• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2025年05月03日 イイね!

Jimny25GW東北縦断🐕⑧奥入瀬渓流散策編

Jimny25GW東北縦断🐕⑧奥入瀬渓流散策編DAY8 さあ今日からTWO+ワンでドライブ再開(^^♪

日本海側を青森秋田山形福島の東北4県を縦断予定

MOMO🐕と周った青森初日は☀️お天気に恵まれ☀

津軽富士や竜飛崎を満喫🤩〜夜は雨となったため

翌日も☂心配でしたが朝までに上がりました(*^^)v

この日は奥入瀬渓流を歩く計画なので晴れてこそ!!!?
Jimnyで走り回るだけじゃなく、目いっぱい歩いて早春の奥入瀬渓谷を満喫するというハードエクササイズメニュー~~MOMO🐕もお行儀よく座ってばかりでは退屈だろうから!?と、一日、目一杯歩かせてやる予定です(^_-)-☆

5時前に目覚めると明るくなってはいるものの雨だれの音が聞こえています(+_+)





alt





まだ降り続いているんだ⁉と窓を開けてみると、ほとんど降ってなさそう!!?(*''▽'')~~裏山の樹々から雨粒が落ちてきているだけの様子('◇')ゞ
昨日青森空港を出発する時から、ずっとJimnyに乗ったままのMOMO🐕を散歩に連れ出してやりました💨





alt








alt








alt





上空は青空だけれど、山間部なのでなかなか陽射しが届かず、満開の桜がくすんで見えてしまいます(^▽^;)

スキー場のゲレンデが一面の芝桜畑になっていて、この日はまだ開花前でしたが、咲き揃ったらステキな景観になりそうです('◇')ゞ





alt








alt








alt








alt








alt







さあお天気は☀好転😘
早春の奥入瀬渓流をたっぷり歩いて味わう予定です😉

前夜、宿に入った時に、女将さんに渓流沿いの駐車状況等確認しておいたので、アバウトなプランは何とか考えていました。20台ほどの駐車スペースがあるという中流域の石ヶ戸ビジターセンターをベースにする予定です。

朝の準備を済ませ、早めに出発!!石ヶ戸には9時前に到着、駐車場はまだ数台分空いていました(^^♪





alt








alt





登山靴に履き替え、イザ出発💨💨💨

十和田湖畔の子の口ま8㎞余を往復する計画です('◇')ゞ





alt









alt









alt









alt





苔むした一枚岩が樹にもたれています。これが地名にもなっている石ヶ戸(いしげど)
岩の上に積もった土から新たに樹が生えています('◇')ゞ





alt






奥入瀬渓流は学生時代以来2度目の訪問ですが、40年以上前です😂全長14㎞ほどですが、標高差は200ⅿと、凄い急流ばかりではなく、ゆったりと流れているところも多くて癒されます。





alt









alt









alt






前夜の雨のせいで支流から濁流が流れ込んだからか!?下流域では、水量が多くて澄んだ水ではなかったですが、半面、急流の瀬の部分は水滴がほとばしって迫力ある景色でした('◇')ゞ





alt









alt









alt









alt









alt






また木陰がたっぷりあるので、青々と苔むした景色も特徴的でした(*^▽^*)

八ヶ岳の白駒池周辺も苔こけしていましたが、奥入瀬渓谷も苔に覆われている印象です(#^^#)





alt









alt









alt









alt









alt






所々に岩場から流れ落ちる真っ白な滝も目を楽しませてくれます(^O^)





alt









alt









alt









alt






まだ山には雪がたっぷり残っていて、十和田の春はまだまだ先のようですが、可憐な花々も密やかに春の到来を告げてくれているようです(^^♪





alt









alt









alt






静かな淵があったので、しばらく水面を見つめていたら👀👀👀

つがいで泳いでいました~背の斑点も見えます👀イワナでしょうか!??





alt









alt










alt






わが家の野生児MOMO🐕は、なんたって狩人ですから、鼻をぴくつかせ、草むらを見渡しています👀👀👀、、、と、突然草むらにダイブ!!!!!





alt









alt









alt






何度も何度も繰り返すので、その視線の先を追っていたらば、、、

( ̄▽ ̄)なんと、小さな巣穴から手のひらに収まるくらいの小さなネズミのような小動物が顔を出していたりするのが見えました👀~~MOMO🐕の猟犬DNAを垣間見ました(*''▽'')




alt






子の口で十和田湖畔に出たところで、12時を回っていたので、犬も入れる店先で軽く腹ごしらえして、帰路につきました。





alt









alt





9時からのほぼ6時間かけて往復15km余り💦奥入瀬渓流を満喫させてもらいました💦💦
歩いた歩数は三万歩余り💦💦💦ボクとMOMO🐕‍🦺は朝の散歩でさらにもう1時間ほど💦しっかり歩かせてもらいました😁

さあ掛け流し温泉♨️でゆっくりゆったり温泉三昧♨️とも思いましたが、わが家的にはjimmyを走らせてやりたくて👆前夜真っ暗な中を走ってきた雪の壁たちを👀見るために酸ヶ湯温泉まで走ってきました💨💨💨😋














































雪の壁もさることながら👆その背後にある八甲田山系の山並みがとてもステキでした\(^o^)/

翌日は下り坂の予報でしたが、もう雲が広がってきていました(^^ゞ



















前日は街灯もない真っ暗な雪壁の間を、雨降りまたは真っ白な霧の中をドキドキしながら走った八甲田山でしたが、とってもステキな絶景街道でした😘

十和田湖周辺の春を歩いて💦走って💨満喫出来た一日でした\(^o^)/

宿に帰って♨️♨️♨️たっぷりゆっくり身体をほぐして休ませてもらいました(⌒▽⌒)

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)

























Posted at 2025/05/23 05:30:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月02日 イイね!

Jimny25GW東北縦断🐕⑦青森津軽編💨

Jimny25GW東北縦断🐕⑦青森津軽編💨DAY7の目覚めは青森到着前フェリーの大部屋にて👀

メイン航路じゃないからなのか船内は余裕たっぷり!!

20名収容の部屋に6人なので夕食後熟睡できました😉

3時過ぎに目覚め、この日の計画を確認します(*^^*)

この日はMOMO🐕と津軽半島を巡り、夕方の便で小牧からやってくるヨメと青森空港で合流し、十和田湖温泉の宿に入るというけっこう長丁場の一日になります(^▽^;)
夕方からの雨が犬連れには少々不安要素として心配が残ります(^^ゞ

この日は、飛行機の到着が19時と遅いので、慌てずゆっくり回るつもり(*^^)v
ポイントとしては津軽富士と名高い岩木山、そして日本一長い木造橋「鶴の舞橋」、十三湖、竜飛崎など津軽半島を見て歩いて夕方青森空港💨💨💨

もし余裕があれば弘前公園の桜の残り具合を確認👀に行けたら!?😅





alt








alt





青森港に着いて順番に船から下りると4時を過ぎてそろそろ夜明けという時間帯!!

記念写真など撮ったあと、駐車スペースにJimnyを停めてまずは構内でMOMO🐕のお散歩💩後、朝食を取らせて鶴田町、五所川原市方面に向かいます💨💨💨
空は曇っていて、果たして岩木山が見えるかどうか!?微妙なところ(#^^#)

走って行くと徐々に雲が取れてくるというか!?霧が晴れてくるような!?晴天の予感に期待感が膨らんできます('◇')ゞ~~「晴れの朝曇り」ってヤツでしょうか!??


五所川原に入ると、だんだん青空が広がってきました\(^o^)/

と、山あいから白い山がチラリと👀見えたところでストップ👆👆👆





alt








alt





朝もやに少し霞んではいるものの👀岩木山に雲は掛かっていません✨〜今日もステキな一日になりそうな予感にニンマリ😘





alt





しかし明治時代に作られ、この地に移設されたという豪農の巨大かやぶき屋根の古民家「楠美家住宅」は見事です!!その巨大さは、まさに豪農のお屋敷('◇')ゞ~ただ残念なことに、内部の公開や飲食、物品の販売など一般公開は昨年限りで休止されてしまった!!とのことでした。





alt








alt





その先すぐに桜満開の公園があり、MOMO🐕‍🦺も下ろしてやります!!

ちょうど朝日が差し込み始めたところで☀️半逆光の桜がイイ感じ😸





alt








alt








alt





だんだん岩木山に近付いていくほどに、どんどん山がクッキリ👀見えてきます🗻

りんご畑越しに👀、広々とした田園風景の中に👀✨✨✨
~~すそ野部分には雲海も見えています👀





alt








alt





地元のおじさんが散歩してみえたので『絶景ですね~😃』と声を掛けると、『この先の田んぼの中へ行くと👀最高だよ👌』〜津軽弁混じりで教えていただきました😃
『ありがとうございます😚』





alt









alt









alt





小さな川沿いにツルのオブジェがありました👀

目指す『鶴の舞橋』のある鶴田町に入ったようです😉





alt








alt








alt








alt





鶴の舞橋に到着です✨

背後に岩木山をいただいて👀ステキな日本の風景です✨





alt








alt





ここは下調べ段階で犬の連れ込み禁止情報があったので、MOMOを公園の外で散歩させてから、クルマに戻し🐕‍🦺自分だけ駆け足で舞橋に出かけました😅





alt








alt








alt








alt





さてさて朝の絶景を堪能させてもらったところで時刻はまだ8時!!

MOMO🐕‍🦺は朝食済ませましたが、船中泊の自分は何も食べていないことに気づき、さすがに夕方ヨメに会うまで何も食べない訳にもいかない!!と、コンビニで調達し、岩木山が見える田んぼの脇で朝ごはんをいただきました😊





alt








alt








alt





十三湖は遺跡がメインだったのでサラッと済ませ、龍飛崎を目指します💨

龍飛崎に近づいてきて💨海沿いに出るか!!?と思いきや😲どんどん山を上っていきます💨💨💨〜またその新緑がキレイに輝いて見えます👀

立ち寄ったのは眺瞰台👀〜標高475m!!〜風力発電の風車の向こうに遠く龍飛崎が霞んで見えます👀





alt








alt








alt





写真では霞んでいますが、北海道がハッキリ見えています👀

雪山は松前町にある大千軒岳でしょうか!!?🗻

途中、奥尻島も見えていました👀

今日は夕方から雨予報ですが、龍飛崎はステキな青空です😋





alt








alt








alt








alt





龍飛崎は港の上に龍飛崎灯台があり、そこに🅿️もあり看板もありますが、坂を下って行って一番先の岩山が崎の先になります(^o^)
↑↑↑そこから振り返って灯台のある丘を望みます👀





alt








alt





龍飛崎といえば日本で1箇所だけあるのがクルマの入れない国道R339です(^o^)!!!
階段状の歩道が国道になっています👆〜MOMOと下りて上ってきましたがけっこう疲れます💦

ちなみに海の上にある国道をご存知でしょうか!??紀伊半島と渥美半島を結ぶ国道R42は、鳥羽〜伊良湖をフェリーで結ぶ海上国道となっています!!!😸

龍飛崎は凄い風が吹いてとても寒かったのですが、好物の焼きイカ🦑とホタテが売ってたので思わずお買い上げ😚〜ついでに売店のお姉さんに青函トンネル情報を仕入れ、さっそく向かいました💨





alt








alt





道はわりと分かりやすく青函トンネル口に到着🅿️

🅿️からトンネル入り口が見えています👀
展望台にはカメラマンが何人もカメラを構えてスタンバイ中😲
もしや通過時間が近いかも!??と慌てて🅿️脇で待っていると、1分ほどで上り🚄が💨💨💨~~はて、「はやて?」「はやぶさ?」





alt








alt





すぐ後に下り🚄も猛スピードで通過💨💨💨

🅿️到着して10分足らずで上り下りの北海道新幹線を本州の果てで観ることが出来ました\(^o^)/〜ダッシュしたら、展望台まで行けたかしら!??🤪





alt





どうせ端っこまで来たんだから👆と、もう一つ隣りの高野崎にも立ち寄ってみました💨

期待していた2つの赤い橋は灯台を越えてはるか下でしたが、嫌がるMOMOを引っ張って暴風を押して行ってきました💦





alt








alt








alt





津軽の最果ての景観を堪能したところで、予定した津軽探索を終え😋青森空港目指して反転します。

青森が近づくにつれ、予報通りに徐々に雲が増えて来て、5時前に空港に着く頃には小雨模様に!?😵

幸い屋根のある🅿️に停められたのでMOMO🐕‍🦺の給餌は出来ましたが、散歩はカサをさして☂何とかMOMO🐕‍🦺の世話を済ませ、ヨメに確認すると✈️少々遅れるとか!?😅

19時10分定刻から10分遅れて無事到着✈️
TWO+ワンの東北縦断ドライブ再開です😉

これから十和田湖温泉の宿まで50km余りの夜間ドライブ💨
この日は素泊まりになるので、空港内のフードコートで夕食を食べました!!





alt





青森名物!??味噌󠄀バター牛乳ラーメンをいただきました😃

どんなもんだろか!??と半信半疑でしたが、バターのコクがあってとても美味しかった\(^o^)/


十和田湖温泉への道のりはナビ任せだったのですが、豪雪で有名な酸ヶ湯温泉脇を通っていくルートだったので、夜間でほとんど交通量も無い中、なかなかスリリングなナイトドライブを楽しむことが出来ました💨💨💨( ̄▽ ̄)





alt








alt





真っ暗なつづら折れの山道を😵雨降りの中、雪の壁の間を抜けて走るドライビングはとってもドキドキでした💦💦💦

凄い雪の壁でしかも最後は濃霧の中😱を走らされましたが、路面はウェットで凍結路ではなかったので何とかなりました(^▽^;)~なんとか21時過ぎに宿に到着!!!





alt





24時間かけ流しの温泉♨にゆっくり浸かって身体をほぐして休みました😪

やれやれ明日から何とか、後半東北縦断ドライブを始めることが出来そうです😋

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)










alt










alt










alt









Posted at 2025/05/19 12:04:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月01日 イイね!

Jimny25GW北海道🐕⑥十勝日高‐室蘭へ💨

Jimny25GW北海道🐕⑥十勝日高‐室蘭へ💨DAY6~ようやくGWドライブ折り返しまで来ました!!

前日までに道東の大自然を満喫させてもらいました😘

美幌峠、摩周湖、様々な動物たちとの出逢いなど等😉

この日は北海道最終日🚢20:50に室蘭を発ち青森へ💨

その後は東北日本海側を自走で帰宅する計画です💨💨

この朝も冷たい朝を迎えました❄️最低気温は-1.8℃❄️

4時過ぎには明るくなるのでMOMO🐕もお待ちかね('◇')ゞ朝の散歩に出掛けます🐕





alt








alt








alt





浦幌町厚内は小さな港町で、鉄道の駅もあるのですがコンビニも見当たりません。。。
昭和がそのまま残っているような街です。住民も数百人ってところでしょうか!?

住宅地を抜けて踏切を渡ると、線路の北側にはだだっ広い牧草地があり昇ったばかりの朝日に照らされ、牧草地に下りた霜が照らされ✨ビューティフル\(^o^)/

MOMO🐕に引っ張られるまま牧草地を横断し線路も渡って海辺に出ました!!(*''▽'')





alt








alt





東には太平洋に面した美しい海岸線がず~っと伸びています👀

防波堤に囲まれた港に入ると、広い静かな漁港になっていて、漁船が20隻ほど停泊しています。





alt








alt





『クークー』と大きな声で鳴く白黒の水鳥が群れていて、MOMO🐕はそれが気になって追いかけ回しています💨💨💨
寒い中でしたが、お天気が良かったので100分ほどのお散歩タイムとなりました💦💦💦

北海道最終日となるこの日は、20:40発で室蘭から青森に渡るフェリー泊(3:50到着)の予定です🚢
海岸線をずっと走っていくと400kmほどの行程ですが、フェリーに遅れるわけにはいかないが襟裳岬には行きたいとの思いは残しつつ、満開情報🌸のあった二十間道路の桜並木は必須だな!!と思いながら8時過ぎに宿を出発しました💨💨💨





alt








alt








alt








alt





しかし、出発して直ぐの海岸線が美しすぎてなかなか前に進めません!!?(*''▽'')

さらにその先に楽しそうなダート道があったので、前日のように絶景が期待できるかも!?('◇')ゞって期待しながら入って行ってみました💨💨💨





alt





すると、『昆布刈石展望台!?』聞いたことある名前にピンときました!!!(^◇^)

みん友kitamitiさんが絶対お勧めと紹介してくれていた昆布刈石海岸なんだ!!と、この案内看板を見て気付きました\(^o^)/

昨年GWの渡道前にkitamitiさんのブログで事前調査してあちこちチェック入れていました。昨年は十勝から宗谷へ北上し道東方面は行けませんでした。今年はあまり事前予習しないままこの地に来たのですが、絶景の匂いに吸い寄せられるように!??絶景ポイントを訪問することが出来ました(^_-)-☆





alt








alt








alt





宿を出て20㎞も走らないうちにステキな絶景ポイントに立ち寄ってしまったので(^▽^;)このままではフェリーに乗れなくなってしまうと、この時点で襟裳岬訪問は断念して、豊似の街で日高へ向かうR236へ右折しました。~~ずっとハイスピードで先導してくれたバイクとはここでサヨナラしました(^^ゞ

しかし先日の寒波では、日高山脈の南部に当たるこのあたりでもけっこうな積雪があった様子~路側にしっかり雪が残っていました(#^^#)





alt





途中雪山の景色に停まりたいスポットもあちこちあったのですが、、、我慢ガマンで走り続けていると日高の牧場地帯にやって来ました(^^♪
なんといってもここ日高はサラブレッドの生まれ故郷です!!





alt








alt





春先は出産シーズンなんでしょうか!?親子で仲良くしている姿を数多く見かけました👀

↑↑↑仔馬は興味深気にボクたちに寄って来たりしてくれます(*^^*)
大きな目で見つめられたら、MOMO🐕でなくても夢中になってしまいそうです(^^♪





alt








alt








alt





軽やかに駆けていたり、牧草地に寝転がって日向ぼっこしていたり、とても気持ち良さそうな微笑ましい風景でした(^◇^)

脱走されては大変なので、Jimny助手席の窓は半分しか開けられません(#^.^#)





alt








alt








alt









alt









alt






さてさてひと山超えて静内の二十間道路の桜並木に到着です!!!
TVで桜が満開だなんて放送してたので、平日にもかかわらず予想した通りによく混んでます(◎_◎;)

ボクは浦河方面から北上して、並木道の途中で入ったのですが、祭り会場の2km地点から1km地点までノロノロ走った後空いた🅿️に停められましたが、札幌方面から南下してきた方々はどれくらい混んだことでしょう!??(#^.^#)

メインのイベント会場まで1㎞くらい歩けば、MOMO🐕にも良い散歩になるだろう(^^♪とてくてく歩いていると、、、





alt





あろうことか!!?😱犬連れ禁止のお達しが!!!??😱

自分ちの愛犬の💩後始末も出来ない愛犬家もどきが多かったのでしょうか!??(◎_◎;)

そんな看板を見た以上、それ以上進むのは憚られ( ̄▽ ̄)ここで退散することに!!!





alt








alt





事前に調べておいた「優駿メモリアルパーク」~名馬オグリキャップとその末裔たちの活躍を記念して、生まれ故郷に建てられた立派な施設です!!

ボク自身は競馬が好きな訳でもないのですが、岐阜の地方競馬出身の馬が大化けして超一流になっていくストーリーは、同県人としてとても誇らしく思えて、岐阜県人としてこの地方へ来たら訪ねてみようと思っていました(*^^)v




alt









alt






在りし日の雄姿、建物裏にはナリタブライアンのお墓も!!
元々は三冠馬ナリタブライアンの顕彰施設だったんだとか?





alt






ここでソフトクリームをいただいて、今日のお昼はこれだけ!?(#^^#)
あとは飴ちゃん舐めてお終いが、いつものボクのスタイル!!!

さああとは室蘭まで一気走💨💨💨
地球岬あたりで夕陽が拝めるかしら!!⁇(*''▽'')





alt









alt






14時過ぎに日高を出て、高速も利用し室蘭についたのが17時過ぎ!!

イイ感じで陽が傾きかけています(*^^)v
白鳥大橋下の桟橋に昨年は豪華客船が停泊していましたが、今年は居ません。
地球岬に行ってみると、、、





alt









alt





オっと!!夕陽が海に沈まず、その手前の半島に隠されてしまうじゃないですか!??
慌てて、その先にある測量山に戻ってみることに💨💨💨





alt









alt





夕陽そのものは、噴火湾の向こうの山かげに沈む感じで、まあこんなものか!?という感じでしたが、見下ろす室蘭の街の夕景が見事でした\(^o^)/

これから乗船する青森行きフェリーがクッキリ見えます👀
さらには、白鳥大橋の背景には羊蹄山がど~んと控えているではありませんか👀





alt








alt





少々道は狭かったりしますが、名前では地球岬ですが、眺望では断然👆測量山です!!!

さてさて19時迄にはフェリーの乗船受付はしたいので、給油してセコマで夕食を買いこんで港に向かいました(*^^)v~~そう!!今回の11日間ドライブで燃料代は5万円程使ったのですが、一番お値打ちだったのがこの室蘭でした(^◇^)ギリ160円台でした!!





alt








alt








alt





夕陽を見に上がった測量山は、アンテナが何本も立っていましたが、夜間はライトアップもしてるんですね!!?~雲にも反射して幻想的なけしきでした(^◇^)

7時間ほどの乗船なので、ペットは車内留置可能(もちろん無料)
しばし、MOMO🐕ともお別れ、明日は青森です!!





alt





天候には多少左右させられましたが、前半北海道編6日目を無事終えることが出来ました(^_-)-☆

MOMO🐕との二人旅の後半二日間も大したトラブルもなく~犬お断りの二十間桜だけがイマイチでしたが!?~春の北海道を楽しむことが出来ました(^◇^)

さあ次からは東北編になります!!
最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)









alt









Posted at 2025/05/17 16:29:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月30日 イイね!

Jimny25GW北海道🐕⑤道東二人旅🐕

Jimny25GW北海道🐕⑤道東二人旅🐕DAY5はMOMO🐕との二人旅の始まりなのですが、

元々カッチリした計画もなく現地情報次第かなぁ!?

と考えていた道東エリア!!且つ、お天気がイマイチ😥

曇りで一時雨か雪!??はて、どちらに行きましょう!??

青空の下での大自然のイメージたっぷりなので、、、

その悩みは同宿の3人のライダー達も同じのようで、

最高気温予想6℃とかでは、バイクでの出発は気が進まないようで出発せずにウダウダと(^▽^;)~そんな彼らに見送られ、9時前に出発💨

なんとなくJimnyで目指したのは霧多布岬!!!
複数のみん友さんが、ステキなキャンプ地として、また野生のラッコの生息地としてブログで紹介されていて、過去にもボクは訪れたことのない場所だったので👆

霧多布のある浜中町は、新婚時代に当時大人気だったムツゴロウ動物王国を訪問したことはあったけれど、霧多布岬は初めてです!!(^^)

ナビに霧多布と入れると標茶からr14で厚岸まで一本道で行けそうです💨とりあえずの目的地が決まってヤレヤレです😋





alt








alt





ほぼ誰も走っていない原野の中の道道を走っていると、ところどころに牧場や牧草地があり、放牧中のウシさん達がいます🐄🐂🐄🐂🐄

jimmyを路側に停めて窓を開けてやるとMOMO🐕‍🦺は大興奮🙀

アッと思った瞬間、、、( ̄▽ ̄)!!!
有ろうことか!??jimmyの窓からMOMO🐕がそのままダイブ💨💨💨😱😱😱





alt








alt





リードを付けた状態だったので飛び降りたところまでで止められましたが、手を離せばリード引きずったまま🐄ウシさんのところまで駆けて行っただろう😱😵😵‍💫と冷や汗かきました。。。窓を全開にしてしまったボクがMOMO🐕の野生本能を甘く見てたミスです(+o+)

その後も走っていて牧場近くに来ると、獣臭に鼻をピクピクさせ🐕‍🦺辺りを見回している野生児MOMO🐕でした💦😁💦





alt





と、ある牧場に通りかかると何と😲牧草地にタンチョウヅルがいてビックリ!??😘〜タンチョウルの里とかの施設以外にもツルは居るんですね!!??





alt





しばし見惚れていたら、何と道路を悠然と歩いて横断して行き、そのまま農場の建物近くをお散歩してます(⌒▽⌒)〜〜北海道ですね~〜🤩😋😍





alt








alt








alt








alt





しばしタンチョウヅルに見惚れて写真撮ったり眺めたり(^◇^)

その間5分足らずですが、、、クルマは1台も通らない。。。

北海道ですねぇ~~~!!⁇(*^▽^*)





alt





のんびりとした山間部から沿岸部に出てR44をしばらく走ると霧多布湿原に来ました!!

🅿️に停まってMOMOを歩かせていると遠くでクルマが停まった前を野生のシカ🦌🦌🦌達が道路を横断していきます💨💨💨その数10頭以上\(^o^)/
一瞬のことでカメラを構える前に行ってしまいましたが😅あとで現場に行ってみると湿原の中に彼らの通った跡がケモノ道になっているようでした(*''▽'')





alt








alt








alt





霧多布岬は雨こそないものの強風が吹いて寒いばかりの印象でした😵😵‍💫😥
鼻水は垂れるし帽子も飛ばされそうで、上着に折りたたんで収納されているフードを引っぱり出して初めて使いました(+o+)〜誰もいないキャンプ場も強風に煽られるばかり💦

証拠写真だけ撮って退散です💨





alt





おっと😱忘れちゃいけない😵ラッコは❓️❓️❓️
はるか下の入り江を見つめる人がいて、見てみると👀居ました‼️
でも遠すぎて500ミリ以上の望遠レンズでないと写真にはなりません😂





alt








alt





早々に退散して、海沿いの道を厚岸に向かいます💨💨💨

厚岸の牡蠣は有名ですから、グルメに縁遠いボクですが、牡蠣は好きなので旅の土産に食べてみようか!!?と(^^♪





alt








alt





前方にキタキツネを見つけ、急停止すると、、、

何かを期待したのか、車道脇をこちらに向かって歩いて来るではありませんか!??
エサを与える観光客とかが多くて警戒心も無くなってしまったんでしょうか!?(◎_◎;)
かわいいんですけどね!!??(^▽^;)

そいえば厚岸の街中でもシカを何頭も見ました👀

さすがムツゴロウ動物王国が造られるくらいですから自然環境は良いですよネ!!?(^^ゞ
ってか、動物のエリアに人間が入り込んだと云う方が正しいのかも!!?





alt








alt





道路沿いに「琵琶瀬高地」という看板を見つけ👀思わず砂利道に入っていくと、墓地がありそこを抜けると、ステキな展望地に出ました(*^^)v

沖にみえるのは👀TV番組「ムツゴロウ動物王国」でも見たことのある嶮暮帰島です!!





alt








alt





でも、この絶景の高台から舗装路に出る時、入り口の案内標識を改めてみてみたら👀

「琵琶瀬高地」ではなくて「琵琶瀬墓地」と書いてありました!!(@_@;)

まあ、結果オーライということで!!⁇(*''▽'')





alt








alt








alt





道の駅厚岸に立ち寄ったら、この日は寒過ぎて誰も寄り付かないドッグランがあったので、そこでMOMO🐕を遊ばせているうちに、テイクアウトの牡蠣の唐揚げを買ってきて、横のベンチでいただきました('◇')ゞ

アツアツの牡蠣は美味しかったです(^◇^)~5ケで1,000円でしたが(^^ゞ
もちろんMOMO🐕にも後でおやつを上げました(^^ゞ





alt





寒くてイマイチ楽しめない日でしたが、本日の宿泊地十勝の浦幌町まで釧路市内のバイパスで最短で抜けていくのは好みではなかったので、遠回りして釧路湿原を周っていくことにしました💨💨💨





alt








alt








alt








alt





MOMO🐕の野生を刺激するような匂いがなければ、いたってお利口さんです(^^♪

エンジンを切らずに待ってろよ!!ってクルマを降りると、この通り(^_-)-☆
エンジンを切ると、どこかへ連れっててもらえると期待して出てきます('◇')ゞ





alt








alt





湿原を抜けたあたりで、またまたタンチョウルに出逢いました('◇')

つがいでしょうか!??求愛のダンスを踊っているような!!⁇(^^♪





alt








alt





釧路市郊外でR38バイパスに出て、あとは浦幌町まで走るだけ💨

ずっと走っているとMOMO🐕もくたびれたのか!?うたた寝しています( ˘ω˘)スヤァ





alt








alt





最後にこの坂を下って行った街が宿泊予定の浦幌町厚内地区!!

この日は余裕をもって16時過ぎにチェックインすることが出来ました(^^♪

曇りがちでとても寒い日でした(+_+)が、自然がいっぱいの道東エリアをMOMO🐕と二人で周ったDAY5でした!!
次は青空の下で訪れてみたいな!!?と思いました(^◇^)

最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)










alt












Posted at 2025/05/15 18:39:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月29日 イイね!

Jimny25GW北海道🐕④雪の美幌峠再訪⛄

Jimny25GW北海道🐕④雪の美幌峠再訪⛄DAY4~日替り天気の今回の北海道ドライブ(^▽^;)

予報通り前夜から降り出した雨は朝には本降りに☂

早朝の散歩🐕‍🦺もすぐに💩したので早々に帰宿!!

どこで朝食を与えようか困りましたが、宿主さんの

好意で🅿横の屋根下スペースで給餌できました。

この日はヨメが仕事の都合で一時帰宅(4/30-5/2まで仕事)するため、女満別空港まで送り届け、標茶に戻って『木理』さんに連泊するという変則日程!!?

3日間の仕事をこなして、2日の小牧からの夕便で青森に戻って来るまでの3日間はMOMO🐕との二人旅になります。天候も不安定ですし、初めての二人旅🐕もどうなることか?とドキドキの4日目が始まります。





alt





事前の計画では、GWには開通しているだろう!?知床横断道路で知床峠に行く計画でしたが、この雨は峠では雪だろうから無理だし、、、ただMOMO🐕と一緒に屋内施設をゆっくり観る👀なんて不可能!!~~って結局ダメでも行けるところまで行こう!!ということにして、知床を目指すことに決定!!!雨模様で意気も上がらず、9時前に出発💨

R391を弟子屈から清里、斜里方面に向かいます💨💨途中、雨が小降りになってきたので、前日訪問した硫黄山を再訪しました!!





alt








alt








alt





昼夜を問わずMOKMOKと立ち上がる噴煙は凄い迫力です\(^o^)/
クルマからすぐに歩いて行けるところにこれだけ大迫力の噴煙が噴出し、鮮やかな白や黄色の硫黄の塊が見られるところは他にはないですから!!!

雨が少なくてMOMO🐕の足がドロドロにならないところでは極力歩かしてやろうとプチ散策もしました(*^^)v





alt





ここは清里町辺りいでしょうか?斜里だけの麓にやって来ました💨
このポイントも晴れてたら、緑の草原越し画面いっぱいに雪を戴いた斜里岳が広がっていたんだろうな!!??(#^.^#)

前日は美幌峠や摩周湖からクリアに見えていた斜里岳ですが、この日は裾野の端っこがほんの少〜し👀見えるだけ😥





alt









alt





斜里を過ぎて知床半島部に入ると左手にオホーツク海を見ながら海岸線を進んで行きます💨オシンコシンの滝を通り過ぎ、知床最北の街ウトロを過ぎるとR334は山岳路になったようにグングン坂を上っていきます💨💨

残念ながらオホーツク海を見下ろすプユニ岬も雨に煙っています😵






alt








alt








alt






R334は知床自然センターまでで通行止めでしたが、知床五湖方面は進める様子だったので行けるところまで行ってみると、知床五湖フィールドセンターで行き止まり、有料🅿️でUターン!!!

~知床半島横断は次回の課題にして、さあどうするべ!??と時計を見るともう12時前!!
飛行機は16時半だけど、峠越えで標茶までの100㎞を考えるとそろそろかな!!?(^^ゞ





alt





女満別空港に向けて走ることにしてR334を逆向きに戻ることに💨💨💨





alt






新しくてキレイそうな道の駅ウトロに寄るも屋外には座るイスもなく退散!!

往きにチェックしていた「知床エゾシカファーム」でMOMO🐕の関心を引き(*''▽'')





alt








alt








alt





何となく能取岬に向けて走っていたらば、海沿いに四角錐型の展望台を発見👀

寄ってみると、フレトイ展望台でした。小雨状態だったので、MOMO🐕も一緒に上ってみました👀





alt








alt





知床半島に続く海岸線と能取岬が展望できる展望台だったのですが、、、このお天気ですから!!( ̄▽ ̄)!!

ここからの斜里岳も見事だったはず😓





alt








alt





続いて能取岬に行ってみましたが、、、雨脚も強まり、、証拠写真だけ撮ってすぐに退散(◎_◎;)

すでに14時過ぎになっていたので、あとは女満別空港に向かうだけ(^^ゞ





alt








alt





途中、網走湖近くでミズバショウの群落があったのでちょっとだけ寄り道(*''▽'')

雨の中だったので、ボクが数ショット撮っただけでしたが、その湿原というか!?湿地帯の広さとそこに咲くミズバショウの個体数は、これまでに見たどのミズバショウ園よりも広大だと思いました~~遊歩道とか公園として整備されているかは別として(^▽^;)





alt








alt








alt





15時ちょうどに女満別空港でヨメを下ろして、さあMOMO🐕との二人旅の始まりです('◇')ゞ

MOMO🐕は聞き分けよく、ケージから頭だけ出したスフィンクスの姿勢が気に行ってくれたかしらん!!⁇(^_-)-☆
多少クルマが左右に振れても安定して落ち着いていられる姿勢のようです(^^♪





alt





連泊する標茶町の宿『木理』さんへは前日訪問した美幌峠を通って、弟子屈経由で100km足らずなのて、北海道時間なら2時間ほどで行けるはず(#^.^#)





alt





北海道らしい真っ直ぐな道をだんだん標高を上げながら進んでいくと、周りの牧草地が白くなってきました\(^o^)/

わあ~キレイ🤩って車外で写真なぞ撮っていました(^o^)

が、、、徐々に雪国に突入していきます~~~





alt








alt





進むに連れ、標高が上がるに連れ、景色が真っ白な冬景色に変わっていきます😲

いよいよ来たか!?と2WD⇒4WDモードに切り替えます👆😉

山間部では降雪も十分予想されましたが、この時期降っても凍結路にはなるまい😁

M/Tタイヤのjimmyだから大丈夫さ😋と、分かってはいるのですが、果たして峠はどんな状況かしら!??と少しずつ不安な気持ちがふくらんできます(^o^;)

外気温も下がって0℃となっています(◎_◎;)
フロントガラスも曇ってきます(+_+)





alt





途中、タイヤチェーンを着装する大型トレーラーや立ち往生!?したバイクがいたりして、大丈夫かしらん!!⁇?

、、、と思いながら走っているうちになんとか美幌峠到着です!!





alt








alt





路面は厚めのシャーベット状態なので❄️想定通りでしたが、大粒の雪がどんどん降っていて、前日に美しい春景色だった美幌峠はまさに冬に逆戻り状態です😅

こういうことがあるから、北海道の人たちはGW過ぎまで冬タイヤでいるんだと実感しました😲





alt








alt








alt





しばし車外で写真撮っていましたが、有難いことにMOMO🐕‍🦺は、お利口に定位置で待ってくれています😃

心配された二人旅もなんとか大丈夫そうです👌😘

そんなこんなで悪天候でドキドキのDAY4でしたが、無事17時過ぎに宿に戻ることが出来ました(^^♪
宿周辺も小雪が舞っていたので、ボクの到着を心配しながら待ってくれていた宿主さんもホッとした笑顔を見せてくれました(*^^)v

この夜はCB1300の方と、名古屋からのオフ車2台の若者の3人のバイク乗りさんと同宿だったので、オフ車数台持ちの宿主さんとバイク乗り同士の情報交換などなど、楽しい食後のミーティングが楽しく続きました\(^o^)/
バイクの方たちは寒さに震えた1日だったようです( ̄▽ ̄)

バイクで北海道ツーリングも大いに憧れるのですが、☀限定で楽しめればよいのですが、雨天とかを考えると還暦過ぎのRRには少し厳しいとも思ってしまい、、、(^▽^;)


さあて明日から3日間はMOMO🐕との二人旅(#^^#)

天気は微妙!??行先も未確定!?^m^?!なんとかなるべ!!!?(*''▽'')

最後までお付き合いいただきありがとうございました(*^^*)









alt











alt









Posted at 2025/05/13 12:42:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation