• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caccyoのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

Jimny25GW北海道🐕②苫小牧着🚢

Jimny25GW北海道🐕②苫小牧着🚢スタートから北海道行きフェリー🚢の欠航という

大ハプニングから始まった今年のGWドライブ💨

船便変更を上手く利用して長野新潟の絶景をゲット

したのは良かったのですが、北海道での天気予報が

イマイチ不安(+o+)雨降りはどうすれば良いのか❓

期待と不安が交錯するライラックでの18時間でした!!

MOMO🐕にはいつでも会いに行けるのですが、外に出て草むらで用を足してこようか!?という訳にもいかず、ケージから出してやれるわけでもなく、乗船中は小用も我慢しているMOMO🐕が気の毒で仕方ありませんでした。。。





alt








alt









alt






フェリーへの乗船はドッグケージに入れての移動が原則で、リードで引いてとか!?抱っこしてとか!?は不可なので、車載のケージを下ろして船のケージまで運びます!!

待合室で頭だけ出してやったら、けっこう皆さんから「かわいいね!!」って声を掛けてもらって満更でもない表情でしたが(#^^#)





alt








alt





↑↑↑乗船時はこんな不安そうな顔(^▽^;)どこへ連行されるのか!??

そして↓↓↓このアルミケージで18時間!!(@_@)





alt








alt





イイ子にしててね!!?(^▽^;)って、ケージの扉を閉じて部屋を出ると、クゥ~ンクゥ~ンと寂しそうな鳴き声が聞こえてきて、、、(;一_一)
気の毒すぎて、この日のMOMO🐕の夕餉はヨメに任せました。。。





alt









alt






船は翌朝5時に秋田に寄港して1時間ほど停泊し、乗降客やクルマの乗下船するのですが、その間、秋田での乗降客以外は船外に出られないのがとても残念です。
10分でも下船できれば、ササっと用を足せるのに!!?(+o+)





alt








alt





翌朝の給餌にボクが訪問してみると、、、

多少は落ち着いた表情でしたが、敷いた新聞紙は乱れていました(^^ゞ
夕方まであと半分辛抱してくれよ!!と部屋を後にしました。。。

~~クゥ~ンクゥ~ン(#^.^#)せつないねぇ~~





alt





自分たちも昨夜の残り物で朝昼食を取り、しばし道内の天気予報と今後の旅程を検討してみました。部屋のテレビで天気予報を確認して、本来、早朝に小樽に上陸していたら回れたであろう、札幌市から宿泊地清水町に至る各地は曇りがちなお天気予報なので、前日快晴の白馬や新潟の夕陽に出逢えた自分の方がラッキーだったのでは!!?と、負け惜しみじみたことを考えたり、、、

昨年は道内を周った6日間のうち半日降られただけで、毎朝毎晩日の出や夕焼けを見られたのですが、今年はそんなにうまくいかなさそう!!⁇(◎_◎;)
29日のヨメさん一時帰宅後のMOMO🐕との二人旅状態で雨になったらどう過ごそうか!??などなど、けっこう不安な要素ばかりが気になっていました(*^▽^*)

窓の外に陸地が見えたのでデッキに行ってみました!!





alt








alt






曇り空の下に見えたのは渡島半島の先端、亀田半島!!
函館はどのあたりかしら!??と目を凝らします👀が判然としません。。。

亀田半島を回り込むと二つ頭が特徴の駒ケ岳が見えてきます!!
おややっ遠くに真白い山が👀





alt








alt





曇り空にかすんでいますが、雲ではありません!!!~~羊蹄山に違いない(^O^)

しかし昨年のGWとは違って残雪がしっかり残っているようで全山真っ白です🗻
今年は3月以降、本州でも雪が多かったから北海道でも降ったに違いありません!!?
いつか再び真っ白な羊蹄山に行かなくては!!(*''▽'')⁇

噴火湾の沖合からでもしっかり姿を見せてくれるんですね!!(*^^)v
さすが蝦夷富士と云われるだけのことはあります!!

噴火湾を過ぎればあと2時間ほどで苫小牧到着です!!!

同乗者もMOMO🐕もJIMNYに乗って一緒に下船できるのですが、真っ先にMOMO🐕を下ろしてやりたくて、乗船時と同様、一般客に混じってヨメがケージ抱えて一番に降ろしてもらいました。ボクがJIMNYで下船したら、MOMO🐕は大小💩済ませてスッキリした顔で迎えてくれました('◇')ゞ
~まずはヤレヤレ、さあ宿まで走るぞ💨💨💨





alt








alt





この日は17時過ぎに北海道に上陸したのですが、苫小牧から宿の清水町まで150㎞!

高速を利用しても2時間以上は掛かるということで、あせる気持ちもあったのだろうと思うのですが、下船してからの写真は何故かこの1枚だけ!!!??

北海道到着の高揚感よりも、MOMO🐕が無事航海を乗り切ってくれた安堵感(*^^*)と宿までの道中の不安、いまにも降りだしそうな空模様などなど、、、

高速を降りたら、セコマのホットシェフで夕食でも買って宿に入ろう!?とか考えていたのに、インターすぐにセブンイレブンが一軒あっただけで、幹線沿いにお店が全くないまま街灯も十分にない真っ暗な道を走り続け💨💨💨20時過ぎに宿に到着!!(+o+)





alt






翌朝、しっかり見てみると👀移住された宿主さんが様々に工夫をされた建物は、薪ストーブでとても暖かでした(^^♪

お店がなくて夕食材を買えなかったと話したら、宿の夕食に出されたポトフをいただいたり温かく迎えていただきました(^_-)-☆~食後は宿のまわりで採れた果実酒をいただきながらの情報交換会、同宿の方々と見どころ情報の交換が出来ました。

薪ストーブのための薪づくりやバイクの話など共通する話題も多くて、大いに盛り上がり、宿主さんイチ押しのナイタイ牧場を翌日の行動予定に加えることにしました(*^^)v





alt






この日は夕方苫小牧について、小雨模様の中を十勝エリアまで150㎞ほど移動しただけだったので、ここまでで終了(*^^)v

ミーティングでいただいた果実酒がとても美味しく、お話も盛り上がってたくさんいただけたので部屋に入った途端バタンキューでした(-_-)zzz

翌日は晴れ☀️予報で大いに期待できます(^O^)
一日船の監獄に閉じ込められて不自由を強いたMOMO🐕にも朝の散歩からたっぷり楽しませてやれそうです(^^♪

最後までお付き合いいただき、有難うございました(*^^*)










alt











alt


















Posted at 2025/05/10 16:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月26日 イイね!

Jimny25GW北海道🐕①エッ新潟夜発🚢

Jimny25GW北海道🐕①エッ新潟夜発🚢昨年に続いて今年もGW北海道に出掛けます💨

雪の羊蹄山から大雪山、海に浮かぶ利尻富士🗻

昨年✨素晴らしい春の絶景を堪能できたので(^^♪

今年も是非に!!と我がままを通し決行します(*''▽'')

職場に無理をお願いし家族も何とかOK!!気掛かりは、、、MOMO🐕でした!!

~~長期間の朝晩散歩を朝寝坊の息子は拒否✖✖

昨年夏頃から思案した結果、同行するのが一番かも!!⁇(*^▽^*)との結論に達し、年初から四国で三泊、紀伊半島に二泊、山中湖に一泊と「犬だけ車中泊」のお泊りドライブの練習を重ね、なんとか🐕車中泊にも慣れてくれたようなので、このたび、フェリーで2泊+犬だけ車中泊8泊の11日間のGWロングドライブを敢行することになりました😘新潟港12時発のフェリーに乗るため朝3時過ぎに出発予定です💨💨💨
車内のMOMO🐕はこんな感じ↓↓↓でリヤのケージから顔だけ出してお利口にしています(^_-)-☆





alt





さあ準備万端👌と、GWを指折り待っていると、、、ナント😱😱😱

出発の前々日午後、ふと気付いた新日本海フェリーから届いたメールにドッキリ(@_@)

出発直前の予約確認メールと思いきや!??『機関不良のため予約便は欠航となりました☠️』

エッ❓️まさかっ❓️❓️どいうこと❓️❓❓

って新潟に電話して問合せをしてみると、GW前の点検整備で新たな機関不良が出てしまったので、申し訳ないが欠航となるとのこと!!?😵😵‍💫😵

代案として提案されたのが①出発を一日早めるか!?②当日22:30夜発の苫小牧行きに変更するか!?の二案でしたが、出発日は仕事の都合があるので苫小牧行きに変更しました😅
稼ぎ時の欠航は新日本海フェリーも大混乱の様子でした😱

まさか自走で北海道まで走るなんて出来ないし、受け入れるしかありません(^^ゞ〜じゃあ出発時間は何時かな!?とか思案(〃∇〃)、、、が、天気予報を確認するとバッチリ快晴☀️予報(^o^)
出発時間はそのままにして、前週のリベンジで白馬に行ってみよう💨
と切り替えて予定通りの早朝3時半に出発💨💨💨





alt








alt





深夜割利用で安曇野ICまでひとっ走り💨💨💨

飯田付近では南アルプスの稜線&三日月がクッキリ👀
大町に入ると目の前に北アルプスが迫ってきます✨✨✨

黄砂に邪魔された前週のツーリング時のリベンジ大成功👌





alt








alt








alt








alt





1週間前に訪れたポイントをなぞる様にアルプス展望ポイントを足早に周ります💨💨💨😋

アルプスの山々がこんなに近かったんだと感動します🤩





alt





さらには、前週はつぼみ状態だった野平の一本桜🌸が満開を迎えていました\(^o^)/

うーん✨✨✨最高のコンデションです🤩🤩🤩





alt








alt








alt








alt





朝早くから訪れるカメラマン&観光客で駐車場は満タン状態😲

まだ8時前ですがこんな人だかりです💦





alt





しらっとダートの農道に入って行ってjimmyと一緒に😁

どんな道でも躊躇なく入っていけるのがこのクルマの大きな安心感(^_-)-☆





alt








alt








alt








alt





田植え前のこの時期ならではのリフレクションも(*^^)v

先週の逆コースで小川村にも立ち寄りました🌸





alt








alt








alt





番所の桜は満開過ぎの終盤でしたが、他にも素敵ポイント盛りだくさん😘

〜MOMO🐕‍🦺の関心は花より団子ならぬ、花よりヤギさん😁





alt








alt








alt








alt






少し標高の高い天文台付近も花盛りでステキな高原風景でした(^_-)-☆




alt










alt









alt






R406へ下りたところで、お昼タイム!!

朝食の残りのパンといろは堂のおやきをいただき、大望峠に上ります💨💨💨





alt









alt









alt





この日は時間も遅いのでいつも寄る戸隠鏡池はスルーして、飯綱山、黒姫山を経由して妙高エリアへ💨💨💨





alt









alt






杉野原スキー場を抜けて笹ヶ峰の様子を観に行ってみました💨💨💨

春スキーを楽しむ登山者駐車場までの開通で、まだ笹ヶ峰高原は冬景色でした('◇')ゞ





alt








alt









alt






今年は3月に何度も雪が降ったので、どこも春の訪れは遅い印象です(^^ゞ

お天気が良いので、春スキーヤーの方々のクルマが多かったです。





alt









alt









alt






しばしいもり池で休息したのち、下道でトコトコ新潟に向かいます💨〜なんせ出発は22時30分ですから慌てません(^^)

柏崎を過ぎ、出雲崎あたりで期待したとおり夕焼けタイムが近付いてきました(^^♪




































出発便の変更によって、北海道初日の計画〜早朝着の小樽から札幌、栗山町、夕張、美瑛などの訪問予定がぶっ飛んで😵清水町の宿の夕食にも間に合わないということになってしまったのですが、この出雲崎の夕陽を観ていたら👀こんなハプニングも悪くないかも!!??😁と考えたcaccyoでした(^^)











予定通り新潟市に20時前に到着、給油と買出しを済ませ、船に乗り込みました。直前の欠航騒動で小樽便から苫小牧便に乗り換えられた方も多くて、車両スペースもいつもより詰めて目一杯積んでいました💦




















ボクらは快適な和室でしたが、MOMO🐕‍🦺はドッグスペースのアルミケージで過ごすことになります。。。

突然の計画変更でどうなることか!?と心配した今年のGW北海道ドライブ初日でしたが、ステキなお天気に恵まれ想定外に白馬や笹ケ峰の絶景や出雲崎の夕景を堪能することが出来て🤩〜ハプニングを楽しめたGW初日となりました\(^o^)/

はてさてこの先どんな想定外に出会うかもしれませんが、何とか無事に楽しく過ごしたいと思いながらバタンキュー😪のcaccyoでした😴

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)





























Posted at 2025/05/08 05:41:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月19日 イイね!

RR通信BOXERレポ25~🌸春の白馬ツー💨💨💨

RR通信BOXERレポ25~🌸春の白馬ツー💨💨💨いよいよ今年もバイクのシーズンを迎えました😘

念願だった春の北アルプスの絶景を堪能しました!!

GSXR1000.隼1300.BMWS1000.R1100Sの日独4台

乗り手は年齢64.58.57.54の昭和世代カルテット😁

春の信濃路を爽快に駆け抜けてきました💨💨💨

純白に光り輝く早春の北アルプスは美しさMAX!!!✨
の予定だったのですが、想定外の黄砂の飛来でクッキリ鮮やか✨というわけにはいかず、少々霞がかったヤマ景色となったものの!?小川村の春景色🌸を堪能出来ました(^o^;





alt







alt





長野IC7時到着を目指して朝2時過ぎに目覚め、出発は3時半💨
当初は二輪車定率割を利用して中央道で長野ICまで一気に走るつもりでいたのですが、早朝なら木曽高速と云われるR19でも、遠回りする高速とさほど変わらないんじゃないか!?と👆木曽高速を選択!!!

とてもスムーズに木曽路を駆け抜け💨塩尻北ICから長野道に入りました!!
高速に入ってすぐ梓川SAで最初の休憩、ここまで2時間余ですから高速利用と大して変わらず快調です(*^^)v~晴れてはいるものの山は霞んでいます。。。
↑↑↑↑梓川SAから望む北アルプス!!
↓↓↓↓長野IC近くから望む飯綱山!!





alt






梓川SAから長野道を北上💨💨💨1時間ほどで長野ICで下りて給油&補給をして待つこと数分(^o^)
hideさんのGSXRを先頭に精悍ブラックなおん子さんS1000R、純白のnutさん隼の到着です!!!
皆さんとしばらくぶりの再会でご挨拶😄〜今年もよろしく😚〜





alt









alt









alt






リーダーのGSXR、R1100S、S1000、隼の順で走ります💨GSXRと隼がインカムで繋がっているので👆4台が一体となって有機的に動けます😋
一番オジンのボクはリーダーの後ろにくっ付いて引っ張ってもらいます。が、、、帰ってから改めて同走車のスペックを見て驚きました!!( ̄▽ ̄)!!
GSXR197㎰、S1000R188㎰、隼170㎰、ちなみにボクのR1100Sは98㎰(◎_◎;)
すげぇスーパーバイクとご一緒させてもらったんだ!!と驚きました(+o+)
<まあ公道を普通に走る分には、走りに不足を感じることはなかったですが!!?(*''▽'')>

当日はそんなことも知らないで、同じリッターバイクだ!!?って気楽にSTART💨💨💨
まずはしばし犀川に沿ってR19を南下します💨長野と名古屋を結ぶR19はおなじみの道ですが、いつもはR19は名古屋から松本平までで長野付近は詳しくないのでとても新鮮(^^)

10㎞ほど走ってオリンピック道路と云われるr31にスイッチし小川村を目指します💨r31は今年から無料開放されたので料金所脇を抜けて行きます💨





alt









alt









alt






道の駅中条を過ぎ小川村に近づく辺りから、山々の中に🌸サクラが点在するステキな里山の景色に目を奪われます\(^o^)/

芽吹き頃の柔らかな萌黄色の里山の景色にはとても癒されます(^^♪
そんな里山にたくさんの🌸サクラが植えられている二反田地区に入りました。集落の中の生活道路を抜けていくと高台の展望スポットに到着です(*^^)v

クリアに晴れていたらステキな眺めだったんだろうな!!?('◇')ゞ
でもほぼ満開の里山の🌸サクラたちを見ることが出来て充分満足できました(^^♪





alt









alt






さらに奥にある「番所のサクラ🌸」目指してクネクネの山道を上って行きます💨

こちらはもう少々アルプスが近くに見える感覚です(^^ゞ





alt









alt









alt









alt






開花はまだかも!?と思っていた「番所のサクラ🌸」もすっかり見頃を迎えていました😘

樹齢70年と云われる🌸紅しだれ桜はステキなピンクな花が特徴です(^^♪





alt









alt









alt






「番所のサクラ🌸」を撮っていたらば、hideさんから嬉しい提案!!!
nutさん情報から、すぐ近くにある絶景の宿「林りん館」に友人が居るので寄ってくれたらコーヒーをご馳走するという美味しい話にホイホイ付いて行くと(#^^#)





alt









alt







北アルプスを正面に見るオープンテラスでコーヒーをいただきながら、nutさんhideさんの知り合いのWさんも含めてバイク談議に花が咲きました(^O^)~ステキな時間でした(^^♪

その後r31r33を白馬に出て、野平の一本サクラ🌸に寄るも花はなく、
姫川沿いのアルプスポイントにて何カ所か記念撮影!!
ただ、山から平地に下りてきたら、暑くていけません💦💦💦
途中から一枚ずつ脱いでいって、最後は半袖長袖のTシャツ二枚になってしまい、リヤバックがパンパンになってしまいました(^▽^;)





alt









alt









alt









alt









alt









alt






白馬駅前のレストランで早めの昼ご飯をいただき、元気を取り戻し大町までは少し戻ってr31を快走💨💨💨~~~やっぱバイクは飛ばしてナンボですね😋〜〜〜爽快でした!!?^m^?!!

最後に安曇野で桜ポイントに寄りましたが、さすがに葉桜状態。。。
そろそろ帰りが気になりだし、コンビニ休憩後東西に分かれ解散と相成りました!!!





alt









alt






帰り道は、緑の山に走る🌸桜と思しき花道の正体を見極めようと麓まで探索してから帰りました。~結果、光城山への登山道わきに咲いた🌸桜でした(^O^)~ハイキングスタイルの方々で賑わっていましたか、さすがにボクは登りはせず、🅿️から引き返し最寄りの安曇野ICから2時間ほどで空いた中央道を快走して帰宅しました💨💨💨

往復510㎞ほどの今年最初の本格ツーリングでした(^_-)-☆

同行していただいた3台のスーパーバイクの皆さん、とても楽しいツーリングを有難うございました(^_-)-☆

最後まで読んでいただいた皆さま、お付き合いありがとうございました(*^^*)









alt











alt











alt














最後の最後にわが家の今朝の庭風景をご案内😘
フジがキレイに咲き、モッコウバラもイイ感じで開花しました😉















Posted at 2025/04/22 07:55:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月12日 イイね!

Z-4で🌸花見ドライブ🐕‍🦺〜伊那谷編💨②

Z-4で🌸花見ドライブ🐕‍🦺〜伊那谷編💨②MOMO🐕‍🦺もクルマでのお出掛けを重ねるうち、

慣れてきてエンジンを切るまでは下りません。

ボクが写真撮る時はエンジン掛けっぱなし😋

待ってろよ👆と声をかけ、写真撮影に下車😁

走行中も、以前はヨメに抱かれたままでしたが


最近はZ-4ならアームレストの上に置いたMOMO専用シートが定位置🐕‍🦺
甘えた時はヨメの膝の上にも乗ってきたりはしますが!!?(#^.^#)

ジムニーだと2列目に据付けたペットケージ!!
出入口を閉じるとイタズラするので出入りは開けて自由にしておきます😋





alt








alt





🐕‍🦺イヌだけ車中泊のお出掛けも何度か経験し、寝る前にオシッコだけさせてやれば朝までお利口にしています😊
今年はGWの北海道東北11日間をTWO+ワンで計画していますが、フェリーのペットケージで過ごす17時間だけが少々心配ですが、あとは何とかなりそうな目処が立ちました😋





alt





さてさて午後の部に戻ります🌸

真っ昼間の混雑時に向かう大草城址公園ですから、愛車との写真は難しいため手前の渡場で撮影開始📷昼間の時間になっても、山々はクリアに見えています😘





alt








alt





大草城址公園もメイン🅿️は駐車待ち数台、臨時🅿️になっている常泉寺もほぼ満車でしたが、なんとか待ち時間なしで入れました👌





alt








alt








alt








alt





ここの一番の魅力はなんたって雪を被ったアルプスとサクラのコラボ🤩〜この日はアルプスがクッキリ👀見えているので最高です😍





alt








alt








alt





ここがとっても魅力的なのはサクラの種類の豊富さ\(^o^)/

白ベースのソメイヨシノだけでなく、ピンク系の濃いのや薄紅だったりビミョーなグラデーションの色合いがステキなアクセントになっていて絵心をくすぐります(*^^*)





alt








alt








alt








alt





さすがに公園内は家族連れ子供連れペット連れなどで大賑わい💦💦💦でしたが、広い園内なので場所によりヒトが途切れる瞬間もあり、意外とゆっくり楽しめました(^o^)

MOMO🐕もすっかりくつろいでいます(^^♪





alt








alt








alt








alt





じいちゃんばあちゃんから孫たちまで三世代の花見の宴たけなわのご家族や、ペットをはさんで寝そべる人など様々に満開の花見を満喫されています\(^o^)/

そんな姿を見ると、ゆっくり一日こんなふうな花見🌸もいつかしてみたい(^v^)と思いながら大草城址公園を後にし、さらに北上して駒ヶ根に入ります💨💨💨





alt








alt





道の駅「田切の里」で休憩の予定でしたが、あまりの混雑状況に嫌気が差してパス!!!

次は花桃のステキポイントを目指します💨
お目当てのお店の裏山の斜面いっぱいに花桃が植えられていましたが、残念ながらほとんどツボミ状態(*^。^*)〜場所の確認だけでそのままスルー💨





alt





と、斜面いっぱいに片やミツマタ、反対側には黄色のレンギョウ!!!
何気ない山中にステキポイントが潜んでいて楽しいです😘

そんな出逢いを期待しつつ遠くに見える👀花の色を頼りに集落内の狭い道を進んでいくと('◇')ゞ





alt








alt





道路脇に満開近い花桃が数本鮮やかに咲いています🤩

さっきのツボミの場所からさほど離れていない場所ながら、こちらは素敵に開花しています✨✨✨





alt





さあ、あとは高遠エリアに無事たどり着けるか!?しっかり調べた裏道を快調にZ-4を走らせます💨💨💨
帰りにお邪魔した駒ヶ根の友人に聞いたところでは、満開を迎えたこの日は高遠を目指すクルマは、伊那ICを下りた直ぐからもう渋滞が始まっていたんだそう!??〜〜高遠にも行ってきた‼️って話したら『ほんとに行けたのか?』と不思議がられました😜

時折見える幹線には渋滞の車列が並んでいました。。。。。
いつ渋滞に出くわすか!?(+o+)とひやひやしながら、、、何とか15時過ぎに目指した🅿️近くにたどり着くことが出来ました😃





alt





高遠からはダムの上から真っ白な南アルプス仙丈ケ岳!?が見えます👀

帰っていく人も多かったですが、まだまだ城址に向かう方も多かった💦💦
高遠城址公園の南口目指して歩き、美術館横でちょいと一休み(#^.^#)





alt








alt





女子トイレには行列が出来ているわ!?💦
座れそうなところには鈴なりにヒト💦💦
芝生の上にも座るヒト寝転ぶヒト、ヒト、ヒトヒト💦💦💦





alt









alt





駐車場が満タンで混んでいるな!?と思った大草城址公園の何倍何十倍も混み合っています😵😱

場内放送も日米中韓様々な言語で案内する都会の観光地さながらの多民族観光客、比較的アジア系が多いのは当たり前ですが、中国系は忙しなく喋り倒す感覚、記念写真で派手なポーズを取るのは大抵インバウンダーの彼ら彼女ら(+o+)、混み合ったところでは体臭すら感じました😱





alt








alt





花見🌸かヒト見!?か分からないほどの混雑ぶりには往生しました🙀
600円の入場料を払ってまで入るところではないな!!とヨメと顔を見合わせました(*''▽'')

実は美術館前で休憩した時に、入場せずにここで帰ろうか!?とも考えたのですが、たまたま誰かの落し物で当日有効の入場券をボクが拾ったので😁2人で600円なら入ってみるか!?というわが家の裏事情がありました🤪





alt








alt





橋とか門とか狭いところではMOMO🐕‍🦺を抱っこしなくては通れないほど!!?(@_@;)

またほぼ満開の高遠の桜は全部で1500本余りもあるそうで、たしかに壮観ではありましたが、それらが全てタカトオコヒガンザクラということで、とっても見事だけれど見方によっては単調!!?、大草城址公園で見られるさまざまな品種のサクラの彩りのほうが美しいと感じてしまったcaccyoでした😜





alt








alt





混み合った広い城址公園を一回りして、もう充分満足(*^▽^*)

17時近くになり、傾きかけた夕陽に急かされるように高遠城址公園を後にしました💨

帰り道も裏道を快走し💨駒ケ根の友人宅にお邪魔し、しばし一日の報告と積もる話のさわりだけ話しているうちに、MOMO🐕に急かされバタバタと帰途につき、空いた高速を飛ばし💨💨💨19時過ぎには帰宅しました(*^^)v

走行距離は300㎞、12時間、TWO+ワンの充実Z-4🌸花見ドライブ!!完結でした~(^^♪

最後までお付き合いいただき有難うございました(*^^*)










alt











alt











alt











alt











alt











Posted at 2025/04/15 20:03:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月12日 イイね!

Z-4で🌸花見ドライブ🐕‍🦺〜伊那谷編💨①

Z-4で🌸花見ドライブ🐕‍🦺〜伊那谷編💨①快晴🌞予報の休日はTWO+ワンで花見ドライブ💨

伊那谷を飯田から高遠までハシゴして来ました🌸

前日の雨が心配でしたが🌸満開の桜がお出迎え😍

休日に高遠🌸なんて😵ボク的には選択肢外てすが、

同級生仲間で翌週にツーリング計画があったので👆

その下見に行こうかしら!?と裏道を探索したみたら、

イイ感じの抜け道が発見できたので敢えて高遠もプランに追加😋~もしやそれでも渋滞にハマったら引き返せばよいという計画(^▽^;)で7時前に出発💨

中央道を飯田山本ICまで走り💨💨💨1時間ほどで杵原学校🌸に到着🅿️~まだ早い時間帯なので駐車場もガラガラ😋





alt








alt








alt





雨上がりの空は空気も澄んているのでしょう!!?🤩
青空のブルーがとっても鮮やかで周りの山々もクッキリ👀

杵原学校の枝垂れ桜も朝日に照らされ輝いています✨✨✨




alt








alt





前回訪問した2年前は、桜祭りで大賑わいだったのですが、この日グランドでは学童野球の練習準備中⚾前夜の水溜りの水を一生懸命スポンジで吸い取ったり💦早朝から親子で作業していました💦
子育て時代にはボクにもそんな時期があったなぁ!!?と懐かしく思い出していました☺️





alt








alt





みずたまりフレクション!!('◇')ゞ

裏側から逆光で見ても迫力満点です!!!





alt








alt





この杵原学校は山田洋次監督、吉永小百合主演の映画『母べえ』のロケでも使われたという歴史ある登録文化遺産てす!!





alt








alt








alt








alt





MOMO🐕‍🦺もご近所のわんとご挨拶🐕‍🦺

最後にポーズを決めてくれました😋





alt








alt








alt








alt





続いて訪れたのは天竜峡👆天竜峡はまだじっくり散策したことがなかったので、柔らかな光の中をしばし歩きまわってみました💦〜ほぼ貸切り状態でつつじ橋まで🚶

🅿️には満開の枝垂れ桜も咲いていましたが、ツツジが見ごろになっていました(^^)





alt








alt








alt





吊り橋からは三遠自動車道天竜峡大橋を見上げます👀

橋の下の遊歩道「そらさんぽ」は何度か行ったことがあります(^^)





alt








alt








alt








alt








alt








alt





天竜川を渡ってステキな河川敷公園におじゃまします\(^o^)/

以前、ジムニーで来て以来ですが、広々としていて最高に気持ち良いところです😃〜しかもいつも空いてます😁





alt








alt








alt





桜は終盤でしたが、タンポポが咲いた一面の草地はとても気持ち良いです(^^♪

クルマを水辺に寄せればリフレクションも楽しめます('◇')ゞ





alt








alt





こんな気持ち良い草地では、MOMO🐕は柴犬の本能なのか!?一生懸命芝浴び(^▽^;)

日向にいると暑さを感じるくらいのお天気☀

いつもあちこち忙しく🌸花見ポイントを見て回るばかりのボクですが、、のんびり木陰でまったり昼寝でもして過ごしてみたい気持ちになります(*^。^*)!!⁇





alt





ふたたび絶景ポイントを目指して伊奈谷を北上します💨💨💨

伊那谷を見下ろす高台の展望台を目指して山を上って行きますが、なかなかお目当ての展望台に行き着くことが出来ず、、、ウロウロさ迷っていると、畑の向こうに彩り豊かなステキポイントを発見👀👀👀
即、迷わずハンドルを切ります💨





alt








alt








alt





🌸枝垂れ桜のピンク、レンギョウやスイセンの黄色、純白&ピンク&真紅の花桃🌸となんとカラフルでステキな花園なんでしょう!!\(^o^)/!!





alt








alt





個人のお宅の庭先やら畑周りに色とりどりの花々がぎっしり植えられています\(^o^)/
順路と書いた看板もあるくらいなので見学で訪れる方もある様子!!?

帰ってグーグルマップで確認してみると「林水仙園」として載っていました!!!好きが高じてこんなに本格的になってしまったんでしょう!!?トイレは自宅とも書いてありました(^^ゞ
おウチの方と思われる方の姿もお見かけしましたが、遠くで会釈を交わしただけでした!!
協力金のポストがあったので、気持ちだけチャリン(*^^*)ヨメはノートに感想も書き込んでました(*^^)v

伊那谷や中央アルプスを見渡せる山際の畑には数台分の駐車場もありました!!
他の地区でも家ごとに見事な枝垂れ桜が庭にあったり信州の春はステキがいっぱい(^^♪
すごい穴場を見つけてしまった満足感に満たされました\(^o^)/





alt





↑↑↑雪をかぶった山は、宝剣岳・駒ケ岳などの中央アルプス主峰群!

↓↓↓真ん中に横たわっているのは、我が地元の恵那山!





alt





予期せぬ絶景との出会いに気分よく山を下ってきたらば、、、

ジムニーなら間違いなく突っ込んで行きそうなステキな道が呼んでいます(*''▽'')

Z-4でも行けるかも!?^m^?!~~すると、すかさずヨメは「やめとこうよ!!(+o+)」





alt









alt





やめろと言われると進んでみたくなるのがボクの困ったところです!!?(^_-)-☆

はじめは機関車バックで戻るつもりでしたが、、、

先の方に回り込んでみると、水路に沿って少しずつ下っている様子です!!?(^▽^;)〜〜行ってしまえ💨💨💨





alt





しっかりワダチも付いているようだから大丈夫!!!

って、そのまま水路に沿って1㎞ほど進んで奥の集落まで無事抜けられました(^_-)-☆





alt





ヤレヤレお疲れさま(*^^*)すぐ近くにあった新しい道の駅『とよおかマルシェ』に寄って、日陰で休憩&軽食をします。ということで午前の部はとりあえずここまで!!(^^♪

素晴らしいお天気に恵まれ、杵原学校、天竜峡、林水仙園と廻って、ステキな花々を堪能させていただきました\(^o^)/

大本命の『大草城址公園』は未訪問ながら、昼までに充実の花見ドライブ🌸が出来て大満足です(^^♪~少々長くなったので、午後の部はその②としてご報告いたします。
その①最後までお付き合いいただき有難うございました(^.^)










alt












alt











alt











alt










alt










alt








Posted at 2025/04/14 18:01:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二人で出掛ける時は『一緒に連れてってぇ~』って」
何シテル?   02/09 13:20
10年以上子供たちの野球パパで過ごした子育て時代を終了し、7年前にJADEに出会ってから、若き日バイク乗りだったボクの新たな青春時代が再び始まりました。 JA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

掲載されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 20:56:19
還暦休暇 3日目 DAEGで 渥美半島 先っちょへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 11:07:50
GOLD✨免許証😘&☂薪活🪓February💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:02:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
15ヶ月待ちでこの春、待望のJimnyが納車されました(*^^*) 花や野山の絶景を追い ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
還暦を前に念願の2シーター車を購入しました。 BOXTER、Z-4、SLKのドイツ車3車 ...
BMW R1100S BMW R1100S
35年ぶりにReturn RIDERとして復活しました!! 旧愛車XJ750Eでのバイク ...
日産 クリッパートラック NT100 (日産 クリッパートラック)
薪ストーブ用の薪材運搬のために、安価な中古車を探していましたが、正月元旦のお年玉特価にて ...
© LY Corporation