• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くれないのブタのブログ一覧

2023年01月02日 イイね!

「すずめの戸締まり」を見て来ました。

「すずめの戸締まり」を見て来ました。喪中なので年始の御挨拶は控えさせて戴きます。
遅まきながら新海誠監督の「すずめの戸締まり」を見て来ました。

見る人によって感じ方は当然様々だと思いますが、ブタは「人間は文明を発達させて生活を豊かにして来たが、現代社会の人々は物質的に豊かな生活を享受する為に、本来人間が向き合わなければならない大切なものを捨ててしまっているのではないか」という問いかけの映画だと感じました。

昨年日本経済新聞の「私の履歴書」に里中満智子先生がコラムを書かれていましたが、その中で手塚治虫先生が「自分が描く作品の最後は愛と性をテーマにしたものにしたい」と語っていたと書いていました。結局どんなジャンルの物語を描くにしても人間が主役である以上、その人を生み出した親が居てその親にもまた親が居て人間の歴史が脈々と続いているのだから、その根源である愛と性を掘り下げて行かないと人間は描けないのではないかというようなことを書かれていたように記憶しています。

鈴芽の母親はシングルマザーだったし、おばの環は今増加中の生涯未婚の女性になりそうだし・・・保育所が休園したスナックのママの子供の面倒を見るシーンが描かれていたり、四国の高校生の女の子は家業の手伝いをしてと・・・家庭や家族を生活に押しつぶされそうになりながら頑張って守る人が多く描かれています。
支えるべきは「過剰」に豊かな生活や社会ではなく、子供達若者達がすくすくと育つ環境であるべきなのに、こんな社会では少子高齢化が進み人類に明るい未来は来ないという警鐘を「廃墟」というものを通して映し出していて、家庭を守る人々(特に女性)を「閉じ師」という架空の仕事で表現し、未来を育む努力をする人々を応援している映画なのだと思いました。
愛にできる事はまだあるよ・・・
Posted at 2023/01/02 17:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スピカ http://cvw.jp/b/2582228/48716561/
何シテル?   10/17 21:16
「くれないのブタ」です。「紅の豚」で登録しようとしたのですが残念ながら登録済でした(当たり前か)。カメリアレッドパールのアプライドA型GTです。戦闘機というより...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 234 567
891011 121314
151617 18192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
使用目的で3列シートは不要となり、子供や家にお金が掛かる時期なので、エコカーに乗り換えま ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
飛ばさねぇブタは唯のブタだ!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation