
明日、7月19日から「土用の入り」となります。
「土用」とは雑節のひとつで、「節分」(即ち立春・立夏・立秋・立冬の前の日)から「前の18日間」となります。勿論年に4回ある訳ですが「夏の土用」が特に有名ですね。
それは食欲の減退する?夏場、「土用の丑の日」に「う」がつく滋養のある食べ物を食べて夏バテを防止すると云うゲン担ぎを、平賀源内というアイデアマンが上手く利用して、夏場に需要の落ちる「うなぎの蒲焼」を食べることを広めたことにも拠ると思われます。
暑い夏に生命力の強いうなぎを捌いて焼くのも億劫ですから、必然的に飯屋に行くことになるので、飲食業界にとっては有り難い話で瞬く間に全国に流行したようです。
ブタはこの土用の期間中の休日に浜松で「うなぎ」を買って自宅に帰って、皆で美味しく戴くということを楽しんで来たのですが、ここ十数年贔屓にして来た店が、今年は休業してしまい美味しい鰻が手に入りませんでした。
うなぎの稚魚が取れなくなったり、店主が高齢化したり、高くなったので需要が減ったとか、色々要因はあるのでしょうが・・・
取り敢えず今回は近くに在る別のお店で予約をして来ましたが、来年からはどうするべぇかな・・・まあ、食べて見てから考えます。
今迄のお店(エクシーガが写っている方)と、今回のお店(ソリオが写っている方)の写真です。

Posted at 2024/07/18 00:43:18 | |
トラックバック(0) | 日記