• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ケンタ☆のブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

不穏な足音

不穏な足音~挨拶~ 地元の花火大会でした。規模は5000発です。

ガッツリ撮ったのは10年が最後ですね。
よかったらどうぞ。

’10花火大会


さて、タイトルの内容ですが・・。嫌な音がリアから聞こえます。聞き慣れたアレです。カコン・・。カコン・・。

点検してみた結果、リアのハブベアリングが逝きました。ハブクラッシャーの称号は伊達じゃないようです。これで3回目ですねー。あっはっは・・orz

一回目のハブベアリング交換後、3ヶ月で再びガタ発生。今度はハブASSY交換。そして1年後、ガタ発生。ありえないペースです。これで3回目。
これは何?群サイがダメなの?タイヤがダメなの?走り方なの?それともこの車の持病なの?
いずれにしろこのままじゃ話になりませんね。

飛ばない豚はただの豚

走れない車に価値は見出せません。

ちょっと色々考えます。
Posted at 2014/07/30 21:38:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2014年07月27日 イイね!

吸気系を掃除する。

吸気系を掃除する。エアクリのオイル染みを発見したので清掃です。

オイルキャッチタンク取り付け後、ブローバイ汚れは軽減しましたが、それでもゼロではないので掃除は必要ですね。もう1系統のブローバイ配管もありますしね。


何故かタービンは美顔のままでした。

うちのMR2はいわゆるバックタービン仕様になっていますので、エアクリへの吹き返しがあります。ブローバイは吸わないで吹き返しているのでしょうか(笑)
汚いものは吸わない。美食家のようです。


先日、マイMR2の助手席に乗りました。もしかして初めてかな?
助手席はうるさいですね(笑)真後ろにエアクリがいるので、キューキュー、バシュバシュ、シュコシュコ、とエライ賑やかですw
みなさんよく乗れましたね(笑)
アクセルオフ時の音も盛大なので吹き返しの勢いも相当なのでしょう。溜まったオイル汚れを吐き出してしまうようです。今回の掃除で吹き返しの汚れはしばらく防げそうです。

余談ですけど、マイMR2の助手席は運転しているときとは少し違う印象でした。凄いピクピク動く車だと思いました。多分、ドライバーが意識していないであろうわずかなアクセル操作やステア操作が感じられました。多分数ミリの操作幅なのでしょうけど、車の動きとなって助手席にも伝わってきます。こりゃ、ヘタな操作は全部知られてしまいますね(汗)おそろしや。でもよい経験でした。


Posted at 2014/07/27 22:42:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2014年07月25日 イイね!

MR2峠写真館

MR2峠写真館ごいすーカッコイイ写真をいただきました^^

コース上にカメラマンが居るのを確認できるとアクセルを踏む足に力が入ります(笑)
本番はそれどころじゃなくて分かりませんでしたけど^^;

峠の写真はやっぱかっこいいなー。



あとは関連URLにて・・

Posted at 2014/07/25 21:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォト | クルマ
2014年07月21日 イイね!

【車載動画】 峠アタック’14 第二戦

練習走行を無事に終えて、コンディション回復を願って昼休みに突入したのですが・・

残念ながら雨ザーザー。路面はウェットになったのですが、青空が見え始めピーカン照りに。急速に路面が乾き始めます。さらに出走は最後ですので、それまでに走る車で路面は好転。路面状況を言い訳にできなくなりましたwちくしょー、行くしかない!

ということで一本目。
順番待ち中に素晴らしいパイロンセクションを見せ付けられるわ、バックストレートでとんでもない速度でカッ飛んでくるわで、エキスパ勢の激走を目の当たりにして、テンションダウンw これ無理じゃね?という疑惑を振り払えずにクラッチを繋ぐのでした。



・よく分かる解説ー

スタートはまぁまぁ。心配だった8の字もまぁまぁ。練習でまさかのバックギアが活躍したので一安心。
コース突入。路面は回復しているようだけど、やっぱりまだ少し濡れている。ほとんどドライなのでドライのつもりで突っ込むと少しリアがズルッと。グリップは悪くないけど、完全ドライではないので気を抜けない。
最初のパイロンシケインを突破して旋回区間へ。この辺は日陰でコンディション回復が遅い。やっぱりアンダーっぽい。フロントが旋回し終わるのを待ちながらリアの仕事が来るまで待ち時間。改善するならこの区間しかない。絶対的なフロント荷重不足が如実に表れるが、だからといって重くするなんて愚の骨頂。・・と信じてやまない。他の方法を考えよう。
織戸ヘアピンコーナーを抜けて直角左コーナー。ここは視覚以上に旋回も立ち上がりも難しい。プロもよくミスる隠れた難所。ここから続く高速区間に大きく影響するので、どうしても早く踏んでしまいがちだけど我慢してしっかりトラクションをかける。
立ち上がったすぐに砂利が出ている場所がある。全開で抜けるのは気が引けるので、アクセルオフと同時にシフトアップしちゃう。そこから高速区間開始。ドライならアクセルオフだけど恐いのでブレーキで。洗濯板区間を越えて、橋の欄干をくぐる。やっぱりここもアクセルオフ。わずかなギャップで一車身も飛んでしまう。4速で第三パイロンへ。
二段階ブレーキで慎重に。
再び橋をくぐり、Aコース上り区間に突入。途中、雨が川になって流れているのでそこだけ抑えていく。
上りヘアピンも同じく川になっているので跨いでから1速でアクセル全開。ここのトラクションはFRには真似できまい!と思っているけど、失敗すると一気にスピンモードなのでつい抑えてしまう。
第四パイロンへ。レコードラインはパイロンがなくほぼ全開でいけるレイアウト。しかしギャップがあるので、どの道ある程度落とさないと危ない。バックストレートへ。
3速から4速へ。下り始めてからトップスピードからのブレーキング。加速度的に増した運動エネルギーを熱エネルギーに変換していく。ABSも含めたブレーキ性能をフル稼働させる。しかし一番大事なのはドライバーの度胸なのかもしれない。ビビリブレーキで減速。
第五パイロン。目視してからのブレーキングでは間に合わないのであらかじめ速度を落としておく。最後のコースを走り抜けてパイロンスラローム。瞬間的なキビキビした動きが苦手なMR2。とにかく惰性で重いステアリングを必死に回してゴール。


一本目終了後、特に失敗したわけでもなく、まぁ満足。しかし、トップはこれより5秒も速いらしいと余計な言葉が聞こえてくる。
そりゃ無理だぜーなんて思いながら、ちょっとでも削れやしないか、エンジンを冷却しながら考える。とりあえずインタークーラーに水をかけるという気休めしか思いつかず、二本目へ。


二本目開始直前に雨が再び降り始める。コースにほとんど影響はなさそうだけど、ところどころ雨が強くなっている。ブレーキング中にワイパーを動かしたりしてる。余裕なのか集中していないのか。
さらにコース後半。モンシロチョウがワイパーに激突。無惨な姿を晒している。
命に頓着がない性格なので、どうでもいいのだけど、普通に目障りなのである(笑)

そんなこんなでゴール。タイム短縮ならず。


タイム的には惨敗だけどパイロンタッチペナルティのおかげでリザルトはエキスパートクラス2位・総合でも2位という結果に。結果は良いにしても素直に喜んでいいものか微妙な気持ちの第二戦なのでした。

これ以上削るにはお金掛かっちゃうよ?(汗)
とりあえず、無事に終わったので良しとしましょうかね^^

Posted at 2014/07/21 21:57:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2014年07月20日 イイね!

第二戦終了

第二戦終了無事帰還しましたー。雨とドライの繰り返しの安定しない天気でしたね。でも路面はほとんどドライ感覚で走れました。一部ウェットで気をつけなければいけなかったですね。

結果はまたまた2位でした。

でもパイロンタッチペナルティに助けられて、棚ぼたの2位でした。タイム的には四駆勢に敵いませんでした。こりゃ厳しいー。タイムは一本目と二本目でコンマ2秒も変わらず(笑)この精度だけ褒めて下さいw

パイロンの感覚は広くほぼ全開でいける区間が多くてトップスピードはなかなかのものでした。メーター読みで160km越えたような気がします。うちのはハイギアード気味なので実速はメーター読み以上に出ています。冷静に考えるとあんなコースでこの速度異常ですね(汗)5速使いきっちゃう人はさらに異常です(笑)うちのM子は4速にちょっと入るだけwギア比ワイド過ぎかしら?

超絶ウルトラスーパーレイトブレーキンッの練習をしていたのですが、思ったより減速感を得られませんね。もっと止まる気がするんですが。制動距離の見極めがうまくいかず結構余裕を持ったブレーキングになってしまいました。ただ、攻めてもパイロン飛ばしてしまった可能性もありましたけど^^;

ブレーキングのスタビリティはかなりよかったです。うねって跳ねて曲がって下っての複雑なブレーキングでも安定してくれていました。ウェット路面でも直線的にブレーキングを心掛けていたので挙動を乱すことは一度もなくばっちり安定。気をつけるのはアクセルを開けるときのトラクション抜けだけですかねー。イージードライビングでした。

そんなこんなで車載動画はまた後で♪お疲れ様でした。
Posted at 2014/07/20 23:42:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ

プロフィール

「【プジョー5008】 モニターがブラックアウトする 【対策】 http://cvw.jp/b/258264/48458471/
何シテル?   05/30 15:14
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 3 45
67 89 101112
131415161718 19
20 21222324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation