• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

30年振りのゲレンデデビュー🎿(^▽^;)

30年振りのゲレンデデビュー🎿(^▽^;)
冬の絶景を求めれば、何より雪を戴いた富士山🗻

昨年GWに訪れた羊蹄山や大雪山、利尻富士等など

青空をバックに輝く純白の雪山は格別でした!!!✨

この時期にみん友さんのブログ記事でとても浦山な

のが、雪山を自在に滑ってみえるスキーの記事🎿

信州白馬やら志賀高原、妙高高原などなど本州ばかりか北海道もあちこちと!!?('◇')ゞ
ゲレンデから見る👀純白のアルプスの山々や樹氷などの絶景は、スキーヤーならではの景色ですよね!!(^◇^)
しかもボクのみん友さんにはスキーヤーがけっこう多くて、彼らから刺激をたくさん受けて浦矢んでいたのですが😿、いよいよ我慢できなくなり、😸自ら30年振りにゲレンデに出かけて☃️リターンスキー⛷️してきました💦




alt








alt





3年前のリターンライダー(35年振り)に続いて、30年振りのリターンスキーヤー復活なるか!???('◇')ゞ
スキーは新婚時代にサホロで滑ったのが最後で、30年ぶりのゲレンデデビュー!??
~~一度乗れた自転車は30年経っても乗れますが、果たしてボクの身体は⛷️滑り方覚えてるかなぁ???
さあてその顛末は、、、(#^^#)





alt





出かけたのは自宅から120㎞、R19一本でOK、3時間足らずで行ける木曽やぶはら高原スキー場!!前日の土曜日に引き続き快晴に恵まれ、途中の道の駅からも御嶽山頂上が見えています👀
たなびいているのは活発化している火山活動による噴煙でしょうか!??('◇')ゞ

道路は意外に空いていて2時間半足らずで、やぶはらスキー場に到着です!!!
〜ここはみん友じゅんたさんちの御用達でもあります😘〜





alt








alt





ここはリフト券もレンタルスキーも4時間券があって、お財布にもやさしく(^^♪
久しぶりにチャレンジするには4時間はちょうどいい加減の運動量💦
このところMOMO🐕の散歩は毎朝行ってるものの、薪割りフィットネスの運動量はうんと減っていて、なまった身体には半日程度がちょうど良いくらいかと!?(*^。^*)

レンタルスキーセットを11時からの予約にしたので、早出することもなくゆっくり着いて、さあ15時まででどれだけ滑れるかなぁ?
~そもそも身体が滑り方を思い出してくれるかな!??(*''▽'')





alt








alt





30年前と比べるとスキー場のシステムやらマナーやらも変わっているかも!?と、若い頃からずっとスキーを続けている妹に聞いてみたら👆~~病みあがりのため今シーズンまだ滑ってないので是非ご一緒したいとのこと!!?😃

こちらとしてはナビゲーターがいてくれたらとても心強い!!ということで、ヨメと3人で出掛けてきました💨
クルマは彼女のCX-5😁ドライバーはボクが担当😸〜往復200kmほどでしたが、14万㎞
走ったCX-5!!なかなか快適でした😘





alt








alt








alt








alt





病み上がりの妹とは最初の段階でそれぞれのペースで別行動!!として別れ、その後の数本はヨメと一緒に滑ったけれど、どうしても微妙にペースが違ったりして、結局ヨメとも別れて、一人でどんぐりコースを何本か滑りました。

昔の195㎝の板と比べると、レンタルした152㎝のロシニョールの板は良く曲がるのでしょうが少々落ち着きがない印象で、安定感がないのか!??
もしくは久しぶりのスキーで、前に乗れていないだけなのか!!⁇(^▽^;)
滑れるといえば滑れるけれど、イマイチ落ち着かず板もなかなかきれいに揃わない。。。
強引にがむしゃらに下っているだけなのが自分でもわかったり、、、(◎_◎;)





alt





緩斜面で昔の感覚を思い出そうともがくよりも、前に乗らないとコントロールできない中級クラスで滑った方が良いのかも⁉と、とりあえず御嶽山が望める頂上のお社まで上がってみました!!('◇')ゞ

リフトを乗り継いだ最終降り場からお社までは、ほんの10ⅿほど標高が高いだけですが上り坂になっているので(+_+)板を履いての上り坂はなかなか容易ではなく、休み休み上がるのはけっこう疲れました💦





alt









alt





ボクと入れ替わりにお社へ向かったボーダーグループは最初から歩いてました💦
その方が正しかったと思います。。。
でもスキーで上った跡がたくさんあったのでついつい💦💦💦(*''▽'')





alt









alt






リフト下り場の向こう側にそびえて居るだろう!?御嶽山の絶景は、はじめは残念ながら山腹が少~しだけ見えていましたが👀すぐにお隠れになっていました。。。

とても残念でしたので、昨年の快晴時の御嶽山をサービスしときます!!^m^!!
(木曽馬の里から👀ですから、方角はほぼほぼ同じかな!??)





alt








alt





お天気は朝方の快晴状態から、高いところから順に雲がかかってきた感じ(^_^;)〜朝イチに頂上まで上ったら御嶽山を👀望むことが出来たのかも!??😿
でも上部の中級パノラマゲレンデはとっても空いていて快適でした(^◇^)

積雪の状態はここしばらくの寒気の緩みのせいか!?日当たりの良い斜面は一度融けて凍ったアイスバーン状態のところも一部あり😥春スキーみたいな箇所もありました🥴
〜少しでも重心が後ろにいってると、、、あきまへん😅

でも、とても空いているので気分よく次々とリフトに乗れてしまいます💨💨💨

ン十年前の平日並みかそれ以上の楽チンスキーでした(^◇^)





alt








alt








alt





そんなこんなで4時間券終了の15時ギリギリまでリフトに乗って、こく2ゲレンデを最後まで愉しんだcaccyo でした💦💦💦

リフトに何本乗ったか?定かではありませんが、上部ゲレンデはほとんどリフト待ち無しで乗れますし、ゲレンデも混んだ印象もなく、速い方をやり過ごせば気楽に滑ることが出来るので、次から次へと滑っていたのかも!!!??(^◇^)

リフトに乗ったら鼻水を拭い、携帯をチェックして同行者と意思疎通、写真を撮ってキットカットを口に放り込み、、、ってやっていると降り場が近付いてくる💦
終盤は小雪交じりになってきたけれど、ほとんど寒さは感じない程度(*^^)v

後で気が付けば、11時にゲレンデに出てから15時まで4時間、トイレにも行かず、休憩時間はリフトに乗ってる時間のみ、口にしたのは持参したボトルコーヒー少々とキットカット一袋だけという!!!(^▽^;)~~~あっと言う間の4時間でした💦💦💦

重心が後ろに行ってしまい、バランス崩して止まってしまうは数知れず、、、
雪まみれになるほど大きくこけたのは2回かしらん!??(*''▽'')
少しもキレイに滑れている感じではなかったけれど、次から次へと!!って感じでした(+o+)

終わり際になって、チョイとイイ感じで何とか外脚の前側に乗れてきたかな!!⁇('◇')ゞって感覚が来たかも!!?と思ったところで、タイムオーバーという感じでした(^▽^;)







alt








14:56に最後のリフトに乗り、こく2から下のセンターハウスまで、一気には滑らず(滑れず)😁ところどころ停まりながら、最後の一本を愉しんで30年振りのリターンスキーを完了しました~~~\(^o^)/

ケガも無く4時間しっかり楽しめました⛷️⛷️⛷️💨💨💨






alt





最後は、センターハウス前でヨメがもう来る頃か!??と手を振ってお出迎え😘

お疲れさまでした~~\(^o^)/

レンタルスキーをお返しし、そのままクルマに乗り込みました💨

道の駅木曽駒高原でトイレ休憩して、MOMO🐕‍🦺の待つわが家へ急ぎます💨💨

ただ山を下りたR19は快晴🌞でアルプスが綺麗だったので、少しだけ寄り道😚

阿寺渓谷入口から見上げる中央アルプス👀が西日を浴びて輝いています✨✨





alt








alt








alt








alt






暗くなる頃にわが家に到着、待ち焦がれたMOMO🐕‍🦺と散歩に出掛けました😸






alt






30年ぶりのリターンスキー⛷️楽しいうちに無事完了しました😘
最後までお付き合いいただき有難うございました(^^)

ちなみに身体へのダメージの方は、おかげさまで翌日は両太ももと右ふくらはぎが筋肉痛で下り階段が厳しかったですが、ほぼ一日で回復し今日は普段通りに戻りました(^^♪


さあてこれからスキーを新たな趣味として、ボクの冬場のメニューに加えるかどうか!??は、とてもビミョーなところです。。。
我ながら滑りのレベルはうんと低いし(+o+)、、、
自分一人だけ愉しいのはバイクだけで良いのかも!??とか(#^^#)












alt








Posted at 2025/01/28 18:17:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

R1100S初乗り💦&薪割り初め🪓

R1100S初乗り💦&薪割り初め🪓無事、ハードな四国driveを終えてホッと一息(^^♪

1月後半ですがまだバイクが始動してなかった!?😅

寒さも緩んだところで手軽なランチツーのお誘い😘

チョイと近場まで同級生4台で出かけて来ました💨

先週までは岐阜県も極寒の地でしたが、大寒を前に

陽気が一転、ポカポカ陽気となりバイク日和!?^m^

と思ったのですが、晴れ男のボク以外は雨男という残念な顔ぶれということで、にわか雨に降られるわ!!?(+_+)、ガス欠の警告灯は付くわ!??(+o+)のハプニング続きのトホホな初乗りとなりましたが、オジン同級生同士で楽しい一日となりました(#^^#)

ランチツーリングということで、集合出発はのんびり10時半!!
酷い寒さではないものの、前日の快晴の青空と比べると雲が多い感じ!?(^^ゞ





alt





この日の行き先は真っすぐ行けば1時間余で到着できる恵那市のお店なのですが、それだけではつまらない😜とまず向かったのは、行きつけの八百津町人道の丘公園!!

そのままR418を恵那方面に向かい、日本一200mの高さバンジージャンプの名所旅足橋を過ぎ、バイパスの終点を過ぎると☝️最近ホットな人気スポット『かもしかドライブイン』に立ち寄ります😸





alt








alt








alt





ドライブインと云いながら、実際は廃業したガソリンスタンドに自販機〜ハンバーガーやオヤツなと、オリジナルの自販機〜が置かれている!!というだけで、トイレもありません。

ハンバーガー🍔を買って、置いてある電子レンジでチンして食べられるよう、テーブルとイスが4脚あるだけですが、何か昭和時代の郷愁が漂っていてSNSで話題のスポットになっているそうです。





alt








alt







alt








alt






室内は元ガソリンスタンド⛽️の事務所って感じですが入ることは出来ません。

表のドラム缶🛢️には思い思いにステッカーを貼ってよいとか!?





alt






何だか面白い空間だね!!って話し、ランチ前なのでハンバーガー🍔は食べなかったですが、Мくんは土産にと2つお買い上げ(^o^)

さあ行こうか!?ってタイミングで、乗用車の若いカップルが入店、別のバイクが2台もやって来た!!〜けっこう人気スポットのようです!!?(^^)




alt









alt






長い急坂を下って木曽川に下りると、おなじみの武並橋!!
125ccから1100㏄までバイクのタイプもさまざまです(^_^;)

このあたりまでは良い天気だったのですが、、、このあと道の駅らっせいみさとまで行くと完全な曇り空となり、この手前でR1100Sのガソリン警告灯が点灯😰

前回乗った志賀高原ツーリング後にトラブルがあって満タンにしてなかった😱

次の岩村町で給油しようか!!?と走り出したら、ポツポツ雨が、、、😂

路面がベタベタになる直前でガソリン⛽️スタンド発見👀やれやれ😋
余裕がないのでこの間写真無しです(^_^;)

進行方向は雨模様で山が霞んで見えています😵
ここで相談し目的地変更、、、
土岐市まで戻って💨最近出来た人気の韓国料理🇰🇷店を目指すことに!!!





alt









alt






瑞浪あたりまで来ると、青空が戻り☀ホッとしました😄

いつも行列でなかなか入れないという人気店でしたが、14時のオーダーストップギリギリに入店出来ました👌




alt









alt






美味しい石焼きビビンバをいただきました😊
結局、隣町でのランチとなりましたが、一応初乗りで100kmほどは走れました💨
そんなのんびりした初乗りランチツーリングの報告でした😋


ランチを終え、まだ明るい3時過ぎに帰宅できたので、その後は薪割り🪓

先日倒して持ち帰った薪材を暗くなるまでかかって何とかやっつけました💦💦💦

軽トラ一杯分なので、たいした量ではないとおもっていましたが、サンテナ8杯余200kgほどはあったでしょうか!!?😁〜まずまず良い汗をかきました💦





alt









alt









alt






わりとのんびりした一日でしたが、気の置けない同級生たちとのプチツーリングと、ランチしながらのお気楽な会話、帰宅後の薪割り🪓などなど、のどかな休日を過ごすことが出来た一日でした\(^o^)/

最後までお付き合いいただき有難うございました🙏










alt

















Posted at 2025/01/21 05:18:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月12日 イイね!

Jimny25ドライブ🐕⑤城巡り-しまなみ海道💨

Jimny25ドライブ🐕⑤城巡り-しまなみ海道💨高知足摺の黒潮地区の海の絶景を満喫した後は、

今夜の宿泊地今治まで愛媛県西部を北上して💨

宇和島城、大洲城、松山城、今治城などを巡る

計画です。当初は四国カルストに駆け上がって

カルスト台地の景観美を堪能する計画だった!?

のですが、標高1,000ⅿ超の四国カルスト地区は冬場は上がっていく道路が12月以降は冬季閉鎖でこの時期に訪問できないということが判明したため、お城巡りに計画変更となった次第です!!!

四国には江戸期から現存する12天守のうち4つが残っているのですが、丸亀城は前日に飛ばしてしまい、高知城は元々寄らない計画でした。残る宇和島城と松山城がこの日の道筋にあり、旅程を検討した結果、大洲城とライトアップしている松山城の2城に立ち寄ることにしました。





alt






まずは大月、宿毛の道の駅などで昼食や今夜の夕食などを調達し、宇和島付近から無料区間を含め自動車専用道となるので、宇和島城はパスしてその先の大洲城を目指します💨💨💨





alt









alt






大洲城は再建した天守なのですが、名古屋でも選挙の争点になった「木造で」再建された天守なんだそうです(*^^*)
駐車場は下にあったのですが、進入可能だったので石垣の下まで行ってみました。

また城の東北方向には肱川が流れていて、夏場には鵜飼も行われているとのこと!!?
もしや!?と川沿いに出てみると、河川敷も進入可能となっていたのでお邪魔しました(^^ゞ





alt








alt






宇和島を過ぎたあたりで小雨に降られ、黒潮エリアの晴天とは打って変わった空模様になっていました。。。
大洲から肱川に沿って瀬戸内海に向かって、予讃線に沿って走るR378夕焼け小焼けラインを松山に向かう予定ですが、この空模様では夕焼けは難しそう!!・(*^▽^*)





alt









alt






不意に「電車が来た!」とヨメが叫んだので、一日何便もない予讃線のデコ車両をピンぼけながらGET!(^^ゞ~~その後は黄昏時の海辺を流れに沿って淡々と走ります💨

道の駅ふたみでトイレ休憩(*^^*)
日没の時間が近付いているようで水平線際が紅く染まっています。




alt









alt






おやおや!雲の下から太陽が顔を出しました(^◇^)

珍しいパターンですね!!?('◇')ゞ





alt









alt






そして向こう側の下の雲に再び沈んでいきます。。。

太陽が四角になったよう!!⁇(^▽^;)

成人式帰りの振り袖姿のお姉さんが慌てて走って来ました💨
はて、夕陽に間に合ったでしょうか!!⁇?(*''▽'')




alt









alt






珍しい夕焼けの風景を観たあとは、混み合う道を松山市中心部に向かいます💨






alt




松山市内は路面電車が走っているんですね😚

登城口近くの🅿️にJimny停めて暗い夜道を登城します💦
MOMO🐕‍🦺のお散歩用に持参したヘッドランプを着けて歩きます💨






alt








alt





目の前にそびえる垂直な石垣の合間から天守閣が見えました👀

どこまで上っていけるんだろ!??





alt









alt






今夜は松山城も貸切にて、その荘厳な姿を堪能させていただきました🤩

月夜に浮かぶ天守閣もステキでしょうが、真冬の凛とした冷たい空気の下で観る松山城天守閣はよりシャープな印象で夜空に浮かび上がって見えました👀\(^o^)/




alt









alt






同じように城廓から見下ろす城下町の夜景もくっきり鮮やかに見えました👀

味わい深いライトアップの松山城散策でした💦😘

さあ時刻も19時過ぎ、山越えのR317で宿泊地今治を目指します💨💨💨





alt









alt






この日は来島海峡大橋がライトアップしているという話だったので、冷たい風が吹く中🆒来島海峡SAにて夜景を見てから宿に入りました😋





alt









alt






宿は日帰り温泉施設の休憩室を21時以降のチェックインにて素泊り7900円(2名)という破格のお値段😚広々とした温泉♨️に浸かったあと、買い込んだお弁当類で夕食をいただきました(*^^*)




alt









alt






翌朝は朝イチで今治城を見たあと、しまなみ海道来島海峡大橋を渡って大島は亀老山を目指します💨💨💨





しまなみ海道は自転車旅のイメージで、自動車橋は上下2車線かと思っていましたが、橋梁部は片側2車線になっていて瀬戸大橋と同じ感覚でした。
橋脚部のデザインは橋ごとにいろんなデザインが採用されていました👀





alt










alt









alt









alt









alt





今日の瀬戸内海はとても穏やかな様子です。

大島の次が伯方島、伯方の塩を土産に買い込み寒風の下でしたが塩ソフトもいただきました😊ました😃




alt









alt









alt






次が大三島でここまでが愛媛県、生口島に架かる多々羅大橋の中ほどに広島県との県境表示がありました!!




alt









alt









alt






因島、向島と結んで尾道市に入りしまなみ海道を渡りきりました\(^o^)/

伯方島で土産を買い込んだら😸なんだかその後は帰宅モードになってしまい😁わりと早く尾道に着いてしまったので、ヨメのリクエストに応え、里庄町に寄って帰りました💨





alt









alt






往きと同じ早島ICから高速に乗り、19時過ぎに帰宅しました😀
名神とかも全く順調で想定外に早く帰ってこれました😄
4日間、総走行距離1500km余の四国ドライブ〜ホントはもう少し日にちをとってゆっくり回りたかった😅〜見どころいっぱいでMOMO🐕‍🦺同伴もまずまず順調だったので、GWの北海道も同伴を検討中です😘

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)









alt
















Posted at 2025/01/18 23:30:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月12日 イイね!

Jimny25ドライブ🐕‍🦺④絶景✨竜串👀柏島✨✨

Jimny25ドライブ🐕‍🦺④絶景✨竜串👀柏島✨✨さて四国上陸2日目は南土佐の絶景探訪です✨

日本有数のダイビングスポット✨という柏島!!

ボクが知ったのはみん友kitamitiさんの記事👀

四国に行ったらここだけは絶対に外せない!!と😘

調べると柏島以外にも竜串海岸とか見どころ一杯!!!

親切な民宿田村のご夫妻からも数多アドバイスをお聞きして、2日目もしっかり散歩🐕‍🦺してからゆっくり目にスタート💨💨💨

散歩は宿から徒歩で行ける足摺岬まで行って日の出🌄を期待してましたが、、、
夜半には月も見えていたのですが、明けてみると空一面の曇り空です(#^.^#)





alt








alt






訪れた足摺岬には先客が数人いましたが、、、
どうみても日の出は期待出来なさそう!!
何故だかMOMO🐕はこの場所は苦手そう!??に悶えています(*''▽'')
左手下に、新しい展望テラスのようなところが見えたので、数分歩いてそちらへ行ってみることに(*^▽^*)~~案内標識には天狗の鼻となってます。





alt









alt






まだ出来たばかりの設備のようでピカピカ!
西向きなので夏には、足摺岬灯台と夕陽が観られるポイントなんでしょうか!!?

しかも貸し切り状態だったので、MOMO🐕をフリーにしてやりました!!(^O^)!!
もうすぐ1歳半で落ち着いてきたので、ネコでも発見しない限り大丈夫です。

結局日の出は見られなかったので宿に帰ることに!!
と、岬🅿の道路向かいにある第38番札所「金剛福寺」の庭園が立派だったので外から見学👀





alt








alt









alt





足摺岬にはジョン万次郎の生家があったりするそうです!!?

宿への帰り道、岬に向かうバイクとすれ違ったので思わず振り返ると!!!





alt





雲の上からの日の出ゲットしました(*^^)v

朝食後、民宿のご夫婦に見送られ、三日目出発です💨💨💨





alt









alt






南土佐の漁港の風情を味わいながら竜串海岸を目指します💨💨💨

湾内は風もなくJimnyのリフレクションも鮮やかです(*^^)v





alt









alt






竜串海岸に到着です!湾内の周辺部にも奇岩が露出しています。

ここから奇岩の半島を歩いて一周します💨





alt









alt









alt









alt









alt









alt






竜串(たつくし)という名の由来として、竜が串差しになったような形状から付けられたという説もあるのだとか!?

思わず「へぇ~!!⁇」と声が出てしまうような奇岩が連続しています('◇')ゞ




alt









alt





太平洋に面した海だけに水の色は澄んだエメラルドブルーです✨✨✨

周辺には県立の足摺海洋館やビジターセンター、見残し海岸へのグラスボートなどもありますが、次なる目的地柏島に向けて、R321足摺サニーロードを西に急ぎます💨💨💨





alt










alt









alt









alt






待望の柏島に到着しました(^◇^)

天気は曇り時々晴れ☀って感じで、車外に出ると風が強い💨💨💨

島に渡って漁港の一番奥の堤防にクルマを停め、防波堤を歩いてみる。

はて(*''▽'')、、、栢島の一番の見どころはどこだっけ???





alt







alt






山の上から島を展望できるポイントがあったはず!!と、見上げるとあった('◇')ゞ

計画では山の上から俯瞰して、全体像を把握してから島に入ればイイヤ!!?(*^^)v
って思っていたのに、案内看板もないし、らしい枝道もなかったよな!??

イマイチ柏島のチャームポイントを掴みかねていたcaccyoでした(#^.^#)
とりあえず、島の対岸に渡って観光船が泊まっている湾内に行ってみました。





alt









alt









alt






なかなかステキなエメラルドグリーンの海です(^◇^)

風が無かったらもっときれいに海底まで見通せたかもしれません(^^ゞ





alt









alt









alt






さきほどからず~っと岩壁に佇んでいる若いお父さんと男の子!!

よくよく観察してみると、しきりと海面を見つめています👀👀





alt









alt






おやおや!!!野生のイルカが湾内に遊びに来ています('◇')ゞ

しかも2頭!!~親子でしょうか?カップルでしょうか??

水面に出てきて息を吸い込み、しばらく泳いでまた水面に!!





alt









alt





もう少し波が静かで👀見る角度が違っていれば、水中の様子も分かったのかもしれませんが、なかなか彼らを鮮明な画像で捉えることはできませんでした。。。。

昨年GWに、新潟からフェリーで小樽に向かう船尾のデッキから、左舷側を船と並走する野生のイルカ数頭を見た時も感動('◇')したのですが、今回は岩壁からイルカウオッチングが出来て、その時以上の感動を覚え、感激しました\(^o^)/

後ろ髪を引かれながら、柏島を見下ろせる大堂山展望台を目指しました💨





alt








alt









alt









alt






柏島に到着した頃は、かなり雲も多かったのですが、お昼の12時近くになったら、ほとんど快晴になってくれました☀(^◇^)☀

湾内に野生のイルカが遊びに来てくれるステキな柏島を👀一望に出来る展望台!!

しかもこの場所を独り占めできる幸せ(^_-)-☆





alt









alt









alt






ステキな柏島を紹介できたところで④絶景✨竜串&柏島編、ここまでとさせていただきます。

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)







alt











alt











alt








Posted at 2025/01/16 19:44:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月11日 イイね!

Jimny25ドライブ🐕③こんぴらさんから足摺岬へ💨

Jimny25ドライブ🐕③こんぴらさんから足摺岬へ💨四国に上陸して最初に向かったのはこんぴらさん⛩

丸亀で手打ちうどんの朝食を頂いてから向かう計画

でしたが、瀬戸大橋の絶景✨に足が止まって頓挫!!

いつものごとく食事は後回しのわが家でした(^^ゞ

なので瀬戸大橋を渡りきった後も、そのまま高速道路を下りずに善通寺ICまで直行💨

瀬戸大橋を渡る間は上下左右景色を見渡しながらゆっくり80km/h前後で、走るパイロン状態でしたが😸ネクスコ西日本管轄になったところで、追い越し車線にスイッチしチャージ💨💨💨😁
~絶景の瀬戸大橋を簡単に通り過ぎてしまうなんてもったいですよね👆😋





alt








alt








alt





10時半にこんぴらさんに到着!!
本殿まで785段という長い長い階段に取りつきます💦
金剛杖を持った方もけっこう見かけます!!





alt









alt









alt









alt









alt







こんぴらさんは神社には珍しく、狗(いぬ)を大事にしてくれる神社さんで、犬連れの方にもたくさん出会いました。





alt









alt









alt






犬用さぬきうどん!??
狗みくじ!!?
〜MOMO🐕のためにと、狗みくじを引いてみたら大吉でした😘





alt









alt








alt








alt








alt










alt









alt









alt







本宮までの785段はMOMO🐕に引っ張られながら、30分足らずで難なく登れました💦

その先に奥宮もあるということなので、せっかくの機会だから行ってみようか!?と軽い気持ちで奥社に向かいました💨💨💨
が、奥社まではさらに583段の階段があることを上ってから気が付きました💦💦
上り始めはグイグイ引っ張っていたMOMO🐕も引っ張らなくなっていました💦💦💦





alt








alt






奥社の標高は421ⅿで、今朝横を通ってきた讃岐富士(飯野山)↓↓↓と全く同じ高さということでした。何かの偶然なのか!?意味があって計算された高さなのか!??('◇')ゞ





alt









alt









alt









alt






人だかりを見に行ったら、小鳥が人の手からエサをもらってます('◇')ゞ

野鳥もとっても人なれしている様子(^^♪

犬にも鳥にもやさしい神社なんですね⛩

門前町まで下りてきたら、さすがに空腹を感じたので讃岐うどんをいただきました。






alt









alt









alt






坂を下りた門前町で、待望の讃岐うどんをいただきました。
犬連れなので、店頭の日陰のテラス席で鼻水と一緒にすすった肉うどんと卵かけご飯はとてもお腹にしみる温かさでした(^_-)-☆

腹ごしらえを済ませて、やれやれ(#^^#)
さあ再び足摺岬を目指してGO!!!💨💨💨







alt








alt





高知の山中は前日降雪のため計画的に通行止めにしていましたが、残雪がけっこう残ってますね〜😅当初計画していた四国カルストはもう12月から冬季閉鎖中なんだとか!?〜冬の四国も侮れないですね!!?🙀

ナビの予測では18時半過ぎの到着になっているので、チャージします💨💨💨





alt









alt









alt






途中、道の駅やら寄れなかった四万十川(河口部ですが)に寄りながら、足摺岬の夕焼けにギリ間に合わせました(^▽^;)

雲が多くて夕陽そのものはイマイチでしたが、予定通り足摺岬まで到着出来て安堵です!!(^^♪




alt









alt









alt









alt






この日は鷲羽山と金毘羅山で合わせて2万歩以上歩いたので、けっこうな運動量となりました(#^^#)

急遽お願いした民宿田村さんでしたが、さすが何代もお遍路さん向けのお宿をやってみるだけあって、ホスピタリティあふれるおもてなしでゆっくり休むことが出来ました(^^♪





alt









alt









alt






お風呂は提携ホテルの大浴場でのんびりゆったり温まり♨食事も新鮮なおさかなと温かな天ぷら、そしてつやつやのごはんがとても美味しかったです(^_-)-☆

心配なのは、この日夕食抜きのMOMO🐕がお利口で車中泊できるかどうかだけ!?(*''▽'')


充実四国初日の報告はここまで!!
最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)










alt









Posted at 2025/01/16 12:46:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    123 4
56789 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation