• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くれないのブタのブログ一覧

2024年06月20日 イイね!

現代用語の無駄知識?

現代用語の無駄知識?1年程前に、海外駐在から帰任して間もない事業本部長が、若い子から決裁文書を渡され『「なるはや」でお願いします。』と云われたそうです。ブタの所に来て、『「なるはや」って云われたんだけど、「なるはや」ってなんだ?』と聞くので、「英文レターのASAPと同じです。」と教えたら納得したようでした。

聴き慣れない言葉は覚えておいて、後程ネットで調べることも必要です。ブタも昔「アクスタ」や「ニーハイ」とか「ゴスロリ」ってなんだ? と子供に聞いた事があります。
因みに「アクスタ」とは「アクリルスタンド」の略で、比較的安価で買い易い二次元キャラのグッズで、タイトル写真のような物となります。机の上とか棚に飾ったり、聖地巡礼の際に持って行きそこで一緒に写真に収めたりする為のグッズです。



説明されても最初は良く分からなかったのが「地雷系」というやつで、漸く最近理解したのは「どこを踏むと爆発するか分からない」、要するに「どう褒めたら喜ぶのか、本人にしか分からないようなファッションセンス」ということのようです。流行りとなるとみんな同じスタイルになりがちですが、敢えて定番を外すのがお洒落という感覚でしょうか。

知って居ても毒にも薬にもならない、ブタのブログにうってつけのネタでした(笑)。
Posted at 2024/06/20 00:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月18日 イイね!

日本の中の「国」とは

日本の中の「国」とはこの冬九州旅行をして、最後鹿児島県の土を踏んだところの記事(宜しければ2024年6月6日のブタのフォトギャラリーをご覧ください)で、「全国47都道府県踏破」と書きました。
「武蔵」とか「相模」とか一部の国名には馴染もありますが、「日本全国」とは「何か」ということは実は余り良く理解していませんでした。「全国制覇」と「全県制覇」って違うんじゃない?と気がついて調べてみました。

日本の「国」とは奈良時代の律令制に基づく地方行政区分で、国には行政機関として「国衙」(こくが)が置かれ、中央政府から国司(こくし)が派遣されました。そして国衙のある所在地を国府(「こくふ」や「こう」)、または府中と呼びました。(律令制成立以前にも、地元の豪族を「国造」(くにのみやつこ)として治めさせる「国」という概念や言葉はあったようです。)
因みに山梨県の「甲府」は「甲斐国府」が縮まった呼び名とのことです。

律令制が崩壊した後もこの「国司」という役職は名目だけが残り、「国」も行政上の区分ではなく地理的な区分で残りますが、戦国時代を経て江戸時代になると幕府から賜る行政区分である「藩」の知行を担うことが権力者には重要視されました。

一方、明治4年に新政府により「廃藩置県」が行なわれた後も、律令国(令制国)は正式に廃止された訳ではないので今でも「国」は残っており、最後に北海道に11か国置かれて、日本には84の国が在るということになるようです。

で、結局のところ全国制覇出来たのかというと、対馬国や壱岐国、隠岐国、佐渡国はまだ行けていないので全国制覇はまだということになります(千島国は現ロシア領で更にハードル高いです)。なので「全国」ではなく、「全都道府県制覇」に訂正致します。あ、逆に「全国制覇」しても沖縄国は律令国に無いので、「全都道府県制覇」にはなりませんよ。(笑)
Posted at 2024/06/18 19:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月15日 イイね!

キリ番 キメ番 ㊲

キリ番 キメ番 ㊲10101㎞も11111㎞も、12121㎞も高速(バイパス)を独りで運転中で、横道に逸れ車停めて写真に収める余裕も無く過ぎ去ってしまいましたが・・・何とか12345㎞をゲットしましたので。

思った以上に走りは悪くないので、今後もマイレージは稼げそうです💓
Posted at 2024/06/15 00:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月12日 イイね!

コラボ商品 すしのこ

コラボ商品 すしのこ6月から「すしのこ」と「推しの子」がコラボしたキャンペーンが始まり、「推しの子」のキャラが描かれた商品が発売されたとのことですが、話題作りに買ってみようかなと何店か回ってみても、どこにも置いてありません・・・



既にネットオークションでは多数売りに出て1,000円以上の値がついているようで、単価が安いので転売ヤーの餌食になっているようです。



キャラ付の商品は数に限りがあるようですが、キャンペーン自体は7月末までやっており、通常の商品でも購入レシートの写真で応募可能なようですから、ネットで買うと逆に応募が出来ないことになりますね。



べこの仔♪ すしのこ♪ まだらの・・・違うか!(吉田サラダ風に)
Posted at 2024/06/12 18:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月11日 イイね!

レストラン シン

レストラン シン今回行って来たのは、「白いハンバーグ」で有名なレストラン「シン」さんです。庵野秀明監督に触発された訳ではなく、初代オーナーさんが息子さん(現オーナーさん)の名前をつけたお店です。今年創業45年の老舗となります。
広告代理店に勤めていた息子さんが、お父さんの味を守る為その下で修業して自分の名前のお店を継ぐという、ドラマチックなヒストリーのお店です・・・



この「白いハンバーグ」、メニューでは「ハンバーグ 日本風」という名称です。
何で日本風なのか、味噌汁がついているから? 想像するに、白いソースはチーズに味噌(この味噌汁の味噌?)なのか醤油なのか、和の食材が入っているから?



駐車場(店舗前に3台ほど)があるので、ドライブ中に寄ることも可能ですが、人気店ですので確実に食べるなら予約されることをお勧めします。お昼時間はお子様連れの方も多く、この日も時間をずらして来たら幾つかのメニューは売り切れで、「白いハンバーグ」も300gは売り切れ、付け合わせの温野菜も無くなり、サラダになりました(これはこれで美味しいので全く問題ありません)。



オードブルのお持ち帰りなども受け付けていて、この日も雨で野外BBQを室内パーティに変えたお客さんが、食材を受け取りに来ていました。
Posted at 2024/06/11 00:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「現代用語の無駄知識? http://cvw.jp/b/2582228/47791159/
何シテル?   06/20 00:22
「くれないのブタ」です。「紅の豚」で登録しようとしたのですが残念ながら登録済でした(当たり前か)。カメリアレッドパールのアプライドA型GTです。戦闘機というより...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4567 8
910 11 121314 15
1617 1819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
使用目的で3列シートは不要となり、子供や家にお金が掛かる時期なので、エコカーに乗り換えま ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
飛ばさねぇブタは唯のブタだ!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation