• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月13日

エアコン超快適化

皆さんこんにちは!
最近蒸し暑くて嫌になりそうです・・・
夏に向けて頑張ってエアコンをアレコレしているK-worksです・・・
現状私のデリカはエアコンが効かない訳でも無く外気温が30℃でエアコン吹き出し口温度が13〜16℃ってとこですがまあまあ古い年式なりの冷え加減ですが暑がりな僕には冷蔵庫に入りたいぐらい暑いのは嫌いなのであまりやりたくない箇所に手を入れる事にしました!
今回この記事を見逃すとちょっと損するかもしれませんので良く見ておいておくといいかもしれません。
ではやっていきましょう!


まずコンプレッサーの作動時間を左右させるにはコイツをどうにかしないと冷媒ガスがキッチリ入っていても冷えるわけがありません。
デリカスターワゴンのフロントエアコンは機械式サーモスイッチですので楽しい事ができるのは言うまでもありません。


重要なのはココなんです。


てな事ヤツがいるところへアクセスできるようにグローブボックスを外してエアコンのダクトなど邪魔な物は外していきます!


そしてエバポレーターのケースの上にヤツは鎮座しております。
それも前後でビスで固定されている厄介ものです。


外さないと先には進まないのでドライバーのプラスビットを片手に自慢の指筋で何とかビスが外せました。


ヤツが自由になると少し傾けてやり底面に見えるマイナスの調整ネジを回して吹き出し口の温度を好みの温度まで下がるように調整します。
ちなみに右回転に回すと冷える方向になります。


この頃には拳と手首が鋭利な物に当たっていたのかヒリヒリして痛いですので注意しましょう。


6℃はやりすぎた笑
いくらでも温度下げれる笑


7℃まで落ちたらコンプレッサーのクラッチが切れるように設定しました。
これでエアコンが新品の時のように吹き出し口温度一桁くらいの温度に落ちました!
超快適です!
やっぱエアコンはこうでなくては笑

難題はサーモスイッチのビスを緩めるにあたってドライバービットの長さと太さが重要になります。
組み付け時もビス2本固定するのは無理に近いです。
そしてエアコン吹き出しダクトを戻すのがエバポレーターの清掃時に外す蛇腹ダクト並みに面倒ですのでしばらくやりたくありません笑
ブログ一覧
Posted at 2019/07/13 17:09:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

キリ番
ハチナナさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

ラペスカ
amggtsさん

この記事へのコメント

2019年7月13日 18:19
梅雨明けに向けて、準備万端ですね。
以前、蛇腹ダクト外すだけで、三途の川が見えそうだったので、
とてもじゃないですが、サーモなんて無理っ!
コメントへの返答
2019年7月13日 22:20
wagon-starさんこんばんは!
三途の川は言い過ぎですよ笑
エアコンはやっぱりこうでないとせっかく付いているエアコンの意味がありませんので笑
wagon-starさんも良ければマニホールドゲージ持ってますので冷媒ガスチャージでもなんでも言っていただければしますので
よかったらまた遊びに来てください!
2019年7月13日 22:12
これはタイムリー。
ちょっとやってみます
コメントへの返答
2019年7月13日 22:27
sugakiyaさんこんばんは!
この技あまり知られていないのですかね?
存在は知っていてもあそこに調整ネジがあるのはみんな知らないかもしれませんね。
この作業は指の筋肉が重要となってきますので鍛えておくといいと思います笑
2019年7月14日 23:15
こんなナイスな裏ワザ、伊東家の食卓でやってましたっけ?笑
ココをいじっても機械とかへのダメージや問題はないんですよね…
だとしたら早速実行したいところですが、
エアコンガスが抜けてたらどうにもなりませんよね~(~_~;)
コメントへの返答
2019年7月15日 6:48
ネコライトさんおはようございます!
その番組久しぶりに聞きました笑
小さい頃よく見ていましたが知らん間に放送終了してましたね笑
割と新しい年式の車でも機械式サーモスイッチは採用されていますが多少形状が違うものがあります。
他の物はこんなビスを外さなくても調整ネジを回せるので楽ちんなんですけどね。
機械へのダメージに関してはちゃんとコンプレッサーの潤滑油が入っている事が一番重要かと思います。
少し長くコンプレッサーが回り続けますので・・・
冷媒ガスが入っていなくても冷えないだけですのでそれはR134ならいいんですが、
R-12となると冷媒ガスも重要なんですね・・・
普通吹き出し口温度ってワゴンRでも何もしなくても8℃まで落ちてましたのでそれを基準にエバポレーターが凍結しない程度にまで落としました。
早くガス入れて実行しちゃいましょう笑
2019年7月15日 9:58
おはよございます。
良いお勉強になりました!!
コメントへの返答
2019年7月15日 11:24
BOSEさんおはようございます!
これ見たら今日から早速やりたくなりますね笑
ほぼゼロ円チューンですが指の筋肉とエアコン吹き出しダクトを復旧するのが一番重要ですよ笑

プロフィール

「@-BOSE- さんおはようございます!
新年度からブローしてしまいましたかぁ
去年の丁度今ぐらいに僕も死にかけてましたね・・・
1年に一度この時期に入院する現象に名前つけたいです😇
お大事に・・・」
何シテル?   04/08 06:17
畑で部品栽培・究極の流用や魔改造が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 スペアタイヤキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 05:42:28
明日香村ヘ デリカ2台で🐸❄️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:41:01
K −works@starwagonさんm(_ _)mありがとうございましたm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:40:29

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
基本的に整備とカスタムは全て自分でやります。
ホンダ パル 爆速マヌケ顔マシン (ホンダ パル)
海外でパルでウィリーしまくっている動画見てネタとして欲しくなったので、某オークションでA ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
高校の時に乗ってた縦エンジンのスーパーディオが忘れられなく、再びスーパーディオに戻ってき ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
高校時代から乗っている 相棒です。 HIDによりかなり明るいヘッドライトが特徴です。 他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation