• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

フライングサマー☀️~スランプな6月♨️

フライングサマー☀️~スランプな6月♨️今年の6月は週末の天候不順☂ばかりではなく😂

降れば災害級の豪雨☔のち真夏並みの猛暑☀️💦

この暑さを巷ではフライングサマーと云うとか!?

悪天候で自分自身のブログ更新が断絶状態!?(*''▽'')

陽気だけでなく気持ちも不安定でスランプな感じ(+o+)

GWの北海道東北の報告終了以降、天候不順もあってロクにドライブにも出掛けていない!?(^▽^;)

美ヶ原のレンゲツツジとか!?あちこちの紫陽花やニッコウキスゲ!?
ビーナスラインやせせらぎ街道、奥飛騨山之村などなど行きたいポイントはあるにはあるのだけれど、、、気持ちが乗らないんです⤵⤵⤵(^▽^;)

先週は2日連続で多治見市が日本一の猛暑日だったり💦〜この先の長ーい夏の暑さを想うだけで、元気が干枯らびていってしまいそうなcaccyoです(@_@;)


先週土曜日には、孫二号が一歳の誕生日を迎えるということで、一升餅持参でお祝いに駆けつけ、しばし孫まごした時間を過ごしてきました(^^♪






alt







alt





この地方では1歳の誕生日に、一生食べ物に困らないよう!!丈夫な足腰になるよう!!などの願いを込めて、歩き始めた子供に一升分の餅を背負わせて歩かせる風習があり、まだしっかり二本足だけでは歩けない(伝い歩き状態)孫二号に背負わせてみたところ、、、
滑りの良い椅子を歩行器代わりに押しながら元気よく歩いてくれました💨💨💨





alt







alt






なんせこの日が2回目のご対面という縁遠いジイジですから(^^ゞ初めは泣かれてしまいましたが、何とかご機嫌直して一升餅を背負ってどんどん歩いてくれました('◇')ゞ

一歳児の無邪気な笑顔は良いですねぇ~(^_-)-☆





alt








alt








年々子供が減って昨年は出生数が想定以上に早く70万人を割ってしまった!!という残念な記録更新の年でしたが、ウチの孫も貴重な若人の一人となってくれるでしょう!!??('◇')ゞ

しかしながら、このところ見聞きするニュースは、キナ臭いニュースばかりが目に付いてボクの気持ちを憂鬱にさせてくれます。。。

終わりの見えないまま2年以上続くロシアによるウクライナ侵攻、イスラエルによるガザ侵攻ももう1年半を越え、同じくイスラエルは今月13日イランへの空爆攻撃、さらに米国によるイラク空爆、、、いずれも軍事的に優位に立つ国が力による軍事侵攻を隣国に仕掛け一方的に攻め込んでいます。。。

その軍事侵攻の動機はといえば、歴史問題、民族問題、核問題などに根差した理由がそれぞれあるのでしょうが、国際社会を納得させられるようなものでは当然ありません。
力による国境線の変更は認めないという、第二次大戦後の国際秩序が大国によって一方的に踏みにじられている現状は、戦後体制の安定が一気に崩れて流動化してしまうのではないか!?との恐怖を呼び起こします。。。(@_@;)

この先、中国が台湾併合目指して軍事侵攻を企て、北朝鮮の核開発を潰そうと米軍が北朝鮮にミサイル攻撃などを仕掛けようものなら、この国の平和も一体どうなってしまうことやら!???( ̄▽ ̄)

日本も含む欧米vsロシア中国その他という対立構図がWWⅢを想起させます(@_@;)


人間の歴史は「戦争の歴史=勝者の歴史」だと常々思っているのですが、立場が違えば正義は180度入れ替わってしまうというのは、現在の朝ドラ「あんぱん」でも、日本の戦中戦後の描写でしっかり描かれていますよね!!⁇('◇')ゞ

隣国に攻め込むプーチンの狂気もガザに攻め込むネタニヤフもイランを空爆するトランプも彼らの一方的な正義に過ぎず、攻められる側には憎しみしか与えません。
「勝てば官軍」の言葉が示す通り、最後は力がものをいうところに行くしかないのですね!!??(;一_一)~~~そんな人間の本性を見せつけられ、滅入った気持ちに落ち込まされているのもスランプの要因なのかもしれません。。。。。
「人類の叡智」「世界平和」なんて、決して手にすることのない崇高な理想に過ぎないように思われます。。。

可愛らしい無邪気な孫の姿を愛でながらも、彼ら彼女らの行く末に一抹の不安を禁じ得ないジイジのグチ話でした~~~最後までお付き合いいただき申し訳ありません(*^▽^*)







alt










alt









Posted at 2025/06/24 19:43:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月08日 イイね!

薪割り🪓三昧の休日💦💦💦

薪割り🪓三昧の休日💦💦💦梅雨入り前の週末はビミョーな天気予報!!⁇(^^ゞ

晴れ予報で土曜出勤を🏍️バイク通勤してみたのですが、

にわか雨に降られる始末😅日曜も走りたかったけれど、

暑くなる前にやってしまおうと薪割り三昧🪓💦💦💦

2月に伐ったクヌギナラ系の広葉樹がかなり乾いてきて

乾き過ぎててカチカチに硬くなってしまう前に割ってしまわなきゃ!!!?と汗を拭きふき💦💦取り組んだのですが、、、(◎_◎;)





alt









alt









alt






2月に伐った太材2本も七割方は薪にしたのですが、下の方に積んでいた太材、しかも素直な太材というより!?枝分かれ部(通称おパンツ)がいくつも残っているため、なかなか苦労の多い一日となりました💦💦💦





alt









alt









alt






二股部の割れた内側の木目模様を見ると👀全力で振り下ろした斧を跳ね返すほど手強かったその訳が分かるような気がします('◇')ゞ
枝分かれから大きく枝を伸ばし、さらに枝分かれし葉をたくさん付け、台風の風が吹いても大雪が積もっても折れてしまわない力強さが感じられます。。。

そんな枝分かれ部は、総重量5㎏のFISKERS PROでも簡単には割ることは出来ません(◎_◎;)
イイ感じで何度か喰い込んだところに3㎏のねじれクサビを打ち込み、それでも足りない時には変形して買い替えた旧いクサビも動員して叩きます!!!!!
~~変形して壊れかけたクサビがそのしぶとさを表しています(+o+)








alt





さらには↑↑↑この日はいよいよ何年かぶりに、朽ちかけてきた薪割り台を新しくすることにしました(^▽^;)~~上部の面積が削られてだんだん小さくなってきたうえに、下の土も押されてトップの傾きが激しくなって使い辛くたってきたので、正月に神社でいただいてきた松材の根元部分を3代目のウチの薪割り台にすることに!!(*^^)v

新しい薪割り台を設置したら、まず初めは旧い2代目薪割り台を薪にすることから始めます!!雨除けのカバーは掛けてはいるものの、外に置いたままなので表面は黒ずんでボソボソになっていて、かなりくたびれて見えましたが、、、なかなか手強くて簡単に割れてはくれません(◎_◎;)





alt









alt





それでも何とか十発以上は叩いたところで、クサビなしで二つに割ることは出来ました(^O^)

ただその先の枝分かれ部を割るのが厄介でした💦💦💦





alt





↑↑↑外側から削れて首が落ちてしまいそうに見え👀首根っこをたたき割ろうとしましたが、歯が立たず跳ね返されてしまいます。。。(@_@;)

裏返してそこの部分からタテに叩き、クサビを入れて叩いて↓↓↓
やっとこさ、割ることが出来ました!!!(^▽^;)





alt





土に接していた底の部分は黒くなって多少もろくなってもいるのですが、枝分かれ部の分岐している部分はふつうの薪材同様の美しい木肌色を保ったままです!!!( ̄▽ ̄)

木材の持っている生命力の強さを改めて感じさせてもらいました(^^♪





alt





これが薪割り台一基分の薪材です!!!
V字部分はここまでしか割れません。。。

その後もいくつか割りましたが🪓玉切り材は春先から比べるとかなり乾燥が進んで硬くなっている印象でした💦💦💦
クサビを2本使ったのも初めてでしたし、合計で何百本打ち込んだか分かりませんが、苦労した割に期待したほどはかどらず🪓暗くなるまで頑張りましたが、おパンツ↓↓↓も残ってしまいました😰





alt





倉庫には大玉を含めまだ1日分程度は玉切材ものこっていて、本日で薪割り🪓終了!!ってことにはなりませんでした😵そのまま風呂に入り♨️一杯飲んで🍺ぐっすり眠れたことは言うまでもありません(^^ゞ
翌朝からは両肩周りの筋肉痛😁がやってきました💦

なまった身体をたたき起こすことが出来たかな!?そんなアットホームな週末でした(^^)
最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)











alt











alt









Posted at 2025/06/11 19:23:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月01日 イイね!

笠置山登山💦術後の心肺機能確認登山⁉️😋

笠置山登山💦術後の心肺機能確認登山⁉️😋このところ不安定な天候が続いて梅雨が近い!??😅

雨降り土曜の翌日☀️朝から快晴に恵まれたので👆

術後の心肺機能改善が出来てるかどうか!?(*''▽'')

高負荷フィットネスで確認登山に行ってきました💦

出掛けたのは1時間足らずで行ける恵那市の笠置山😅

恵那市北部にそびえる端整な独立峰ながら、標高1128mで高山ではないため、山頂直下までクルマで舗装路を上がることもできるのですが、麓の姫栗登山口🅿から登山道を直登する標高差800m弱を短時間で体験出来る👌トレーニングや体力確認のためには格好な山です‼️(⌒▽⌒)

この日の登山は3月末の心臓アブレーション手術以来、不整脈や動悸は治まったように自覚しているボクの心肺機能が、登山時の高負荷に対応出来るかどうか!??試してみようという試みの登山です😋





alt
(過去に見行山から見た笠置山)





この日は曇りのち晴れ☀️の予報でしたが、朝の散歩時から快晴のお天気だったので、早やる気持ちを押さえながら、地元の市内一斉清掃を済ませ、標高360mの登山口🅿️に到着したのは10時半!!
前日の雨にもかかわらずとても爽やかで、20℃弱程度の気候は山歩きにはちょうどいい加減(^^♪





alt








alt





山麓の別荘エリアまでは舗装路を上りますが、それを過ぎると里山の中を登る林道になり、次第に大きな石がゴロゴロ転がる道に変わります、わりとまっすぐで道幅は2m以上ある林道規格の登山道で入口に特にクルマ止めもなかったので、JIMNY乗りのボクとしては、JIMNYで走るライン取りを考えながら登っていきます😁





alt








alt








alt





まだまだJIMNYなら上れそう!!?とか、この岩をデフにぶつけたらヤバい😱、この切れ目は何とかまたいで通過できるかな!?この大きな岩は大丈夫かな!??などなど思いを巡らせながら歩きます、、、(#^^#)

ただ、苔生した岩にはクルマでチャレンジしたようなタイヤ痕とかは見当たらないな!?(◎_◎;)





alt








alt





急斜度の上りなので上の道からの下りだったら何とかなるかな!??〜などと考えながら1時間近く登って行くと、上の道のガードレールが見え👀、最後は交差点ではなく😵階段状の岩になっていて(+o+)、JIMNYでの挑戦はボクの妄想で終わってしまいました🤪





alt





ここまで50分で標高差300ⅿほど登りました💦背中はしっかり汗が吹き出して濡れていますが、これまでのような動悸などが起こる気配もなくイイ感じ💦💦('◇')ゞ
ここからはシングルトラックの登山道になり、大岩が点在するヒノキ林の中を上って行きます💨





alt








alt








alt





中腹には↑↑↑希少種とされるヒトツバタゴ(通称なんじゃもんじゃ)の巨樹があります。花の時期を迎え真っ白な花が咲いていましたがが、逆光なうえ周りの樹々たちも育っているので、、、





alt








alt





緑の森の中に、一本だけ山ツツジが咲いていて、目を引きます👀

登山道はずっと木陰を登っていくので、林の中を抜けていく風はとても爽やかでとても気持ち良い感じです💦〜久々の登山で脚力は万全ではありませんが、激しい動悸で立ち止まるようなことはなくしっかり歩けます😉





alt





最後はササが茂る登山道を上ると尾根筋に出て、強風の中しばらく緩やかな尾根道を歩いていくと、笠置山頂上にある笠置神社本宮に到着です😘





alt








alt





神社の裏の見晴らし岩からは御嶽山が眺望出来る👀のですが、雨上がりのこの日は残念ながら雲がしっかり掛かっています(・・;)

境内のベンチで山ごはんをいただきました😊





alt








alt





中津川市を見渡す展望岩で、怖がるMOMO🐕‍🦺と記念写真を撮って😸下山しました💦💦





alt








alt





下りは走りたがるMOMO🐕‍🦺に引きずられて転ばないよう!!!注意しながらの下山でした💦💦💦~15時過ぎに姫栗🅿まで戻りました!!

何とかコースタイム内で笠置山往復することが出来ました(^^♪

さすがに翌日以降、筋肉痛には襲われましたが、激しい動悸で立ち止まるようなことはなく、ボクの不整脈由来の心肺機能の乱れは随分改善されているのかも!!?😋と思わせてくれました(^_-)-☆





alt





家族に勧められたので、自分的にはそれほど乗り気で受けた心臓アブレーション手術ではなかったのですが、単に心房細動/心房粗動による不整脈を抑えることで脳梗塞再発の危険性を回避するというだけでなく、ボクの心肺機能全般が改善され、ヒルクライムで頑張っていた頃の元気さが蘇ってくるという効果をもたらしてくれるのかも!??(^◇^)、、、なんて希望めいた気持ちが少し出てきたような!!?

ただ、歳は歳なので20代30代に戻れるとは考えられませんが、まだまだ老け込みたくない気持ちにチョッピリ元気をもらったような心持ちになりました(^_-)-☆


とりあえず父親が亡くなった88歳までは、自分の生命を全うさせたいと考えているので、まだ20年以上生きられるなら('◇')ゞ~~ただ弱っていくだけじゃなく、楽しみながら生きていきたいと願っています(*^▽^*)

そんな梅雨を間近に控えた6月の山歩きの一日でした\(^o^)/

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました(*^^*)










alt











alt











alt









Posted at 2025/06/04 18:42:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月29日 イイね!

Jimny25GW北海道東北縦断🐕会計報告編

Jimny25GW北海道東北縦断🐕会計報告編今回の北海道東北旅行10泊11日間で、船中2泊以外の

8泊で大いに活用したのが表紙の「とほ宿」のお宿たち

昨年、稚内付近で👀見つけた抜海にある『バッカス』

口コミ評価が高くて泊ってみたら、常連客さんが多く

客もオーナーも旅好き同士でとても楽しそうでした😘

「とほ宿」は旅好きが高じて北海道で宿を始めた彼らが、旅好きな若者などにお値打ちな宿を提供してくれています😚

長旅を安く上げようと思えば、車中泊やキャンプなんでしょうが、Jimnyでは車中泊は無理😵、キャンプは大したスキルも持ってない上に移動しながらのキャンプ生活では、テントの設営、食事の準備片付けまでキャンプそのものに時間を取られ、目一杯の移動は出来なくなり、くたくたになってしまうので、、、(@_@;)

「とほ宿」はドミトリータイプの相部屋が基本ですが個室も選択可、客同士も旅の楽しさを共有出来そうで(*^^)v~何より今どき一泊二食で6千円台で泊まれるお値打ちさが気に入りました(^^♪~関心のある方は「とほ宿」で検索すれば情報盛りだくさん!!

なので今回、北海道では「とほ宿」の中から3カ所をセレクト!!
初めは4カ所選んだのですが、道東では連泊することにしました(^▽^;)
東北はいつものようにグーグルマップで探したのですが、ステキな宿に巡り合えました!!!

今回は11日間の長旅を10泊の宿泊地をフェリー泊も含めご紹介しながら、ざっと今回の旅の会計報告をいたします😉〜まずは、初日の苫小牧行き🛳️フェリーから👆





DAY1
alt





alt



初日のフェリーらいらっくは、全長200ⅿ、旅客定員840名の大型船です。
和室の二-三人部屋(外窓有)は車両込ドッグケージ込で総額\54,200
(安く上げようと思えば、寝るだけのカプセル式個室なら2万円弱は安くできます。)

ついつい買い過ぎてしまうお弁当、寿司、総菜類、、、全部で5千円程お買い上げ、でもこれだけで船内の食事3食は賄ってしまい、一部は翌日の夕食にも!!⁇(*^▽^*)
畳部屋の個室は、400㎞以上走った初日の疲れを充分回復できました!お風呂も気持ち良く入ることが出来ました(^^♪






DAY2
alt





alt




当初、北海道初日は早朝小樽着から春まだ浅い美瑛富良野を抜けて、十勝清水町のとほ宿「こもれび」さんに夕刻入る予定でした!!~それが直前のフェリー欠航😵で苫小牧に夕方16:45着に変更になったため、夕食無しでの宿泊となりました。
今回、20時過ぎの到着でしたが、街灯もない真っ暗な牧草地の中の一軒家だったので不安になるくらいでした(*^。^*)

建物は離農された空家を改装して手直ししたということでしたが、薪ストーブで建物全体が温かくとても快適でした。夕食の残り物ですが!?とポトフをいただいたり、夕食後の果実酒もたくさんご馳走になりました(^^♪~~翌朝の十勝散策についてとか、ストーブやバイクの話で楽しい夜を過ごしました(*^。^*)
朝の味噌汁は、ホタテの稚貝がたくさん入っていて美味しかった(^^♪みそ汁のお代わりも出来たのが嬉しかった(*^^)v:一泊朝食付で@5,500円(個室)






DAY3.DAY4
alt
引用画像なので写真小さめ!!





alt





alt




二泊目三泊目は標茶町のとほ宿「木理(もくり)」さん:二食付き@¥6,200
初日はオーナーさんの楽しい独演会(^O^)二日目はライダー三人と同宿でバイク話で大そう賑わいました('◇')ゞオーナーさんはオフ車ばかり何台も持ってみえて、今も草レースに出場する現役レーサーでした。~~年代物のCR250が2台、しかも完全整備でピッカピカ✨✨
二日目はMOMO🐕との二人旅で雪道を走ってかなり疲れたのか!?食事の写真はなし。

連泊すると、勝手知ったるわが家に帰ってくる気分で緊張感もなくとても寛げました!!
質・量ともに満足できるお食事でしたプリプリのエビが美味しかった(^^♪






DAY5
alt





alt




元気な奥さまが印象的な海辺の宿「まちぼうけ」さん:二食付き@¥6,000
海辺の小さな港町の小さな宿、同宿は常連さんお二人。昨年までは@\5,000で頑張ってみえたのですが、米騒動やら物価高で\1,000アップ!常連さんがお土産に持参された水戸納豆をご馳走になりました。同宿の方もありましたが、コロナ後は個室対応で4室で定員4名なんだそう!?ビールも超良心的価格=250円でいただけます(*^^)v
地震や防災のことなど地元のお話をたくさん伺いました(*^^*)
暖房がなくて寒さを感じるくらい冷えこんだ朝でした(^▽^;)
唯一ウオッシュレットがなくてチョッピリ残念。。。






DAY6
alt





alt





alt





alt




20:40室蘭発青森行きフェリー「ブルードルフィン」は雑魚寝でしたが、平日だったせいか!?客室はガラガラだったのでしっかり眠れました(-_-)zzz
夕食はセコマのホットシェフのカツ丼大盛り(*^^)v
7時間ほどの航海なので、MOMO🐕は車内泊で無料です(*''▽'')
津軽海峡フェリー:車両込¥20,800






DAY7、DAY8
alt





alt





alt





alt





alt




連泊した十和田湖温泉の「南部屋(なんぶや)」さんは、一泊目が21時過ぎ到着で素泊まり\3,300、二泊目が二食付きで¥5,800という信じられないくらいのお値打ちさ!!( ̄▽ ̄)!!

24時間入浴可能なかけ流し天然温泉は最高に気持ちイイです♨さらには一泊二組限定の二食付きプランのお料理の充実した内容にまたまたビックリ\(^o^)/
ヒメマスの刺身、天ぷら盛りだくさん、せんべい汁がまたおいしくて最高!!!





alt




暗いうちから入る朝風呂が最高に気持ち良かった~('◇')ゞ湯船につかりながら夜明けを迎えました!!朝ごはんもすごい充実ぶりで朝から満腹でした(^^♪

そしてチェックアウト時は、看板犬リュックとクララのお見送り(^.^)/~~~




alt





alt




来年もきっと来るからね!!!ってリュックに約束してしまった(*^▽^*)
ステキな温泉かけ流しのお宿はもう少しだけ値上げしてもらってもまた来たいです!!!

このまま値上げしないで頑張る(*^^)vという若主人の心意気に感動しました!!
とほ宿も真っ青になるくらいのコスパMAXで感動しまくりでした\(^o^)/






DAY9
alt





alt





alt




こちら「駒の王子」さんは、鳥海高原の魅力に魅せられ、大手企業を中途退社してペンションオーナーになって30年というご夫婦のステキな宿でした。
ペンションということで、少々お値段は張りましたが(南部屋さんの倍ほど!?)、お料理も調度など宿の雰囲気も確かに満足できるお宿でした\(^o^)/
:バストイレ付一泊二食@¥12,000




alt





alt





alt





alt




出来合いのお料理は一切なくて、全て手作りのお食事はとても美味しかった(^_-)-☆
奥さま自ら漬けてみえるという朝食の梅干しは絶品でした!!!
夕食最後のドライカレーはヨメは食べきれず、夜食にボクがいただきました(^^ゞ

宿泊客はボクらだけだったので、貸し切りでもてなしていただきました。
奥さまから鳥海高原の魅力をたっぷりお聞きして、季節を変えて再訪したくなりました!!!
とほ宿とは別次元の満足感をたっぷり味合わせてもらった宿でした(^◇^)






DAY10
alt





alt





alt




最後の福島金山町の民宿「朝日屋」さんは評判通りの美味しい料理で満足できました。
温泉ではないらしいのですが、広々としたお風呂は気持ち良かったです(^^♪
でっかいアメ車に乗るご主人ですが、とても優しい方でした。
もっともっとゆっくりのんびりできればよかったのですが、終盤は移動に忙しくてバタバタ落ち着かなった印象です(^▽^;)
北海道のとほ宿と比べてはいけないと思いつつ、、、:一泊二食付@¥9,150






alt






以下、今回11日間の旅のざっとの会計報告です。

・フェリー代金:¥75,000
・宿泊費(飲み物込):¥96,564(計12泊)
・ガソリン代:¥48,558(273L、@13.11㎞/L)
・飛行機代:¥50,821(女満別-千歳-セントレア、小牧-青森)
・その他¥38,998(昼食、土産等)
・ETC¥10,000強(未確定)

ETCは未確認なのでおおよその金額ですが、トータル32-33万円くらいだと思います。

もともとグルメとは縁遠いわが家ですし、特に今回はMOMO🐕同伴ですし、、、二食付きの宿に泊まれば、昼ご飯はソフトクリームとか道の駅で買うおやつ程度しか必要ないので!!?(^▽^;)~~お店に入ったのは、奥入瀬渓谷を歩いた時くらいですね!!?('◇')ゞ

以上で、Jimny25GW北海道東北縦断ドライブ💨💨💨報告終了です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました(*^^*)


以下、前稿に続きボクのお気に入り写真その2をどうぞご覧ください!!










十勝平野から望む日高山脈
alt










大地の息吹🌋硫黄山
alt










十勝平野から望む大雪山山系~旭岳
alt










4/29雪の美幌峠
alt










釧路湿原のタンチョウヅル
alt










日高牧場~サラブレッドの若駒
alt










津軽平野から望む津軽富士(岩木山)
alt












Posted at 2025/05/30 18:17:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月06日 イイね!

Jimny25GW北海道東北縦断🐕⑪雨降りの最終日💨💨💨

Jimny25GW北海道東北縦断🐕⑪雨降りの最終日💨💨💨DAY11 5月6日!!いよいよ最終日を迎えました(^^ゞ

初めて臨む犬連れ🐕で11日間の長期ドライブ旅行!!

出発直前の予約フェリー欠航😲に不安定なお天気😵

ヨメの途中一時離脱✈に再合流✈なんて離れ業も!⁇

はたして予定通りに進むだろうか!?と不安でしたが、

何とか最終日の朝を無事迎えることが出来ました(^^♪

ただ最終日も当初の計画通りには進みません。。。奥只見から新潟魚沼市へ通じるR252は橋の流出と積雪による冬季通行止めのダブルで通行止め✖✖( ̄▽ ̄)
橋の流出は開通の目途も立たない状況で、それがなくても今年は積雪が多くて開通は5/16でした。秘境と云われる奥只見を通り抜けてみたいと思っていたのですが、残念ながらそれは叶いませんでした(◎_◎;)~奥只見はまたの機会に!!?(^^ゞ

ということで代案としてセレクトしたコースは、日光から金精峠を越えて沼田に出て、長野原から湯ノ丸高原、和田峠を経て、岡谷ICから高速に乗る約500㎞のコース!!
最後に高速に乗れば明るいうちに自宅に帰れるはず!!?(*''▽'')当初案の魚沼野沢温泉経由ルートの少し南を西に向かって直線的に走ります💨💨💨

しかも、この日は本州全域で終日雨降りの予報( ̄▽ ̄)
まあ福島-栃木-群馬-長野-岐阜と、帰宅のために淡々と走るだけという一日になりそうです(*^。^*)





alt









alt





なんとか、朝の散歩は雨間に☂なしで行くことが出来ました💩

早めに朝食を取り、いつもの仕事日のように朝ドラ「あんぱん」を観て、9時前にさあ出発💨💨💨





alt








alt








alt





まだ雪の残る福島の山あいを抜け、栃木に入り、雨で人影もまばらな日光を通り抜け、いろは坂を快調に飛ばして💨チョイと無理気味にヘアピン手前でバスを抜いたらば、
!!( ̄▽ ̄)!!おーとっと!!そのまま曲がり切らずに横滑り💨💨💨
危うガードレールと仲良しさんになるところでした(◎_◎;)

チョイと肝を冷やした一瞬でした(+o+)
Z-4ではなくJimnyであることを忘れていた訳ではなかったのですが!?(*^。^*)





alt








alt





さすがに標高1800ⅿを越える金精峠にはしっかり雪が残っていました(*^▽^*)

その後、沼田に抜け長野原から嬬恋村を通過して湯ノ丸峠でトイレ休憩をした以外は、ずっと走り続けていたので金精峠以降の写真はありません。。。

その後は立科から和田峠経由で岡谷ICから高速利用で18時過ぎには多治見に帰り着くことが出来ました(^^♪





alt





トータル3500㎞余の走行でした!!!

タイヤの径がアップしているので数%少なめの表示だとは思いますが、GWの11日間をフル活用で、北海道は道東中心に、東北は青森、秋田を重点的に巡ってきました💨💨💨


出発2日前に新潟便のフェリー欠航を知らされ😱、実現出来るかどうか!?😰という初っ端から不安な始まりで、しかも11日間ずっとMOMO🐕と一緒に行動する経験も初めて( ̄▽ ̄)~連続休暇に出来ないヨメと✈青森で再合流するという離れ業もやってのけた11日間(*''▽'')

初めてのことも多くて😁どんな旅になるか!??自分でもどうなることか?想像もつかなかったけれど、なんとか😅無事故無違反で元気に帰って来られて安堵でしました😋
~~こんな旅のスタイルがこれからのわが家のスタンダードになっていきそうな気がしてきたcaccyoです(^_-)-☆

最後に11日間のお気に入り写真を再掲して終わりとさせてもらいます(^^♪

これまでお付き合いいただき有難うございました(*^^*)







alt
DAY1 白馬村から仰ぎ見る北アルプス









alt
DAY2 フェリーでの長旅18時間🐕









alt
DAY3 摩周湖から望む斜里岳🗻









alt
DAY4 活火山硫黄山🌋









alt
DAY5 釧路湿原~タンチョウの舞い姿









alt
DAY6 サラブレッドの里~日高









alt
DAY7 鶴の舞橋と岩木山









alt
DAY8 雪解けの奥入瀬渓谷









alt
DAY9 絶景の寒風山









alt
DAY10 THE鳥海山









alt
11日間おつかれ💦MOMO🐕








Posted at 2025/05/29 12:41:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation