• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

奥美濃探索と岩屋ダム快走💨💨💨のちキリ番GET😘

奥美濃探索と岩屋ダム快走💨💨💨のちキリ番GET😘友人のお誘いでまたまたパスカルまでひとっ走り💨

同年の大型トリオ(V85TT.ninja650.R1100S)でGO!!

猛暑のため飛騨方面しか行きたいところがありません。

前回開拓の新ルートで金山へ、さらに新しいルートを

探索すべくこもれびロードで和良から道の駅『明宝』へ、

ここでルート確認すると道の駅近くから『奥美濃こもれびロード』が始まっていて、山を越えて白鳥町まで通じているのが確認できました!!





alt






地図で見つけた『奥美濃こもれびロード』で山を越えて白鳥町へいけるはず!!

R256和良からせせらぎ街道の明宝に抜ける『こもれびロード』がステキな快走路なので、その支線的に新たに『奥飛騨こもれびロード』が作られたに違いない!!?快走路が白鳥まで走っていたら新しいルートになるぞ!!と期待しながら進んで行くと、、、

二車線のキレイな道が集落に入ってにわかに一車線に!!?あれっ?(^▽^;)
集落を過ぎれば広くなるはず!!と進んで行くと、狭い一車線のままで山の中に入っていくではないですか!!??(≧◇≦)

ちょっと違うかもと思いつつ進んで行くと、、、





alt








alt






なんと、JIMNYが喜びそうな未舗装路になってしまい、思わずストップ!!!

V85TTのAクンならいざ知らず、ロードタイヤのNinjaもR1100Sもこれにはビックリ(+o+)~なんてこった( ̄▽ ̄)

地図を確認するとまだまだ山深いところへ入っていきそう!!?(@_@;)
この道は秋にでもJIMNYで確認するということにして、無理して進んで誰かがコケる前に引き返すことにしました!!!(*''▽'')

せせらぎ街道へ戻ったところで、午後用事ができたAクンは右折してそのまま郡上へ出て帰宅💨R1100SとNinja650はパスカル清見まで戻り、もう少し走ってから帰ることに💨💨





alt






今週も来てしまいました!!今年10回目のパスカル清見!!!(*^^*)

その後、せせらぎ街道を高山へ抜けるか?下呂から萩原へ行こうか?雲が多い空を見上げながら相談し、、、人気店のランチに並ぶよりも楽しく走ることを優先させ、またR361は楽しい道なのですが、開田から木曽に抜けるとR19に出てからが長くて退屈ということで脚下!!
R257を下呂に向かい、美輝の里から岩屋ダムのワインディングを堪能して金山に至るルートを選択しました💨💨💨

なんせ人気のせせらぎ街道よりうんとクルマは少ない上に、まだ昼を挟んだ早い時間帯だったので、自分たちのペースで走りたい放題とっても気持ち良く快走できました💨💨💨

『あ~気持ち良く走れた💨💨💨』と、道の駅飛騨金山🅿にバイクを停めて、キーを抜こうと何気にメーターを見ると👀👀👀、、、オオーッ!!!





alt






何と、【33333㎞】キリ番GETです!!\(^o^)/

そいえば、今日、途中で3並びのキリ番いきそうだから注意しよう!!('◇')ゞ
って思っていたことを今さらながら思い出しました(#^^#)
そう思っていても、いったん走り出したらメーターのオドなど滅多見ないcaccyoなので、いつも何十㎞も通り過ぎてから気付くのですが、この日は何の操作も作為もしないまま、偶然にもステキなキリ番ゲットすることが出来ました(^_-)-☆


2003年式でもう旧車の部類に入る愛車R1100Sですが、3年前の8月の購入時には17,000㎞でしたから、3年間で16,000㎞ほど走ったことになります(^^♪

前オーナーからの保存状態が良かったようでサビもなく、ツアラーとして落ち着いた美しいデザイン、BOXERエンジンはトルクフルで出足よく走るし、テレレバ―パラレバーのオリジナルサスはどっしりとした安定感もあり、シャフトドライブでメンテナンスフリー、年季の入ったオジンRiderに相性ピッタリでとっても気に入っています。
さらにはセンター出しのWマフラーが奏でるエキゾーストノートは走る気持ちを盛り上げてくれます♬\(^o^)/

玉にキズは、初期の立ちごけで左右の大切なシリンダーヘッドにしっかり傷跡を残してしまったこと(^▽^;)~クルマは道具と考えるボクにとっては、二輪のバイクが転がるのは当たり前だと思うので、気にしないようにしています(≧◇≦)

さてあと何年乗れるか分かりませんが、もうしばらく乗りたいと思います。少なくとも来年の夏は、もう一度車検を取りたいな!!?と思っています。また次のバイクを購入することもたぶんないだろう!!!とも(^_-)-☆

次のキリ番は50,000㎞!?もしくは55,555㎞か!??
その時を迎えるまで、元気な現役でいたいものだと思います(*^^)v






alt





この日はその後中濃域のルート探索をしながら関市に入りましたが、午後の時間帯はさすがに猛暑になってきたので、道の駅平成でランチしながら長めの休憩を取り、その後は上着を脱いでTシャツ1枚(ボクだけ)で猛暑の多治見に帰り着きました💦💦💦

本日はお手頃な近場を走って240㎞!!15時多治見着!!暑っ!!!(+o+)
やはり夏は、イス持参でパスカルでしっかり涼んでから、夕方に帰るべきだと実感しました!!(^^ゞ


でも岩屋ダムの快走は最高に楽しかったです💨💨💨!!^m^!!💨💨💨
一緒に走ってくれたNinjaのTくん有難う(^_-)-☆

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)










alt









Posted at 2025/09/08 19:30:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

台風一過の絶景👀目指して👆富士見台へGO💨

台風一過の絶景👀目指して👆富士見台へGO💨突如出現した台風15号は大した被害もなく通過💨

台風一過の晴天の週末は絶景期待で富士見台へ!!

R19を馬籠に向け右折し小一時間!!ウチから2時間!!

湯舟沢からの細道は対向車がないことを祈るのみ🙏

R19恵那からは何とか見えた👀御嶽山でしたが、

恵那山にも半分以上雲が掛かっています(^^ゞ

湯舟沢分岐からの13kmを対向車3台でクリアできました(*^^*)



















中間点の強清水で初めての休憩、トイレもあって富士見台から流れる冷たい清水がこんこんと湧き出ています😉
強清水までは1.2-4車線ですが、ここを過ぎると1.1車線くらいになり、スレ違いは両車とも止まるか下がるかしないと困難な狭さになります😵



















台風一過の晴天期待でもっと混雑しているかと思ったものの萬岳荘手前の🅿️は十分余裕がありました😋

萬岳荘から乗越のコルまで標高差百mほどの急坂を上ります💦
前回何年か前に来た時は、この坂の途中で息切れしてしまい🥵休憩しましたが、3月のアブレーション手術のおかげで不整脈も改善され、MOMO🐕‍🦺に急かされながらも平気で登ることができました😃



































晴れてはいるものの☁️少々雲が多過ぎます🤐
中津川市街の向こうには東濃のシンボル笠置山を見おろします👀

台風が通り過ぎた後なので、御嶽山から北アルプスまで見えるかしら!?と期待して上ってきたのに、、、山のお天気は気まぐれです😅
途中の岩場ポイントではMOMO🐕‍🦺の撮影会😁



















お父さん、やっぱり雲が多すぎますね!!?(^^ゞ



























残念ながら富士見台ピークへ行っても、御嶽山はすそ野からスッポリ雲の中😓











ピークから少し降りた登山道脇で、イスを組立て昼ご飯〜北欧倶楽部〜食べてるうちに雲が取れないかなぁ!!?(^^ゞ
MOMO🐕‍🦺にも端っこをやると大喜びでムシャムシャ😜袋に付いたケチャップやマヨネーズも顔ごと突っ込んで\(^o^)/


















息苦しくないか!?と心配になるくらいです🤪

そんなふうに遊んでいるうちに、雲がどんどん広がって真っ白になってしまいました(^_^;)



















陽射しがなくなると風が冷たくなってウインドブレーカーを来て、しばらくLINEしたりしてましたが、いよいよ寒くなってきたので、撤収することに!!?😅

この日は出来るだけ山にいるつもりで、暑い街中に帰りたくなかったのでMOMO🐕‍🦺の散歩がてらヘブンス園原まで歩くことに💨
入山時に萬岳荘のご主人にマダニに気を付けるように言われたので、登山道を避けバス道を1時間ほど歩きました💨💨

その間、バイク乗りさんに会った以外は誰にも会わず、クマでも出てきたらやだなと、熊鈴の付いたデイパックを揺すりながら歩きました💨〜いざクマに出逢ったらMOMO🐕‍🦺はどう反応するかしら!?なんて考えながら😸



















ヘブンス園原スキー場の一番上にある展望台‼️
ゴンドラは通年営業しているのですが、ゴンドラ駅はスキー場の一番下なので音も聞こえません。。。

展望台では風にそよぐ梢のざわめきだけがときおり聞こえるだけ😗



































しばしまったりまどろんで😊クマと出会う前に帰路に付きました🤪

クルマに乗ると気温は18℃🆒直射日光はキツいものの、
標高1500mの富士見台はステキな避暑地でした😘




















帰宅前に道の駅どんぶり会館に立ち寄り、MOMO🐕‍🦺の散歩しながら夕陽を見て帰宅しました💨
ここからは御嶽山もバッチリ👀



































最後までお付き合いいただきありがとうございました(*^^*)


































Posted at 2025/09/07 02:50:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月31日 イイね!

八月最後は九回目のパスカルで避暑🐕‍🦺byJIMNY💨

八月最後は九回目のパスカルで避暑🐕‍🦺byJIMNY💨八月最後となったこの日🥵夏休み最終日なのに😱

最高気温予想は何と40℃😵インクレジブル(~o~)

そんな我が街を抜け出しJIMNYでMOMO🐕‍🦺と二人

やって来たのは、この夏九回目のパスカル清見!!!🆒

馬瀬川から涼しい風が吹く木陰は最高なんです😘

ハンモックでツクツクボウシの大合唱を聞きながら

八月最後の日をMOMO🐕とのんびりと過ごしてきました\(^o^)/

この日はいつもより西寄りの新しいルートを選択したので、R41を全く経由することなく下呂市金山に入る計画です‼️まず立ち寄ったのは道の駅平成😋
水遊びがイマイチ苦手なMOMO🐕‍🦺を川で遊ばせてやろうと、道の駅に来てみると、ナント!!!〜朝九時過ぎから🅿️は大混雑😳





alt








alt





ここは道の駅が穏やかな津保川沿いにあるので、皆さん道の駅🅿️にクルマを停めて川遊びに繰り出しています。川原にはタープテントが林立しています(^o^)
同じ長良川水系の板取川では駐車場が少ないので、一日1,500円ほどの駐車場代が掛かるのですが、道の駅🅿️は当然無料!!!~賑わう訳です!!^m^!!





alt








alt





水遊びに少し警戒気味のMOMO🐕‍🦺と密集地から少し離れた下流側から川に入ります😁
このところ雨も降っていないので👆ちょうど良い具合に広い範囲で浅瀬になっています😉
水量も少なく水温もさほど冷たくはありません。。。





alt





渋るMOMO🐕‍🦺を無理やり引っ張って上流に向かって歩きます。
MOMO🐕は足が濡れる程度なら平気なので何とか付いてます('◇')ゞ





alt





雨が少ないせいもあるのか!?水中の石にはしっかり藻が付いていて🤐けっこうツルツル滑ります😵用心していましたが、不意にMOMO🐕‍🦺に引っ張られ足を滑らせ片手を付いて尻もちをついてしまいました😱〜~~用心して着替えは持参していましたが!?😂





alt








alt





ホントは↑↑↑も少し水深の深い、せき止めの上部分でMOMO🐕と一緒に泳いでみたいと思っていたのですが、、、ワンコなんで犬かきくらいはきっとできるはず!!??(^▽^;)

クルマも初めは酔ってしまってとても苦手だったのですが、今は喜んで飛び乗るようになったのですから、水も一回泳いで大丈夫だと思えば怖くなくなるんじゃないか!?と期待するのですが、、、はて、どうでしょうか❓❓❓(*''▽'')

濡れたハーフパンツを着替えて、次の目的地の横谷峡を目指します💨💨💨





alt





山あい関市上之保地区の田んぼでは、八月末ですがすでに稲刈りが始まっています😃

自宅前の橋の欄干に刈り取った稲が干してあったので、思わず停車😘
たぶん自家用米だけは、コンバインで刈って農協で乾燥でなく天日干しで乾燥させるんでしょうね!!?(#^^#)





alt








alt






しかし稲刈りも始まり、明日から九月!!!
秋が始まろうとしているのに💦この暑さはどうなっているのでしょうか!??(@_@;)





alt





通り道に鶏鳴滝紅葉滝など四つの滝がある横谷峡(蓼科の横谷峡と同じ名前!?)があったので立ち寄ってみました😄
後で調べてみると、今年3月に劇場公開された映画『光る川』のロケ地になったところなんだとか!??~これから人気が出るのか!??(^▽^;)~





alt








alt
鶏鳴滝~高さ12ⅿ
外国人ファミリーが東屋を占拠して、娘たちは服のまま水浴びしています💦
さすがラテン系のノリですねぇ~(*^▽^*)





alt






alt
滝の下をのぞきこむと黄金淵!!~陽光が入ると輝くのかも!?(*''▽'')





alt








alt
紅葉滝~4ⅿ
紅葉時期に来れたらとても良い感じかも!?😚





alt
渓谷沿いは苔むしていて、ヒルに注意の看板も!!?(+o+)
白滝は案内看板だけで滝は見えず、先ほどの道の駅同様、川遊びの家族連れなどで大賑わいでした。





alt





ここから和良村を経て、こもれび街道を明宝に北上してせせらぎ街道に合流、1時間余でパスカル清見に到着です!!時刻は13時を過ぎたところ!!

あいにく🅿️一番のお気に入り枠は埋まっていたものの、無人で草地は空いていたので👆草地ギリギリのスペースにJIMNYを停めて、ハンモックを広げて休息スペースを作ります。

途中で買ってきた弁当とサンドイッチを食べた後は、しばしハンモックでのんびりしましたZZZzzz...(-_-)zzz





alt








alt






この日、多治見の最高気温は39℃でしたから、MOMO🐕も木陰の草の上でくつろいでいるようです(^^♪
暑さのせいかイマイチ食が進まず、イヌ友からは「MOMO🐕ちゃん瘦せたんじゃない!?」とか言われたりしていて、多少夏バテ気味かもしれないのですが、ここならゆっくり寝られたかしらん!!?(^▽^;)





alt







alt





これでも体重は10㎏以上あって、筋肉質の堅肥りなので大丈夫だとは思います(^_^)v

日曜の夕方とあって、四時を過ぎるとどんどんクルマも居なくなり、ボクらも五時出発の予定でハンモックを片付け、MOMO🐕の夕方の散歩に出掛けました。





alt





馬瀬川を渡った芝生広場は日中の陽射しの下では、暑くてとても散歩できませんが、この時間ならお日さまも山かげに隠れて快適です(^_-)-☆

MOMO🐕は一生懸命草浴びに興じています(^◇^)





alt








alt





放っておいたらいつまででもやっているので、予定通り五時前に出発しました💨

ちょっと早めに出たのは、中濃域の下道をもう少し開発しようと、金山から県道や農道を探索する目的があったので!!!(#^.^#)
~~美濃東部広域農道!!ステキなルートが開発出来ました('◇')ゞ

19時過ぎにまだまだ暑い多治見に帰りつきました💦💦💦

八月最後の日曜日は、やっぱり大好きなパスカル清見で過ごしたcaccyoでした(^^♪
最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)










alt











alt











alt






Posted at 2025/09/01 18:49:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月17日 イイね!

MOMOの夏休み🐕‍🦺JIMNYで御嶽田ノ原へ💨

MOMOの夏休み🐕‍🦺JIMNYで御嶽田ノ原へ💨2歳の誕生祝いでMOMO🐕‍🦺と二人で避暑ドライブ💨

開田高原2連泊キャンプの予定がキャンセルとなり🥲

夏の出番を失ったJIMNYを走らせてやろうと‼️(^^ゞ

まだまだ暑い多治見を抜け出し御嶽登山口田ノ原へ💨

清滝の水しぶきを浴びて涼みながらの滝見ランチ🍱

気温19℃の田ノ原を散策した後はハンモックでzzz...

夕方5時過ぎまで標高2200mの田ノ原でのんびりして、街に涼風が吹くころに帰る計画を立てていたのですが、、、20時になっても30℃以上の気温のまま熱帯夜へ突入しそうな炎暑の街多治見市でした(@_@;)

朝はゆっくりと9時前に出発💨R19をトコトコ木曽に向かいます💨💨
飛騨に向かう時との違いはこの部分ですね!!?😁〜飛騨に向かうルートには幾つもの選択肢があって👆お気に入りの快走路を選んで走れるのですが、
木曽路はR19しかないので、昼間の時間帯は木曽福島までが冗長なんですよね!?🤪





alt







alt





この日は予想通り御嶽山の眺望はありませんが、涼みに行くのが目的なので、道の駅三岳でお弁当を調達し、王滝村へ入ります💨
王滝村に入ると気温は26℃だったので、窓を開けてACオフ👆非力なJIMNYでスキー場への坂道を上ります💨💨

清滝🅿️は無人だったので、田ノ原で食べる予定の弁当🍱をここで食べることにして清滝までの急坂を上ります💦~駆け上がろうとするMOMO🐕‍🦺に『ゆっくり!ゆっくり!!』と声を掛けながら急坂を慎重に上ります💦💦





alt








alt





夏の陽射しに輝く緑の木々🌳越しに涼やかな清滝が見えてきます👀
滝の高さは30mほどですが、滝口からほとばしり出る水量も豊富で、橋の上に立つと全身ミストに包まれます\(^o^)/気持ちイイ〜〜🤩





alt








alt





清滝は御嶽山を御神体とする御嶽教の修行の場なので、普通の滝のように滝が流れ落ちるところは滝つぼではなく👆平らな石が置かれ、滝に打たれる滝行の修行場となっていて、お社の横には着替えのための建物があったりします(*^^*)





alt








alt





貸切りの清滝を正面に見ながら👀涼やかな滝の脇でお弁当🍱タイム!!
MOMOにも弁当のごはんと水を分けてやります(^^)

お弁当タイムが終わると、ぼちぼち滝見のお客さんが上がってきて、しばし涼んでマイナスイオンをたっぷり吸いこんで帰っていかれます。





alt








alt








alt






清滝とお隣りの新滝は、標高が高いので冬場に全面結氷するのが有名で、冬の方がカメラマンには人気のスポットなのですが、せっかく暑い夏場に来たので、MOMOと2人で滝の下の滝行の場にも入ってみました。全身ミストに包まれながら滝の下に入ってみると飛沫に全身の服ががベタベタになりました(+o+)~MOMOの横に虹🌈が見えています👀





alt








alt







alt






しばらくすると信者の方でしょうか!?白装束や鉢巻きを巻いた10人ほどの団体が上がってこられたので、MOMO🐕‍🦺とボクはJIMNYに戻り、田ノ原を目指します💨





alt








alt






標高2,000mを超える田ノ原の気温は19℃🆒
田の原のビジターセンターは建物の北側(御嶽山側)には、火山噴火時の噴石除けの石造りの防護壁が設置されています。。。(^▽^;)。。。活火山であることを再認識!!(*''▽'')

田ノ原自然公園は、時おり陽が差す程度の曇り空で、山の眺望は無いものの👆暑さをしのぐにはイイ感じの気持ち良い気候です😘
公園内には立派な木道が巡らされているので、人気(ひとけ)のない木道を巡ります🐕‍🦺





alt








alt








alt






南東方向に向いた展望台はとても静かで鳥のさえずりだけが聞こえる静かな場所でした😉〜先客のカップルは『うたた寝してしまうね!?』って話してます。

まさにボクとMOMO🐕‍🦺もそんな気持ちでしばしイスに座っていました😌





alt






🅿️に戻ると、反対側に三笠山神社があったので上ってみました。
苔生した参道は薄暗く、歩く人は誰もいないので神秘的な雰囲気です。クマでも出てこなきゃ良いが!?って(*^^*)





alt








alt








alt






三笠山は頂上()には神社がありますが、南斜面はおんたけスキー場の最高点にもなっています。ここから4㎞ものロングコースが取れるおんたけスキー場を見下ろします👀





alt








alt






三笠山から戻ると時刻はまだ15時前‼️MOMO🐕‍🦺の💩も処理出来たので、午後のお散歩も完了👌
~ということで🅿️を移動し、これからボクの涼しさ満喫避暑タイムとすることにしました😋





alt








alt








alt






ホントはここでブログ書いたりLINEしたりしたかったのですが、電波が不安定で、、、

なので、ほんとにのんびりするだけの時間となりました(^◇^)

時おり陽射しが差すと、暑いな💦という瞬間もありましたが、なんたって19度の気温ですから気持ち良い程度!!(*''▽'')!!

登山を終えて山を下りていく登山者たちのクルマの音を聞きつつ、しばしうとうと(-_-)zzz...


17時を過ぎたところで帰途に付きました💨💨💨





alt








alt








alt






涼しくて澄んだ御嶽山の空気感が気に入ったのか!?ちょっとハイになったMOMOさん🐕

帰りは窓から身を乗り出して帰りたくない!!とアピールしているのかしらん!??('◇')ゞ

、、、なんて山を下っていたらば、、、( ̄▽ ̄)、、、





alt





道路を横切っていく黒い物体に急停車しました(^◇^)

子熊でした!!道路わきの茂みでゴソゴソしています!!!

子熊がいれば、近くに母熊もいるかも!?と、少々緊張しましたが、、、
姿は見えず、、、写真を3枚撮ったところで、山の中に戻って行きました(^▽^;)






alt






夕焼け空に沈みかけた笠置山を見ながら👀比較的空いたR19を快走💨
20時前に気温30℃超の多治見に帰り着きました(^▽^;)
原はさすがに標高2,000ⅿを超えるだけに、涼しくてとても快適でした(^_-)-☆

最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)








alt











alt










Posted at 2025/08/19 18:17:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

RR通信BOXERレポ25💨仲間と避暑ツーはやはり奥飛騨😁

RR通信BOXERレポ25💨仲間と避暑ツーはやはり奥飛騨😁4日間のお盆休み♨️2日間は秋のお祭りの準備💦

後半2日間は涼しい山へツーリング&ドライブ💨

まずこの日は仲間と定番の山之村ツーリング💨💨

今年の夏caccyo的に大ブレイクした奥飛騨ツー😋

その訳を探すとやはりこの夏の特別な暑さに加え、

快走路だけを気持ちよく走って💨奥飛騨まで辿り着ける快適さでしょうか😘

高速を使わなくてもお気に入りのパスカル清見まで2時間ほど、そこから奥飛騨山之村まで2時間‼️早朝に出かければ、夕方帰宅前1時間位まで、街の炎暑🥵を味わうことなく快適なツーリング💨ができ、しかもそのルート上の快走路が、ほとんど混雑を味わうことなく気持ち良くバイクを走らせることができる💨💨から👆でしょうか!!?😚

この日はまだ山之村未体験のTくんと2回目のAくんの3台で日帰り山之村ツーリングに出かけました💨💨💨





alt





目的地はパスカル清見と山之村りょうし食堂ですが、郡上まではAくんお勧めのステキな広域農道をセレクト👌〜キレイな二車線の快走路なのですが、農道はあまりグーグルマップとかに出てこないのでけっこう空いていたりします😁〜大蔵大臣を輩出した飛騨地方は道路環境は恵まれていると云えるかも!!?(#^^#)






alt







alt






パスカル清見には2時間ほどで到着‼️
この日も多くのライダーたちが、早朝発で街を飛び出し💨涼を求めてライダーの聖地に集まって来ています💨💨





alt





もう山の上では赤とんぼが群舞しています‼️

この朝も多治見は熱帯夜🥵でしたが、季節は少しずつ進んでいます😗〜そいえば最近は朝4時がまだ暗いなぁ!!って思います😅





alt







alt







alt






その後は西ウレ峠、ウッドフォーラム、小鳥峠から卯の花街道経由で国府町に出て神岡から山吹峠を越えて山之村に入ります💨

道も良い飛騨地方ですが、澄んだ水の美しさもとても魅力的です😘





alt







alt







alt





初めて山吹峠を走ったTくんはKawasakiの650を楽しげに操ってボクに迫ってくれました💨😁
開店前にりょうし食堂に着いたので、そのまま飛越トンネルまで駆け上がり💨💨ワインディングをたっぷり堪能しました💨💨💨





alt





りょうし食堂では、ボクのイチ推しのワンコインたまごかけ定食をいただきます、山之村牧場ではヨーソフハニーも👍





alt







alt







alt





帰り道に、も一度パスカル清見でしばし涼んで、帰路はR257から岩屋ダムのワインディングを楽しんで帰りました💨





alt







alt







alt





今年何度目のパスカルかしらと思いながら、毎回チョットずつ初めてのルートを加えながら楽しんでいるcaccyoてす💨😸

この日の走行距離は425km💨💨
初めて山吹峠を走ったTくん👆山之村の楽しさを分かってもらえたかな!!?また行きましょう💨💨💨😋

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)







alt










alt










alt




Posted at 2025/08/18 04:12:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation