田高原からR19へ下りましたが、
木曽路の暑いこと😵道の混んでること~~下界と変わらない暑さと混雑ぶりに大いに参りました~(@_@;)
道の駅で買出しだけ済ませたら、やぶはら高原スキー場まで駆け上がり、木陰を見つけてランチタイム(*^^*)〜日差し☀はキツいが木陰ばサラッとして気持ち良いです😊
先日、R1100Sで初めて訪問し、スキー場の奥から林道が続いていたのでそれを見極めるのがこの日のミッション!!〜しかし、やっぱり、、、
やぶはら高原スキー場まで戻ってくると、ゲレンデに入っていく道がJIMNYを呼んでいるように見え、誘われるまま入って行きます😘
青空と真っ白な雲、緑のゲレンデにキネティックイエローのJIMNYが映えます😃
次はスキー場の反対側の山を上って、味噌川ダムを目指します💨
R19から案内看板は見たことがありますが、初めての訪問です!!
木曽川の一番奥の奥にあるこの奥木曽湖は、御岳湖よりも広い大きなダム湖なのですが、通り抜けられない行き止まりのためか!?☀暑い盛りに訪れる人も少なく閑散としています。。。
一番奥にある奥木曾大橋は、秋の紅葉時期にはイイ感じかも!!?😘
周辺にはたくさん林道があるみたいなのですが、、、一般車は走ることは出来ません😥
湖岸道路も全線センターラインのない1.5車線なので、バイクで気持ちよく走ることもできない感じ!?😅~次はないかも!??(+o+)
さて、この日のシメは木曽馬の里!!
MOMO🐕🦺が一番楽しめる場所です!!
ここは最後にしておかないと、いつまでも🐎離れられないことを想定して後回しにしました!?😁
MOMO🐕は同じ栗毛色の仲間だと思うのでしょうか!??特に仔馬には親近感!??('◇')ゞ
16時で馬は厩舎に帰るため、それを合図にお客さんも帰ります!!
さ~て、キャンプ2日目の夕食はケイちゃんと野菜の炒め物😙
デザートの焼きトウモロコシは、皮ごと焼いてそのままいただきます('◇')ゞ
ぷちぷち弾けるような一粒一粒がとっても甘~~い\(^o^)/
天気予報は明日も快晴ということだったので、翌朝は早起きして先日開通した東山ルートから高ボッチまで走り💨夜明けの富士山と北アルプスの絶景を見に行くことに決定!!!
~おやすみなさい(@^^)/~~~
翌朝は2時前に目覚め、2時半過ぎに寝静まったキャンプ場をこっそり出発💨💨💨
4時過ぎに高ボッチに到着!!!
松本平の一面の雲海越しに北アルプスは北端まで👀クッキリ見えています(^^♪
南側は諏訪盆地の雲海の向こうに、少し霞んだ富士山が鎮座しています(*^^)v
八ヶ岳もハッキリ見えています👀
撮影中はお利口にお座りして待っててくれるMOMO🐕です(*^^*)
雲海に浮かぶ富士山や八ヶ岳など南側に気を取られていたら、北アルプスが紅く染まりつつあります('◇')ゞ~~モルゲンロートもクッキリ👀
ここは鉢伏山のある美ヶ原方面以外は、グルリ300℃ほど見渡すことが出来る眺望ポイントなので、こんな晴れ渡った日は南を見たり👀北を見たり👀とても忙しいです(^^ゞ
時間と共に、雲海に陽射しが入るとモクモク度も上がってきます(*''▽'')
けっこう涼しいので、半袖の軽装で寒さに震えて早く🅿へ帰られる方もみえましたが、ボクは前日の経験を活かし、着込んできたので1時間ほど粘っていました(*^^)v
🅿へ戻ると、アルプスフロントに空きが出来ていたので、早速JIMNYを移動させ、北アルプスを見ながらのモーニングタイムを楽しみました(^^♪
日の出前は寒かったのですが、陽が差してきたらちょうどいい加減の涼しさ(*^^*)
前夜のご飯で作ったおにぎりと温かいカップ麺です!!
7時過ぎに高ボッチを出て、9時にキャンプ場に帰着!!
テントをたたみタープを外してJIMNYに積み込み、10時前にキャンプ場を退出💨
前日同様、ささゆりの湯♨で汗を流し、開田高原を後にしました💨💨
帰りは岐阜県側の鈴蘭高原でしばし散策し、パノラマライン経由、小坂でR41に出て舞台峠を抜け、18時帰宅!!!
3日ぶりの地元の残暑の厳しさがけっこう堪えました💦💦💦
猛暑の多治見にやってきたMOMO🐕は、明日8月16日でちょうど満1歳!!!
誕生日前の2泊3日の開田高原避暑キャンプ🌲楽しんでくれたかな!!⁇(*^。^*)
MOMO🐕を同伴するための、わが家の初キャンプ旅行でした('◇')ゞ
~~最後までお付き合いいただき、有難うございました(^^)
Posted at 2024/08/15 18:15:06 | |
トラックバック(0) | 日記