• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tana-zoneのブログ一覧

2024年03月23日 イイね!

日光サーキット 13回目

日光サーキット 13回目日光サーキット 13回目

team六連星★彡 第132回 走行会に参加しました。
3か月ぶりの日光です。

ずっと天気予報とにらめっこしていましたが、
悲しくも、予報通りの結果。
ドライ→雪のフルウェット→雨のフルウェット→ドライという、
目まぐるしく、グランツーリスモみたいな一日でしたw

目標は、日光のドライベスト。
45”526更新
ちなみに、ウェットは、49”169

今回、シバ280の初トライということと、
サイズを変更したので、もろもろ感触を確かめながら…
ということを考えていたのですが、前述の通り気候変化に阻まれました。

本日のセッティング
減衰 F:2段戻し、R:0段戻し(ハードからソフト方向へ)
エア圧(冷間)
 右F:2.2 R:2.2
 左F:2.2 R:2.2

1st
あまり熱入れできていないシバ280なので、かなり様子見でした。
結果的に、今ヒートが本日のベストとなりましたが、
感覚的には全然頑張った感なかったです。
走行後は、3.1-3.2までエア圧上がっており、
シバ280は、かなり熱の入りがよいことがわかりました。
各周回のタイムから、周回を重ねるごとにタイムは上がる傾向に感じます。
はじめの遅さは、チキン的様子だったことも起因しますが、
エア圧高い方がいいのか?と、考えさせられる結果です。

46”657

2nd
温間2.2でセットしましたが、
まさかのフルウェットに。
エア入れる時間もなく、出走
水捌けは良さそうな感じです。

51”500

3rd
温間3.2まで上げて、減衰も中央値へ。
かなり安心して周回できるようになりましたが、
ペースカーに阻まれ、ほとんどまともに走れず。

50”808

4th
ようやくドライに戻りつつあったので、
温間2.2 減衰前2戻し、後0戻しへ
安定感はあるものの前に進まない感じ。

1stと比較すると、エア圧の低さが抵抗になっている感じです。
49”139

5th
セッティングそのまま
最初っからゴリゴリw 熱入れる感じで。
幾分、前に進むようにはなった感じで、同じようなタイムで走れるようになってきましたが、まだ、何か遅いです。

47”275

今回は、天候とエア圧選択に悩まされた走行会となりました。
195/55R15から205/45R16
71Rとシバ280(R23)の差なので、
ドライbestの比較だけを見ると、+1.131なので、TW的にはそんなもん?
と、納得しそうにもなりますが、自分的には全然イケてない感じでした。

あとでロガーをみてわかったことですが、
失速させすぎているので、205幅の抵抗を加味できていなかった。
否。ビビって、幅広の恩恵を自ら殺していた。
というところでしょうか。

青:BEST
赤:今回

非力な875ccのツインエアだと、失速させたら、リカバリーできませんから。

次は、エア高め?か、抵抗加味コントロール。
加えて、扁平下がったので、減衰は少し柔らかめの方がいい気がします。

今回も、おかげさまで楽しく、おいしく走らせていただきました。
主催の、team六連星★彡のみなさん、参加された皆さん、
お疲れさまでした!
お世話様になりました~<(_ _)>



しかし、シバ280。まだ潜んでいるポテンシャルはありそうです。
(引き出せるかは別としてw)
半分ウェットだったこともあると思いますが、タイヤカスはあまり拾いません。

謳い文句通り、サラリです。

ダストボックス?も、ほぼ回収されていませんでした。


ただ、残念なことが一つ

左のリアのみ、ブーツがオイリーです(泣

どうやら、左のリアはオイル漏れがよく発生するそうで、
明確な原因は不明らしいのですが、同様の症状はアルアルとのこと。
マフラー熱が影響しているとか。

反対側は、全然へいき。


リアショックのオーバーホールを早急にしなきゃならん感じです><



Posted at 2024/04/02 23:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年03月20日 イイね!

電気の怪

電気の怪アーシングは古い車に行うもの。
と、なんとなくそんなイメージ持っています。
また、目に見えないものは理解に乏しい性格でして、
なんとなく、敬遠しがちな類なんです…

また、実体験も良い悪いがありました。
インプレッサの時は、
友人に作ってもらったアース線を、
バッテリマイナス ― ヘッドライト近辺のフレームに接続して、
灯火類や音量、パワーウィンドウの開閉スピードにまで
大きな効果を及ぼしました。

その後、R1では、symsのキットを入れましたが、
CVTラインは効果があったものの、
その他のラインは、体感できず、ちょっと残念だった記憶もあります。

そんな体験から、にわか信者なのですが…


昨年の定期点検の際に、
整備士さんからそろそろやった方がいいかもね。とのお言葉もあり、
一度、やってtyr! と試みてみました。
なお、下記の体感はV-UP&MSA施工前の事象です。

まずは、インプレッサの時に体感でき、
500ユーザーも行っている、定番ポイントへ施工してみました。
(赤ライン)

しかし、何も変わらず、残念な感じとなってしまいました。


次にこのラインは生かしたまま、
エンジンヘッド部から引いてみました。
(黄ライン)

すると、トルクが増し、エンジンが元気な雰囲気を醸し出しています。
言葉では難しいのですが、なんとなく雰囲気が変わりました。
ですが、副作用として2500回転以上を瞬間的に回すと、ノイズを拾うのか、
オーディオが飛ぶようになりました。
厳密には、ブルートゥースで飛ばしている曲が、そのタイミングで次の曲に飛ぶ怪現象^^;

電気の流れ方が変わったようで、
エンジン側は流路が増えて抵抗なく流れるようになったが、
ボディ側は、流路変わらず、バランスが崩れているような印象でした。

その為、エンジンヘッドのラインを生かして、
ヘッドライト部のラインをオーディオ近くのバルクヘッドへ変更してみました。
(緑ライン)



すると、
エンジン側とボディ側でバランスが取れたのか、
オーディオの不具合も無くなり、静電気も少なくなりましたw


結果的に、お疲れだったようですね。
純正のアースラインが無くなったとか、断線しているわけではありませんが、
なぜ、アースライン増やすと元気になるのか、その理由はわかりません。
ですが、やってみてよかったです。

そんな目に見えない効果が表れたので、
ずっと気になっていた、V-UP16をやりたくなり、
どうせやるなら、MSAも♪ となり、散財w


しかし、レッドポイントさんの記事通り、
もう、手放せないアイテムとなりました。

ただ、プラグやイグニッションコイルには少し負荷が掛かるようなので、
注意深く様子見はしないといけないですね。

特にイグニッションコイルは、交換歴なく、
6万キロも超えたので、準備が必要かもしれません。


お次は、クラッチとロアアームか。
何かと、手がかかるタイミングが迫ってきました。

でも、楽しいから よし!!

Posted at 2024/03/20 19:55:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 500S | 日記
2024年03月10日 イイね!

ゆるやかジムカーナ

ゆるやかジムカーナゆるやかジムカーナ 初参加させて頂きました。

タイヤ変えて、
スペーサ入れて、
いささか仕様変更入ったので、その感触を得るために遊んできました。

初参加で、2コースあること知らず…
完熟歩行したコースを頭に入れていましたが、
先のクラスの方は、違うコース走っている方もいらっしゃって…

しょっぱなから、コースがわからなくなりました^^;

ダッシュボードに貼っていたコースと、完熟したコースも違うしね。
(出走前に気が付いて、張り替えました)


当日の様子は、動画にあげましたので、
お暇なときにどうぞ。
なんの、参考にもなりませんがw



感触的には、よく踏ん張るようになりました。
シバ280も、いい塩梅です。
が、外径が大きくなったので、初速のもっさりが増した気がします。
ここは、別途検討ですね~


スタッフの皆様、
エントラントの皆様、
おかげさまで、1日楽しく遊ばせてもらいました。
また、参加させていただきたいと思います。


PS
走行枠終了後、早々に失礼させてもらい…
トゥルッコさんに入庫。
移転後、初でした~

商品棚? 倉庫?


作業してもらいます~ m(_ _)m




Posted at 2024/03/16 17:40:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年02月18日 イイね!

幅広タイヤに挑戦

幅広タイヤに挑戦白のTE37は、普段履きで
195/45R16 P ZERO NEROでした。

・サーキットのストレートで稼ぎたい!
・シバ新TW280試したい!
・P ZERO幅狭でタイヤ重ねるとホイル同士が先に当たるのでイヤw

そんなこんなで、まだまだ使えるP ZEROを外し、シバ新TW280入れました。
サイズは205/45R16
外径大きくなるけど、イケることはわかっていたので、幅広にしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2598729/car/2158699/11126053/parts.aspx

今回は、

新TW280
以前、好印象を得られなかったTW240とは違いますかね~^^


相変わらず、バランスは良くない。(ウェイト増えた)
ノイズも大きめ。コワぁン~コワぁン~♪いう。
専用路での活躍に期待しましょう!

で、素組

さすがにこのクリアランスはきわどい。
3-5mmで逃がせますが、ハブ浅/なしは嫌いなので、


10mm ASSOさん仕入れ、フロントに。
リアは、手持ちの 13mm ASSOさんで。
…白い化粧箱じゃなくなったね。


全体的にはこんな感じ。
外径大きくなったので、ホイルハウスの隙間が埋まりました。

内側のクリアランスは、

気持ちに余裕が出ますw


フロント:許容範囲内です。(リアの13mmだとアウト)

上から…

分かり難いな。


リア:ギリ? ちなみに左右で若干出面異なります。

上から…

キャンバーシムのトー調整で、後ろ側出てる感あり

で、スペーサ入れたので、ボルトも新調。
アギトさん。

そして、インナーはフルステアで、お鬚アタック!


しばらく慣らして、
メーカー推奨のジムカーナとお試しサーキットしたいと思います。

幅広ハイグリ&スペーサの影響で動きがかなり変わったので、
ジムカーナでは操作適合を。
サーキットでは、平均速度UP狙いで。

外径大きくなったので、出足が鈍くなった影響も加味しないといけませんね^^;

Posted at 2024/02/19 00:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 500S | 日記
2023年12月10日 イイね!

日光サーキット 12回目

日光サーキット 12回目日光サーキット 12回目

Stileさんの走行会に参加しました。
3月からなんと9か月ぶり。
FESTA以降ほとんど乗らず、
ほんとに2023年は機会に恵まれなかった(涙



ご無沙汰ゆへ、感覚取り戻すことが第一ですが、
暖かめの冬晴れ。
目標は、日光のドライベスト。
45”526更新

本日のセッティング
減衰 F:2段戻し、R:2段戻し(ハードからソフト方向へ)
エア圧(冷間)
 右F:2.4 R:2.4
 左F:2.4 R:2.4

1st
エントリークラスで初めての方も多いので、様子見。
途中クリア取れーの、46”064
ちなみに、カットオフスイッチ初めて使いましたが、
ASR切っている時と変化が感じられませんでした。

2nd(以降、カットオフせず)
セッティング変更
減衰 変更なし
エア圧(温感)
 右:2.2通し
 左:2.2通し
フルブレーキングでリアが暴れ出す。
46”329

3rd
リアが固すぎて暴れるのかと思いきや、
ストローク足りなくて暴れているとの見解。
締め上げる方向にするとよき。とのアドバイスを頂き、
減衰 F:2段戻し(変更なし) R:MAX
エア圧(温感)
 右:2.2通し
 左:2.2通し
但し、かなり変わるから注意してね♪との事でした。

たかが、2クリック。
と思いきや、かなり気を使います。
コーナーで膨らみを抑えようと、
Bペダル、チョンで前荷重にするとリアが抜けます。
但し、フルブレーキ時のリアの暴れは収まりました。
45”785(Today's Best)

タイヤの感触探りながらでしたが、
いい意味で収穫ありました。

4th
3rdと同じセッティングで出ましたが、
全体的にグリップせずタイヤがお疲れちゃん。
46”676

なお、目論んでいたナビ画面にラップタイム出すやつは、大正解!
超見やすいし、スマホ飛ぶことを警戒する必要もなし。
安全安心が一番です!

っということで、
1st カットオフあり
3rd ベストラップ(カットオフなし)
をどうぞ



主催の、Stileのみなさん、参加された皆さん、
お疲れさまでした!
お世話様になりました~<(_ _)>
Posted at 2023/12/31 14:12:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック ブレーキフルード交換 9回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/2598729/car/2158699/8298528/note.aspx
何シテル?   07/13 23:17
tana-zoneです。(tana / タナで結構です) Fiat 500S 購入を機に、みんカラ復活しました。 SUBARU R1がドナドナし、500S-...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2025年4月18日 ホンダ N-WGNカスタム から乗り換え 2021年製 31,9 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Fiat 500S(ABA-31209) 運転すると、自然に笑顔になれる相棒です。 パ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年5月8日 Smart forfour BRABUS Sports から乗り換え
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
2018年6月16日 SUZUKI SWIFT RStから乗り換え 2022年5月7日 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation