• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くれないのブタのブログ一覧

2023年08月27日 イイね!

観る将 AI

観る将 AI根津甚八だったか、戸井十月だったか・・・昔バイク乗りのタレントが、砧の白バイ訓練所で練習する白バイ隊員を見ているTV番組があって、『楽しい「遊び」も、どんどん真剣になって突き詰めて行くと、やがて「仕事」みたいになって辛い作業に変わる。一方、仕事も突き詰めて行くと何か楽しくなって来て、「遊び」みたいにのめり込んでしまう。「遊び」と「仕事」は「物事を真剣にやる」という点においては紙一重の行為なのかも知れない。』というようなことを言っていました。

将棋や囲碁に限らず、生成AIが色々な分野に進出して来て影響を与えています。ブタの会社でも「無料のChat GPTは業務で使わないように、また会社指定のChat GPTにはおかしなアルゴリズムを入れない様に誰がどんな内容を入れたかは記録する」という通達が出ていますし、イラストや文学など芸術の分野でも人間の想像力・創造力を超える作品が出始め、シンギュラリティがもうそこまで来ている感じです。

「りゅうおうのおしごと」も元々は棋士という人間を通じた「人生ドラマ」を描くつもりの作品だったのでしょうが、AIが将棋界に与えた影響を描くうちに当初の設定から大きく変化しているように感じます。ただ、将棋の世界では「AIが人間の仕事を奪う」と云われて来た中で、若き天才の出現によりAIの見方が少し変わって来て、上記作品の第18巻ではその部分が描かれているように思いました。

AIが「仕事」を突き詰めていて、人間が「遊び」を突き詰めているとしたら、その過程は全く違っていたとしても、行き着く先(真理というようなもの)は同じようなものになるのかも知れませんね。
今はAIの情報処理能力の力でAIの方がすごく見えることもありますが、人間がAIの経験値を取り込み知識量が同等となった場合、或いは絶対真理が判明したような場合、AIも人間と同じような判断や決定(迷いや間違いを含めて)をするような気もします。それは人間が造ったものの宿命なのかも知れません。

作品中にAIの「え」の字も出て来ない「明日ちゃんのセーラー服」をタイトル画に持ってきました。こういう世界もいいですね~


そして、外で見た入道雲の写真も数点・・・夏ですねぇ~
AIは人間が作り出したもので、入道雲の情報をAIにインプットして入道雲が出来る原理を解析したり、疑似的な入道雲を造り出すことは出来るかも知れませんが、この日この場所でブタが見た入道雲は自然が造りだしたもので、これと全く同じものをAIが造りだすことはないでしょう。


Posted at 2023/08/27 11:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月19日 イイね!

コラボ商品 チャリメラ②

コラボ商品 チャリメラ②明星食品さんと「ちいかわ」コラボの第2弾がこの夏始まっています。

詳細は以下URLより
https://www.myojofoods.co.jp/news/11642

で、家族(主に女子チームですが)で嵌っている我が家は、あっさりと戦略に引っ掛かっています。



今年は義理の母の初盆だったのですが、灯籠流しは台風7号の為に中止、迎え火・送り火の日も雨と、お盆の間は天気が不安定でした。東海から西の各地では大きな被害も出ているようで、被災された方にはお見舞い申し上げます。
ブタは喪中であり、車を買い替え(金利をケチって現金一括払いにしたので)資金的な余裕もないことから引き籠りのお盆休みでした。

Posted at 2023/08/19 10:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月15日 イイね!

次の車は? その⑤

次の車は? その⑤お店(商談)に辿り着くまで前置きが長くなってすみません・・・展示してある新古車でルーミーの取り扱い説明を店員さんから受けます。
只、タイミングが悪くルーミーを生産しているD発さんが、ルーミーではないのですがT社さん向けOEMの車両安全試験の不正をしていた為、T社さんがOEM車新規受注を一時ストップしていた影響で、業販向けB/Oの納車は半年以上先となるそうで、それではエクシーガの車検の方が早く来てしまいます。「納車まで代車をお貸しすることも出来ますよ」とは言ってくれましたが、「車の調子が悪く早めに乗り換えたいので新古車を探している」と伝えると、「どうしてもということであれば展示車をお売りしますが、正直ルーミーの展示車はこのような状況で貴重なので、少しおまけしますからS社さんのソリオどうですか。」と、ソリオの展示車の所に連れて行かれます。
ソリオの方がルーミーより十万円ちょっと高いのと、排気量がルーミーは1,000㏄ですが、ソリオは1,200CCなので税金が少し上がってしまいます。店員さんは「ルーミーのリヤシートの折り畳みは2段回ですが、ソリオはワンタッチで女性にも扱い易いです。」、「値段は少し高いですが、ソリオはフルオートエアコンで、安全装備や快適装備もルーミーより充実しています・・・云々」、「展示車の色が気に食わないなら、好きな色を注文出来ますよ、その場合納期は10月頃となります。」
出来るだけ安く上げたいところではありますが、ルーミーは納車が車検に間に合わないし、展示車は半年前の登録でソリオと較べると次回車検まで9か月も短い計算になる上、色も余り欲しい色ではなかったので、最後はカミさんが「ソリオで色は青」ということで決めました。
新古車の販売手法として、色々オプションと抱き合わせになっているのですが、ルーミーからソリオに変えた「おまけ」として、ボディコーティングを一番安いコースの値段で真ん中のコースにしてくれるそうです。「それよりフロアマットを只にして欲しい」と言ったのですが、それは駄目だと、では「フロアマットは自分で市販品(カロとか)買うから見積から抜いて」というのも安全上の理由でダメと(この辺はメーカーとの車両供給上の取り決めがあるようです)。
その他、ナビ+ETC2.0+ドラレコ(取付含)、5,000㎞毎のEオイル無料交換、初回車検点検費用無料などもセット価格に含まれ、乗り出しで200諭吉近くになりました。でも、自動車取得税や納車整備費用という項目はなく、やはり新車販売とは一線を画すようです。どういう仕組みになっているんですかね。

「くれないの」では無くなってしまいましたが、趣味の車(バイク)はまたの機会ということで・・・子供達は車には全く興味ないのですが、最近「免許は取ろうかな」と言っているので、デビューするにはソリオは丁度いいかと。

タイトル画はきたがわ翔先生の「BB(ブルーバタフライ)フィッシュ」から神無月沙羅ちゃん登場です。昔描いたもので最近の麦藁帽子の習作ではありませんが、夏のイメージにぴったりの絵なので。彩色はクーピーペンシルとなります。
Posted at 2023/08/15 09:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月13日 イイね!

次の車は? その④

次の車は? その④ブタが持っていた「新古車」のイメージは、
① メーカーインセンティブ(販売奨励金)獲得の為、ディーラーが展示車やチラシ撮影用に使った車などを登録して自前で処分出来なかった物を業者に流す。(メーカー直営Dラーでは、販売実績が上がっているのにお金が回収出来ていない車は、所謂「からあげ」ということで、Dラー社長がお咎めを受けることになります。)
② 逆にメーカーのノルマ達成の為、ディーラーが在庫を登録して処分出来なかった物を業者に流す。(これをやると非直営Dラーからは苦情が出ますが、地区によってはライバルメーカーとのシェア争いの為、厳しい販売ノルマが課せられるケースもあるようです)
③ ①②は俗にいう「B登録」と云われるもので、その他、客からキャンセル喰らった、或いは客注の生産発注を間違えた等で出て来た、要らない車の処分。
④ 見込み発注のズレで過剰在庫となった車、或いは売れ残って完検切れが迫った在庫の処分。(イメージカラーや広告に使われた車体色は展示など客見せ用に弾揃えするが、白・黒・銀系のモノトーン以外は案外不評というケースは良くあるようです。専用色などは塗料を使い切る分は生産しないとタンクが空かないですし、プリウスの蛍光イエローなんかもその類か?)
⑤ MC(マイチェン、モデルチェンジ)前に在庫を消化促進する為業者に流す物。
(ここら辺は工場の稼働率維持や部品引取義務などメーカー側の都合もあるようで、結構黙認?)
などなど諸事情により出て来る車両で、台数も機種も不安定、色も変なのが多いというものでしたが、お店に行って分かったことは、今の「新古車」はそういう「あぶれもの販売」という訳ではないそうです。

店頭に置いてあるのは魅せ玉(店頭在庫がないと広告に載せるのは違法になる)で、実際には店頭在庫を買うという訳ではなく、お店に行ってから新規発注するのが殆どになるという事です。それって新古車?

メーカーとしては装備が沢山ついたモデルの方が売上も上がるし利幅も大きいのですが、一方、カタログなどに燃費を載せる為の装備が殆ど無い燃費仕様も設定して型式登録をします。
こういうモデルが沢山売れると、CAFE法で支払うペナルティを削減出来るので「それもまた嬉しからずや」ということで、新古車屋はそういうモデルをメーカー直販部門から仕入れて、独自の装備や保守点検サービスを付帯させて「お買い得モデル」として売るのがビジネスということです。

扨、長くなりましたので今回はこの辺までとし、その⑤に続きます。(引っ張りまくりで、すみません)

※上記は複数の業界関係者から聞いた話を纏めたものですが、裏どり調査をした訳でもなければ、エビデンスを見せて貰った訳でもなく、飽く迄フィクションですので、実在の人物・メーカー・業界とは一切関係はありません。

タイトル画は、先回のブログで少し触れた垣野内成美先生の「午後3時の魔法」に出て来る看護婦姿の天使?(背中に羽根が描かれていることもあるので、作中では名前は明かされません)です。随分昔に描いた習作が残っていたので紹介します。彩色はクーピーペンシルとなります。


Posted at 2023/08/13 15:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月11日 イイね!

次の車は? その③

次の車は? その③カミさんとしては「車両価格が高いのは勿論、安くても買った後に急にお金が必要になるようなのは嫌」ということですが、残価設定型のローンにしてもリース形式の新車にしても、金利だとか市場変動リスクだとかを負担する形であり、結局はお店側が損しない設定になっていて、一見月々の支払いが楽に見えても普通に新車買うより割高となります。

かと言って、今はメーカーがシェアアツプの為にばんばんインセンティブつけて薄利多売するという環境でもなく、新車の大幅値引きも期待できませんので、中古車と新車の間をとって「新古車」に狙いを絞ることにしました。
只「新古車」と言っても、ジムニーのような人気車は逆に「即納」というプレミアがついて新車よりも高いので除外ですし、届出制の軽自動車なら多少車種も選べるでしょうが、軽はブタが余り乗り気でないので、登録車で新古となると必然的に対象は不人気車(要は売れ残り)しか無い形になるかと。

と思っていたのですが、カミさんの次の候補の中にあるトヨタのルーミーの新古車を扱う店があるというので、様子を見に行くことになりました。
引っ張ってすみませんが、あーでもないこーでもないと色々悩み考えたことを短い文章にまとめるのは結構疲れるので、続きはまたの機会に。

タイトル画は、ブタの世代では夏と云えばこの娘が浮かぶという、故まつもと泉先生の「きまぐれ オレンジ☆ロード」から「鮎川まどか」ちゃんを描いてみました。
急いで描いたので・・・いや、自分の画力の無さを言い訳するのは止めます。

「ツンでれ」という言葉は当時ありませんでしたが、「ぶりっ子」というのはあって、「いい子ぶりっ子」、「可愛い子ぶりっ子」の対極に居る女の子でしたが、実は素直で一途な娘で、アニメでは学芸会の出し物の練習をする時に、演技指導を無視して二人の世界に浸る「まどか」がとても可愛いのが印象に残っています。エンディングソングは和田加奈子さんの「夏のミラージュ(蜃気楼)」で、アニメーションはブタの好きな漫画家(「午後3時の魔法」など)のひとり垣野内成美先生の作でした。
「赤い麦わら帽子」が作品の鍵となっているのですが、意外とネットで帽子を被っているカットがなくて、頭の中で合成したのもバランスが悪い一因でしょうか。麦藁帽子の習作シリーズ第4弾です。
Posted at 2023/08/11 20:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「現代用語の無駄知識? http://cvw.jp/b/2582228/47791159/
何シテル?   06/20 00:22
「くれないのブタ」です。「紅の豚」で登録しようとしたのですが残念ながら登録済でした(当たり前か)。カメリアレッドパールのアプライドA型GTです。戦闘機というより...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  123 45
6 78910 1112
1314 15161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
使用目的で3列シートは不要となり、子供や家にお金が掛かる時期なので、エコカーに乗り換えま ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
飛ばさねぇブタは唯のブタだ!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation