• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-works (農家)のブログ一覧

2020年10月05日 イイね!

キャスター角調整。

みなさんこんばんは。
本日はキャスター角調整をしていました。


今日もレーザーさん頼むよぅ
5ライン(フルライン)レーザー様が今回の主役でございます。
なぜキャスター角の調整をしようと思ったのかと言うと、日本の道路事情で普通に一般道では左の溝に向けて勾配が少しついています。
気がつかない人もいますが、走行中は殆どの場合車は少し助手席側に傾いております。
でも高速道路ではそうとは言い切れません。
高速道路でハンドルから手を離すと絶対に左にハンドルが切れていくのです。
それも不自然なぐらい切れていきます。
この前にスラスト調整でホーシングを進行方向に向けて垂直になるようにバッチリ調整しましたが、それだけではないようです。
キャスター角は左右両輪とも絶対に揃えておく必要があります。

さて本題のキャスター角調整といきますか。


まずはレーザーをスライドドア下のココに当てます。
僕が勝手に思ってるだけですが、車の進行に対して垂直を出すならここが1番わかりやすいかと思います。



わかりやすくラインを引くとこんな感じ。
これを真っ直ぐレーザーの光を通します。
これ重要です。


これで車体にそのまま潜り込み、レーザーを介して直角の光が出ますのでロアのボールジョイントのボルトにメジャーを引っ掛けて左右とも同じ寸法になればキャスター角の統一が可能になる戦法です。


助手席側の寸法は466.5ってとこでしょうか。


運転席側も同様466mmあたりに合わせました。
修正前は471mmだったので運転席側だけキャスター角が5mmも寝ていたのでそりゃ不自然に左に流される訳だわ。
ちなみに調整はロアアームを固定している偏心ボルトを回して調整します。
キャスター角だけ合わせてもキャンバー角が今度は左右で狂ってきますので、キャスター角調整あるいはキャンバー角調整はよく考えてしないとエライことになります。
僕は助手席のみ1mm程度キャスター角が寝ている方が好きですね。
左に傾いている日本の道路ではその方が左に流されにくいので。

キャスター角がなぜ両輪揃っていないとダメかと言うのをペットボトルの蓋をタイヤしましょう。

キャスター角が立っている。

キャスター角が寝ている。
これは別に立てて揃えていようが、寝かせて揃えていようが別にいいんです。
キャスター角が寝ていると、直進安定性が良くなる、交差点でハンドルを切って手を離した時に勝手に戻るセルフステアが良くなります。
キャスター角が立っているとまさにその逆。
ただハーレー並みにキャスター角が寝ていると本当に曲がりません笑


それで今回の症状の例ですが
僕の場合運転席側だけキャスター角が5mmも寝ていたため、車の車重がかかっているだけでタイヤが左に切れ込もうとするので左に流れていたようです。
画像でもそうですが、赤矢印が重力に対して僕はそのまま棒を置いてるだけです。
左に切れていきますね笑
まあスターワゴンは左の方が重いので、左に勝手に流れて行きやすいですけど・・・

これで山梨に向けてのアライメントは全項目終わった笑

大事な事言い忘れてました。



僕が使っているレーザーめっちゃ安いです笑
値段以上に精度が良かったのでアライメント程度に使う分には十分すぎます。








おまけに過去のアライメントシリーズを笑


スラスト調整。
ステアリングセンターがバッチリ出る大事な調整。
これ狂っていると後ろから見るとボディーは斜め向いているのに走るとそのまま斜めのまままっすぐ走るキモい現象が起きます笑


サイドスリップ調整。
サイドスリップ調整はフロントアップスペーサーを装着した際必ずトーがインに向きます
これもそのままメジャー引っ掛けて計測します。
これ合わせておかないとタイヤがグリグリ減っていきます笑
ちなみに計測結果は前側が1931mm、後ろ側は1932mmで1mmトーインにしています。
(ハンドル取られにくいから)

ちなみにキャンバー角調整は水平器をホイールに当てて計測します笑


以上、K-works流のアライメントシリーズでした笑
Posted at 2020/10/05 23:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月04日 イイね!

ハブベアリング交換。

皆さんこんばんは!
本日は第1種電気工事士の試験を朝からうけてから、ささっと家に帰りハブベアリングの交換をしてました。
もう古い映画ですが60secondsのニコラスケイジのセリフで、俺はもうクタクタだ!!って言いたいです笑


これを言ってたらまさかの明日休みになった笑
これで日曜日の午前中の分の時間を取り戻せたな。


そういえば試験会場に行く時に黒煙番長おった。
いい出具合ですねぇ笑
後続のエコカーにバンバン黒煙かけたったらええねん笑

では本題を。



タイヤやキャリパー外す事に関しては言うまでもないですねー。


マニュアルハブなどももちろん。


ハブベアリングのロックナットが見えてきました。
ここのプラスのネジを潰さずに外すのが今回の作業の1番重要なとこ笑


ロックナットの固定シム?ワッシャー?を取り外し。


ロックナットを専用工具で緩めます!
専用工具ではないですけど笑


ただの5/16のサイズのUボルトだったと思いますが、無加工で使えますよ笑


ロックナットが外れたらディスクローター付きのハブがごっそり外れます。
この時アウターのベアリングは同時に摘出できます。


インナー側ベアリングはオイルシールを取り外すと摘出できます。
なんと言ってもグリスでベトベト・・・
撮影が嫌になってきますね笑


片側分を外しました。
ベアリングのガタが大きいような・・・




アウターレースも交換するに当たって叩き出さなければなりません。
ハブの中に3カ所ポンチで叩けるぐらいの逃げがあるので叩き出しやすいです。


そして今回の主役たち。
ハブベアリングはインナーもアウターも型番は同じです。
もちろんこのベアリングを買うともれなくレースも付属してきます。
これだけ買って15000円で4〜500円程お釣りが来ました。


まずはインナー側ベアリングのアウターレースの圧入から。
最初は抜き取った古いアウターレースを当ててハンマーで均等に叩き込みます。
ある程度まで叩き込んだら、ポンチで均等にちょっとずつ叩いて最後まで押し込みましょう。
最後まで叩くと叩いた音が変わります。


アウターレースを圧入したらベアリングをグリスアップして放り込みます。
そしてオイルシールで蓋をするような感じ。
オイルシールはちょうどいい当て物がなかったのでポンチで均等に叩いて入れました。


続いてアウター側ベアリングのアウターレースも同様に圧入。


ハイ、よっこいしょー!!
なかなか重たいのでしんどいです。
あ、もちろんスピンドル側にもグリス塗りました。

これにて元に戻していきますが、今回ウエスと手袋が沢山必要です。
あとパーツクリーナーも不安なら2缶程あればいいと思います。

ちなみにですが。

左が古いベアリング、右が新品。
インナーレースのすり減りとベアリングの摩耗で平面に置いた時にインナーレースの沈みが違ってました。
摩耗の限界以上にすり減ったのか、強めに締め付けてもガタガタだったので、交換時期としました。

おしまい。
Posted at 2020/10/04 21:59:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月02日 イイね!

内装・ATFレベルゲージOリング交換

みなさんおはようございます!
昨日はしれっと帰って部品交換してました。


まずはレベルゲージから!
ここのボルトを外します。



あとは引っこ抜くだけ!


新品Oリングを入れます。


念の為ATFをOリングに塗って組み付けて終了!


あとこれ!
僕のひび割れてて悩んでましたが、ダメ元で注文すると片側2000〜3000円で出ました!


しかもシール色褪せてるし笑
長期在庫だったのかな?
しかも袋に触ると黒い粉と言うか埃っぽい・・・


新品はええですわ〜笑

おしまい。
Posted at 2020/10/02 08:04:38 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@rtec3 さんお疲れ様です!
なんとなくと言う事はガバガバなのでしょうかね笑」
何シテル?   04/25 22:41
畑で部品栽培・究極の流用や魔改造が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 23
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

自作 スペアタイヤキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 05:42:28
明日香村ヘ デリカ2台で🐸❄️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:41:01
K −works@starwagonさんm(_ _)mありがとうございましたm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 06:40:29

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
基本的に整備とカスタムは全て自分でやります。
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
高校時代から乗っている 相棒です。 HIDによりかなり明るいヘッドライトが特徴です。 他 ...
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
私が高校2年ぐらいに アニキが欲しいという事で ミニカー登録にして乗っていました。 整備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation