• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ケンタ☆のブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

峠アタックRd2終了。

峠アタックRd2終了。お疲れさまでしたー。暑かったですねー。そして雨降りましたねー。

本番1本目はドライで、2本目は完全なウェット。というか前見えない級の豪雨ですw
しかし、それでもグリップ感があるのはなんか凄い。視覚とのギャップが・・。それでもところどころ川が出来ているので、万が一に備えて攻められませんでしたね。

結果的にはエキスパートクラス2位でした。
ドライのタイムはkseyeさんに負け、ウェットのタイムはyutaさんに歯が立たず。ということで、どう転んでも2位が最高位だったと思われます(笑)

今回はライトウェイト軍団のタイムが凄まじかったです。
ロードスターにもMR-Sにもタイム負けました。恐るべきポテンシャル。純正ターボ涙目ですw
ストレートも引けを取っているようじゃ、付け入る隙がありませんな^^はて、どうしたもんか。

それじゃあそのうち動画上げまーす。


Posted at 2015/07/20 12:05:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2015年06月07日 イイね!

【車載動画】 峠アタック’15 開幕戦


今更ですが、動画です。

Z字で飛び出ました。フロント235化の影響でハンドルの据え切り時、タイヤハウスに干渉してしまいます。しかし、曲がりきるために切るしかないですよね(汗)
ワイド化のため、犠牲にしたはずの領域を本番で使うことになるとは、なんとも皮肉な・・(笑)

コース上はまぁまぁいい感じ。リアの安定感はいいですが、タイヤが結構磨耗しているので縦のトラクションはいまいちでしたね。ターンの立ち上がりでホイールスピンが多いです。トラクション掛けるの下手なだけですけどw

ワイド化してもやっぱりMR2は乗りやすかったです。ドライバーはもう少し頑張りましょう。という結果でした。



Posted at 2015/06/07 19:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2015年06月02日 イイね!

峠アタック開幕戦 エピローグ

峠アタック開幕戦 エピローグ閉会式終了後はいつものダベリングタイム。即撤収していくエントラントの皆さんに挨拶をしながら片付けもせずにくつろいでいる自分たち。いいのかこれで(笑)
次の日に用事があったので、早め撤収でもよかったけど、こうして静かになった群サイの地べたに座り込んで談笑する時間も
悪くないのである。疲れて死にかけ(笑)のオフィシャルたちもいつの間にか集まってくる。エントラントだと分からない裏事情なんかもチョビっと聞けるのでなかなか面白い。今日のアレはどうゆう事だったのか?など、1日に起こった事象の答え合わせタイムも兼ねて。

日が落ちた群サイは撮影に最適。白いボディカラーが一番綺麗に写る気がする。

群サイを後にすると、次に考えるのは飯の事。やはり食わねば反省会も出来ない。車のセッティングやチューニングの方向性なんかを話し合う。だけど結論は毎回同じ。

これ以上は車変えないと無理じゃね?

と、身も蓋もない結論しか出ない。

だがそれでも拘るものがある。捨てられないものがある。有利不利。勝ち負け。速い遅い。それよりも大切な何かをそれぞれ持っている。だからそれが愛車になる。多種多様な愛車達がそれぞれ群サイを楽しんでいる。十人十色のカーライフが見られ感じられるのが峠アタック。こんな貴重な空間は他にあまり無いのかも知れない。そう思うと勝敗なんてほんの一部の要素でしかないのだ。

とはいえ負けは悔しい。次回は気を引き締めて納得のいく走りをしなければ。

帰りの関越で、やたら煽ってくるBMWが居た。群サイ全開走行の後である。高速道路の巡航スピードなど、アクビが出るほど遅い。少し道を譲ってやるとBMWがフル加速を始めた。暇つぶしにこちらも踏んでやる事にした。微妙な距離感で付いていく。何度か他車に引っ掛かっても勝手にBMWが蹴散らしてくれる。こりゃ丁度いい。と付いていく。前方がクリアになる度に加速を繰り返す。すると、MR2を振り切れない苛立ちなのか徐々にスピードが上がる。そろそろ⚪︎⚪︎⚪︎キロだという頃にまさかのパイピング抜け再発。失速するMR2を余所にテールランプの残像を残し、BMWが消えてゆく。結果的にはおっちゃんBMWにも負けた散々な1日なのであった。
ダメな日はトコトンダメなものである。

そんな長い1日でもガレージに納まったエンジンを止めて佇むMR2を見ると安堵感に包まれる。

心の中で、今日もお疲れ様。とつぶやき、そっと手を触れるのであった。

Posted at 2015/06/02 22:25:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2015年06月01日 イイね!

峠アタック開幕戦。

峠アタック開幕戦。峠アタック開幕戦無事終了しました。
なんか色々あって思い出になる峠アタックでした(^_^;)

まず、コースが今までにないレイアウトになったということ。事前にイメージしていたけど、実際走ると…いやはや、難しい。
で、走りの内容の前に書いておくことがあります。

当日、大遅刻しました(滝汗)

集合時間に電話で起きたパターンです(笑)
峠アタックの前に関越アタックです。急いで現地に向かいます。
飯も食わずに関越をひた走ります。その時、本日二度目の事件発生。パイピング抜けを起こしました。パシュンという音と共に赤城山の登りでNAになりました(笑)
それでも普通に現地に到着できるMR2に感謝です。Dジェトロ最高。
ドライバーズミーティングにも間に合わず、パイピング抜け修理で出走時間に間に合わず、結局一本だけ走りました。
だがしかし、修理むなしく再びパイピング抜け。さらに二本目の練習枠も再発。一度もまともに走れず本番に臨むことになりました。朝寝坊したせいでしょうか(^_^;)負のスパイラルを断ち切れず。

本番一本目。
パイピング抜けは治まった。だけど、タイヤもブレーキも暖まって居ないし、何より人間が暖まっていない。今回の新区間Z字コーナーは一か八かのサイドターン。最初はなんとかターン出来たものの登り返しで、曲がりきれずコースアウト。白煙が上がる中、アクセルを踏んでみるも、挙動を乱してフェンス一直線(笑)ぶつかったオモタ。
なんやかんや完走するもタイムは振るわず。二本目も大したタイムアップが出来ずに撃沈。

総合12位まで落ち込みました。がーん。

しかし、今回改めて分かったことは、振り回すような派手なアクションは非常に苦手だということ。自分自身もマイMR2も。ハンドルを持ち替えない領域のコントロール性を重視しているので、操作の忙しいステアは全然ダメだ。
例えばフェイントモーションを掛けての大振りコーナリング。ラリーの醍醐味みたいなものだけど、こういう動きはできない。ナメクジのように張り付いてウネッ。となって終わりである(笑)

高速域のスタビリティを重要視するとやはり仕方のない部分ではありますが、にしてもドライバーが不甲斐なかったなと思う開幕戦でした。
次回は高速コースらしいので、ちょっとはまともに走れるかなと思います。次回もよろしくです。

車載動画ですが、事情により週末にアップします。決して醜態を晒したくないからではありませんよ(笑)
Posted at 2015/06/01 21:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2015年05月02日 イイね!

【車載動画】 群サイフリー走行


右周りです。

午後の走行の動画ですね。空気圧の調整などは終わっていて、何も考えずにアタックしました。

・よく分かるプチ解説ー

フロント235化によるグリップが高いのでロングストレート後の下り左コーナーはノーズの入りがいい。ギューンと突っ込んで、減速と同時にステアを切り込む。接地感もよく、グリップ変動が少ない。その後右旋回。思い切って突っ込んでもなんとかなっちゃうので、3速で突っ込んだほうが良さそう。2速だと吹け切ってしまう。旋回Gが高く安定しているので恐さは全くなし。
続いてインテが飾ってあるヘアピン。215のときのような突っ張り感がなく、やはりグリップ高め。
高速コーナーもスタビリティが高いのでドンドン飛び込める。でもちょっと控えめの進入。
ギャップ区間もバネレートアップによる跳ねなどのデメリットも感じられず、いい方向。
そのままパイロンを抜けて、上り区間。フロント荷重が抜ける上りコーナーも素晴らしいグリップ力。リアとのマッチングもよく、弱アンダーで走行。



左周り。

・よく分かるプチ解説ー

スタート直後、下り始めのいやらしいギャップ。2速から3速へのシフトアップを重ねて荷重を抜いてクリア。全開でいけるけど、衝撃が嫌だ・・。下って石垣の左コーナー。ここのギャップが一番嫌だ。右フロントが折れそうなくらい凄い音がする。車速とラインを変えてなるべく、スムーズに。ただここの立ち上がりは上りストレートに影響するので、あまりチンタラ走るとタイムが出ない。
下りヘアピンは苦手。かなり遅いのでもう少し頑張りましょう。
旋回区間はフロントグリップが高いのでいい感じ。上って下る荷重抜けコーナーもリアグリップが高いので2速全開OK。パワーのないMR-Sのときですら、アクセルオフってたコーナーなのに倍以上パワーのあるMR2で全開でいける。Z2☆様様である。
下りストレート後のパイロンシケイン。早めのブレーキングをしないと止まりきれない。現状のブレーキは止まれないわけじゃないけどいまいち制動距離が把握しずらい。制動姿勢がフラットなので余計減速感がないのである。まだミッドシップのブレーキングを活かしきれていない気がする。ちなみにABSは悪さをしない。
その後高速区間。グリップ向上に合わせて徐々にスピードを上げていく。長年染み付いたスピード感を拭いきれず、大して速くない。多分もっと速く走れると思うんだけど。どうしてもリアが飛び出たときのことを意識すると安全マージンを多く取ってしまう。まぁ、クラッシュするよりマシだと思おう。



内容の濃い一日でした。走る本数はさほど多くなかったけど、収穫は十分。
久しぶりの群サイは楽しかったです。やっぱりいいねー群サイは。

Posted at 2015/05/02 12:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ

プロフィール

「【プジョー5008】 モニターがブラックアウトする 【対策】 http://cvw.jp/b/258264/48458471/
何シテル?   05/30 15:14
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation