
DAY8 さあ今日からTWO+ワンでドライブ再開(^^♪
日本海側を青森秋田山形福島の東北4県を縦断予定
MOMO🐕と周った青森初日は☀️お天気に恵まれ☀
津軽富士や竜飛崎を満喫🤩〜夜は雨となったため
翌日も☂心配でしたが朝までに上がりました(*^^)v
この日は奥入瀬渓流を歩く計画なので晴れてこそ!!!?
Jimnyで走り回るだけじゃなく、目いっぱい歩いて早春の奥入瀬渓谷を満喫するというハードエクササイズメニュー~~MOMO🐕もお行儀よく座ってばかりでは退屈だろうから!?と、一日、目一杯歩かせてやる予定です(^_-)-☆
5時前に目覚めると明るくなってはいるものの雨だれの音が聞こえています(+_+)
まだ降り続いているんだ⁉と窓を開けてみると、ほとんど降ってなさそう!!?(*''▽'')~~裏山の樹々から雨粒が落ちてきているだけの様子('◇')ゞ
昨日青森空港を出発する時から、ずっとJimnyに乗ったままのMOMO🐕を散歩に連れ出してやりました💨
上空は青空だけれど、山間部なのでなかなか陽射しが届かず、満開の桜がくすんで見えてしまいます(^▽^;)
スキー場のゲレンデが一面の芝桜畑になっていて、この日はまだ開花前でしたが、咲き揃ったらステキな景観になりそうです('◇')ゞ
さあお天気は☀好転😘
早春の奥入瀬渓流をたっぷり歩いて味わう予定です😉
前夜、宿に入った時に、女将さんに渓流沿いの駐車状況等確認しておいたので、アバウトなプランは何とか考えていました。20台ほどの駐車スペースがあるという中流域の石ヶ戸ビジターセンターをベースにする予定です。
朝の準備を済ませ、早めに出発!!石ヶ戸には9時前に到着、駐車場はまだ数台分空いていました(^^♪
登山靴に履き替え、イザ出発💨💨💨
十和田湖畔の子の口ま8㎞余を往復する計画です('◇')ゞ
苔むした一枚岩が樹にもたれています。これが地名にもなっている石ヶ戸(いしげど)
岩の上に積もった土から新たに樹が生えています('◇')ゞ
奥入瀬渓流は学生時代以来2度目の訪問ですが、40年以上前です😂全長14㎞ほどですが、標高差は200ⅿと、凄い急流ばかりではなく、ゆったりと流れているところも多くて癒されます。
前夜の雨のせいで支流から濁流が流れ込んだからか!?下流域では、水量が多くて澄んだ水ではなかったですが、半面、急流の瀬の部分は水滴がほとばしって迫力ある景色でした('◇')ゞ
また木陰がたっぷりあるので、青々と苔むした景色も特徴的でした(*^▽^*)
八ヶ岳の白駒池周辺も苔こけしていましたが、奥入瀬渓谷も苔に覆われている印象です(#^^#)
所々に岩場から流れ落ちる真っ白な滝も目を楽しませてくれます(^O^)
まだ山には雪がたっぷり残っていて、十和田の春はまだまだ先のようですが、可憐な花々も密やかに春の到来を告げてくれているようです(^^♪
静かな淵があったので、しばらく水面を見つめていたら👀👀👀
つがいで泳いでいました~背の斑点も見えます👀イワナでしょうか!??
わが家の野生児MOMO🐕は、なんたって狩人ですから、鼻をぴくつかせ、草むらを見渡しています👀👀👀、、、と、突然草むらにダイブ!!!!!
何度も何度も繰り返すので、その視線の先を追っていたらば、、、
( ̄▽ ̄)なんと、小さな巣穴から手のひらに収まるくらいの小さなネズミのような小動物が顔を出していたりするのが見えました👀~~MOMO🐕の猟犬DNAを垣間見ました(*''▽'')
子の口で十和田湖畔に出たところで、12時を回っていたので、犬も入れる店先で軽く腹ごしらえして、帰路につきました。
9時からのほぼ6時間かけて往復15km余り💦奥入瀬渓流を満喫させてもらいました💦💦
歩いた歩数は三万歩余り💦💦💦ボクとMOMO🐕🦺は朝の散歩でさらにもう1時間ほど💦しっかり歩かせてもらいました😁
さあ掛け流し温泉♨️でゆっくりゆったり温泉三昧♨️とも思いましたが、わが家的にはjimmyを走らせてやりたくて👆前夜真っ暗な中を走ってきた雪の壁たちを👀見るために酸ヶ湯温泉まで走ってきました💨💨💨😋
雪の壁もさることながら👆その背後にある八甲田山系の山並みがとてもステキでした\(^o^)/
翌日は下り坂の予報でしたが、もう雲が広がってきていました(^^ゞ

前日は街灯もない真っ暗な雪壁の間を、雨降りまたは真っ白な霧の中をドキドキしながら走った八甲田山でしたが、とってもステキな絶景街道でした😘
十和田湖周辺の春を歩いて💦走って💨満喫出来た一日でした\(^o^)/
宿に帰って♨️♨️♨️たっぷりゆっくり身体をほぐして休ませてもらいました(⌒▽⌒)
最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)
Posted at 2025/05/23 05:30:23 | |
トラックバック(0) | 日記