• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くれないのブタのブログ一覧

2025年02月28日 イイね!

トレインスタンプラリー

トレインスタンプラリーブタの1月21日のブログで案内したJR東日本の「トレインスタンプラリー」、今週末が最後の休日となりますので、リマインドしま~す。

子供の頃はスタンプラリーという企画は特にありませんでしたが、DISCOVER➡JAPANのスタンプを集めに日曜毎に独自スタンプラリーをやっていました。
当時の駅スタンプは盗難を防ぐ為、基本駅構内に設置されたいたので、所謂(いわゆる)一筆書きという乗り方をすると、最低乗車料金で回れるのですが、偶に改札の外に設置されていたり、盲腸線の場合は運賃が発生するので結構な出費でした。
唯、当時はおおらかな時代で、スタンプ押したいというと改札を通してくれる駅員さんも大勢いました、ありがとうございました。
現代のスタンプラリーは歳入を増やす目的で行なわれているので、そういうお目こぼしは無いかもしれませんが、近郊区間内周遊券などを上手く使ってチャレンジしてみて下さい。


当時、東京駅と並んで2大ターミナルであった、新宿駅と上野駅のスタンプ。


高尾駅と多分青梅駅のスタンプ。


盲腸線の御嶽駅と二俣尾駅。
この頃の青梅線(五日市線も)は、東京都と云いながらかなり秘境に近い(失礼)感じでした。

このトレインスタンプラリー以外に、JR東日本は沢山のスタンプラリーを開催しています。
https://www.jreast.co.jp/stamp-rally/



Posted at 2025/02/28 00:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2025年02月24日 イイね!

狼と香辛料 その②

狼と香辛料 その②「狼と香辛料」の新作アニメ、視聴完了しました。
アニメ1期と2期で事前知識があったということもありますが、かなり作品のテーマが分かり易くなったと思います。(この日記は作品のネタバレが含まれていますので、未見の方はご注意下さい。)

タイトルの「香辛料」を如何に物語の柱として持って来るかが難しいと思って居たのですが、新作アニメでは第23幕(23話)で見事に回収してくれました。
ロレンスは「香辛料より軽くて持ち運びが容易で高価なものがある」と云います。
商人が扱う商品は結局「香辛料(スパイス)」に過ぎない、スパイスを効かせるべき主食(商売)とは何かというと、それは「信用」ということ、商売(あきない)の本質は「商品を売る」のではなく「自分=信用」を売ることなのだと。

若きやり手商人アマーティとの黄鉄鉱の「信用取引」による勝負を丁寧に描いていたことも、ここへの布石だったのだと理解しました。「信用」というのが、この作品の根底にある一貫したテーマであることが分かります。

一方、同じく23話でエルサが「この人たちは「信頼」は出来ないが「信用」は出来る」と言っており、「信頼」と「信用」は違うものとしています。
「信用」とは契約(約束)を守る行為を表すもので、契約が無効になれば消えるものであり、契約に則っていれば(アマーティとの信用取引のように)その結果が相手にとってマイナスのものでもそれは正しい行為となるが、「信頼」とは契約があろうとなかろうと、相手の為を想う人に寄せる行為なのでしょう。

商人として「信用」出来る人が、必ずしも人として「信頼」出来るかと云うとそうではないよ、ということも物語のテーマとして描かれているのだと思います。
旅の中でホロにとってロレンスが「信用」出来る相手から、「信頼」出来る相手に変わっていくという物語です。

タイトル画、難しい構図を選んでしまい、2回描きなおす羽目になりました。集中力が続かず手抜いてしまった部分がありますので、新作テレビ版の宣伝画像でお口直しを。

Posted at 2025/02/24 20:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメディアミックス | 日記
2025年02月21日 イイね!

祝 みんカラ 9周年

祝 みんカラ 9周年本日はみんカラに登録して丸9年です。

エクシーガを買う時に「只のミニバンでは面白味が無いので、GTの名前の通り日本全国津々浦々、どんな天候にも負けず、楽々と走れる車にしたい」と云ったら、「参考になりますよ」と、担当のDラーセールスの方に教えて貰ったのが「みんカラ」でした。

見ているだけで満足していましたが、皆さんの記事に触発されてカスタマイズにのめり込み、エクシーガとの思い出も増えて来たことから、7年以上経ってからようやく「みんカラ」デビューした奥手のブタです。

今は、車もエクシーガからソリオに変わりましたが、相変わらず好き勝手やらせて戴いており、このような広場を設けて戴いたCarviewさんには感謝です。

「○thアニバーサリー」とか、「愛車と出会って○年」とかのフレームを未だに入手出来ないので、いつものようにEnjoy Car Lifeのフレームを使い回してタイトル画を作りました。昨年に続き「虹」の写真を素材にしました。

Posted at 2025/02/21 00:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月17日 イイね!

コラボ商品 ちいかわ各種

コラボ商品 ちいかわ各種我が家に帰る度に「ちいかわ」グッズが何かしら増えています。

子供用の”ふりかけ”とか”ソーセージ”や”お菓子”など、「ちいかわ」とコラボしている商品はそれこそ無数にありますが、我が家は食い物は主に”つまみ”系となります。

最近の話では「鈴廣」の蒲鉾が出て来たようなので、今頃はそれを買って、つまみに一杯やっているかも知れませんが、コラボラッピングはまだ登場していないかな?

一体、どれくらいの経済効果が出ているのでしょうか。


取り敢えず、目に付いたものを撮ってみました。

Posted at 2025/02/17 22:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメディアミックス | 日記
2025年02月12日 イイね!

狼と香辛料

狼と香辛料ブタのアンテナから「受信漏れ」していましたが、去年「狼と香辛料」の新作アニメが放映されていたようです。
先日から後追いで見始めていますが、続編ではなく過去のスタッフ総出のリメイクの様です。原作を読んでいないので深いことは言えませんが、確かにアニメの1期2期は少しストーリーが分かり辛く、終わりも「えー、これでお仕舞!?」という終わり方だったので、完結編を待っていた方も多いと思います。
唯、前作も作品としては悪いものではなかったので、何故今になってリメイク?という気は正直あります。原作に沿って終わらせる為に敢えてリメイクしているのかも知れません。

「香辛料」というタイトルですが、少し胡椒の話が出て来ただけで「香辛料」がストーリーの中で何か重要な役割を担っている訳でもなく、寧ろ「麦」の方が重要な感じです。肉食の狼がなぜ麦なのかという疑問にも全く応えていないし、「異教の神と人間がつがいになった例はあるのか」という点も全く回収されずに終わっていますので、今回はその辺りの回収をしていく感じかなと期待しています(しょっぱなから、ロレンスとホロの子供らしきものが登場しています)。

確かに「狼」は世界中で神話の中に出て来ますし、日本でも神格化されているケースも多々あります。「犬」のように人間と折り合って雑食化、ペット化しなかったので、近代の野犬狩り(狂犬病予防)の中で駆逐されてしまいましたが、教職課程を取ると必ず学習する「ハヴィガーストの発達課題」という課程の中で出て来る「狼に育てられたアマラとカマラ」という話のように、弱い者を庇護する精神に溢れた動物ではあります。ペットにはならないかも知れませんが、友達にはなれるかも知れません。

頭が良いだけに、今でも日本に生息していたら、熊以上に問題となっていたかも知れませんが・・・「けもみみ」アニメの走り?になるのでしょうか。興味を持った方は見て戴いても損はないと思います。今なら「更新料」は要りません・・・違うか!(吉田サラダ リスペクト)
Posted at 2025/02/12 01:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメディアミックス | 日記

プロフィール

「スピカ http://cvw.jp/b/2582228/48716561/
何シテル?   10/17 21:16
「くれないのブタ」です。「紅の豚」で登録しようとしたのですが残念ながら登録済でした(当たり前か)。カメリアレッドパールのアプライドA型GTです。戦闘機というより...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2 345 678
91011 12131415
16 17181920 2122
23 24252627 28 

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
使用目的で3列シートは不要となり、子供や家にお金が掛かる時期なので、エコカーに乗り換えま ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
飛ばさねぇブタは唯のブタだ!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation