
さて四国上陸2日目は南土佐の絶景探訪です✨
日本有数のダイビングスポット✨という柏島!!
ボクが知ったのはみん友kitamitiさんの記事👀
四国に行ったらここだけは絶対に外せない!!と😘
調べると柏島以外にも竜串海岸とか見どころ一杯!!!
親切な民宿田村のご夫妻からも数多アドバイスをお聞きして、2日目もしっかり散歩🐕🦺してからゆっくり目にスタート💨💨💨
散歩は宿から徒歩で行ける足摺岬まで行って日の出🌄を期待してましたが、、、
夜半には月も見えていたのですが、明けてみると空一面の曇り空です(#^.^#)
訪れた足摺岬には先客が数人いましたが、、、
どうみても日の出は期待出来なさそう!!
何故だかMOMO🐕はこの場所は苦手そう!??に悶えています(*''▽'')
左手下に、新しい展望テラスのようなところが見えたので、数分歩いてそちらへ行ってみることに(*^▽^*)~~案内標識には天狗の鼻となってます。
まだ出来たばかりの設備のようでピカピカ!
西向きなので夏には、足摺岬灯台と夕陽が観られるポイントなんでしょうか!!?
しかも貸し切り状態だったので、MOMO🐕をフリーにしてやりました!!(^O^)!!
もうすぐ1歳半で落ち着いてきたので、ネコでも発見しない限り大丈夫です。
結局日の出は見られなかったので宿に帰ることに!!
と、岬🅿の道路向かいにある第38番札所「金剛福寺」の庭園が立派だったので外から見学👀
宿への帰り道、岬に向かうバイクとすれ違ったので思わず振り返ると!!!
雲の上からの日の出ゲットしました(*^^)v
朝食後、民宿のご夫婦に見送られ、三日目出発です💨💨💨
南土佐の漁港の風情を味わいながら竜串海岸を目指します💨💨💨
湾内は風もなくJimnyのリフレクションも鮮やかです(*^^)v
竜串海岸に到着です!湾内の周辺部にも奇岩が露出しています。
ここから奇岩の半島を歩いて一周します💨
竜串(たつくし)という名の由来として、竜が串差しになったような形状から付けられたという説もあるのだとか!?
思わず「へぇ~!!⁇」と声が出てしまうような奇岩が連続しています('◇')ゞ
太平洋に面した海だけに水の色は澄んだエメラルドブルーです✨✨✨
周辺には県立の足摺海洋館やビジターセンター、見残し海岸へのグラスボートなどもありますが、次なる目的地柏島に向けて、R321足摺サニーロードを西に急ぎます💨💨💨
待望の柏島に到着しました(^◇^)
天気は曇り時々晴れ☀って感じで、車外に出ると風が強い💨💨💨
島に渡って漁港の一番奥の堤防にクルマを停め、防波堤を歩いてみる。
はて(*''▽'')、、、栢島の一番の見どころはどこだっけ???
山の上から島を展望できるポイントがあったはず!!と、見上げるとあった('◇')ゞ
計画では山の上から俯瞰して、全体像を把握してから島に入ればイイヤ!!?(*^^)v
って思っていたのに、案内看板もないし、らしい枝道もなかったよな!??
イマイチ柏島のチャームポイントを掴みかねていたcaccyoでした(#^.^#)
とりあえず、島の対岸に渡って観光船が泊まっている湾内に行ってみました。
なかなかステキなエメラルドグリーンの海です(^◇^)
風が無かったらもっときれいに海底まで見通せたかもしれません(^^ゞ
さきほどからず~っと岩壁に佇んでいる若いお父さんと男の子!!
よくよく観察してみると、しきりと海面を見つめています👀👀
おやおや!!!野生のイルカが湾内に遊びに来ています('◇')ゞ
しかも2頭!!~親子でしょうか?カップルでしょうか??
水面に出てきて息を吸い込み、しばらく泳いでまた水面に!!
もう少し波が静かで👀見る角度が違っていれば、水中の様子も分かったのかもしれませんが、なかなか彼らを鮮明な画像で捉えることはできませんでした。。。。
昨年GWに、新潟からフェリーで小樽に向かう船尾のデッキから、左舷側を船と並走する野生のイルカ数頭を見た時も感動('◇')したのですが、今回は岩壁からイルカウオッチングが出来て、その時以上の感動を覚え、感激しました\(^o^)/
後ろ髪を引かれながら、柏島を見下ろせる大堂山展望台を目指しました💨
柏島に到着した頃は、かなり雲も多かったのですが、お昼の12時近くになったら、ほとんど快晴になってくれました☀(^◇^)☀
湾内に野生のイルカが遊びに来てくれるステキな柏島を👀一望に出来る展望台!!
しかもこの場所を独り占めできる幸せ(^_-)-☆
ステキな柏島を紹介できたところで④絶景✨竜串&柏島編、ここまでとさせていただきます。
最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)
Posted at 2025/01/16 19:44:34 | |
トラックバック(0) | 日記