• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

JIMNY🍂晩秋の🏔️山巡り🥾二泊三日〜②三ツ峠山編💦

JIMNY🍂晩秋の🏔️山巡り🥾二泊三日〜②三ツ峠山編💦朝から素晴らしい晴天の三連休初日は山歩き日和😃

大石公園や紅葉回廊🍁も早朝から大賑わいてした😅

富士山を間近から👀眺望てきる三ツ峠山も同じ状況!!

9時半に登山口に着きましたが林道路側まで満タン😱

そこはコンパクトなJIMNYですから😸何とか駐車😁

さあ、いよいよ3年振り2度目の三ツ峠山にチャレンジです😋🥾🥾🐕‍🦺

前回は三月の大雪⛄後の晴☀️れ間でぬかるみの登山道に往生した覚えがありますが、この時期の快晴☀️は期待されます😃
















最短の登山道は、頂上下にある2つの山荘の補給路にもなっているので、登山口周辺には物資補給用のJEEPなどナンバーレスの四駆車両が居並んでいます(^^ゞ〜オフシーズンでもマイJIMNYで走れたらスリリングだろうな!?🤩〜下山時にJIMNYもお仲間になって😸



















































登山口から上るJEEP道は、日陰の北斜面なので路側には霜柱が立つくらい冷えています🏔️よくこんな急斜面をクルマが上れるなぁ!?とおもうくらいですが、1時間ほど歩いて💦景色が明るくなると尾根筋に出て最初の展望ポイントに到着です😁























すぐ上の三ツ峠山荘の三匹の甲斐犬にご挨拶(さんざん吠え立てられ😂)〜頂上への最後の急坂を上ります💦💦💦

景色も良く👀あと少しと先が見えているのですが、けっこう急坂に息が上がって立ち止まる方々もみえました💦
















頂上から来し方を振り返れば👀富士の外輪山越しに真ん中に甲府盆地!!その右手には八ヶ岳の山並みめ左手には南アルプスたち👀

南アルプスも北岳間ノ岳などの山頂部以外は、八ヶ岳もほとんど積雪はありません😅先日の雨は降雪にはならかったのようです!??😥
















お待たせしました👆三ツ峠山からの富士山🗻です‼️

ここから見る左右均等に伸びた美しい稜線は、昔から文豪たちが書き残したように、数ある富士見ポイント随一の絶景ポイントと云えるのではないでしょうか!!!?🤩

やや霞がかっているものの、すそ野の端までキレイに眺望できます🥰

さて最高のお天気の☀️下、最高のポジションから富士山🗻の絶景を楽しんだあとは👆腹ごしらえ😋
時刻は11時を回ったところでしたが、早朝3時発でしたから充分腹ペコ🤗〜富士山🗻見ながらの山ごはんをいただきました😊
〜風もなくポカポカ陽気でゆっくり出来ました\(^o^)/
















背中に陽を受けたヨメなどは、温かくて眠くなつてしまう🥱ほど(^_^;)

そろそろ下山を始めますか!?という頃には、富士山に雲が湧いてきました😳暖かいから水分が上がって雲になったようで😅やはり、山は朝ですね!!?😁























下りはJEEP道をそのまま下っては面白くない!!
っていうことで、林の中を下るコースを選択、新倉山方面に下る分岐を過ぎると、ふかふかの落ち葉道を林道まで下ります💦

スリッピーな下りの急坂をMOMO🐕‍🦺はどんどん進もうとするので😜こちらは滑らないようリードを引いて制御したいのですが、なかなか悪戦苦闘💦💦💦😂






























はあやれやれスリリングな落ち葉の下り坂でした💦💦💦😋

って最後にキラキラの河口湖が見えたところで林道に戻り、しばし林道を歩いてJIMNYに戻ったのが14時過ぎ💦

下り道にしては時間が掛かりました😥

実は下りの途中を過ぎたあたりで、ケガした右手の防寒保護のためにミトン型のグローブを途中で無くしたことに気付いて😱登り返して三ツ峠山荘まで捜して戻ったために1時間近くロスしてました(^_^;)

翌日の金峰山登山は極寒予想なので、包帯で太くなった右手人差指を収めるミトン型グローブは必須なので👆ヨメとMOMO🐕‍🦺と荷物をその場にデポして😅落ち葉の急坂の登り返しを敢行しました💦💦💦

残念ながらシンドい目をして探したものの目ミトンは発見できず😭少々落ち込みました😓〜甲府のホームセンターでも探してみるか!?😥

ところか落ち込んだボクにヨメが
『左手用は持ってきたの❓️』
〜ダメ元ではめてみると😸おやおや意外に何とか使えそう😋ってことで一件落着となりました(^_^;)













その後は甲府盆地の東を抜け牧丘からクリスタルラインで金峰山エリアに入り16時過ぎに金峰山荘にチェックイン😄💨
その夜はバーベキューで満腹😘翌日の登山に備えました🤗

















ステキなお天気に恵まれ☀️とっても充実した三連休初日を過ごすことが出来ました\(^o^)/

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)



































Posted at 2025/11/24 05:16:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月22日 イイね!

JIMNY🍂晩秋の🏔️山巡り🥾二泊三日〜①河口湖編

JIMNY🍂晩秋の🏔️山巡り🥾二泊三日〜①河口湖編
長い夏が済み🍁秋景色を満喫し晩秋を迎えました🍂

勤労感謝の三連休はJIMNYで山梨にお出かけです💨

雪化粧した富士山を眺めよう👀と、初日は三つ峠山!!

本来ならば先日の寒波で新雪を纏った純白の富士山🏔️

を期待したのですが、残念ながら富士山には降らず…

その代わりに河口湖の紅葉🍁終盤を楽しむことが出来ました(^_-)-☆

庶民苛めの高速各社はふつうの三連休も盆正月並みに休日割引無しにしてしまったので、対抗措置として深夜割引利用のため出発は早朝3時💨💨💨
~この深夜割引も大幅改悪が控えていると云いますからまったく原辰徳!!!










中央道をひた走り💨八ヶ岳PAまではノンストップ💨💨
今朝のMOMO🐕‍🦺散歩はPA周辺で短めに済ませます😅〜お仕事💩だけ済んだらさあ出発💨💨💨〜短すぎる!!と不満気な顔でしたが、今日は昼寝する暇もないくらい😸たっぷり歩かせてやるからな‼️と言い聞かせます(^^)
そろそろ東の空が明るくなり長坂ICから先は、朝焼けに浮かぶ富士山のシルエットを眺めながら長い坂を下って行きます💨💨💨😃

雲一つない空に富士山のシルエットがくっきり👀
これまで深夜発の富士山行は、新東名ばかりだったので👆中央道からの長坂下りはとっても新鮮でした\(^o^)/































甲府南で降り、河口湖を目指し、どんどん標高を上げていきます💨
笛吹フルーツパーク辺りまで上がると、甲府盆地越しの山々がくっきり👀〜八ヶ岳や南アルプスがくっきり見渡せます👀👀👀
リニア線路をまたいで💨💨若彦トンネルを抜ければ河口湖です♬









河口湖到着は6:40👆大石公園にはまだ陽射しはありませんが、三月以来の富士山はくっきり👀先日の雨が積雪になって純白の山頂を期待していましたが、それは叶わず😅〜しかし早朝から多くの人で賑わっています〜相変わらずインバウンドの方々が多い(#^.^#)






























だんだん陽が差してくると湖畔の紅葉も鮮やかになり、水鳥たちもしきりに潜って活発になってきます(^o^)
水面は少しさざ波がありましたが、何とかリフレクションの逆さ富士GETです😋









河口湖からの富士山は左右均等に長いすそ野の美しさが秀逸です🤩

陽が差すと紅葉🍁もキラキラしてきます✨



















































最後にJIMNYとのツーショットを撮って紅葉回廊へ移動しようと思っていたら、ボクと同じキネティックイエローのJIMNYが到着🥰

車高から顔つきWHEELリヤビューまで決まり過ぎ✨✨✨
せっかくなので並べて写真撮りたい!!とお声がけ😃
〜とっても気さくに応じていただき😋ツーショット🤩






























兄貴分のシエラかと思ったら、JIMNYを型式変更を陸事に申請した合法改造とのこと!!?😱外装も内装もオリジナルはフレームと外板だけじゃないか!!?というくらい徹底的に改造されていました🤩
それでいて気取った風もなく😄とても気さくにお話ししていただきました😊〜ボクのみんカラ名刺お渡ししてお別れしたGさん、ありがとうございました(*^^*)

さあ混みだす前に紅葉回廊へ向かいます💨が、なかなか思ったようには進めません(^_^;)
















アッ!!Gさんじゃないですか!!?😳

偶然ですが、ジャストのシャッターチャンスにご登場いただきました😋〜その時はボクは気付かなかったのてすが、ヨメさんから聞いて写真を見直してみたら、素晴らしいタイミングでフレームにしっかり収まっていました😚






























ステキなモーニングタイム〜富士山と紅葉🍁そしてジム友さんと出会い〜を過ごし本日のメインイベント三ツ峠山登山に向かいました💨

前回三ツ峠山に登ったのは3年前の三月!!春の大雪の後で、雪解けでドロドロの道に難渋した覚えがあります😅
この日はもう少し楽に登れるかしら!??晴天なので前回は雲間に見えた富士山の眺望は間違いなく得られるはず😋
というところですが、登山編以降はその②で報告いたします👆

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)









































Posted at 2025/11/23 03:58:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月15日 イイね!

TWO+ワン🐕‍🦺~快晴☀もみじ狩り🍁高遠城址編🍁

TWO+ワン🐕‍🦺~快晴☀もみじ狩り🍁高遠城址編🍁

今年は見事もみじ湖🍁ピークに訪問できたようです😋

快晴の🍁もみじ湖は文句なしに秋色満喫できました🤩

今回は高遠城阯でも🍁もみじ祭りやってると聞きつけ

箕輪ダム渡ってR152から高遠町に向かいました💨💨💨

箕輪ダムを渡る橋は、農道規格で幅員1.5車線ほど😥

そのせいで多くのクルマは渡ろうとしませんが、その先はとても交通量が少なく空いています('◇')ゞ~橋から数百ⅿほどで日陰入公園があり、そこまでは1.5車線ほどですが、公園を過ぎるとセンターラインのある2車線になります(*^^)v

とはいえ農道規格ですから、排水溝が道路を横切り、小さな段差もかなりあってとても快走路とは云えません。。。しかし、道沿いにステキな紅葉スポットが何カ所もありました('◇')ゞ




alt







alt







alt







alt





そうなんです\(^o^)/

紅葉🍁と愛車との写真が存分に撮れるんです(^_-)-☆

モデルのMOMO🐕も張り切ってポーズを決めてくれます(ΦωΦ)





alt







alt







alt





林道「日陰入線」
紅葉
🍁良し、道良し交通量少なし!!
~CHECK IT OUT!!!(^_-)-☆




alt







alt







alt







alt







alt





密かにクマとの出会いを期待しつつ山あいを走る農道をしばらく走り💨快走路R152に出てからは、VWの後ろを高遠まで追走し💨💨高遠城址の広大な駐車場に到着です!!!


今や日本有数のサクラの名所となった高遠ですが、今年4月にン十年ぶりに桜の季節に裏道を駆使して何とか渋滞を避けて訪問してみたのですが、城址公園は人に酔ってしまうほどの混雑ぶりでした(+o+)




alt






alt





メイン道路は伊那市内からズ~っと乗用車も観光バスも渋滞数珠繋ぎ(≧▽≦)~何とか辿り着いて城址公園に入ってみれば、日本人と外国人とどっちが多いの!??ってくらいの超過熱インバウンド観光地となっていて、とてもゆっくり桜を愛でる雰囲気はありませんでした( ̄▽ ̄)






alt





今年春の桜まつり時には、バスに乗用車で溢れかえり動きが取れなかったであろう!!⁇高遠城址大駐車場は閑古鳥が鳴いていました(◎_◎;)~この時期の駐車場は無料開放(春は一日1,000円)城址公園入場料も無し(春は600円)との落差の大きさには驚かされます(⌒▽⌒)

大駐車場に駐まっていたクルマはせいぜい30台ほどでしたから、日本一とかでメジャーになったもみじ湖の賑わいぶりとの違いは、紅葉の美しさやその規模とは別次元の理由がありそうです(*^。^*)

春ほど雪はないものの、快晴の空に中央アルプスにが見えるシチュエーションはとても美しく、紅葉越しのアルプスなんてのも狙えます('◇')ゞ





alt







alt





春の桜と同じように👆高遠城阯の売りは、アルプスの山並みとのコラボです🍁🏔️🍂🍁雪山と紅葉の写真が期待されます😉




alt







alt





園内も桜だけでなく🍁紅葉もけっこう植えられていることが分かります。

散策している方もありますが、もみじ湖より圧倒的に少ないです。

ましてや春の桜まつり時の人酔いするほどの混雑とはまったく比較になりません。。。





alt







alt







alt







alt







alt







alt





10,000本は植えられていると云われる🍁もみじ湖に本数は及ばないものの、大きな樹が目立つ高遠城址の🍁紅葉もなかなか見応えがあります('◇')ゞ

もみじ湖の🍁紅葉は様々な種類のカエデ同士が重なり合って影を作ったり、その陰影やグラデーションが複雑に様々な色合いを魅せてくれているのに対し、高遠は城跡という地形もあってか!?どの樹も陽射しがたっぷり当たって🍁紅葉したカエデが輝いている印象!!⁇




alt







alt





この橋などは、春にはヒトで溢れんばかりの大賑わいで、MOMO🐕を抱いていないと歩けないほどでしたが、このシーズンは少し待てば、ほれこの通りの貸し切り状態(*^▽^*)

食品販売の出店が軒を連ねて賑やかだった中央部の小道ものんびり歩きながら🍁紅葉鑑賞👀できます(^_^)v




alt







alt








alt





この日は早帰りの予定だったので、その後、駒ケ根の光前寺も予定していたのですが、高遠で12時過ぎでタイムオーバーとなり、昼食に未体験だった伊那路の名物「ローメン」をいただき、小黒川の産直市場で買い物をして帰宅しました💨💨💨




alt







alt




最後の写真↑↑↑は、ボクがもみじ湖の🍁紅葉をLINEでお知らせした友人が、ボクの2日後にもみじトンネルを訪問した様子を送ってくれた1枚です(◎_◎;)
木枯らしが吹いてカエデの葉はほとんど散ってしまったということでしたが、、、アンビリーバブル!!!(+o+)
たった2日間で本当にこんなに景色が変わってしまうものだろうか!!⁇?( ̄▽ ̄)

ボクらが訪れた11月15日は今シーズン最後の絶景だったのでしょうか!!?('◇')ゞ

伊那路の今シーズン最後!?の🍁紅葉をたっぷりと味わうことが出来た週末でした(^^♪

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)








alt






Posted at 2025/11/18 20:11:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月15日 イイね!

TWO+ワン🐕‍🦺~快晴☀もみじ狩り🍁満喫もみじ湖編🍁

TWO+ワン🐕‍🦺~快晴☀もみじ狩り🍁満喫もみじ湖編🍁
ようやく落ち着いた☀️秋空の週末がやってきました😋

先週も連続でみん友さんとのツーリング予定でしたが、

雨の日曜日☂でツーリングに行けなかったばかりか!?

不慮の家内事故で右手人差指骨折という緊急事態に😱

残念ながら年内のツーリング予定は全キャンセル‼️😭

もしくは4輪に切替ということになってしまいました(^_^;)

この日はみん友hideさんと行く予定だった🏍️もみじ湖と高遠城阯公園へTWO+ワン🐕‍🦺にて、Z-4で🍁でかけてきました💨💨💨





alt




こんな太い指では😵さすがにグローブ装着不可のため😓バイクには乗られません😰
そもそも第一関節は固定され曲げられないから無理ですよね!!?(+o+)

1mm&0.7mmの針金が計4本入っているので😓さすがに二輪は無理ですが、1週間経って、ほぼ痛みは引いたので🤪四輪なら大丈夫👌と、バイクで訪問予定だった🍁もみじ湖へZ-4で出かけてきました💨💨💨

休憩した小黒川🅿️でも快晴の青空に真っ赤な紅葉した植込👀~期待が膨らみます(*^^)v




alt






alt





箕輪ダム湖まで来ると鮮やかな🍁紅葉が出迎えてくれました😘

もみじ湖は先週まで🍁もみじ祭りのマイカー規制のためシャトルバスでしか会場入りできなかったのですが、規制解除の今週は🍁もみじのトンネルも通れるはず!!?😋

HPの情報では散り始めとのことでしたが、、、なんのなんの
ダム湖まで来るとクルマが混み始めたものの、紅葉🍁はまだまだ充分見応え有りそうです🤩




alt






alt





いったんトンネル先の🅿️まで上りましたが、途中ステキなポイントがあったのでUターンして下に降りて、もみじの下にZ-4を停めてしばし散策🥾🚶🏃🐕‍🦺💦💦💦

盛りを過ぎたというものの、まだまだ美しい赤、黄、橙、紅のグラデーションが、青空をバックに映えています(^_-)-☆




alt






alt







alt






alt







alt





落陽した葉もかなりあるものの、まだまだ緑色も残っていて見惚れる美しさ、さらにそこへ逆光が入るとその美しさがさらに倍増する感じ\(^o^)/

モデル🐕‍🦺も張り切ってポーズを取ります😸

この日は好天予想に🦮大きいのから🐩カワイイのまでたくさんのワンコ連れがたくさん来ていました(*^^*)




alt








alt







alt







alt







alt







alt







alt







alt







alt







alt







alt







alt







alt





風もなく、暑からず、寒からず、まさに小春日和とはこの日のためにあるのか!?というくらい穏やかなもみじ湖の紅葉🍁🍁🍁を堪能させてもらいました(^_-)-☆

水辺に下りると、まだこれからでも十分楽しめそうな色付き具合('◇')ゞ





alt







alt





ようやくクルマに乗り込み移動開始とするも、なかなか進めません。。。

この日は箕輪ダムを渡ってR152から高遠城址公園に向かう予定です(#^.^#)





alt







alt








alt





車窓からの紅葉🍁がまたステキなので一時停車、、、困ったものです(+o+)

まだ何㎞も進んでいないのに、、、みん友さんの含み笑いが聞こえてきそう!?(*''▽'')

まだまだ🍁もみじ湖に到着して90分ほどですが、さすが"じゃらん”が選ぶ紅葉日本一というだけあって、素晴らしいお天気と相まって目に映る全てが感動的なこの日のもみじ湖でした\(^o^)/




alt







alt




箕輪ダムを渡る狭い橋のたもとにベンツが止まっていましたが、ちょうど出ていくところだったので、入れ替わりで停めることが出来、しばし撮影会(^^♪

順光でも逆光でも見事な大樹でした('◇')ゞ




alt






さてさて、もみじ湖だけでこの日の紅葉🍁🍁🍁たっぷり満足することが出来たので、第一部もみじ湖編は、ここまでとさせていただきます(^^♪

これから訪問する高遠城址公園も、想像以上にステキな紅葉を楽しませてもらえたので、第二部として改めてご紹介させていただきます(*^^)v

最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)








alt









alt









alt











Posted at 2025/11/17 18:27:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月04日 イイね!

RR通信BOXERレポ25〜独独伊みん友🍁飛騨路紅葉ツー②

RR通信BOXERレポ25〜独独伊みん友🍁飛騨路紅葉ツー②三連休最終日の宿泊は今回もボクら貸切の民宿長七!!

バッチリ☀️予報で連休明けで混雑もないはず(*^^)v

この日はMOMO🐕の散歩はないけど4時にお目覚め!?

明るくなるのを待って独りで宿周りをお散歩(#^^#)

二週間前は青々してた山がかなり色付いています(^^♪

雲が垂れこめ、どんよりしてるけど晴れてくるかな!??

朴葉味噌と平飼い地鶏の卵かけご飯、熱々の味噌汁に小鉢諸々という充実の朝食で朝から満腹になって、8時過ぎに女将さんの見送りで出発します💨




alt






alt




前日雨で断念した北アルプス大橋を目指します💨💨💨

昨日は小雨混じりのコンデションだった道も、しっかり晴れて乾いた路面は快走路になっています💨💨💨最低気温は3℃程でしたが寒さ対策はバッチリOK(*^^)v

見上げる青空はどこまでも青く、新穂高の朝景色が期待されます(^O^)
チラチラ👀見える山頂部は真っ白に輝いています✨✨✨
長七から30分余り、トンネルを2つ抜けて中尾高原に入ります!!!




alt




中尾高原に向かう第1ヘアピンは槍ヶ岳展望ポイントです!!

前夜に積もった新雪が朝日に照らされ✨✨キラキラ輝いて見えます(^^♪




alt




朝一番から素晴らしい絶景に出逢うことが出来ました(^_-)-☆

さあ今日は写活が忙しくなりそうです💦\(^o^)/
先を急ごう!!と走り出して、第2ヘアピンを過ぎてしばらく走ると、、、

オオッ!!!と急停止!!!次の絶景ポイントは、も少し先なのですが、、、




alt







alt




道路沿いの柵の上にサルが何匹も座っています('◇')ゞ

反対側にも何匹も(^o^)おやおや上空にも!!⁇(^○^)

どうやら我々がサルの群れの中に入ってしまったのか!??
バイクを停めてゆっくり近づいてもあわてる様子もなく!!?(ΦωΦ)




alt







alt




逆光で見るサルの毛並みがイイ感じです(^◇^)

思いがけずステキな光景に出逢えました!!




alt







alt







alt







alt




ライダーに人気の北アルプス大橋です!!
さすがに平日ということでクルマも少ないので3台で橋を通せんぼ!!!('◇')ゞ

ヘリポートに上がって橋の全景を撮ろうとしたら、ヘリが飛んで来るから近寄らないでとのこと!!(^▽^;)~しばらくするとヘリの爆音が!!!!!




alt







alt




もしや遭難者でも運ばれてきたのか!?と心配しましたが、タッチ&ゴーですぐに飛び去って行きました。定期的な訓練だったようです。

鍋平園地も紅葉/黄葉が見頃を迎えようとしていました(^_-)-☆




alt







alt







alt







alt




こんな時、同じ写真好きなメンバーばかりだと、気楽にあちこち歩いて好きなだけフレーミングを楽しめるので有難いです(^^♪




alt







alt




最後に蒲田川を渡って再び槍ヶ岳ポイント(*^^)v




alt







alt







alt







alt
焼岳もクッキリ👀




結局、新穂高エリアでの滞在は2時間以上におよび、本命のはずのせせらぎ街道が午後になってしまいそう!!?(*''▽'')ということで、「さあ、ここからは止まらずにせせらぎ街道まで走るぞ!!」と、再び宿泊した長七の前を通過したのは11時半( ̄▽ ̄)
しかし、その後も、、、




alt
笠ヶ岳👀眺望ポイント!!




alt
乗鞍岳👀眺望ポイント!!




alt




13時前、ようやくせせらぎ街道にたどり着きました(ΦωΦ)

ただ、あろうことか降水確率0%予報だったにもかかわらず、、、
雨こそ降らないものの陽射しが欲しい(@_@)




alt







alt







alt







alt




西ウレ峠もこもれび広場も、、、陽射しが欲しい、、、( ̄▽ ̄)




alt







alt







alt







alt




昼食も取らないままパスカル清見まで戻ってきたところで、ようやく薄日が差したものの、前半の新穂高地区の絶景に見惚れて長居してしまったので(^▽^;)関西まで帰られるお二人には時間が超過気味(≧▽≦)

Zonoさんは福井から若狭湾経由で帰宅した方がスムーズということで、せせらぎ街道終点の郡上市から北上されることに💨💨
BMWコンビは最後の訪問地「モネの池」に寄り、東海環状山県ICまでご一緒しました💨

独独伊🍁飛騨紅葉ツーリングはここまでとなりました(^_-)-☆
二日間でお二人にどれだけ飛騨地方の魅力をご紹介できたでしょうか!!⁇?
ホスト役としては、天候は万全ではなかったものの、この季節の魅力の一端はご紹介できたかな!?~まずまず満足できるツーリングだったと思います。楽しい二日間でした(^^♪

最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)








alt
最後に寄った「モネの池」




alt









alt









alt









alt









Posted at 2025/11/07 20:25:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation